
ホテルマンの幸せ
職業体験が始まる♪
おはようございます♪
この季節…♪
地元の中学校・高校に通う生徒さん達が『職業体験』という授業の一貫でホテルにも大勢来てくれます♪
今週から始まるのです♪
まずは地元の中学生が12人♪
今までで軽く100人以上は体験に来てくれました♪
ホテルの仕事の体験ですので裏も表も色々体験してもらいます♪
厨房での下ごしらえや洗い場作業…
客室清掃やベッドメイク…
宴会場のセッティングやサービス…
そして…♪
2日目にはランチバイキングを食べる!という体験も♪
これには意義があるのです♪
1日目に自分達が冷た~~い水でゴシゴシ洗った野菜や魚が料理になった姿でキレイに盛り付けられていてそれを食べる♪
バイキングで料理を取り過ぎて残す…ということをしなくなると思うのです♪
昨日自分達が下ごしらえした料理を残さないですからね♪
それだけでもこのホテルでの体験の意義があると思うのです♪
過去にこの職業体験の数年後、高校生になった時にアルバイトとしてホテルに来てくれた人は6人もいます♪
僕は職業体験の2日間ですがほぼ覚えています♪
街であったら『おっ♪君!久しぶりだね~~♪』って声をかけます♪
逆に街であって『あっ♪磯辺さ~~ん♪』と声をかけてくれる人もたくさんいます♪
この出逢いのきっかけも職業体験なのです♪
中学生から見る私はどうも『自分達の身近にはいないタイプの大人』らしいのです…♪
なのでとても興味を持たれます♪
なんなんだこの人は…?!って印象なのでしょうね…♪

このメッセージも数年前にプレゼントしていただいたものです♪
Je vous remercie
フランス語で『最高級の感謝』の気持ちを表す言葉です♪
メルシィーはフランス語で『ありがとう』という意味です♪
その上の表現方法なのです♪
これをくれた生徒さんに
『おっ♪これフランス語じゃん♪なんで知ってるの?』と聞くと…
『調べましたっ♪』と笑顔で言ってくれました♪
とても嬉しかったです♪
僕がフレンチレストランで働いていた時はオーダーは全部フランス語で記入だった♪と言ったのを覚えていてくれて調べてくれたのです♪
この生徒さんの他にも僕の似顔絵を書いてくれた人もいましたし、詩のプレゼントをしてくれた人もいました♪
もちろんお手紙もたくさん♪
たった数日間の出逢いなのに…♪
素直に嬉しい気持ちになります♪
そう言えば…残念なことも…
ある学校の生徒さん達が10人来た年がありました…。
で、その10人からとても嬉しいお手紙をいただきました…♪
で、その10人の皆さんに1人1人僕もお手紙の返事を書きました…♪
で、担当の先生が『職業体験の担当者さんに評価表を書いていただけますか?』と言われその用紙をもらいました…
で、評価表に記入して、お手紙の返事も同封しておきました。
で、結局その先生は取りに来てくれずに手紙の返事はずっとフロントに置きっぱなしになってしまいました…
かな~~り後になってからまだ取りに来ていない…ということがわかり、その評価表もお手紙の返事も結局そのまま放置されたままになってしまいました…
今も…。
残念です。
よほど先生も忙しかったのでしょうね…
数年後にその時の生徒さんに会って手紙のお礼を伝えました♪
で、この手紙の返事の件も…
怒ってました!
中学生や高校生の時期って世の中の大人が全部嘘くさく見える時期でもありますよね…
反抗期ってやつです…
僕なんか中学~高校の時なんか教師や政治家なんかほとんど大嫌いでした…
いつぶん殴ってやろうか!とばかり考えていた程でした…
そんな僕の思い出話しとかも自分達と重なったりしてくれているのでしょう…♪
僕にとっても貴重な出会いの場なのでこの職業体験は全力で望みます♪
今年の出会いも楽しみです♪

北海道ランキングNo1を目指してチャレンジ中でございます♪
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/27(木) 春で浮かれている人(T内さん)
-
03/28(金) ディスコイベント開催します☆
-
04/01(火) インスタ開設しました☆
-
03/29(土) 営業中ですけど改装工事真っ最中でございます
-
03/31(月) 順調じゃなかった春の思い出

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/11/14(木) 最後のお別れに・・・。
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/12/21(土) 今年も東京のイルミネーション
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/10(月) 代謝落ちの体に鞭!!
