
ホテルマンの幸せ
かもめ~るみたいな名前のお店に行く☆
おはようございます♪
どういう経緯だったのかは忘れましたが片桐先生にお蕎麦をおごってもらう…という話になりお互いの休日が合う日に登別に行って来ました☆
で、片桐先生がなにやら『OOめ~る』みたいなお店が実は人気があって行ってみたい☆とか言うのでその「かもめ~る」みたいなお店を探してみました。
しばらく車を走らせていると…
片桐先生が『あっ!確かあのセブンイレブンの跡地だったような…』とか言い始めたのです。
私は片桐先生の車の助手席なのでただただ片桐先生の勘を信じるしかないのです…。
で、そのセブンイレブンの跡地っぽいところに車を停めたのですがど~~~も違うっぽい感じなのです…

でも確かに片桐先生の言う『OOる~む』みたいな名前ではあるのです☆
『きたえる~む』です。
でも、ど~~~~~~~みても飲食店には見えないのです。

で…
案の定違いました…。
そりゃそうですよね…
ど~~~~~~~みてもレストランには見えないのです…。
でも片桐先生はさすが教員です!
ここのスタッフの人にホントの『OOる~む』の場所を聞いてきた様子なのです。
で…
ありました♪

『ゆめみ~る』です☆
「かもめ~る」でもなく「きたえる~む」でもなく『ゆめみ~る』でした♪
入ってみると広くて明るい店内でした。

驚くべきところは価格の安さなのです。
手打ち蕎麦なのにこの価格です。

安っ!!
私は片桐先生のおごりって事もあったので『ゆめみ~る 特製定食』と『手打ち かけそば』を注文しました☆
で!!!!
これだけじゃ物足りないのでデザートも注文しました☆

なぜにここのお席には食事のメニューは1枚しかないのにデザートのメニューは9枚もあるのでしょう…☆
それだけデザートを食べてほしいんでしょうかね…?
なのでそのデザートのメニュー9枚ある中、1枚に絞ってこれを注文してみました☆

『豆乳レアチーズ』です☆
するとおじさんウェーターの人が信じがたいコトを言うのです…
『今、デザートは全部やってないんですよね…』と…です。
なぁ、なんで?!
私が『こんなにたくさんメニューあるのにですかぁ~~?!』と聞くと…
『なので全部のテーブルのを集めてここの席にまとめて置いといたんですよね☆』と笑顔で言うではありませんかぁ?!
ワケがわかランチです…☆
今やってなくて全部のテーブルのを集めるのはいいのですが、なんで1つのテーブルに集めて置いておくのぉ~~?!
レジカウンターの引き出しとかにしまえばいいのに…。
で、おじさんウエイターがやってきて『ゆめてーのお客様?』とお盆を持って来て言うのです!!
……?
『ゆめてー』ってなんじゃ?!
あっ!!
それが私が注文した『ゆめみ~る 特製定食』の略で『ゆめて~』ったのです…♪
なぜなら片桐先生とゆかりさんは『そば定食』だからです。
で、私が注文した『ゆめて~』とはこんな感じの定食でした☆

ヘルシーで品数も多かったので大満足な定食でした☆
しかもこれプラスお蕎麦も注文してるし…♪
これにコーヒーが付いて550円なんて相当なコストパフォーマンスですよね☆
でも…
やっぱりアイスクリーム的なモノがないと物足りないので…
ここで食べた後にわざわざ製鉄記念病院まで移動して…
私がお気に入りの『美鈴カフェ☆』に行って再び片桐先生におごってもらいました♪

うんっ☆
素敵っ♪
片桐先生に全部ご馳走してもらったので大満足な休日でした☆
あれっ?
その前に片桐先生と何かしていたような気もするのですがすっかり忘れてしまいましたのでいつか思い出したら書こうと思います…♪
人気ブログランキングへ
1日1回が有効です☆
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/23(土) 高校生みたいに遊んだ日
-
08/27(水) 先日の出来事と去年のリカちゃん人形
-
08/24(日) 広報に登場してしまいました
-
08/25(月) 定休日に遭遇する率がイチローさんの打率並みな件

