![](/media/014/202204/mfy.png?v=20220409143221)
ふなおか薬局
【本日ラジオ放送】秋ばてについて15時半からです! バイク薬局はキチンとご相談も承りますよ〜
【バイク女子】
清々しい秋の風が吹いてる北海道伊達市
こんにちは
一般社団法人認定子宝カウンセラーの薬剤師京野です。
本日も
青猿くんで
【通勤ーグ】
今朝は
杉並ナンバーのバイク旅さんの後ろをピタッと走り
なんちゃってツーリング(^.^)
昨日も市内外からのご来店ありがとうございました。
新規のご相談の方も増えてまして〜
こんな時代に頼りにして頂ける事に感謝です。
バイク女子様とバイク話しとキャンプ話しで楽しく盛り上がった水曜日!
ロングツーリングに不可欠なガソリン携行缶を紹介頂きました。
これが有れば、、、
ロングツーリングの際にガス欠になってもなんとかなる!
なにせ
青猿くんは5リッターしかタンク無いから
250キロ毎に燃料補給しないと駄目なんです。
北海道は広いから休日走ると直ぐにガソリンが無くなりますからね。
オマケに休日はガソリンスタンドの休みが増えてるのとガソリンスタンドが閉店増えてます。
そんな
バイク薬局こと
ふなおか薬局〜
お届けにも通勤ーグしながらバイクで届けます。
サメミロン、大高酵素6本
リヤボックスにきちんと収まります。
見た目は悪いが
リヤボックスがあると便利です。
【本日ラジオ放送日】
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
01/06(木) 【値上げ前に #キング牛丼 】すき家登別新生町店で爆喰いの2021年年末
![](/themes/site/img/common/icon_usuo.png)
イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/08/30(金) スーパーよさこい2024
-
2024/08/07(水) 昼も夜も美味しいモノを食べた日
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/05(日) 一年の計は金杯にあり
に関する
特集記事
-
03/19(木) だていろ!150年記念のパステル6年生に
藍、ホタテの貝殻、有珠の火山岩!伊達ならではの3つの素材を顔料にした「だていろ150年パステル」が、この4月から中学生になる市内の6年生の皆さんに卒業の記念品として贈られました。 このパステルは、伊達150年記念事業の一環として、記念事業実行委員会の「歴史文化事業部会」により制作されました。3月13日(金)に伊達市役所で、メンバーの皆さんから伊達市教育委員会に完成したパステルが手渡されました。 寿浅実行委員長さんから影山教育長さんへ贈呈。後ろで晴れやかな笑顔を見せているのが、部会メンバーの皆さんです。嬉しそうな表情から、力を合わせて制作したパステルへの並々ならぬ思いを感じます。 全18色のうち、5色に伊達の素材が使用されています。天然の微妙な色合いが実に美しいですね。他の13色は、既存の色のラインナップから、伊達の自然や歴史をイメージして選ばれたそうです。 部会長の渡部さんにお話を伺いました。 「このような状況で、卒業式がなんとか行われる中、6年生の皆さんに出来上がったパステルを贈ることができて、本当に嬉しいです!」(渡部部会長) 平成30年の秋に部会が発足し、企画・制作を進めてこられたそうです。実際にパステルを製造したのは京都のパステル専門メーカーですが、そこに至るまでには、藍の収穫や火山岩・ホタテの採取、粉砕作業のため札幌に出かけたりと、様々な作業があり、沢山の労力がかかったそうです。 市内の農場での藍の収穫の様子。収穫量はなんと2〜3トン! しかしそこからとれる顔料は本当に少なく、わずか数%なのだとか・・・本当に貴重な「藍」色ですね。(画像は公式Facebook https://www.facebook.com/pg/date150/posts/ よりお借りしました) 150年を迎えた伊達へのアツイ想いがこもったパステル。現在のところ今後の商品化の予定はないとのことですが(商品として作った場合、労力もコストもすごくかかるので、なかなか難しいのではないか、というお話でした)、この色合い!必見です!お近くに6年生のお子さんがいらっしゃるご家庭があれば、見せてもらってくださいね。 「だていろ150年パステル」について詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。 伊達150年記念事業実行委員会 伊達市役所内 総務部総務課総務係 北海道伊達市鹿島町20番地1 電話: 0142-23-3331(代表) https://date150.jp https://date150.jp 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2020年3月13日)
むしゃなび編集部
0
-
