
フジテッコウSolusのブログ
鉄のお悩み。 無料診断いたします。
こんにちは。
未だ新システムのむしゃなびブログの投稿の仕方がよくわからないかじやです。
今日は、仕事のお話、特に手掛けることの多い鉄骨階段のお話をします。
アパート等で、設置されている鉄骨階段、頑丈で堅牢な鉄骨階段ですが、定期的に手入れをしないと、経年劣化が進み、気づいた時にはとても危険な状態、という事があります。
実際、苫小牧市のアパート鉄骨階段の2階踊場部分が、コンクリート諸共ドサッと落ちた事故がありました。
幸い奇跡的に怪我で済んだそうですが、死亡事故になりかねない危険な事故だと思います。
弊社も、今まで数十年で、数百件の鉄骨階段を手掛けてきましたが、やはり、いつ事故が起きてもおかしくない危険な状態の現場がいくつもありました。
出来れば、傷む前に早めのお手入れ(塗装等)をするのが理想なのですが、やはり、痛みが目立つまで、気が回らないのが現実かと思います。
1枚目、2枚目の写真の階段は、劣化が激しく、かなり危険な状態で、実際、階段の一部が崩れて無くなっていました。
こうなってしまってからでは、撤去して架け替えるしかないのですが、痛みの程度によっては、修繕や補強、一部だけ取替で済みます。
例えばこれは、鉄骨階段の踊り場コンクリートを受けているデッキプレートが錆びていたので、錆に強い亜鉛メッキ加工を施した材料で補強をしました。
苫小牧の事故も、このデッキプレートの腐食によって起きた事故で、恐ろしい事に、踊場の上からでは腐食に気づかない事です。
次に恐ろしいのは、階段や踊り場の手摺の劣化です。
比較的、階段本体よりも薄い材料を使用している事が多く、劣化している現場が多いです。
高所で、掴まった手摺が壊れたり外れたら、重大な転落事故につながってしまいます。
また、上部の笠木(手でつかまる部分)が大丈夫でも、手摺の下部、特に脚部が腐食しているケースが多いので、要注意です。
わかりやすく上部が腐食していれば注意すると思いますが、脚部が腐食している事に気づかず、手摺にもたれかかったら手摺が丸ごと倒れる危険性があります。
アパートのオーナーや、住まれている方では、なかなか危険かどうかわからないと思います。
少しでも、不安や疑問があれば、ご一報いただき次第、痛みの診断をさせていただき、出来るだけご予算に合わせた方法で修理等の見積りをさせていただきます。
診断、見積、ご相談は無料です。
階段以外にも、鉄でお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。
(有)藤鉄工 電話0142-23-5769 Fax.0142-23-6352 E-Mail fuji-i-w@cream.plala.or.jp
さて、この記事は、無事投稿できるのでしょうか? ^-^;)
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/16(土) - zoom生配信とは何者だ? -
-
01/10(月) ー 66BASE と 8AGARAGE ー
-
04/29(木) - 遂に天狗岩へ -

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/10/05(土) 残念 ジャズ・レジェンド ベニー・ゴルソン
-
2025/02/26(水) とうやこケアネットワーク
-
2025/02/09(日) たくさんの激励に感謝!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/11/01(金) ☆本日のメインは国産豚肉のチーズロールです☆
観月旅館
0
ブログに関する
特集記事
-
-
-
03/21(金) ここでしか食べられない「ホタテの噴火焼き」?!活きの良いホタテの秘密 [すいしゃ / 豊浦]
