
ホテルマンの幸せ
いつからそんなイメージに…?!
おはようございます♪
昨日のブログでマダムによこなく愛されているビスケット『かあさんケット』をいただいた話を書かせていただきました。
するとその翌日…
まさかまさかの…

ビスコが郵送で送られてきたのです!!!
かあさんケットの翌日にビスコなのです!!!
今までのブログでもFacebookでも1っっ回も『ビスケットが好き』などとは書いたコトがないのに!!です。
わざわざビスコを送って下さいました小西さんには逆に何かを送って差し上げようと思います…♪
壺にしようかなぁ…♪
薬草とか宝物とか入れれるので…☆
そしてさらにビスコが送られて来た日の午後、デスクにはこんな物が置いてありました。

……?!
お菓子かなぁ?!
ピラッとめくってみました。
すると…

……?!
クッキーとポッキーではありませんか?!
またそういう系…?!
いつからビスケットとかクッキー好きなイメージになったのかなぁ…
今まではグミとゼリー好きなイメージだったハズなのに☆
なんでポッキーがバラで置いてあるのはは謎のままでしたが放置していたら湿気ってしまうので食べようとしたら…

2B……?!
鉛筆でやんの…
と、言うことはこっちのクッキーは?!

メモ帳でした…。
鉛筆とメモ帳は嬉しいのですが…

これは一体…
それでいて連日『焼く肉をおごって下さい!!』とか『天丼をおごって下さい!!』とか本気でねだって来るのですから恐ろしい人だと思います…。
あ、くれたのはリカちゃん人形です…。

写真はもう25歳を過ぎていたのにセーラ服を着て浮かれているリカちゃん人形です。
そんなビスケットとビスコと偽物のクッキーをいただいているここ数日ですが…
函館の山本さんからはこんなプレゼントをいただきました☆
グミの詰め合わせです☆

味にはいささかの不安はありますが…
グミです♪
ありがたいプレゼントでした☆
そしてさらにの翌日の昨日は…
札幌のYayoshiさんがわざわざホテルに持って来て下さった差し入れは…

おおぉ~~~♪
なんか素敵なロールケーキなのです☆
この他にもYuriさんからはウイダーインゼリー的な差し入れをいただいて…
千春さんからは牧家のプリンと飲むヨーグルトをいただきました☆
連日たくさんの方からたくさんの差し入れをいただけて日々幸せな毎日です!!
かあさんケットを下さいましたTomoさん☆
ビスコを下さいました札幌の小西さん☆
偽物ポッキーの鉛筆と偽物クッキーのメモ帳をくれたリカちゃん人形☆
なんだか食べるのが怖いグミをくれた函館の山本さん☆
ちゃんとした高級なロールケーキを下さいました札幌のYayoshiさん☆
風邪気味なのでパワーが出そうなゼリーをくれた同僚のYuriさん☆
牧家のプリンと飲むヨーグルトを下さいました千春さん☆
ここ5日間の間にこんなにたくさんの差し入れをいただきました!!!
心から感謝の気持ちでいっぱいでございます!!!
ありがとうございました!!!!!!
本日もどうぞ宜しくお願い致します☆

ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/20(火) 小樽の街並みが見える場所
-
05/16(金) 竹内さんファン必見!!
-
05/15(木) 村田さんに会いに行く
-
05/17(土) めちゃ美味ドーナツに出会う
-
05/19(月) 洞爺湖マラソンに参加するあのランナー

