
Rietty
オーナーの田中陽介さんは京都のご出身。
そして奥様の瑠奈さんは大阪のご出身。
お二人が2018年にオープンしたチャシバクINNは、客室4部屋のご自宅兼宿泊施設です。
只今、4月半ばの2022年度OPENに向けて準備中ですが、実はこの春、田中夫妻にとっての何度目かの大きな転機が訪れます。今回は、そんなチャシバクINNの秘話を陽介さんにお伺いしました。
↑部屋からは洞爺湖が見えます。
学生時代の4年間、ニュージーランドで暮らした経験をお持ちの陽介さんは、2004年4月、加森観光 ルスツリゾートへの就職を決め、北海道留寿都村に移住して来られました。
ルスツリゾートでは、ベル・フロント・教育旅行営業・予約・レベニューなどのキャリアを積まれていたので、いわば宿泊業のプロフェッショナル。
INNを行うための土台が整っていたとも言えます。
けれども、後に脱サラをされた陽介さんの現在まで道のりは、チャシバクINNまっしぐら!ではありませんでした。
ルスツリゾート勤務時代、今の家に移り住む以前は社宅に暮らしていましたが、2012年より旧洞爺村あたりで家を探し始めました。
「洞爺湖畔には、留寿都に住んでいた頃によくキャンプをしに来ていました。通う毎にどんどん好きになり、湖畔に住みたいと思うようになりました。物件は、静かに湖を眺めるくらしができる洞爺湖北岸のエリアに魅力を感じていたので、このあたりで探していました。留寿都へ通勤するにも便利でしたし。」
そう。
つまり、初めからここで商売をしようと思っていたわけではなかったのです。
「偶然にも、毎日窓から洞爺湖を眺められる中古物件との出会いがあり、2013年10月に移り住みました。けれどもその頃は、インバウンドのお客さまがたくさん訪れていた頃でもありました。ですから、2歳になった息子の寝顔を見てから出勤し、帰宅してまた寝顔を見るという毎日が続いていました。そんな日々に疑問を持つようになっていったのです。」
息子さんが生まれた2011年、この年の3月に東日本大震災は起こりました。
親になった年にこの大震災を体験したことは、田中さんご夫妻の人生観に大きな影響を与えたことは容易に想像できます。
「いつ死ぬかわからない。 明日の命の補償なんてない。」
ということを誰もが痛烈に感じたことと思います。
とは言え。
たとえ考え方の変革は起きたとしても、ほとんどの人が日々の忙しさに埋もれてしまい、なかなか行動変革にまで及ばないことが多いのではないかと思います。
けれども。
田中さんご夫妻は行動を起こしました。
息子さんが4歳になり、幼稚園に上がった年。
2015年6月に、瑠奈さんがドーナツ屋を始めたのです。
材料にもこだわった " 豆乳焼きドーナツ " 『チャシバクドーナツ』の 誕生です。
決め手は瑠奈さんの一言でした。
「家の前にデッキを作ってくれたらドーナツとドリンクを出す店をやりたい。」
「大阪出身の妻は、帰省の際に奈良のお店で目にした光景が、" とてもいいなあ… " と思ったと話していました。そこには、おじいちゃん、おばあちゃん、小さい子どもまで美味しそうにドーナツを食べている姿があったそうです。チャシバクドーナツも、お客さまが湖畔散歩のついでにふらっと立ち寄ってくださったり、近所の子どもたちや親たちがおやつとして買いに来てくれる店にしたいと思ったそうです。」と、陽介さん。
ドーナツは。
ケーキのようにお洒落すぎず。
子どもから大人まで大好きで。
片手にドリンクを持ち、もう一方の手でドーナツを持ち、お散歩しながらでも気取りなく食べられる。
チャシバクドーナツは、原材料にもこだわって作られていますし、揚げてお砂糖をまぶしたものとは違うので、子どもでも、服も手も汚すことなく食べられるというのも良さだなあと、筆者自身が購入したチャシバクドーナツを運転しながら食べた時に感じました ^^;
母目線を感じます。
さて。
オンラインショップも開き、軌道に乗っていたのですが、再び転機が訪れました。
洞爺湖畔に購入した店舗兼自宅(店舗部分は陽介さんによるリノベーション)は、実は元民宿の二階建てでした。
そして、その後のオーナーが改築してアパート経営をしていた際に、2階の4部屋それぞれに風呂場とトイレを設置していました。
そのことは田中夫妻にとっての購入の決め手ではなかったのですが、陽介さんはこの家で宿経営をすることを思い付きました。
「この地域には温泉街と違い宿が少ないです。ですから、ここに宿を作るのは自分の役割かもしれないとも思いました。まさに運命のようなものも感じました。」
悩んだのはその宿のスタイル。
ここに陽介さんのこれまでの生き方が表れてきます。
・13年間、リゾートホテルの社員としてホテル業の経験を積んだ。
・ニュージーランドでは、学生的な貧乏旅でバックパッカーズ(日本でいうホステルやゲストハウス)を泊まり歩いた。
「学生時代とサラリーマン時代に様々なタイプの宿を経験したことが原体験となって、自分が好きな旅のスタイルにマッチしたものを作りたいと思いました。」
今のスタイルに行き着いた経緯や想いについては、陽介さんのnote https://note.com/chashibaku_inn/n/ne55019de8408 に詳しく書かれていますので、陽介さんの言葉でご覧くださいね。
陽介さんのお話しを伺っていると、今の暮らし方はなるべくしてなった、導かれてなった、そんな気がしてなりません。
↑ツインルームです。とても清潔感があります。
さて、ここでもう一度チャシバクドーナツに話を戻します。
- 2004年に北海道移住。
- 2009年に結婚し2011年に子どもが生まれる。
- 2013年洞爺湖畔で中古物件を購入し転居。
- 2015年チャシバクドーナツを開業。
- 2017年35歳で会社を退職。そして1年かけてINNスペースをセルフリノベーション。
- 2018年チャシバクINNをオープン。

