
ホテルマンの幸せ
学校祭に出れなかった想い出♪
今は伊達高校も虻田高校も学校祭の時期ですね♪
アルバイトの皆さんも学校祭の準備で一生懸命に頑張っている様子です♪(おかげでアルバイトには全然来たがらないけど……)
3年生は今年で最後なので楽しい想い出になってくれれば嬉しいですね☆
私が高校生の時は学校祭の想い出がほとんどありません。
2年生の時も3年生の時も野球の『北北海道大会』の日程と見事に重なってしまうのです☆
で、最初から日程が重なってしまうのもわかっているので衣装なども創ってもらえないのです……。
さみしい…。
みんながバンド演奏をしたり高夜際などでロマンティックな夜を過ごしている時にはゴリ(佐藤監督)の説教タイムかムタムタ野球の練習をしているかのいづれかです☆
しかも私が3年生の時の大会は釧路でした。
で、またまた学校祭と重なりました。(今思うと少し日程をずらせばいいのに…?)
甲子園をかけた北北海道大会の1回戦の組み合わせが旭川の公立高校に当たりました♪
まぁ私の高校も公立高校ではありますが☆
そこでゴリ(佐藤監督)が何と!『2年生と1年生は1日くらい学校祭に出してやるか!』と言い始めました……。
私は何言ってんだゴリの野郎!と思いましたね☆
一般の生徒が学校祭を辞退してまで全校応援する!というのは可哀想だと思います!
ゴリ(佐藤監督)が言い始めたのは野球部員の2年生と1年生ですよ!!!
だって負けたら引退の最後の夏の道大会ですからね!

それを『学校祭に出してやろう!』とか普段絶対に言わないようなことを言い始めたのであの時はもうぶん殴ってやりたいくらいに腹が立ちましたね♪
伊達緑丘高校も虻田高校も伊達高校も札幌円山球場の全道大会に過去に出場した時は全校応援でしたからね♪
室蘭地区の決勝戦でも全校応援ですからね。
それをゴリ(佐藤監督)は『初戦はいいだろう』とか言い始めて結局ベンチ入り出来なかった3年生だけの応援になりましたからね。
NHKのTV生中継ですよ!
スタンドはガラ~~~ンとして4人の応援ですよ!TV中継なのに。
スゴい野球部員が少ない高校みたいで嫌でしたね。
で、それよりも何よりも嫌なのが3年生しかいない…ということは後輩がいないということなのです。
グランド整備も洗濯もマッサージも掃除も普段するハズの後輩がいないのです。
それがもう当時は嫌で嫌で気絶しそうになりましたね。
1年の頃は自分がしてたんですけどね♪
ああいう時代の体育会系のど真ん中で生活していたので、遠征先で後輩がいないというのは嫌でしたね。
(あの頃の私はもう手が付けられないくらい生意気でしたので)
そんな後輩達とも今では『昭和新山国際雪合戦』に一緒に参加している仲間なんですけどね♪
毎年この学校祭の時期になるとこの事を思い出してしまいますね☆
懐かしいです♪
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/12(土) 光栄過ぎるオファー☆
-
07/15(火) 正面から指摘してくれる人
-
07/14(月) おじさんなのにまたまた「こども食堂」
-
07/16(水) 生態系が変わりつつある私

イベント
ブログに関する
特集記事
-
-
お腹と心が喜ぶごはん。ほっとするカフェ 洞爺湖「MITTSU みっつ」
ふらりと一人で入りたいお店に出会いました。 「MITTSU」のオーナー二瓶光子さんは、東日本大震災をきっかけに洞爺湖町に移住して来られた方。 当時、洞爺湖町から入っていた震災ボランティアNPO団体からのお誘いがなければ洞爺湖町には来ていなかったと言います。 ご縁は不思議ですね。 極限状態の時、人の繋がりは本当にありがたいものだと思います。 移住後は、2014年に現在の場所から300mほど離れたところでカフェとハンドメイド作品を取り扱う「MITTSU」を開業され、現在の場所に移転してからも丸4年になるそうです。 お食事メニューは A. ベジプレート(材料は野菜のみ) B. ベジプレート+肉料理 の二種類。 私はAをいただきました。 とてもとても優しいほっこり味。 おいしかった~! メニューは日替わりです。 「できる限り地元の野菜をふんだんに使うこと」 をポリシーにされていらっしゃいます。 「足りない場合は伊達野菜も使います。」 とのこと。これは伊達市民としても嬉しいです♡ 同じメニューをお弁当にもできるそうですし、ご予算や内容のご相談も受け付けてくれます。 1個からでもOK。 10個以上の時には5日前までのご注文をお願いしますとのことでした。 そして、もうひとつのお顔。 実は洋服の仕立て・リメイク・お直しなどの技術者さんでもあります。 夜の営業もなさっているのに、ふたつのお顔を同時にこなすスーパーウーマンです。 幸せを伝播させる笑顔の裏に、秘めた底力を感じる素敵人でした。 5月にはお友達とアロマのワークショップを開催予定だそうです。 そして、夏には店をリニューアル予定とか。 洞爺湖町の女性たち。 エネルギー満開です♪ ※夜の営業は2021年4月現在、予約制でひと組のみとなっています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。メニュー、料金は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
