
ホテルマンの幸せ
あの日から2日の朝…
おはようございます♪
一昨日のこのブログで書きました友人のさっちんの息子たちが所属しているドッチボールチームの話です。
どんなお話かと言いますと…
さっちんの息子が所属している小学生のドッチボールチームがチームのシャツを作るという話なのですが、そのTシャツに入れるロゴマークを描けないので…という相談をしてきたのでした。
私はデッサン力はあるのですがかなり斬新な絵を描いてしまうのでデザインが得意な友人で農家の中井さんに依頼したのでした。
するとほんの数時間の間にこんなラフが送られてきたのでした。

このラフを元にいつもの流れで今度は札幌市にあります『Tシャツのホクト』の社長で友人の小西さんがまたまたほんの数時間で依頼主のさっちんのところへデータを送ったのでした。
こんな感じです☆

ものの見事に、私 → 中井さん → 小西さん という連携プレーでカタチが出来上がったのでした。
あの『次は俺達ががんばる番だ!!』Tシャツの3人組です。
これには依頼主のさっちんやバレーボールチームのお母さん達もとても喜んでくれたと思います。
そして今そのデザインを元にチームTシャツが製造されている…という流れなのですが!!!
あの投稿から2日後にとても強い衝撃を受けたのです!!!!!!
そもそも何故、さっちんが私に相談して来たのかと言いますと…
チームのお母さんを代表してさっちんが描いたデザインのラフがこれだったからなのです!!!!

ゲボ~~~~~~~~っ!!!!
幼稚園児が描いたのではなく大人のさっちんが描いてしまったデザインなのです!!!!!!!!
さすがの本人もコレがTシャツのデザインになるのは危険だと感じてくれたようなので私のところに相談しに来たのでした。
なのでこの世にも奇妙な生き物のデザインはこの世から消えた…
そう思って安心していた昨日の朝っ!!!
ホテルに出社するとこんな荷物がデスクに置いてあったのです。

そう。
イヤな予感しかしないのです。
恐る恐る中のモノを取り出してみました。
すると…

……?!
ヒョえ~~~~~~~~~~~~~~っ!!!!!!!
Tシャツになってる~~~~~~~~~~~~~~っ!!!!!!
ちゃんと付箋で『さっちん』と書いてあるので安心したのですが…
えっ?!
な、なんでサイズが間違えないために貼る時の付箋が貼ってあるのっ?!
もう1枚入っているのです!!!!
取り出してみると…

ゲボ~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!!!!
ちゃんと俺のサイズの3Lまである~~~~~~~~~っ!!!!!
さっちんを呼び出してちゃんと手渡しました。
カシャっ!!

で!!!
さっちんに向かって…
『さっちんっ!!自分でその絵を描いたんだからちゃんと着ろよっ!!』といつになく厳しいコトを言ってしまいました…
さっちんも『はいっ…』とコーチに叱られた感じで返事をして帰って行きました。
それから数時間後、さっちんからメッセージが届いたのです。

おおぉ~~~~~~~~~っ!!!!
土曜日のお客さんが多い日のイオンでちゃんと着てお買い物をしてるぅ~~~~~~っ!!!
でもなんか甘いので私が『Tシャツだけで歩けよ!!』と言うと…
『寒いよ』と返事が来ました。
まぁ冬だからね…
そんな小西さんの高橋慶彦の足の速さくらいの仕事の早さで本来のシャツとは違う薬の副作用的なTシャツが2枚生まれてしまったのでした。

でもこうやってウイスキーを飲みながら眺めているとだんだん愛おしく感じてきちゃいました☆
なので私はきっと普通にコレを着てお買い物とかに行くと思いますがそんな私冷ややかな目で見ないで下さいね♪
さっちんが描いてしまった絵ですので…☆
これを頼んではいませんが(全然)せっかく作ってくれた小西さんの会社にまた何か送ろうと思います♪

人気ブログランキングへ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/19(土) めちゃ嬉しかった昨日の夜
-
04/21(月) 実にシブい寄り合いに参加する
-
04/22(火) インスタ映えについて
-
04/23(水) 生成AIってスゴい☆
-
04/24(木) 念願だったカウンター完成

