
ふなおか薬局
【唐揚げ食べ放題】苫小牧市の八珍玉の週替わりランチは唐揚げが食べ放題ですわ!
【唐揚げ食べ放題付き】
え?
ランチタイム限定?
お待ちかね〜
#月曜らんちシリーズ
やっと
寄る事が出来ました。
苫小牧市の
元みやステーキ苫小牧店のあった場所に
出来た、、、
#中華料理八珍玉
こんな時期だから
営業時間も変更になってます。
店内は
まんま、、
宮ステーキ苫小牧〜
中華屋さんと言うか
小洒落たファミレス屋さん
13時半頃から到着・入店
これこれ!
【唐揚げバイキング】
ランチタイム限定で
858円税込以上のメニューを頼むと
プラス330円税込で
サラダ、唐揚げ、杏仁豆腐、道産米が食べ放題になります。
かき氷は
無料サービスになってました。
ドリンクバーは別料金
北海道米、スープ2種、カレーはある時限り
では、
此方の週替わりランチを行きます。
何故なら
この週替わりランチは
八珍玉さんご自慢の
あの、、、、
唐揚げが食べ放題付きなんです。
858円税込にて〜
諸々をセレクトしてる間に
メインメニューが来た、、、
【豚肉とニンニクの芽の炒め物】
先ずは
これだけ取りました。
唐揚げは揚げたてでした。
鶏肉のもも肉の唐揚げです。
ソースみたいな甘辛のあったのでつけて食べたり。
白胡椒かけてみたり
そのまんまとか食べてみました。
ニンニクの芽の炒め物は
ん〜
ニンニクの香りがすれば良いのに、、、
という感じです。
唐揚げは
カレーにトッピングしてもお楽しみします。
全部で9個は食べたかな?
デザートは
無料コーヒーとかき氷練乳かけ
そして杏仁豆腐とします。
店員さん
凄い親切でしてっ
【ゆっくりしていってください】と言われました。
店内は広くて、清潔です。
週替わりランチタイムは土日祝日もやってるみたい。
110円増で唐揚げ食べ放題です。
店員さん曰く、、、
唐揚げ食べ放題付きなので
セレクト時は他のメニューを頼むとお得ですとっ。
はつちんぎょく
八珍宝
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/05/16(金) 竹内さんファン必見!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/27(木) あの人が来てから2日‥
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/16(木) 再スタートへの準備真っ最中
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/09(水) 今日のメインはお肉たっぷり肉豆腐です!
観月旅館
0
-
2024/12/04(水) 今日のメインは骨付き鶏のトマトソースで柔らか煮込みです!
観月旅館
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
に関する
特集記事
-
09/24(月) セグウェイで楽しむ、洞爺湖・噴火湾2大絶景!!ウィンザーホテル
9月も下旬に入り、だんだん空が秋らしくなってきましたね :-) 「さあ〜楽しもう、秋!」と思っていた矢先の台風に続く地震、停電でしたが、これからの行楽シーズンは、どうか穏やかなお天気で・・・と願う今日この頃です。 さて、今回は洞爺湖のとあるラグジュアリーな場所を訪ねました。 ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ ウィンザーホテルではスポーツ、ネイチャー、クラフト、アートなど様々なアクティビティが提供されています。中でも最近人気を集めているのが、「セグウェイ遊覧」。噴火湾に面した広大な芝生の上を走りながら、自然や景色を満喫できるプログラム。 今回はこのセグウェイ遊覧を、噴火湾をこよなく愛するオトナ女子・hirocoさんと一緒に体験してきたよ! まずはインストラクターさんに乗り方を教わります。初めての方も、運動が苦手な方も大丈夫!とっても丁寧に教えてもらえます。 基本的な操作方法を習得したら、いざコースへ。 担当インストラクター・加藤さんの案内で、絶景巡りへ出発〜。chはカートに乗せてもらって二人を追いかけますっ。 セグウェイ・ワンポイント。乗りかた! 左手でハンドルをつかむ 左足を乗せる。つま先でもかかとでもなく土踏まずに体重がかかるイメージで乗ります。 右手でハンドルをつかむ 右足を乗せる。最初ぐらぐらしても大丈夫!すぐにバランスが取れて安定しますヨ。 ch:「か、風がきもちいい〜。