-
Beauty and Healing の空間 Hair design youLa
ドア前に立った時。 「ここはなんのお店かな?」 そう思い、不安で通り過ぎてしまう店と、ドアを開けたくなる店があります。 youLaさんはまさに後者。それはきっと、玄関にもオーナーである加藤幸子さんのほんわかした空気が溢れているから。 幸子さんは、2011年、伊達に美容室Hair design youLaをOPENさせました。 修行時代は、札幌11年、イギリスで2年7ヶ月を過ごしていらっしゃいますから、もう20年以上の大ベテランさんです。そんな幸子さんが、伊達で開業をしようと思われたきっかけについて話してくださいました。 「イギリスにいた頃、3.11の大震災が起きました。それまでは、日本に帰って仕事をするなら東京で…と思っていました。でも、あの震災をきっかけに都会への憧れが消えてしまいました。自然豊かな伊達に帰り、人との繋がりを大切にしながら暮らしたい。癒しの空間を提供したい。そう思うようになったのです。」 そんな幸子さんの想いは、お店のお名前にも表れています。 それは、youLaのyouに込めた想いです。 “ゆう” は、結う 優 そして あなた の意味があるそうです。 はにかみ屋の幸子さんはものすごく照れながら話してくださいました。 “ゆう”の中にはきっと、”友” とものところへ ”遊” あそびに行くように、 ”悠” ゆとりを持てる空間で ”有” ありたい…。 多くを語ろうとしない幸子さんでしたが、もしかしたらそんな想いもあるのではないかしら? 筆者は、勝手に想像してしまいました。 そう、youLaさんは、まさに幸子さんが込められた想い通りのお店だと、取材をさせていただいた1時間の中に感じました。 そして気になる小売りスペースは~♡ とても体に良さそうな興味深い食品が並んでいます。 こちらは、2020年6月から少しずつリニューアルされていったそうです。 美容室に整えに来てくださったお客様に、より楽しんで癒されてお帰りいただきたいという発想の元に、幸子さんご自身が食べたい!と思う自然食品(ほとんど無添加食品)を中心に仕入れて販売しています。 実は、このようなスタイルの発想の原点は修行時代に培われました。 「都会で見た美容室は、カフェや雑貨店が併設になっていて、それがトータルで癒しやゆとりを提供する空間になっていました。 いつか自分もこういうスタイルのお店にしたいとずっと思っていました。 そしてイギリスでは、身近なところにオーガニックスーパーがありました。 そこは敷居の高さを感じさせず、気楽に入ることができました。 そんな体験が原点となって、オーガニックや無添加の化粧品・ヘアケア商品を扱おうと考えました。 それが徐々に今の形になってきたのです。」 幸子さんらしく、のんびりとマイペースに ^^ でも確実に。 これからまだまだ進化して行きそうなお話でワクワクします♪♪ 通常、小売りスペースは、美容室のお客様のみのご利用となりますが、ひと月に1度か2度(日曜日or祝日 11:00~15:00位)のペースでキッチンカーや焼き菓子屋さん、雑貨屋さんをお呼びして、どなたにもお越しいただけるように「加藤商店」というタイトルでイベントが開催されています。 なので、この時の幸子さんは美容室をお休みにして販売に徹するそうです。 イベント情報はInstagramから。 https://www.instagram.com/hairdesign_youla/ 伊達に優しいそよ風を吹かせていらっしゃる” youLa ”さん。 目が離せません。 ↑ハニカミ屋幸子さんの愛娘チビ店長です。幸子さんの代わりに登場です♡ 店舗情報 Hair design youLa 営業 完全予約制 10:00~17:00(火~日) 休み 月曜日定休・日曜不定休あり・他加藤商店のイベントがある時は日曜日or祝日休み。 伊達市末永町121-3 0142-22-7233 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。取扱い商品等は変わることがあります(取材2021年8月)
Rietty
0