
日本北限有珠湾のコメツキガニを守る会
のぼりんで有珠湾問題展示コーナー!
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/01/10(金) 小さな旅(5)・・・中央線のグリーン車試乗
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/14(月) ☆本日のメインはとんてきです☆
観月旅館
0
-
misaki
0
に関する
特集記事
-
02/16(火) 亘理伊達家のお雛様展。3月2日から!
現在休館中のだて歴史文化ミュージアムの企画展が3月2日(火)からスタートします。 今回は、ひな祭りやひな人形の歴史とともに、嫁入り道具の側面をクローズアップし、調度品もあわせて展示されるということです。春の気分を味わいに、出かけてみませんか。 期間:2021年3月2日(火)〜3月28日(日) 時間:9時〜17時(入場16時30分まで) 場所:だて歴史文化ミュージアム2階特別展示室(伊達市館山町21番地5) 詳細は 噴火湾文化研究所HPをご覧ください。 問合せ:伊達市教育委員会だて歴史文化ミュージアム学芸係 電話 0142-25-1056 https://mushanavi.com/event/20210302/
むしゃなび編集部
0
-
03/18(月) 孫よりかわいい!? 黄金の丘で元気いっぱい育つ秋田犬。伊達天英荘
キラキラ輝くつぶらな瞳に堂々とした体格。おおらかな表情の中に日本犬らしい風格が漂う秋田犬。 国の天然記念物に指定されている日本犬種6種の中では唯一の大型犬です。海外での人気も高く、最近ではフィギュアスケートのザギトワ選手や、元横綱・朝青龍氏などの著名人に秋田犬が贈られたニュースが話題となりました。そんな秋田犬のブリーダーが伊達にいると聞いて、黄金地区にある犬舎「伊達天英荘」を訪ねました。 元気いっぱい走る、走る〜! 丘の中腹にある広々としたドッグランに到着すると、犬と子どもたちが雪の上を駆け回って遊んでいます。2月中旬のとっても寒い時期だったのですが、元気いっぱい〜! この日は登別や伊達から数組のオーナーさん達が集い、一緒に遊んでいるところでした。しばしの里帰りを楽しむワンちゃんたち。筆者もドキドキしながらランの中へ入れていただくと、 「わーーーい!!」 と言わんばかりに駆け寄ってきてくれました。初めての見学だったので、警戒して吠えられちゃうかな・・と心配していたのですが、みんなとてもフレンドリー。 体を寄せてきたときのずしっとした重量感、大きくてぷくぷくした肉球。口角がキュッと上がって、笑っているみたいな口元! 愛らしい表情にこちらもつられて笑顔になります。 柴犬よりひとまわり大きいくらいのサイズですが、これでまだ生後半年〜1年以内。おとなになる前の幼犬なんです。団子になって犬同士じゃれあったり、飼い主さんに甘えたり、とっても楽しそうですね。 「うちの子達はみんな人馴れしているから、全然心配ないですよ〜!」とオーナーの樋口真吾さん・文子(あやこ)さんご夫妻。 伊達天英荘オーナー 樋口さん夫妻 樋口さん夫妻は7年ほど前に登別から伊達に移住し、秋田犬のブリーダーを始めました。元々はポメラニアンなど洋犬のブリーダーをしていましたが、ご主人の真吾さんが子供の頃から秋田犬好きだったこともあり、繁殖や飼育のノウハウを学んで黄金に犬舎を開きました。現在、1才〜11才の親犬15頭を飼育しており、1年に平均で30頭ほどの子犬が生まれているそうです。 上の画像は生後1ヶ月ごろの子犬たち(樋口さん撮影)。コロコロと可愛いらしい〜!! そんな子犬たちも大人になると、堂々とした立派な姿に。 樋口さんに連れられて登場したのは、天くん3才。昨年4月に函館で開催された秋田犬保存会 東北・北海道総支部主催の秋田犬展覧会では、壮犬(1才6ヶ月〜 2年6ヶ月未満)の部で一席を受賞した若手のナンバーワンわんこ。体重は50キロほど、天を仰ぐような立ち姿が美しいですね。 子どもの頃、秋田犬が主人公の漫画『銀牙 -流れ星 銀-』を読んで以来の秋田犬好きという真吾さんに、お話を伺いました。 ch:秋田犬の魅力はどんなところですか? 樋口真吾さん「洋犬のような派手さはないですが、堂々とした風格は秋田犬ならではの魅力だと思います。 最近では国内よりも海外での人気が高く、中国、韓国、ウクライナなど、海外に子犬を送り出すことも多いです。海外のオーナーさんは、とても研究熱心な方が多くて、以前、アメリカの方で、飼い始める前に5年も秋田犬の性質や飼い方などについてリサーチしたという方がいたんですよ。