-
2024/11/20(水) 満足度が高〜〜い道の駅
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
02/20(土) 大切なものはずっと一緒 にいたい♡だから直す!
ベーシックな紺色が気に入って買ったダウンジャケット。 ダウンがたくさん入っているのでとても暖かくて気に入っていました。 ところがファスナーが壊れてしまいました。 修理をしてもらおうと、メーカーほか数件に問い合わせをしたのですが「ダウンはできない」と断られてしまいました。 諦めたもののもったいなくて捨てられず一年放置していました。 ところが! 灯台下暗し! 「ファッション・リフォーム」さんの存在を思い出し、ダメ元で持っていきました。 すると、あっさりと。 「出来ますよ。」とのお返事! しかも3000円で直してくれるという。 感動です。 救世主現る!です。 だって、ワンシーズン着れなかったのですから。 今こそ物の使い捨てを見直したいと思っていたところだったので、本当に嬉しかった~! 「ファッション・リフォーム」さんの店主さんは、なんとこの道50年の大ベテラン。お子様ができた時、家にいてもできる仕事としてこの道を選んだのだそうです。しかも製図から何から全て独学で学んだそうです。 最近は着物のリフォームのオーダーが多いとも話されていました。 「仕立てもするけど、直す方が好き。」 その言葉に物への愛情を感じます。 所狭しと置かれた仕事別のミシン。 右側はロックミシン。 そして、400色あるという糸。 「ここには出しきれないからよく使うのだけ並べているの。」 とのこと。今は息子さんと二人でお仕事をされています。 私がお話を聞いている間も男性が修理済みのものを受け取りにやってきました。 その男性は、戻ってきた大切なものを手に満足そうに帰っていかれました。 その嬉しい気持ち。 わかります! わかります! ちょっとキツくなったスカート。 ゆるくなったズボン。 丈を直したいコート。 諦めないで! 手を入れていただくと、なおさら愛着が湧いてきます。 諦めかけた時、もう一度、ものを大切にする気持ちを思い出させてくれました。 「ファッションリフォーム」さん。 場所は鹿島町通り、道南バス「網代町」バス停前です。 営業時間は看板の通りですが、昼休みを長く取ることがありますので、電話をしてから行かれた方が良いです。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
08/03(水) 〜栄養と音楽で人生に彩りを〜
『ニュートリション&ミュージックルーム』 主宰 石岡祥子さんプロフィール ピアノ、ウクレレ、チャイルドコーチ 発達凸凹ちゃんレッスン オーソモレキュラー こども分子栄養学アドバイザー 中医学、自然、アロマ、ワイン好き HSS型HSP はじめて石岡祥子さんのプロフィールを拝見した時、正直「??」が飛び交いました。 自然、アロマ、ワイン好き…はともかく、音楽以外のお仕事が頭の中でつながらなかったからです。 この方は一体どんな方なのかしら…? そんな疑問を持ちながらも、顔いっぱいの笑顔にとても魅せられ、Instagramをフォローさせていただき、「いつか取材をさせていただきたい!」とチャンスを狙っていた筆者でした。 ということで、そのチャンス到来! 今回は『ニュートリション&ミュージックルーム』主宰 石岡祥子さんにお話を伺いました。 分子栄養学と音楽の関係のこと そこはグランドピアノが置かれた音楽教室でした。 いしおかミュージックルーム 「音楽業界でのお仕事は26年になります。ヤマハとローランドの講師資格を取得して、自宅教室を主宰しています。今でも室蘭教室はありますが、3年前に伊達市に移住してきたのです。」 早速、疑問を投げかけてみました。 「分子栄養学と音楽教室の関係が見えづらいのですが、具体的にどのような活動をされていらっしゃるのですか?」 すると祥子さんは、まるで音楽が流れるように話してくださいました。 「栄養学を学んだきっかけは、私自身の体調不良でした。不定愁訴もあり、常に体調がすぐれないことが悩みでした。