
ふなおか薬局
【バイク便で楽しく火曜日】170キロ走行して仕事も楽しむ変な薬剤師だわ
【170.6キロ】
いやいや〜
こんなに仕事を楽しんで良いのか?!
おはよう御座います。
一般社団法人認定子宝カウンセラーの薬剤師京野です。
昨日もご来店頂きましてありがとうございました。
夕刻には
お客様からのご注文が入り顔を見たいので
送りで無くて
【バイク便】しちゃいました。
先日の休みに
リヤサスペンションを交換しましたので
試し走りもしたかったし〜(^。^)
伊達市から苫小牧市に向けて
原付2種でひた走り〜
#ホンダモンキー125
【青猿くん】
段差で跳ねなくなり
タイヤの接地力が上がるのか?
なんだか加速も良くなった気がする〜
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/21(火) ☆本日のメインはスパゲティミートソースです☆
観月旅館
0
-
2025/03/26(水) 今日のメインは国産豚ひき肉と玉ねぎのカレー&豚カツです!
-
2025/01/02(木) 今日からスタートします。
-
2025/02/17(月) (続)あいつとの32年間の空白を埋めるために(8)
kayaker
0
-
2024/12/28(土) 近年稀にみる残念な人
ホテルマンの幸せ
0
-
むしゃなび編集部
0
に関する
特集記事
-
10/15(木) だて野菜が主役!癒しのビーガンお料理教室
HOKKAIDian Homestead(ホッカイディアン・ホームステッド)で開催中のクッキングクラスに行ってきました。札幌円山のヴィーガン和食レストラン「いただき膳」オーナーで菜食料理研究家の春山亜希子さんを講師に迎え、「心身共に健康的な人生を送るための食生活やお料理」を学ぶ全4回の講座です。お邪魔したのはその2回目。テーマは「水」。私たちの身体の7割以上を占める水。その水とどう付き合うか?が、健康にとても大切なのだそうです。そこで水加減が大切な穀物のお料理を通して、身体と水との関係について知る、という内容。 メニューは ・車麩のビーガン韓国風海苔巻き(キンパ)・ビーツピンクサラダのおにぎらず 滋養たっぷりの穀物とフレッシュな伊達産の野菜が主役です。肉や魚、卵、乳製品など、動物性の食材は一切なし。味つけのベースは前回のテーマである「お塩」。精製されていないミネラルたっぷりの塩を使うことで、野菜の美味しさを引き出すことができるそう。どんなお料理が出来上がるのか、ワクワクします。 穀物や野菜について、ためになるお話も聞きながら、ゆったりとお料理を楽しみます。彩り豊かな野菜たちが、次々と、いろんな姿に変身していきました。 講師の春山さん。Myaku-A vegan cooking classを主催し、国内だけでなく、韓国やマレーシアでも料理を教えています。 野菜を慈しむような、美しい手つき・・・。 和やかな雰囲気のキッチンスタジオ。慌ただしい日常から離れて、この空間で過ごす時間が最高の癒しなのです。 丸い車麩を細長くさいてカツにします。春山さんのレシピには、アイデアとセンスがいっぱい! 身体にやさしい大麦を炊き込んだご飯。穀物の販売を行う春山さんたちの会社がスコットランドの農場で栽培している「潮麦」という名の大麦です。海の風を浴びて育つので潮麦(しおむぎ)と名付けたそうです。プチプチ&もちもちで栄養たっぷり! 今回の海苔巻きは、韓国の「キンパ」。酢飯ではなく、ごま油を混ぜ込んだご飯で作ります。しかも、ごま油の代わりに、いただき膳で使用している美味しいオリーブオイルを贅沢にたら〜り。フレッシュなオイルの香りがフワッと漂います。具材は車麩のカツに、本物そっくりな豆腐のスクランブルエッグなど7種類。もちろん全てヴィーガンです。野菜だけでも、こんなにバリエーション豊かなお料理になるのか、と驚きました! カラフルな具材を盛りだくさんに巻き込みます。うまくできるかな・・?巻き簀の使い方を教わりながら、人生初の巻き寿司にチャレンジ! さてさて、和気あいあいとした時間の中、素敵なお料理が出来上がりました。 今日の献立 春山さんの指導でとってもきれいに巻けた海苔巻きと、欲張って具を入れすぎてちょっと崩れてしまったおにぎらず。 ヴィーガンキンパとおにぎらず きれいなピンク色の具は、何とポテトサラダです。ビーツを入れたマッシュポテトを豆腐マヨネーズで味付けしています。ご飯にポテトサラダ?ちょっと不思議な組み合わせですが、食べてびっくりの美味しいコンビネーション。