欧米では犬種の研究も非常に進んでいるんですよね。」 天くん 第102回東北・北海道総支部展にて(樋口さん撮影) ch :大型犬なので、広い場所がないと飼うのは難しいですか? 樋口真吾さん「特別に大きな部屋や庭のある家でなくても飼育できるんですよ。うちではケージを使った飼い方を勧めているのですが、ケージがあればそれほど場所を取らないのでマンション等で飼育されている方もいます。もともと犬は狭いスペースの方が落ち着く性質があります。それにケージで飼って入れば震災などの非常時にも一緒に避難所に連れていけるんですよね。そこはすごく大きなメリットだと思います。」 天英荘流、犬育ての極意! 秋田犬は飼い主に非常に忠実だと言われていますが、日本犬特有の性質として、知らない人に対して吠えるなど少し頑固な性質もあります。そこで天英荘では、散歩やドッグランなど外出時にトラブルのないよう、人に慣らして育てることをとても大切にしています。そんな樋口さん夫妻の犬育てのモットーは、ズバリ「怒らずに褒める」。 平日は会社勤めの真吾さんに代わり妻・文子さんが犬たちの世話をしています。その様子はまさに「犬の保育園のよう」。もともと実家がブリーダーをしていて小学生の頃から犬の世話をしていたという文子さんは、出産から成犬まで、犬育てのプロフェッショナル。 樋口文子さん「大切なのはとにかく褒めて、可愛がることなんですよ。褒めるときは大げさに。身振りもオーバーアクションで高い声で褒めるんです。逆に叱る時は(怒る、でなく、叱るがポイントですよ!)低い声で、ひとこと「だめ」とだけ伝えます。 樋口さん撮影 叱る時は名前は呼びません。呼ぶと、名前を呼ばれたら怒られる、と思うようになってしまいますから。そして、絶対に手を上げない、叩かないことですね。」 へえ〜! 人間の子育てとほとんど同じですね。ちなみに文子さんは登別でバレエ教室を主催していて、教室でもやはり「褒めて育てる」指導をしているのだとか。人間も犬も、「育ての極意」というかポイントとなるところは一緒なのかも・・・としみじみ感じたchでした。 孫より可愛い!? 秋田犬の魅力。 この日集った秋田犬をこよなく愛するオーナーさん達にもお話を伺いました。 伊達市の菅原さん(伊達市)と大ちゃん。20代の頃からの秋田犬好きで、現在2頭の秋田犬を飼っています。大ちゃんは一昨年、苫小牧の展覧会で一席を受賞。ポーズが決まってますね。展覧会は毎年春と秋に各地区で開催されていますが、天英荘を巣立った犬たちも多数出場して成績を残しているそうです。 菅原さん「本当にかわいい。孫よりかわいいよ!・・なんて言ったら家族に怒られちゃうけど(笑)、人の気持ちを本当によくわかってくれる犬だね。 以前、2週間ほど入院した時に天英荘に預けたことがあったんだけど、なんとか早く退院できるようにな頑張って迎えに行ったら、犬が抱きついて離さないの。俺も涙がでたけど、気持ちが優しくて、すごく通じるんだよね。」 続いて登別の三浦さんファミリー。ミニチュアダックスを先に飼っていて、1年ほど前、秋田犬を一緒に飼い始めたそうです。ワンちゃんとすっかり大親友の娘さんの夢は、将来獣医さんになること! 三浦さん「大型犬だから困るかな、と思ったけど、室内でも全然気にならないですよ! 大人しくて、飼い主の言うことをよく聞きます。」 初めてのワンちゃんを天英荘から迎えて半年ほどという沼山さん(登別市)。見事な虎毛の秋田犬2頭を家族みんなで可愛がっているそうです。お母さんに抱っこ! の嬉しそうな表情・・・。 沼山さん「大きく見えますが、まだ1歳未満なんですよ :-) ペットショップで虎毛の秋田犬を見て、一目惚れしたのが犬を飼い始めたきっかけです。トイレなどすべて躾がされている状態なので、犬を飼うのは初めてですが、全然困ることがないです!」 愛情をたっぷり注がれ自然豊かな犬舎で育つわんこたち。秋田犬を家族に迎えたいと考えている方、見学が可能ですので天英荘ホームページからお問い合わせください。また樋口さんが犬たちとの楽しい日常を綴った天英荘ブログでは、最新の子犬情報を見ることができます。 最新情報! 2019年3月1日に赤毛のメスが3頭産まれました。 また、3月20日ごろには出産予定あり。今見学に行くと可愛い子犬に会えますよ~!! 秋田犬専門犬舎 伊達天英荘 北海道伊達市北黄金町49番地2711 TEL 080-1891-0455 ホームページ http://dateteneiso.raffoler-queue.info ブログ「北のサバンナ〜ワンコライフ〜 http://raffoler-queue.info
むしゃなび編集部
0