なんて素敵な笑顔の人なんだろう!!
それは、今年の夏、初めて彼女に出会った時の印象でした。
ここまで顔いっぱいに心からの嬉しい!を表現する人はなかなかいないと思いました。

一体この人は何者なんだろう?
どんな生き方をしている人なんだろう?
俄然興味が沸いたのを覚えています。

さて、今回のご紹介は豊浦町の地域おこし協力隊で養蜂家の久保亜由美さんです。


亜由美さんは、高校生までを札幌で過ごし、カナダの大学に留学しました。
専攻は開発学とスペイン語のダブルメジャー。
その後、カナダの大学の交換留学でメキシコへ1年、スペイン語の習得のため渡りました。

「サスティナブルデベロップメント」という言葉が今の様に頻繁に使われる前から、それを学び、大学卒業後もそれに携わっていた亜由美さんです。


でもある日、自分の生き方に疑問を持ち始めました。

「サスティナブルな社会を目指し、多様性を真に尊重する社会になるために、私はどう生きればよいのか?」

亜由美さんは、そんな深く困難な壁にぶつかり、自分の道を知るために手当たり次第アルバイトを始めました。

そして、東京の農業ベンチャー企業で働いていた2014年、ついに養蜂と出会います。
その後に働いたのが「銀座みつばち」さんでした。


初めてミツバチという生き物の生態を知り、亜由美さんは大きく心を揺さぶられました。
そして、社会性昆虫と言われるミツバチにのめり込んでいく自分を感じました。

悩み抜いた挙句に亜由美さんが出した答え。
それは。

「多様なものは多様なままの未来である続けるために、私は農業と教育に力を注いでいきたい!」
というものでした。

真面目で正直で信じたらとことん突き進むタイプの亜由美さんは、1年間、埼玉の養蜂家に師事し、さらに知見を深めようと1カ月間、ニュージーランドでのワークアウェイへと旅立ったのでした。

↑ニュージーランドにて。養蜂の師匠と。

亜由美さんにとって、ミツバチの魅力って何ですか? と質問をしてみました。

「ミツバチは、集団生活をする上でそれぞれにはっきりとした役割を持っているのです。
女王蜂の存在は絶対ではあるのですが、実は集団の統制を執っているのは働きバチです。
何よりも感動したのが、“それぞれのハチたちが個のために生きているのではない”ということでした。種が持続可能であるために、各々の役目を全うしている(このあたりは捉え方が様々だと補足してくれました)。」

筆者は、このお話を伺って大いに腑に落ちました。
ミツバチたちは、まさにサスティナブルな社会を実現している!

亜由美さんは、学生時代から学んできた学問の答えをミツバチ社会に見出していたのでした。

↑スズメバチが来たぞ! の合図のもと、警備隊がスクラムを組んでいる様子。

↑なんて美しいハニカム! それぞれの場所が決まっています。

そしてこうも話してくれました。

「ミツバチは私のパートナーです。私の役割は、彼らが棲み良い環境を作り、病害虫から守ることです。棲み良い環境作りのためには、豊富な蜜源も必要ですし、冬の寒さからも守らなければいけません。働いてくれているのはミツバチたちなので、私は私の役割を全うしたいと思うのです。」

↑亜由美さん手作りの巣箱。

↑冬はこの洞窟に巣箱を入れてあげます。北海道は越冬が難しいと言われますが、亜由美さんは昨年の冬に試したことで手応えを感じていると言います。

↑後ろには昆布岳。水色の巣箱は昨年初めて作ったもの。

お話を伺ううちに、筆者には亜由美さんがミツバチに見えてきました ^^;

まさにミツバチ社会の一員になろうとしている亜由美さん。
ほんとうに一途です。

↑夏の洞窟はこんな感じになります。

「私、ミツバチの声を聴きたいんです!!」

なんと!唐突な!

「ミツバチたちが私に何をして欲しいのかが知りたいのです。 ベテラン養蜂家さんの話によると、会話ができる方もいるらしいのです。」


ここまで熱いミツバチ論を聴くと、筆者自身もあながち思い込みでしょ?とは思えなくなりました。
というよりも、亜由美さんならきっとそうなれると思ってしまいます。

いま存在している養蜂家は、約9割が移動養蜂の形をとっています。
亜由美さんのように定地養蜂をされている方はごくわずかです。

「定地で行うには、蜜源確保が重要になります。ですから、里山作りにも取り組み始めました。ハーブ園も作りたいと思っています。 偵察部隊のミツバチが見つけて情報共有された蜜源を自由に採ってきてほしいので、蜜源環境を整えるのは私の役目です。現在、製品として販売している蜂蜜は、季節ごとに蜜源が変わり多種類の密で作られる“百花”なのです。」

↑自然との共生を共に考えるための様々なワークショップも行ってきました。倒れた白樺の皮を使った作品にもチャレンジしました。

なるほど。
ミツバチのための環境作りとして里山作りにも力を入れているというのは、結果として人間の社会生活にも良い環境を与えていますね。
ミツバチへの関わりからあらゆることが良い方向へ循環していく。

亜由美さんが描く未来に次第に近づいていっているのがわかりました。

↑こうやっていただいたことがあります。気絶ものの美味しさでした。

↑初代の友人手作りの遠心分離機。現在、2代目を手配中だそうです。

養蜂家亜由美さんの屋号は ” anmi ”
製品名は “ 888 はちみっつ “ という名前で販売されています。

↑蜜蝋です。

今後の構想についても伺ってみました。

「蜜蝋を有効活用したいと思っています。ビーラップや蝋燭も作りたいです。現在、ほとんどの養蜂家たちが処分してしまっている蜜蝋を回収したいとも考えています。ミツバチたちは、1gの蜜蝋を作るためにその8~10倍の蜂蜜を使うのです。捨てるなんてもったいないです。ミツバチたちが力一杯働いて作ったものですから、大事にして有効に使わせていただきたいのです。」

亜由美さんの愛溢れるビーワールドに筆者もすっかりはまり込んでしまいました。

ここまで愛されたパートナーのミツバチたちは幸せです。
だからこんなにも “ anmi の888はちみっつ ” は、体にも心にも沁み渡る美味しさなのだ!と納得してしまいました。

↑商品は豊浦のセブンイレブンさん、しおさい温泉前 たけしま商店さん、洞爺のトイタさんで購入できます。

亜由美さんが選んだミツバチとの道。
そう遠くはない未来に、素敵な笑顔の亜由美さんとミツバチが語る姿が見えた気がしました。


『anmiの888 はちみっつ』

皆様にもぜひ出会ってほしいです。




※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2021年)


編集部ライター Rietty

アクセス総数:86,745

編集部のライターとして月に2~3回ほど、皆様のお目にかかることになりましたRiettyです。
この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。

いろんなモノ。
いろんなコト。
いろんなヒト。

楽しむための情報の一つとして。
どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡

コメント

コメントを書く
お名前 必須

名前を入力してください。

メールアドレス
(表示されません)

正しいメールアドレスを入力してください。

コメント必須

コメントを入力してください。

コメントに不適切な言葉が含まれています

パスワード必須

パスワードを入力してください。

パスワードは半角小文字英数字で入力してください。

Cookie

Riettyからの関連記事

編集部ライター Rietty

アクセス総数:86,745

編集部のライターとして月に2~3回ほど、皆様のお目にかかることになりましたRiettyです。
この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。

いろんなモノ。
いろんなコト。
いろんなヒト。

楽しむための情報の一つとして。
どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡

Riettyのよく読まれている記事(直近期間)

Riettyのカテゴリー

Riettyのハッシュタグ

Riettyのアーカイブ