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/19(土) 最近、気に入らないこと
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2024/12/12(木) 威張って連絡して来る人に会いに行く
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/09(日) 頂きました!!<m(__)m>
-
2025/04/07(月) 今日のメインは国産豚肉の手作りメンチカツです!
観月旅館
0
-
2025/03/20(木) ☆本日のメインは天丼です☆
ブログに関する
特集記事
-
お腹と心が喜ぶごはん。ほっとするカフェ 洞爺湖「MITTSU みっつ」
ふらりと一人で入りたいお店に出会いました。 「MITTSU」のオーナー二瓶光子さんは、東日本大震災をきっかけに洞爺湖町に移住して来られた方。 当時、洞爺湖町から入っていた震災ボランティアNPO団体からのお誘いがなければ洞爺湖町には来ていなかったと言います。 ご縁は不思議ですね。 極限状態の時、人の繋がりは本当にありがたいものだと思います。 移住後は、2014年に現在の場所から300mほど離れたところでカフェとハンドメイド作品を取り扱う「MITTSU」を開業され、現在の場所に移転してからも丸4年になるそうです。 お食事メニューは A. ベジプレート(材料は野菜のみ) B. ベジプレート+肉料理 の二種類。 私はAをいただきました。 とてもとても優しいほっこり味。 おいしかった~! メニューは日替わりです。 「できる限り地元の野菜をふんだんに使うこと」 をポリシーにされていらっしゃいます。 「足りない場合は伊達野菜も使います。」 とのこと。これは伊達市民としても嬉しいです♡ 同じメニューをお弁当にもできるそうですし、ご予算や内容のご相談も受け付けてくれます。 1個からでもOK。 10個以上の時には5日前までのご注文をお願いしますとのことでした。 そして、もうひとつのお顔。 実は洋服の仕立て・リメイク・お直しなどの技術者さんでもあります。 夜の営業もなさっているのに、ふたつのお顔を同時にこなすスーパーウーマンです。 幸せを伝播させる笑顔の裏に、秘めた底力を感じる素敵人でした。 5月にはお友達とアロマのワークショップを開催予定だそうです。 そして、夏には店をリニューアル予定とか。 洞爺湖町の女性たち。 エネルギー満開です♪ ※夜の営業は2021年4月現在、予約制でひと組のみとなっています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。メニュー、料金は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-
人生は後半戦が面白い。楽輝己書道場・兼子孝子さん
大町ミニギャラリー(伊達市大町3番地7)で11月26日まで楽輝己書(ラッキーおのれしょ)道場の作品展が開催されています。 独特の丸いフォルムが特徴の己書。筆ペンを使って誰でも手軽にできて、「描いて楽しい、見て楽しい、もらって嬉しい」のが魅力です。 会場には笑顔を誘う優しくておおらかで、ユーモラスな作品たちが賑やかに並んでいました。 兼子さんと生徒及び推薦した師範の皆さんの作品 楽輝己書道場の代表・兼子孝子さんは登別在住。「人生は後半戦が面白い。楽しんで輝いて生きましょう!」をモットーに登別、室蘭、伊達、白老、苫小牧、と西胆振中心に、札幌、旭川他、道外でも教室を主催しています。 都道府県ご当地地蔵シリーズ 5年前、知人のFacebookに投稿された己書を見て衝撃的な出会いをしたという兼子さん。それまでは一人で飛行機に乗れなかったそうですが、一念発起して本州に通い師範、さらに上席師範の資格を取得。北海道で己書を広めるため道場を開き、現在は指導者の育成にも力を注いでいます。 今年の作品展は室蘭市民活動センター、旧室蘭駅舎、カフェアンジュリエ登別、のぼりんと続いて大町ギャラリーで年内最後となります。 一番の見どころは壁一面に広がるカラフルな小型のパネル!ひとつひとつに素敵な文字が書かれています。通称「なっとう額」、なんと納豆のフタに土佐和紙を貼った手作りの額縁です。その数なんと544枚! ギャラリーの壁を一眼見てひらめき、お弟子さんたちと力を合わせて展示したそうです。 ほかにも個性的な作品がたくさん! だるまと招き猫シリーズ。かわいい! 「己書は己の書だから他人と比べなくていいんです」と兼子さん。 筆ペンなので二度書き、三度書きOK。筆圧がなくてもかけるので、年齢問わず体が不自由な方や病気の方にも喜ばれるそう。 私も体験させてもらったのですが、一文字一文字、ゆっくり書いていると心が安らぎ、まるでセラピーのような癒しの時間だな、と思いました。 兼子さん「自分の時間が形になって楽しめること。みんなに喜んでもらえることが一番の魅力だと思います。己書に出会ってからご縁がどんどん繋がって活動が広がり今があります。涙が出るほど嬉しいです!」 コロナ禍で生徒さんが教室に来られない状況が続く中、オンラインレッスンを活用して活動の幅を広げ、さらに今年は自宅で己書を楽しんでもらおうと仲間とアマゾンから電子書籍(無料)を出版しました↓↓ 筆ペンで描いた 淳ちゃんとカネちゃんから贈りもの 一期一会を大切に、面白がって新しいことにチャレンジし続ける兼子さん。おおらかな笑顔が己書のお地蔵さんの表情と重なりました。 作品展は2021年11月17日〜26日まで(最終日の展示は13時まで)。 各教室のほか、年賀状講座も募集中です。 手書きでちょっとしたものをサラッとかけるようになり、実用性もかなり高い己書。あなたもはじめてみませんか。 兼子孝子さん 日本己書道場公認 上席師範 楽輝己書道場 代表 090-1388-4716 オンライン幸座も受付中!! Facebook Instagram むしゃなび掲載ページはこちら ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
むしゃなび編集部
0
-
-