カートでドライブするのも楽しいですねっ。」 ドライバーさん:「ガイド付きカート遊覧というメニューもあるんですよ。セグウェイは年齢制限(16歳以上)がありますが、カート遊覧は全年齢対象なので、お子様でも気軽に体験していただけます :-) 」 初秋の空の下、噴火湾を背景にセグウェイ。コースは緩やかな斜面なので、平地と違ってアップダウンがあり、エキサイティングな走り心地です。自分のペースで進めるので、初心者の方も安心ですね。hirocoさん、だんだん慣れてきたようですよ。なかなかのセグウェイさばき! セグウェイ・ワンポイント。乗り心地は? コツさえつかめば、楽々乗ることができますよ。風をきるように走るのでとっても爽快です :-) からだ全体でバランスを取りながら運転するので、意外に筋肉を使います。降りたら心地よい疲労感がありました〜! コース最南端にやってきました。ご覧ください、「噴火湾絶景の図」! 夕方近くなり、ちょっと空がかすんでしまいましたが、刻々と変わる海の景色は本当に美しいですね。 すっきり晴れていたらこんな景色が見られます。一面の青の世界・・・ 振り返れば、ホテルがはるか遠〜く・・・ 噴火湾の絶景を堪能したあとは、ホテルの方へ向かって斜面を上がっていきます。向こう側には洞爺湖から羊蹄山まで見渡せるもう一つの絶景ポイントが。 はい!! こちらです。 ホテルを挟んで反対方面には、山と湖をのぞむ雄大な景色が広がっています。洞爺湖周辺の絶景ポイントの中でも、この眺めは格別! セグウェイ・ワンポイント。感想! 歩いたら何時間もかかるようなゴルフコースを、数分で走るのはとても気持ちがいいです! 豊浦町を見渡すことができる噴火湾側の絶景スポットも、洞爺湖の全景を望むビューポイントも見ることができて贅沢な時間を過ごしました! さて、だんだん日が傾いてきました。 加藤さん:「じゃあ最後に、こっちの斜面をひとまわり、行ってみましょうか?」 ch:「エッ!! まだ行くんで・・」 hiroco:「やったー♪ レッツゴー!」 ウイーン・・・・・・ というわけで、日暮れギリギリまでセグウェイをたっぷり楽しんできました。 自然豊かなロケーションと、噴火湾・洞爺湖の2大絶景。程よく体も動かせるオススメのアクティビティです。観光で洞爺湖周辺を訪れる方はもちろんのこと、地元の方もぜひ体験してみてくださいね! ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ 北海道虻田郡洞爺湖町清水336 TEL 0142-73-1111 セグウェイ遊覧 16歳以上、1回に2名まで受付 予約制(前日17:00まで)※当日応相談 8:00-17:00(最終受付 16:00) 8:00-18:00(最終受付 17:00)※7・8月 遊覧コース¥ 4,320 (40分)ガイドによる講習 20分 + 周辺遊覧 20分 ※10分追加:¥1,080 体験コース ¥ 2,160 (20分)ガイドによる講習 20分 セグウェイ遊覧 詳細はこちら ウィンザーホテルアクティビティ一覧
むしゃなび編集部
0
-
08/20(火) ブルーベリーを味わうカフェ「ベリーファームとようら」お子さん連れにオススメ!
豊浦でブルーベリー栽培にチャレンジする一家が、来年から開園予定の「ブルーベリー狩り」に先行して、8月上旬に園内でカフェをオープンしました。豊浦町の中心から長万部方面に向かうこと数分。国道沿いに真っ青なブルーベリーが描かれた可愛らしい看板が見えてきます。脇道を入って行くと… ベリーファームとようら 絵本に出てくる農家ような、雰囲気のある建物に到着。中に入ると木のぬくもり漂う優しい空間が広がっていました。 奥にはゆったりとしたキッズスペースもあります。おもちゃや絵本が並び、オムツ替えのできる畳のスペースもあります。小さなお子さん連れの方ものんびりとカフェタイムを満喫できそうですね! キッズコーナー。おむつの交換もできます。 それから、木立に囲まれた屋外の席も素敵! カフェの裏に広がる土地に、今年8月末から約500本ほどのブルーベリーの苗木が植えられ、来年にはブルーベリー狩りが体験ができる観光農園になるそうです。木が十分に育って本格的に収穫ができるようになるのは二年後。そのため来年はプレオープン、再来年にグランドオープンとなる予定です。 園主の鴨井さん一家は今年3月に岡山県から豊浦町に移住してきました。冬の寒さはこれからですが、豊浦町での暮らしにすっかり慣れてきたと笑顔を見せます。農業未経験の鴨井さんが「いちご」の町で、あえてブルーベリーを選んだ訳は、栽培方法にあるそうです。 