
ホテルマンの幸せ
ホテルマンの幸せNo3
2010年から始めたブログの第1回目にご紹介しましたが、私にはたった1人だけ小学生のメル友がいます。私が担当した結婚式の新婦さんのお子様です☆ 今は小学6年生です♪
その娘からのメールが来て、私が勤務するホテルのバイキングで今流行の『チョコレートフォンデュ』が食べれますか?との事。
残念ながらないんだよねっ…と返事。
でもそこは行動派の私!
一緒に札幌まで食べに行かないかい?お父さんとお母さんに聞いてごらん?と返事をしました。
すぐに折り返しのメールが来て『いいよっ♪』って言われましたとの事。
その娘がさらに『何百円あれば足りますか?』と心配している様子☆
私は『200円持って来て☆』と返事。
そうして当日♪
その娘とその娘の弟(小2)と私の3人でいざ札幌へ!
その子達は初めての札幌でした。
狸小路を歩いたり、ススキノの観覧車に乗ったり、地下鉄のきっぷを自分達で買って乗ったり、札幌グランドホテルでバイキングを食べたり、彼らにしてはかなりの大冒険だったと思います♪
車の中ではたくさんのお話をしました。
前に住んでいた学校のことや今の学校のこと。
弟の子が『将来は今のパパみたいな人になりたい!』と笑顔で話してくれました。
とても嬉しかったです!
この日はきっと私の方が楽しかったと思います。
数日後、その2人から2通の手紙が届きなぜか200円ずつ入っていました☆

地下鉄で100円とお土産で100円ずつ使ったから200円使ったはずなのに?
チョコレートフォンデュの時のバイキングのお金との事でした☆
最近はこうした結婚式が終わった後のお客様との時間がたまらなく幸せですね☆
ホテルマンで良かったなぁ~と常々思います。
来月、その娘しか卒業生がいない小学校の卒業式です!
私ももちろん行きます!
涙が止まらないと思います☆
(今まで泣くことなんて全くなかった私ですが)
自分の身内でもなく、近所の子でもなく、親戚でもない……。
私の大切なお友達♪
こんどはどこに行こうかなぁ♪
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/20(水) 20日ぶりの休日 最終章
-
08/17(日) 30年以上の絆に感謝
-
08/19(火) 続・20日ぶりの休日散歩

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/06/25(水) 写真で見る東京(110)・・・銀座のガス灯
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/08/03(日) 蕎麦を食べながら思ったコト
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/25(火) 写真で見る東京(84)・・・皇居東御苑
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/27(火) 感動 感動 感動‼️
-
2025/05/17(土) めちゃ美味ドーナツに出会う
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
洞爺財田(たからだ)に、地域をつなぐ店「いろは屋」あり。
久しぶりに洞爺湖の向こう側へドライブ。 目指すは洞爺財田(たからだ)にあるセレクトショップ「いろは屋」さん。 開店後まもなく到着すると、店の前の草取りをせっせと行うオーナー宮本好さんが迎えてくれました。 「いろは屋」さんはこの4月でオープン4周年だそうです。 4年前の3月に洞爺湖町の地域おこし協力隊を卒業、同時にこちらのお店をオープンされました。 ここへの永住の決め手は「子育ては自然環境の良いところでしたい」という強い想いからでした。 お生まれは札幌。 洞爺湖町には住んだことはありませんでしたが、宮本さんの曾祖母様が50~60年前までここ旧洞爺村で駄菓子屋さんをなさっていたのだそうです。 地域の子供から大人まで愛される人気店でした。 その時の店名が「いろは屋」さん。 なので、宮本さんは、ご自分のお店も迷わず「いろは屋」とされたのだそうです。 名前を受け継ぐ…ってとっても素敵です。 店内には宮本さんのセンスが光る雑貨が並びます。 「いま、入れ替え中なので商品が少ないのですが…」と宮本さん。きっと、これからどんどん新しい商品が入って来るはずです。 「長く使える道具、気持ちよく使える暮らしの道具を仕入れるようにしています」 と話す宮本さん。 使い捨てではなく、ものを大切に使いたいという強い想いを込めながら選ぶ商品は、とても質の良いものばかりです。 一例では~ 今治タオル・野田琺瑯・久留米の絣・洞爺湖町の陶芸作家「kanako」etc. 一つ一つに作り手の心を感じます。 また宮本さんは、洞爺湖有珠火山マイスター・薬膳フードアドバイザーなどの資格も有し、先日こちらでもご紹介をされました「里山デリバリー」の一員でもあります。 近々、「薬膳ワークショップ」の開催も計画中とか。 こちらもとても楽しみです。 2児のママでもありますが、多岐に渡ってご活躍中で、洞爺湖町在住7年目にして地域からも頼りにされる存在となっています。 本当に頼もしい限り。 最後に、「いろは屋」が目指すことは? と質問してみました。 「徹底的に地域に根差して、地域情報の発信地となりたい。」 と、力強い言葉が返ってきました。 決意に満ちた宮本さんの目は、本気のエネルギーに満ちていました。 きっと、セレクトショップを拠点に、これからますます地域を楽しく豊かにコーディネートする役割を果たしていかれることと思います。 期待したい存在です。 洞爺いろは屋 〒049-5813 住所 洞爺湖町財田18-1 電話 090-6997-4871 営業日 月・火・土・日 営業時間 11:00~16:00 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。営業時間等は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
-