明太マヨネーズのようなコクもあり、やみつきになる味わいでした。 食後には水についてのお話を伺いました。おすすめの飲み方など、眼から鱗の楽しいひととき。 料理や食材のことを知り、美味しいものをいただいて、心身ともにとっても癒されました。おうちで生かせる一生モノの知恵がいっぱいのクラスです。あなたも参加してみませんか? ホッカイディアンホームステッドにて 次回以降の日程はこちらです。 Myaku-A/いただき繕の癒しの菜食料理教室 10月20日(火)人間に最適な穀物を料理する…潮麦のお料理 <Menus>潮麦ミートの生春巻き潮麦ハンバーグ潮麦サラダ<Topics>ー女性性の穀物 潮麦とは大麦の辿った歴史東洋における大麦女性性と潮麦 10月28日(水)発酵ってなぜ良いのだろうか…世界の発酵食いろいろ /身近だけどまだまだすごい味噌…味噌のお料理 <Menus>日本の漬物を現在にいかすと、ぬか漬けと麹漬水キムチザワークラフト 味噌デミグラスソース味噌ホイコウロウ玉ねぎ味噌 <Topics>発酵って何?女性と発酵発酵食品と長期熟成調味料”味噌”の効能 各回 昼セッション 11〜14時、 夜セッション 18〜21時 定員:8名 料金:五千円/各回 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、メモ帳と筆記用具 問合せHOKKAIDian HOMESTEAD北海道伊達市志門気町19-1TEL: 080-3294-1969https://hokkaidian-homestead.com チケットの購入はこちらから ※記事の内容は取材時の情報です(取材2020年10月)
むしゃなび編集部
0
-
04/11(水) ティーバッグならぬコーヒーバッグ「振るでござる」見参!ぶどうの木
ドリップいらずでお湯につけるだけ。 超簡単に本格コーヒーが楽しめる、ティーバッグならぬコーヒーバッグが自家焙煎珈琲のぶどうの木から登場しました。 その名も 「振るでござる」!!伊達らしいネーミングですね! かわいらしい武者は、ご存知、伊達武者まつりの公式キャラクターのお方。藍染にちなんでブルーで見参。市の許可を得てパッケージに採用されています。手軽においしいコーヒーを楽しんでほしい、というご主人のアイデアから生まれたこのコーヒーバッグ、商品化に1年。ちなみにネーミングはママさんです。 パックの素材選びから始まってコーヒーバッグに合うブレンドにするため試作を繰り返し、時間が経っても味が劣化しないか入念にに試したそうです。手間と時間をかけ、ようやくのお披露目とあって、とっても嬉しそうでした! ぶどうの木店頭のほか、観光物産館で販売しています。ひとつ110円。飲み方は、とっても簡単。 お湯につけて、3分待って、軽くゆらして引き揚げるだけ。つける時間を長く又は短くしたり、振り具合で濃さを調整できます。 紅茶みたい!でも味はしっかりコーヒーです。ドリップよりさっぱりして素朴な風味、飲みやすい感じもしました。これ、職場で飲むのに便利でいい!やっぱり、忙しくても美味しいコーヒーが飲みたいですよね。 軽くてかさ張らないし、武者のイラストがかわいいのでお土産にも。それからこちらは新作のスイーツ、パウンドケーキです! この日は伊達産のイチゴ(上)とブルーベリー(下)でしたが、日替わりでさまざまな味が出ていますよ。物産館、のぞいてみてくださいね!ぶどうの木さんのスイーツには、地元産の果物や野菜を使ったものがたくさんあってわくわくします。素材もシンプルで、バターや卵の風味がとてもいいです! 自家焙煎 珈琲屋 ぶどうの木 伊達市鹿島町7-19 tel 0142-23-522
むしゃなび編集部
0
-
08/06(月) はじめてでも作れる!エコクラフトのバッグ教室 8/29スタート
お買い物やお出かけがちょっと楽しくなるエコクラフトのバッグ。一緒に作ってみませんか? 全6回の市民講座が開催されます。はじめての方もお気軽にご参加ください! 開催日 2018年 8月29日(水)・9月5日(水)・9月12日(水)・9月19日(水)・9月26日(水)・10月3日(水) (全6回) 時 間 10:00~12:00 場 所 だて歴史の杜カルチャーセンター実習室1 申込み 2018年8月15日まで 詳細は下記のリンクからどうぞ。 https://so-ra-mi.jp/events/event/829koza
むしゃなび編集部
0