03/01(日) 街の健康の灯台!ふなおか薬局さんに聞くコロナ対策
街の癒しのプロに聞くコロナ対策シリーズ。続いてやってきたのは健康相談・子宝相談で有名なふなおか薬局さんです。処方薬だけでなく、漢方、健康食品など、安全で健康に良いものを取り揃えるアットホームな薬局です。遠方からも多くの人が相談に訪れています。 つい先日は、マスクが街中で品切れの中、緊急入荷していた心強い存在。マスクがダメなら消毒用アルコール綿だ!消毒用エタノール綿だ!と、あらゆる手段で予防グッズを揃えています。「街の健康の灯台」でありたい、と話す「大ちゃん先生」こと、京野大介さん。 京野さん「薬局の役割には、街の公衆衛生を担うという使命があります。あそこに行けばなんとかなる、と地域の皆さんに安心していただけるよう、マスクも消毒も「ない」なんて簡単には言えないんです。そこで、とにかくいろんなルートからかき集め、数量限定ですが入荷している状況です。」 そんな京野さんに、予防のための基本中の基本から教えてもらいました。 意外と知らないこともある?予防の基本中の基本! まずはマスクについて。 自分から発するものを止める(他人のため)→特に欧米ではこの考え方が主流 自分が感染しないため(自分のため) 意味ある、意味ない、いろんな説が流れていますが、新型コロナウイルスは飛沫感染なので、1も2もマスクは有効です。気をつけてほしいのは、ウイルス除去率。マスクがない中、手作りしている方も多いと思いますが、除去率が明記された医療用マスクと違って、布やキッチンタオル等でどのくらい遮断できるかは不明。同じような効果は期待できません。 そして、帰ったら、うがい・手洗い・・・だけじゃない! 顔も洗おう!着替えもしよう! とにかく外でついた(かもしれない)ウイルスを落とすことが大事なので、花粉やインフルエンザと同じように考えるといいそうです。 手洗いできない仕事中や外出時は、こまめに手指消毒! 消毒用アルコール含有綿 現在の入荷状況です。入荷即完売状態が続いているので、在庫状況は電話で問い合わせてください2/28 消毒用アルコール綿(お一人様お一家族様 1パックまで)2/28 消毒用エタノール含浸綿(お一人様お一家族様 1パックまで) 免疫力アップにいい漢方&サプリ 続いて体の中からできる免疫力アップ。ふなおか薬局さんの店内には、健康食品がずらり。赤ちゃんから大人まで安全に利用できて、しっかりとしたデータのある商品を厳選して揃えています。特に免疫力アップにおすすめの三品。 悪いものを体の外に出し自然治癒力を高める漢方「紫華栄(シカロン)」 腸内環境を整えるプロテサンエブリィ スクアレンほぼ100%の「サメミロン」 どれも飲みやすく続けやすいです。免疫力って一朝一夕につくものではないですが、これを機に、生活に取り入れてみては。 美味しそうな野菜たち 岩盤・ホルミシスベルトの癒しコーナー。なんとワンコイン 根本から健康を見直したい方は予約制の健康相談がおすすめ。なんと2時間近くお話をするそうです。頭痛ひとつとっても、様々な要因があり、その方の生活スタイルや、食事などを細かく聞かないとわからないからなのだそうです。最後に伺ったとっても大切なこと。 京野さん「ウイルスから身を守るのも、病気を治すのも、健康になることも、薬やお医者さんがしてくれることではなくて自分自身が主役なんです。自分が守る、自分で治す、そういう意識で予防や治療にのぞむことがとても大切だと思います。」 健康、そして人生にまで通じる京野さんの深いお話。体に心に、元気がみなぎってきました! ふなおか薬局 北海道伊達市舟岡町329-13 営業時間 月〜金9:00-17:00 土9:00-12:00 定休日 日曜・祝日 http://funaoka-p.com 最新情報はこちら! https://ameblo.jp/funaoka-p/ むしゃなび 楽しくて役に立つ健康情報が聴ける! 大ちゃん先生のワクワク保健室【大ちゃん先生の夜のわくわく保健室】 毎月第2土曜日21時40分 FMびゅ~ 84.2MHz wi-radio 77.6MHz 京野さんプロフィール 管理薬剤師 認定子宝カウンセラー 詳しくはこちら! できることをして備えつつ、不安はできるだけ軽く。収束するまで乗り切りましょうね。この特集はまだまだ続きます。 ※ 記事の内容は取材時の情報です。商品、料金等変更となることがあります。取材 2020年2月28日
むしゃなび編集部
0
-
11/17(水) 引き継ぎ手募集!アイスプラント栽培、大滝の白戸さん