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/03/02(日) 20代から尿漏れ⁉️
-
2025/01/13(月) 今日のメインは国産鶏の混ぜご飯です!
-
2024/11/23(土) 今年で12回目のイベント
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/30(木) あいつとの32年間の空白を埋めるために(2)
kayaker
0
-
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
04/26(月) 今日は ”ZERODAY” にする? 旅する人の語り場をみつけた
ZERODAYという言葉をご存知ですか? ZERODAYとはロングトレイル用語で、「歩かない日・休息日」という意味です。 例えば30日くらい歩く中、全く歩かずに洗濯したり昼寝したりのんびりする日を設けたりする。 そんな日をZERODAYと呼ぶのだそうです。 アメリカ・カナダ・スペイン・イタリア・フランスなどを旅して帰った2020年1月。 日本にもcovid-19が広がり始めていました。 あらゆることの既成概念が覆り、世の中のすべてが暗中模索の中、しっかりと洞爺湖温泉の未来を見つめていた若いご夫婦がいました。 代表の大須賀太郎さんとマネージャーの大須賀桃さんです。 「桃と太郎で桃太郎です!」爽やかに自己紹介してくださったのは「ZERO DAY」を営む大須賀御夫妻です。 ナイスな掴みで笑顔いっぱい!一気に店内が明るくなりました。 今まで何故なかったのだろう? そんな、私自身が欲しかったアウトドアショップが洞爺湖温泉にできたのが2020年12月。 早速冬に訪れてみました。 けれども、その時の私はイメージしていたアウトドアショップとは違う…と正直戸惑ってしまったのでした。 そんな経験をお話した上でお店のコンセプトをお尋ねしました。 そして返ってきた答えにすこぶる納得してしまいました。 「ZERO DAYは、旅とアウトドアをテーマにしたセレクトショップです。アウトドアギアに拘らず、生活の中にも取り入れられるようなものを仕入れるように心がけているのです。」 生活のための道具として使いやすく心地よいものは、旅やアウトドアでも使いやすく心地よい。 この考え方は真理だと思います。 お客様に末永く愛して使っていただけるもの。 機能性を重視した、飽きのこないシンプルデザインだからこその美しさを持った品揃えは、桃太郎さんのお人柄の現れなのだと思いました。 ちなみに、桃さんイチオシの商品はこちら! 五徳付きのチタン製小枝用焚き火台です。 分解すると左の黒い専用バックに入り、リュックに入れて軽く持ち歩きができます。 そうそう! 北海道では「ZERO DAY」さんのみが扱うブランドがあるそうです。 それは『SUB DUED』。 狩猟や釣りをなさる方に愛されているブランドだそうです。 そして、もう一つNEWSがあります! アメリカの国立公園とジョイントしたブランド“Parks Project”の取り扱いをスタートされるそうです。 “Parks Project”は、売上金の一部を植林などの自然維持や公園の運営のために寄付しているECOブランドで、各国立公園をイメージしたデザインのプロダクトと展開している国立公園のオフィシャルパートナーなのだそうです。 支笏洞爺国立公園デザインができたら嬉しいですね。 最後に、「ZERO DAY」の目指すところをお話しいただきました。 「とかく敷居が高くなりがちなアウトドアショップですが、ZERO DAYにはアウトドアエントリーの方にもご来店いただきたいと思っています。 お客様と一緒に旅の話しをしながら、地域の情報収集の場所としても利用してほしいです。 旅好き・アウトドア好きの方が気軽に訪れる拠点を目指しています。 そして名前の由来通り、この店が、訪れる人たちの長い旅路の中の休息の場になればいいな、そしてこの先の旅の行程の準備を出来る場になればいいなと思っています。」 どんどん新しい風が吹いている洞爺湖周辺。 明るく気さくなお二人に、たくさんのワクワクをもらい、取材を忘れるほど楽しい時間を過ごしました。 店舗情報: 旅とアウトドアライフスタイル ZERODAY 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉45 TEL 0142-82-3020 HP https://zeroday-toya.com/ Instagram @zeroday_toya 旅に出るためお休みになることもあるそうです。ご確認の上お出かけくださいね。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