と、このように何度も転機を迎えた田中一家でしたが、実は2022年3月末までの営業でチャシバクドーナツが無期限休業となります。
「息子を屋久島の山海留学へと送り出すことにしたからです。それに関連して妻は2拠点生活になりますので、ドーナツ屋を続けることは不可能になりました。もともと、息子が高学年になったら多様な文化や自然、人に触れてほしいという願いから外国へ連れて行きたいと思っていました。ところがこのコロナ禍でそれが叶わぬ夢となってしまいました。もちろん、コロナ禍が落ち着けばいつかはできるかもしれない。でも、出来るだけ子どものうちに体験させてあげたかったのです。ですから気候も含め環境が北海道とは全く異なる屋久島を選びました。」

チャシバクドーナツのファンはとても多いので、きっと残念に思う方も多いかと想像します。
でも、ファンの方々ならきっと、田中一家の暮らし方や生き方に共感する方が多いと思います。
今後のチャシバクを応援して行きたいですね。
さてさて。
ところで皆様。
「チャシバク」の語源をご存知でしたか?
それは〜。
「茶〜しばく?」=お茶しない?
なのだそうです。
これって実はコテコテの関西弁。
関西ご出身の田中ご夫妻ならではの発想です。
「ゆっくりお茶でも飲んで休んでいって」
そんな気持ちを込めて「チャシバク」としたのだそうです。
そしてこのロゴマーク。
旅するバクの絵がなんともユニーク。
こうして、様々な経緯で、旅する人々を迎えるチャシバクINNは4月15日(金)に再オープン(現在は休館中)します。

最後にチャシバクINNのコンセプトを伺ってみました。
『洞爺湖畔のいつもの空気をあじわえる、地元の暮らしに近い宿』
「旅には旅人それぞれのいろんな目的があります。旅人がここに泊まる時、ここを住まいとする僕らと同居するかたちとなります。旅人にはチャシバクINNの暮らしの形を体験することで、” あ〜こんな暮らし方もあるんだ “ とか “ こんな働き方があるんだ “ などの気づきを通して、” 自分の暮らしを見つめる “ “ 自分と向き合う “ そんな時間を提供できたらいいなあなんて思っています。 一言で言えば『暮らしのおすそわけ』かな。」
いつまででも眺めていられる美しい洞爺湖。
静かな街。
押し付けがましさを微塵もかんじさせない、優しく人懐こい陽介さんの笑顔。
そして心地よい部屋。

チャシバクINNで過ごす時間は、間違いなく豊かであることを確信した筆者です。
チャシバクINN
オーナー 田中陽介
住 所 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町109-1
電話 0142-82-3257
Web site. http://www.chashibaku.com/inn/i/
※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2022年)
編集部のライターとして月に2~3回ほど、皆様のお目にかかることになりましたRiettyです。
この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。
いろんなモノ。
いろんなコト。
いろんなヒト。
楽しむための情報の一つとして。
どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡
- ジャンル
- 編集部
- アクセス総数
- 103,867回
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
06/14(火) 愛こそ全てです! 占いスペース ”タリズマン“ の言霊
-
06/18(土) 景色がごちそう☆ “ モントーヤ “ ですごす ゆったり時間
-
03/15(火) 嘘のない循環を生み出す〜『天花地星』オーナー木村洋子という人
-
11/28(日) ミツバチの声を聴きたい!「anmi」が選んだ道

イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/08/29(木) 徒然なるままに(133)
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/01/30(木) 充実の1ヶ月と大川さんの話
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/12/30(月) 日本に何人いるのだろう?!
ホテルマンの幸せ
0