釣って、焼いて、食べられる!新たな「すいしゃ」 2022年春に惜しまれながらも閉店した、豊浦町のカフェ兼地場産物販売加工施設「すいしゃ」が、この冬リニューアルオープン!ホタテの直売、さらにホタテ釣り体験やホタテの噴火焼きが楽しめるお店となり、話題を呼んでいます。 今シーズンの営業は3月いっぱいで終了!残りの営業日はあと3日となりました!まだ行っていない皆さん、駆け込みましょう~!! 【2025年残りの営業日】 ●3月22日(土) ●3月26日(水) ●3月29日(土) すいしゃ店長 ”のむちゃん” こと、噴火湾とようら観光協会の野村さんにお話を伺いました。 豊浦町で開催されている ”世界” 大会 店内に入ってみると、「♪ ホタテホタテホタテ~♪」頭から離れなくなるBGMが聞こえてきます。豊浦町民にはおなじみ、「TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会」テーマソングです。新すいしゃのメインコンテンツは、「ホタテの釣り堀」なんです。 「TOYOURA世界ホタテ釣り選手権大会」とは、毎年3月に開催されている豊浦町の一大イベント。豊浦町の基幹産業である水産業の中でも一番の水揚高を誇るのがホタテ。このホタテを活用し、公式ルールを設定して競技化、”世界”大会として開催しています。 ホタテ釣りのルールは簡単。水槽の中の口の開いたホタテに、釣り糸を垂らして専用仕掛けを入れ、口が閉じた瞬間に釣り上げます。1ラウンド3分間で、釣った枚数が多い方が勝利。 その人気は簡単には本選に出場できないほどで、まさに選手権大会!64名の本戦出場枠を目指して、全国各地から挑戦者が集まり、予選から白熱します。 すいしゃでは、このホタテ釣りを誰でも気軽に体験できるんです!「ホタテの釣り堀」は、なんと3分1,000円で釣り放題!さらに万が一釣れなくても”3枚保証”付きなので安心です。 取材に伺った日は、小学生やもっと小さい子もチャレンジしていました。大人もやり始めると段々熱が入り大盛り上がり。北海道を車で旅しているという長野県からのお客様もいらっしゃり、スタッフかのようにノリノリで撮影に応じてくださいました。ありがとうございました! ”活きが良いホタテ” の秘密 「実は、『ホタテ釣り』に使うホタテは、どのホタテでも良いわけではないんです」 「ホタテ釣り」は仕掛けに食いついてもらわなければ釣れないため、ホタテの”活きの良さ”が重要。なるべくホタテにストレス・ダメージを与えず、弱らせずに出荷することが求められます。そのため、付着物を手作業で落とし、さらに特別な機械で優しく汚れを落としているという、北海スキャロップさんのホタテのみ使用しているそうです。釣り堀の中には、海水を循環装置でろ過し酸素を送るポンプも設置され、ホタテの鮮度は抜群です。 ホタテの一番美味しい食べ方?!新名物「噴火焼き」 「『噴火焼き』は、伊達の石材屋さんで特注した 溶岩プレート を使っています!」 有珠山周辺で採掘した天然の溶岩で作られた石のプレートの上にホタテを並べ、金物のバケツ缶をかぶせてセット。数分すると、缶の上部から蒸気がもくもく!これが新名物「噴火焼き」です。「蒸気が出る穴は自分で開けていて、噴火っぽくなるように、穴の大きさ、個数、位置など何度も試しました」 点火してから約10分、店員さんが缶を開けに来てくれます。オープンの瞬間は蒸気がぶわ~っと。 生と焼きの間のようになる、ちょうど良い加減の蒸し焼き。溶岩プレートの遠赤外線効果でふっくらジューシーに仕上がります。あらゆるホタテを食べてきた地元民たちも唸る美味しさ。そのままでも十分濃厚な味わいですが、醤油やトッピング(別売)のバターもあり、その相性は言うまでもありません!現在すいしゃのメニューはこちらのホタテのみなのですが、とても大ぶりなので、ホタテだけでも満足度が高いと評判です。 もちろん、ホタテ釣りをせずに「ホタテを食べるだけ」や「ホタテを持ち帰り」も可能です。ホタテの発送も受け付けています。また、店内にはホタテの加工品がずらり。ちょっとしたギフトに良いですね。 3月いっぱいで「すいしゃ」は一度クローズとなりますが、豊浦町はホタテの次はいちごの季節。春・夏も「すいしゃ」でのイベントを企画中とのこと。続報を待ちましょう! まずは残り三日の営業日、ホタテを存分に味わいに、足を運んでみてくださいね。楽しい店長に会えますよ~! すいしゃ【期間限定オープン!】 ホタテ釣りを楽しんで新鮮なホタテをその場で焼いて食べよう! 【2025年残りの営業日】 ●3月22日(土) ●3月26日(水) ●3月29日(土) 11:00~15:00(ラストオーダー14:00) https://toyoura-feel.com/stay/suisya/ ちなみに…… 店内の白い壁は漆喰塗り、この漆喰は豊浦町の”ホタテ漆喰”なんです!ホタテの殻を再利用した漆喰は、調湿・空気清浄など様々な効果などがあると言われています。ご来店の際は美しい”壁”にもご注目ください!
misaki
0