-
02/26(水) 布でつづる千羽鶴 [1000PEACE / 室蘭・札幌]
布をつなぐ、人をつなぐ、命をつなぐ。 今、室蘭からじわりじわりと広がり始めている集団アートの動きがあります。 ひとつひとつ”はぎれ”を手で縫って作られた、ハートをくわえた小鳥たち。ハート部分には参加者の名前やイニシャルが刺繍されています。これをタペストリーに縫い付けていき、どんどん集まっていくと…… 月へ向かうことりの群れが描かれた、巨大なタペストリーとなります。完成目標は1,000羽、長さ14m相当です。 ”月は星座と違って、世界中のどこから見ても同じ形だから”、”欠けて見えなくなっても、必ず光が戻るから” 、このデザインにしたそうです。 このプロジェクトの名前は「1000のことり」。布でつづる千羽鶴、アートによる平和の意志表示です。政治的なスローガンや言葉は一切使わず、”ころさないで”の一点で、そしてサイン(イニシャル・マークも可)の刺繍だけで、1,000人が繋がります。このタペストリーは完成後、「非戦」を求める場に飾られます。サイン参加者が使用することも可能だそうです。 ひとりひとりの想いが込められたパッチワークの美しさにエネルギーを感じます。現在、北は札幌、南は佐賀県まで参加者がいるとのこと。平和に心をよせるアートの波が、ゆるやかに広がっていっています。 今年20周年を迎える 『1000PEACE』 『1000PEACE』は、「戦争は昔話じゃない。現在進行形のリアルだ。お金も、地位もない、無名の自分にできることは何?」と感じた人たちが集まってできた有志団体です。 「未来の世代につながる具体的な行動をしている個人や団体を応援する」のが活動内容。対象は、国外・国内を問わず、忙しい日常の中で自分たちにできることをしています。活動内容は、その都度集まった人たちで自由に考え、話し合って決めます。 戦後60年の年であった2005年7月、募金を集めイラクの水支援に送ったことが始まり。そして今年20周年を迎えます。主に札幌を拠点に活動していましたが、今は室蘭に拠点が移っています。 直近では、パレスチナのこども達の心のケアの一環として、「パレスチナへのことり」プロジェクトもありました。北海道パレスチナ医療奉仕団の後発隊メンバーに「日本からのお土産」を託そうと、2024年10月~12月の間に子どもが描いた絵とカードを集めたのです。しかし現地の状況が緊迫し渡航を断念。次の渡航がいつになるかはわかりませんが、集まった169枚の絵はそれまで大切に保管されるとのことです。日本のこども達の絵とことり達がパレスチナのこども達に届く日が早く来ますように。 『1000のことり』に参加するには 1000PEACE には公的な事務所がないため、代表個人の連絡先が問い合わせ先となっています。「自分も参加したい」「ことりを預かって周りに声をかけるよ」という方がいらっしゃいましたら、下記問い合わせフォームよりお問い合わせください。 ~『1000のことり』参加の流れ~ ①お問い合わせフォームから『1000PEACE』と繋がる ▶直接お会いできる方 ②好きなことりセットを選ぶ ③参加シートにお名前を記入して戻す(ご自身で刺繍してもOK) ④片方のことりは自分のものに! ▶遠方の方 参加ハガキに記入していただき、後日、片方のことりが届きます。 実はことり達は双子で、1セット2羽になっており、片方は参加者が貰えるんです!ことりのハートにサインを縫って終わりではなく、このタペストリーがどこかで飾られるとき、自分のことりを探せるというワクワクが残されるのです。その場で終わりとならない、日常で忘れてしまいそうなときに思い出させてくれることりが近くにいてくれるのも大切ですね。ご興味を持たれた方は下記リンクよりお問い合わせください。 ~参加希望、お問い合わせはこちらまで~(筆者が代表の方をお繋ぎします。)
misaki
0
-