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/04/24(木) 今日のメインは茄子のはさみ揚げ天です!
-
2025/05/02(金) 道の駅「だて歴史の杜」での出店
虹色スマイル
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/06/19(木) 今日のメインは手作りチーズハンバーグです!
観月旅館
0
-
2025/08/17(日) 30年以上の絆に感謝
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
-
『心地よい毎日』へのキーワードは『整える』こと 〜La Flice代表 小野友美氏の思いとは
・『La Felice』代表 小野 友美氏 ・室蘭市出身 現在は伊達市在住 ・二児の母 『La Felice』とは、イタリア語で「心地よい」という意味だそうです。 代表の友美さんは、誰もが心地よい暮らしができるように、様々なアプローチで活動をされています。 今回は、友美さんが思う、より心地よい暮らしについてお話を伺いました。 友美さんは、約24年前から看護師のお仕事をされています。 けれども、子育て期間の6年半はお仕事を休んでいました。 友美さんの感心するところは、資格を取得したら直ぐに誰かに試してやってみて、直ぐに仕事にするところ。 しっかりとPDCA(Plan Do Check Action)を回すことです。 これって誰でも出来そうで、意外と出来ない人の方が多いこと。 友美さんの最大の強みのような気がします。 さて。 『La Felice』のロゴには 〜アロマとおかたづけ〜 と書かれていますが、実は友美さんの活動はそれだけではありません。 現在行なっている講座メニューを書き出すと… 1. アロマアナリーゼ 香りの心理分析 2. アロマテラピー講座 3. アロマハンドトリートメント 4. 片づけ心理学 5. おかたづけのきほん講座 6. おかたづけ相談・訪問 7. 片づけオンライン訪問 8. 方眼ノート1dayベーシック講座 9. 地元ラジオ番組「ときめきテラス」パーソナリティー こんなに色々なことをされています。 やはり直ぐやる課! ^^ 友美さん曰く「やる!と決めることが大事」なのだそう。 「やろうと思ったけれど」 「やるつもりだったのに」 これは筆者の得意のセリフ…^^; それではダメなのですよね。 わかってはいるのだけど…。 あ。これもダメなセリフ 笑 ふむふむ…。 なるほど〜。 実体験に基づいたお話は説得力があります。 そんなに良いものならば、一度体験してみよう〜!! ということで、筆者、「方眼ノートメソッド」を体験して参りました! 正直なところ、まだ出会ったばかりなので絶大なる効果を感じるまでには達していませんが、方眼ノートの活用によって、目指すゴールに向けての道筋が見えやすくなり、段階ごとの考えがスルスルと出てくる感覚はありました。 うん。 これはなかなかよいかも…。 現在、東京のある公立中学校では教員全員がこのメソッドを学び、生徒にも方眼ノートの書き方を指導し、生徒一人一人にとって何がどの程度わかり、何がどの程度わからないのか?を、誰にも見える化出来たことで、中間テストも期末テストも廃止したという実践報告もあるそうです。 公立学校でもそこまで出来るということには正直驚きました。 〜と、これまでご紹介したことを図式化されていました。 さらにさらに友美さん。 ワイラジオのパーソナリティーもされています。 番組名は「ときめきテラス」 お友達とお二人で30分の枠で様々なお話をされていいます。 パーソナリティーを始められたことで、話す訓練にもなっていることを実感しているそうです。 一見、多方面で活動されているように見えますが、実は「整える」というキーワードで全てが繋がる。 『全ての方が心地よい毎日を過ごしてほしい』という願いを込めた友美さんの活動なのでした。 ―La felice 情報はこちらから― おのともみFB https://www.facebook.com/tomomi206 La Felice Instagram https://www.instagram.com/lafelice_aroma.shuunou?igshid=YmMyMTA2M2Y HP https://la-felice.com/
Rietty
0
-
-
洞爺湖の紅葉
10月も残りあとわずかですね。 紅葉も終盤という時期ですが、 ここにきて、洞爺湖の紅葉の色づきが一段と鮮やかに。 ぐるっと回って見てまいりました! 仲洞爺キャンプ場近く 仲洞爺から洞爺水の駅方面の道路。 紅葉トンネルが続きます。 えぼし岩公園 山全体が色とりどりに染まって錦絵のよう・・・素晴らしい眺めでした! 葉陰から洞爺湖。 葉陰から洞爺湖その2 財田周辺 画像では見えづらいですが、中島も色づいています。 夕日の見える渚公園 駐車場の周りも見事に色づいていました。今年の紅葉、本当にきれいでした!! このあと今月いっぱいは楽しめそうな感じです。 みなさまもドライブやサイクリングに出かけてみては。
むしゃなび編集部
0