そんな状況から抜け出したくて、7〜8年前から栄養学・漢方・中医学などを学び、食生活の改善や生活習慣の改善に取り組みました。その過程で出会ったのが分子栄養学でした。私自身初めて目にするものでしたが、ある方の講演を拝聴して強く感銘を受けたのです。 その後、トップ講師の方から分子栄養学を学ぶ機会を得て、分子栄養学アドバイザーの資格を取得したのが3年前のことでした。自分自身が分子栄養学に基づいて食生活の改善をした結果、みるみる体調が改善されていくのを実感しました。」 「なるほど…。活動の背景には祥子さんご自身の体験があったわけですね。でも、音楽との関連がいまひとつ見えて来ないのですが…。」 「26年間音楽教室をしていますと、3歳から習いにきてくださったお子様も成人します。とても長い期間のお付き合いになるわけです。ですから、幼児特有のイヤイヤ期やメソメソ期、思春期で不安定な時期なども時を一緒に過ごします。なかには発達がゆっくりめのお子様がいらしたり、とても繊細だったり、悩みを抱えていたり、そのような場面にも遭遇します。中には、それらが要因となって生きづらさを感じてしまうこともあるわけです。かつての私のように…。」 音楽教室といえども、20年以上も同じ時間を過ごされている中で、生徒さんの成長を音楽以外でも見守り、寄り添いながら、人間同士のお付き合いをされているということなのですね。 誰にも人生を謳歌してほしいという願いをこめて 「体だけでなく心の不調も、実は食生活改善によって大きく解消されます。体調がよくなるとパフォーマンスも上がることを知ったのは大きな収穫でした。本来、その人が発揮できるはずの力を支えているのは、毎日の食事と睡眠です。 分子栄養学的アプローチで、生活改善をすると日常のストレスも軽減されるということを、多くの方に知ってほしいと思っています。私がお伝えしていることは、私の心身で実証された実体験がベースです。そこに音楽をプラスすることで、人生をより楽しく謳歌してほしいと願って活動しています。」 「私の中では、音楽も食も人生をより豊かにするものだと思っています。決して音楽と食を融合しようとしているわけではありませんが、どちらも人生には不可欠なものだと思っています。誰でも皆、人生を楽しみたいですよね。ところが、お子様でも大人でも、様々な心身の悩みを抱えていたり、生きづらさを感じていたりする方は多いです。ですので、私は音楽と食の面から、人生を楽しむお手伝いをしたいのです。分子栄養学を学んで実践していただくことで、心身の不調の原因を推測できるようになり、ご自分の身体を整える方法を知ることができます。分子栄養学も音楽も、その方の人生に彩りを加えることができるものと信じています。」 ここまでお話を伺い、ストンと腑に落ちました。 ものすごく納得しました。 祥子さんのお話は、自らのお体で実証済みですし、科学的裏付けもあるのでとても説得力があります。 さまざまな講座を開講☆ どの企画も興味津々! これらは既に終了した企画ですが、次回開催に期待したいです。 ※画像はクリックで拡大表示できます そして・・・ なんと! 8月10日には「なつやすみこども分子栄養クッキング」教室が開催されます! 皆様に人生を楽しく謳歌してほしい! 生徒さん、お一人お一人に寄り添いながら、栄養と音楽の両方からサポートを続けている石岡祥子さんです。 ―『ニュートリション&ミュージックルーム』情報― 住所 伊達市南稀府町 電話 090-9080-5877 ◆「お子さまとママを幸せにする栄養のお話」 パーソナルセミナー 2時間以内 4,000円(テキスト付き) ◆「からだ」と「こころ」に必要な栄養のお話 パーソナルセミナー 2時間以内 4,000円(テキスト付き) ◆その他個別相談 1回1時間〜1時間半 3,000円 ホームページ http://ishiokapiano.music.coocan.jp/ LINE公式 lnktr.ee/ShokoIshioka Instagram https://instagram.com/musicroom_is?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Rietty
0