ベリーファームとようらで取り組む「養液栽培」は、ポットの中に木を植えて、水と液肥を点滴の様に与える新しい農法です。ポットの中で育てるため、土作りの技術や経験がなくても始めることができ、なおかつ味が安定していてとびきり美味しいのだとか! カフェではマフィンやコーヒー、ノンカフェイン穀物コーヒーなどが楽しめます。マフィンはブルーベリーたっぷり! 卵や乳製品を使わず、豆乳を使用した生地は、外側はさっくり、内側はふんわりして甘さ控えめです。ブルーベリーの甘味と爽やかな酸味が引き立ち、思わず「もう一個!」とおかわりしたくなるおいしさ。丁寧にハンドドリップされたオーガニックコーヒーととてもよく合います。 ブルーベリーをしっかり補給したい方には、「ブルーベリーフローズン」がオススメ。今年はまだ収穫がないため国産のものを仕入れているそうですが、来年以降は摘みたてのフレッシュなブルーベリーを存分に味わうことができます。楽しみですね!小さなお子さんも安心して連れて行けるブルーベリー・カフェ。ご家族やお友達とのんびりと出かけてみては。 ベリーファームとようら Berry Farm Toyota 北海道虻田郡豊浦町字豊泉136-1 カフェ営業時間 金土日祝 11:00~16:30 2019年度の営業は9月末ごろまで ブルーベリー狩りは2020年にプレオープン、2021年にグランドオープン予定 http://berryfarm.jp ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年)リンク、シェアなど大歓迎です! 広 告 [adrotate group="1"]
むしゃなび編集部
0
-
人生は後半戦が面白い。楽輝己書道場・兼子孝子さん
大町ミニギャラリー(伊達市大町3番地7)で11月26日まで楽輝己書(ラッキーおのれしょ)道場の作品展が開催されています。 独特の丸いフォルムが特徴の己書。筆ペンを使って誰でも手軽にできて、「描いて楽しい、見て楽しい、もらって嬉しい」のが魅力です。 会場には笑顔を誘う優しくておおらかで、ユーモラスな作品たちが賑やかに並んでいました。 兼子さんと生徒及び推薦した師範の皆さんの作品 楽輝己書道場の代表・兼子孝子さんは登別在住。「人生は後半戦が面白い。楽しんで輝いて生きましょう!」をモットーに登別、室蘭、伊達、白老、苫小牧、と西胆振中心に、札幌、旭川他、道外でも教室を主催しています。 都道府県ご当地地蔵シリーズ 5年前、知人のFacebookに投稿された己書を見て衝撃的な出会いをしたという兼子さん。それまでは一人で飛行機に乗れなかったそうですが、一念発起して本州に通い師範、さらに上席師範の資格を取得。北海道で己書を広めるため道場を開き、現在は指導者の育成にも力を注いでいます。 今年の作品展は室蘭市民活動センター、旧室蘭駅舎、カフェアンジュリエ登別、のぼりんと続いて大町ギャラリーで年内最後となります。 一番の見どころは壁一面に広がるカラフルな小型のパネル!ひとつひとつに素敵な文字が書かれています。通称「なっとう額」、なんと納豆のフタに土佐和紙を貼った手作りの額縁です。その数なんと544枚! ギャラリーの壁を一眼見てひらめき、お弟子さんたちと力を合わせて展示したそうです。 ほかにも個性的な作品がたくさん! だるまと招き猫シリーズ。かわいい! 「己書は己の書だから他人と比べなくていいんです」と兼子さん。 筆ペンなので二度書き、三度書きOK。筆圧がなくてもかけるので、年齢問わず体が不自由な方や病気の方にも喜ばれるそう。 私も体験させてもらったのですが、一文字一文字、ゆっくり書いていると心が安らぎ、まるでセラピーのような癒しの時間だな、と思いました。 兼子さん「自分の時間が形になって楽しめること。みんなに喜んでもらえることが一番の魅力だと思います。己書に出会ってからご縁がどんどん繋がって活動が広がり今があります。涙が出るほど嬉しいです!」 コロナ禍で生徒さんが教室に来られない状況が続く中、オンラインレッスンを活用して活動の幅を広げ、さらに今年は自宅で己書を楽しんでもらおうと仲間とアマゾンから電子書籍(無料)を出版しました↓↓ 筆ペンで描いた 淳ちゃんとカネちゃんから贈りもの 一期一会を大切に、面白がって新しいことにチャレンジし続ける兼子さん。おおらかな笑顔が己書のお地蔵さんの表情と重なりました。 作品展は2021年11月17日〜26日まで(最終日の展示は13時まで)。 各教室のほか、年賀状講座も募集中です。 手書きでちょっとしたものをサラッとかけるようになり、実用性もかなり高い己書。あなたもはじめてみませんか。 兼子孝子さん 日本己書道場公認 上席師範 楽輝己書道場 代表 090-1388-4716 オンライン幸座も受付中!! Facebook Instagram むしゃなび掲載ページはこちら ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