大滝区で「アイスプラント」という珍しい野菜を栽培する白戸和夫さんが引き継ぎ手を探しています。 南アフリカ原産のアイスプラントは多肉植物の一種で、サクッとした歯応えとプチプチした食感、塩気のある味が特徴のオシャレな野菜。中性脂肪の抑制や血糖値を下げる効果のある成分が含まれており、近年注目を集めています。 白戸さんがアイスプラント栽培を始めたのは13年前。当時は市場でも希少で、栽培方法も確立されていなかったそう。たくさんの研究と試行錯誤を重ね、独自のノウハウを開発しながら育ててきたのだとか。現在およそ3千株のアイスプラントが元気いっぱい育っています。出荷先は札幌方面のスーパーでサラダなど生食用として好評だということです。 詳しくは特集記事をご覧ください! https://mushanavi.com/specials/4448/ 育苗ハウスの中。なんだかかわいい! アイスプラントの苗。種から栽培しています。 ビニールトンネルが並ぶ白戸さんのアイスプラント畑 アイスプラントの収穫時期は6月〜11月。ポットで育てるため耕作機など、大型の農機具は不要。ハウスがあれば栽培でき比較的手軽に始めることができます。 栽培のポイントは土!貝殻や海砂などを混ぜ込んだ白戸さんオリジナルの用土がなんといってもよく育つ秘訣だそうです。農薬は使いませんが、独特の塩味を出すために夏と秋に数回、塩水を撒きます。 今シーズンもそろそろ終わりという時期ですが、ビニールシートの中では、はちきれんばかりに元気なアイスプラントがたくさん茂っていました。 うまく育つようになるまでに、多くの失敗と苦労があったそうです。このみずみずしさは長年の研究の賜物!葉を少しちぎって食べてみると、シャキシャキした歯応えとまろやかな塩味がとってもおいしかったです。 研究熱心でお元気な白戸さんですが、年々、体力的に大変になってきたため、苗や用土を譲り受けて代わりに育ててくれる方を探しています。伊達周辺の若手農家の方でアイスプラント栽培に興味のある方、白戸さんにご連絡ください(ハウスを一棟以上持っている方が望ましいそうです)。 匠の大地 白戸和夫 北海道伊達市大滝区優徳町 電話0142-68-6747 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年11月)
むしゃなび編集部
0
-
05/08(金) バスク風チーズケーキ&お家で美味しいコーヒーのコツ|テイクアウト情報
なかなか更新できなくてすみません。伊達周辺で実食した美味しいものを紹介するテイクアウト情報です! 自家焙煎コーヒーのぶどうの木さんでは手作りケーキをテイクアウトで販売しています。注目メニューは最近、常連さんのリクエストにより新登場したバスク風チーズケーキ!濃厚で滑らかな口当たり&後味はふんわりさっぱり。気がついたらひとりで一本食べてしまいそう・・!クリームたっぷりの定番ロールケーキと同じく、米粉100%で作られているのでアレルギーの方、小麦粉を控えている方にも安心です。 しっとりバスク風チーズケーキ(手前)とどっしり美味しいパウンドケーキ(奥)各756円 どっしり大きなサイズのパウンドケーキはりんご入りが人気。飴色に焼き上がったリンゴがたまりません。甘すぎず食べ応えがあるので、朝食にもぴったり。ケーキは店頭のほか道の駅で販売しています。日替わりで登場するので事前にお店に予約するのがおすすめです。 さて、美味しいケーキをいっそう引き立てる自家焙煎コーヒー。ぶどうの木では大きなロースターで毎日沢山の豆を焙煎しています。気軽に飲めるブレンドからこだわりの高級豆、さらに最近話題のノンカフェイン豆まで。全部揃うと20種類以上もあるそうです!マスターとママさんに聞いた美味しいコーヒーを飲むコツをまとめました。 まずは道具。 ・1つ穴の円錐形ドリッパー・同じく円錐形のフィルター・注ぎ口が細いポット を使います。円錐形のドリッパーとフィルターはお店で取り扱っているので、豆のついでにどうぞ。ポットは本格的なのはかなりお高いそう・・・なので、とりあえずはあるもので。できるだけ細〜く水を出すことが大事です。急須でもいけるかも。 ポイント1。細〜く静かにお湯を垂らします。豆全体がお湯を吸うくらいまで。なんといっても最初が肝心で、「味は1〜2投目で決まる」のだとか。この段階ではまだ下にコーヒーが落ちていません。ちなみに粉の分量は一人分ならちょっと多めにするといいそうです。 ポイント2。豆全体にお湯が回ったら、20秒〜30秒ほど蒸らします。焙煎したての新鮮な豆はもこもこと驚くほどよく膨らみます!香りも濃厚。 ポイント3。蒸らした後は豆の膨らみに合わせてゆっくりとお湯を注いでいきます。早すぎるとじゃぶじゃぶになってしまうので、泡と膨らみを消さないよう気を付けて。 フィニッシュ!お湯を注ぎ続けて分量になったところで出来上がり。お湯が落ちきる前にドリッパーを外してください。豆によっても、道具や分量によっても、淹れ方って変わるそうで、一概には言えない微妙〜な加減が随所にあるそうです。いろいろと試しつつ、豆を買うときに聞いてみたり、それからやっぱり、カウンターでプロの手つきを見るのはすごく参考になりますよ。 お出かけはできなくとも、こだわりのコーヒーとスイーツで素敵な時間を過ごしてくださいね! 自家焙煎 珈琲屋「ぶどうの木」 北海道伊達市鹿島町7-19 TEL: 0142-23-5222 OPEN 平日10:00〜18:00 土祝10:00〜17:00 CLOSED 日曜日 最新情報&今週のお買い得豆→自家焙煎珈琲屋ぶどうの木(むしゃなび会員ページ)
むしゃなび編集部
0