むしゃなび編集部
0
-
09/05(土) 廃校で味わうノスタルジックなひととき。蟠渓にオープンした音楽室アマデウス
(2020.07 むしゃなび編集部取材) 壮瞥町の端っこ、大滝区との境目にある小さな温泉街、蟠渓。 長流川のせせらぎが響く山間の地区に廃校を利用したカフェがオープンしました。 教室から流れるクラシック音楽に、コーヒーを片手にじっと聴きいる人、読書をする人。 時間がゆっくり、ゆっくり、流れています。 週末の午後、懐かしくてちょっと不思議な空間を訪ねました。 30年以上前に廃校になった趣のある建物。 旧蟠渓小中学校の校舎に7月3日にオープンした「音楽室アマデウス」。金土日限定のお店です。 「蟠渓温泉 湯人家」を目指してドライブすると、旅館の手前に、小さな青い看板が出ています。坂を登った先に、野原と木々に囲まれて古い校舎がぽつんと建っていました。 アマデウスは音楽観賞がメインのカフェ。 広々とした室内にゆったりとテーブルが置かれ、ステレオやプレーヤー、沢山のレコードが並んでいます。 メニューは現在のところ、コーヒーと音楽のみ。入場料500円でおいしい湧水のコーヒー付き、音楽は聴き放題です。 棚に並ぶ沢山のレコードコレクションは、釧路の音楽愛好家の方から寄贈されたもの。 このほか、珍しい古楽器の音楽ライブラリーがパソコンの中に入っています。こちらは壮瞥町に縁のあるスイス人、故ピエール・シャピュイさんのコレクションで、500GBものデータが収められているそうです。 懐かしのレコード喫茶のように静かに音楽を聴くのが基本ですが、人がいない時にはおしゃべりをしてもOK。音楽通はもちろんのこと、クラシックを知らない人ものんびり楽しめるのが魅力です。 古い木の廊下を歩いて体育館へ コーヒーを待つ間、体育館へ。 蟠渓小中学校が廃校になったのは平成元年のこと。その後、「自然体験館どんぐり」としてスポーツ少年団の合宿や研修などに利用されていましたが、最近はほとんど使われていなかったそうです。 木の梁が美しい体育館。中央の卓球台で遊ぶこともできます 校歌のレリーフ。学校が賑やかだった頃が目に浮かぶよう… さて、湧水で淹れた香り高いコーヒーをいただきながら、店主の宿谷志郎さんにお話を伺いました。 蟠渓に人が集う場所を。 宿谷さんは2年ほど前から季節移住者として一年の半分を蟠渓で暮らしています。自宅のある関東から北海道を訪れた際に、知人から「道南がいいよ」と勧められ、たまたま湯人家に宿泊したのが蟠渓との出会いだったそうです。 山間の静かな雰囲気に魅力を感じて滞在するうちに、すっかり馴染んでしまったとか。 世帯数20未満という小さな地区ですが、豊かな自然と温泉のある居心地のいい場所…そんな蟠渓の名前を広めたいという思いで、廃校の活用を思いついたそうです。 校舎を管理していた湯人家の協力を得て、年初めから準備をスタート。本格的な改装は連休明けからはじめたそうです。物置のようだった教室をきれいに片付け、お金をかけずにあるものを利用して素敵なカフェにしました。ほとんど宿谷さんひとりで手掛けたとのこと、驚きました! 構内には宿谷さんが制作した革製品をはじめ、友人知人の作家によるクラフトや絵画などアート作品が飾られていました。古い校舎に味わいのある作品がとてもよく合います。 いずれはワークショップやイベントなども企画したいとのこと。 「お茶を飲んだり、クラフトやアートを通して人が集う場所になってゆけばいいなと思っています」と話していました。 近隣のお店で目を惹かれた、宿谷さん手描きの美しいポスター。若い頃にグラフィックデザイナーをしていたと聞いて納得!原画を見せていただき感激の筆者 音楽室アマデウスは10月末まで金土日の週三日間限定で営業しています。 午後のひとときをのんびり過ごしに出かけてみませんか。 店舗情報 音楽室アマデウス 住 所:北海道有珠郡壮瞥町字蟠溪(旧蟠渓小中学校)※湯人家手前 営業時間:金土日 11時〜17時 料 金:500円(コーヒー付き) 冬季休業(10月末まで営業予定) ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2020年7月) シェア、リンク等、大歓迎です!
むしゃなび編集部
0
-
11/05(木) 洞爺湖温泉の宝石箱みたいなハンドメイドショップ!あいびぃ
洞爺湖温泉のハンドメイドショップ「あいびぃ」はアクセサリーやバッグ、布小物、アイシングクッキー、木工細工などなど、色とりどりの作品が並ぶ楽しいお店。 今年リニューアルしてプチカフェも始まりました。 お店は温泉街のメインストリート、万世閣の向かいにあります。ほっこりかわいいペイントで「雑貨」とかかれた手描きの看板が目印。 ドアを開けると・・・ 作品がいっぱい! まるでおもちゃ箱か、宝石箱の中に入ったみたいな華やかさ。 全て伊達・室蘭・壮瞥・札幌など、20人以上の作家による手作り作品です。 これだけ作品数の多いハンドメイドショップは伊達・洞爺湖周辺でもなかなかありません。 店主の作品。丈夫で飽きのこない帆布のバッグ! あいびぃは2012年にオープンし、今年8年目を迎えました。 店主の入谷さんは、自身もハンドメイド作家であり、布小物や、デコパージュ、編み物など様々な作品を作っています。 お店を始める前から、趣味で手作りを楽しんでいたそうですが、友人に誘われてフリーマーケットに出店したのがきっかけで、家業のお肉屋さんの空きスペースを利用してお店をスタート。イベントを通じで知り合った作家に声をかけるうちにだんだんと作品数も増え、口コミで知られるようになりました。 ハンドメイド好きはもちろん、温泉街という場所柄、お土産を探しに訪れる人も沢山います。 今年の春に店内を全面リニューアルして、小さなカフェコーナーができました。 お買い物の合間にコーヒーやお茶を楽しめます。 窓に面したカウンター席に座ってちょっと一息・・・心がほっと安らぎます。 また、月に2〜3回、ハンドメイドワークショップも開催しています。あいびぃで人気の作家さんによる少人数制の講座です。換気、消毒、マスクなどコロナ対策もしっかりしています。手作りの楽しさをじっくりと味わってみませんか? 直近のワークショップ日程: タイルトレー作り 2020年11月9日(月) ①11時~ ②14時~ 各回定員4名 参加費:タイルトレー1500円〜 、タイルコースター1枚800円(2枚1500円) 講師:伊達在住の作家、Rudiaさん お申込み:Instagram facebook または 電話でお申し込み下さい あいびぃで出会った、個性とセンスが光るハンドメイド作品、いろいろ! 猫にカメレオン、ユーモラスな動物ブローチ 引退したプロの職人さんによるコレクションボックス。とてもしっかりした作りで重宝します 木のぬくもりがやさしいペンダント。プレゼントにも 珍しい蝶の標本! なんと可愛い小鳥たち。さえずりが聴こえてきそう・・ 洞爺湖在住のドライフラワー作家さんの作品たち 伊達や洞爺湖など、近隣の作家が多いですが、地元にこんなに楽しい作品を作っているクリエイターがいるんだなあ、と驚きました。いつかアトリエ巡りをしてみたい! 店主の入谷さんは、お店を通じて、ハンドメイドの楽しさと、個性あふれる作家さんたちを多くの方に知ってもらえたら、と話していました。 今日もあいびぃには次々と新しい作品が届きます。冬のあったか作品はじめ、そろそろクリスマスグッズも出てきたようです。 フェイスブック、インスタグラムで、最新の入荷情報をチェックしてみてね! 店舗情報 手作りハウスあいびぃ 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉71 090-5224-0432 https://www.aibii.net Facebook Instagram むしゃなび内あいびぃのページはこちら ※ 記事の内容は取材時の情報です。(取材2020年) ※ 掲載作品は売り切れとなることがあります。気になる作品があったらお早めにお店にお問い合わせください。 ★リンク・シェア大歓迎です!
むしゃなび編集部
0