
ホテルマンの幸せ
突然の電話からもう2年♪
今年もあっと言う間に12月に突入してしまいましたね…♪
年齢を重ねる度に1年が早くなりますね…♪
毎年うらやましい事に高校時代の1つ上の野球部の先輩達は1月3日に砂川の『山小屋』という居酒屋で新年会を開催されております♪
今37歳の世代の方々で高校を卒業されてから毎年1月3日に山小屋で開催されているそうです…♪
場所も日時も決まっているので連絡も必要ないそうです♪
凄い!
一昨年の1月3日にI先輩からいきなり電話がかかってきて
『お前何してんのよ?!』と低~~~い声で言うではありませんか?!

私は当時のままの関係性ですから無意識に正座をしてしまい、
『はいっ!???』と答えました。
で、Iさんが『だからてめ~今何してんだって聞いてんだ!この野郎!』と言うではありませんか…。
私は『自宅におりますけど…?!』
で、新年会でお酒の入られているIさんが
『てめ~挨拶にも来ないで何してんのよっ!』
でもこんなやり取りも懐かしく嬉しかったですね♪
Iさんももちろん真顔で言ってる訳ではないと思いますし…たぶん…?
で、今からお伺いしても伊達から砂川では数時間かかり間に合わない旨を何とかご理解頂いきました…。
で、『てめ~~来年は来ないとヤキ入れっかんな!この野郎!』
と言われ固い約束を交わしました♪
で、今年の1月3日の夜砂川パークホテルに宿泊予約を入れてご挨拶に伺いました♪
もちろん1月4日は通常通り伊達で朝から仕事ですけどね…♪
で、これがきっかけで毎年参加させていただく(義務化)となりました♪
嬉しかったです♪
自分の世代だけではなく先輩の代の新年会に参加させていただくことを光栄に思います♪
で、Iさんいわく『毎年誰か1人づつ連れて来い!』と宿題までいただきました♪
さらに『メジャーな奴とかこの辺に済んでる奴とか簡単に済ませんなよこの野郎!』との事♪
もうこういうやり取りの全てが懐かしい!
本当に嬉しい時間でした♪
その新年会の間はまたもや無意識にずっと正座でしたからね♪
灰皿交換やドリンクのお替わりなんてお店のスタッフが全く必要ない程に私がやりましたし♪
何年経過してもあの濃密な3年間を過ごした関係は変りませんね♪
体育会系でしかも寮生活の経験をとても誇りに思います♪
まだ中学生の方でこのブログを見てくれている人がいたとしたら是非オススメしたいですね♪
色んな事を我慢してでも何か全力で取り組めるものや夢があるならそれに向かって挑戦してほしいと思います♪
高校3年間で甲子園の想い出が2とするなら練習や寮生活の想い出が98くらいですからね♪
甲子園なんてただの1日の出来事ですけどそれ以外の経験はたっぷり3年間なのですからね♪

北海道ランキング 23位/668人中
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/07(月) 人生の師匠に会いに行く in 札幌
-
07/06(日) ロングラン勤務の後の昨日のコト
-
07/10(木) たまの夜勤で思うコト

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/05/20(火) 今日のメインは鶏もも肉のユーリンチーです!
観月旅館
0
-
2025/06/10(火) 写真で見る東京(102)・・・地下鉄博物館
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/01(火) インスタ開設しました☆
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/06/16(月) 今日のメインは豚ロースカツの特製カツとじです!
観月旅館
0
ブログに関する
特集記事
-
人生の道を楽しむ。マイワールド全開な癒しカフェ!道楽
南黄金に昨年2020年オープンしたカフェをご紹介します。 国道から山側入り、気仙川の橋を渡って少し進むと、「道楽」と壁に描かれた楽しげなペイントが見えてきます。 こちらがカフェ道楽。 自然に囲まれて佇んでいます。 海も川も山も近くにある国道沿いのエリア。伊達にこういう場所があったのか…と思わせるような、独特の隠れ家的雰囲気があります。 古い住宅をほとんどDIYで改装したという店内は、なんとも独創的! 手作りの温もりと遊び心にあふれるギャラリー風の空間です。 陶芸や手芸など、素朴な風合いのいろいろな作品が飾られていました。店主の鎌田さんと教室仲間の皆さんの作品だそうです。 個性的な陶芸作品の数々。 実物大ワンちゃん。なんと愛らしい! 店主の作業場。 窓の外には庭が広がっています。野鳥がたくさん訪れるそうで、運がよければ窓際の席からバードウォッチングが楽しめます。 夏真っ盛りの緑の庭。秋には紅葉、冬は雪景色と、四季折々の自然が見られます。程よく手の入ったナチュラルな雰囲気がステキ。いました!さっそく野鳥発見。 庭のあちらこちらに、野鳥のためにさりげなく置かれた種。なるべく人工的でなく自然に溶け込むよう工夫して置いているのだそうです。 倒木を利用したナチュラルな餌台。 食事はポークカレーとナポリタンの2品。手作りにこだわって提供しています。有機栽培コーヒーや、日替わりの焼き菓子も人気です。本を読んだり、おしゃべりをしながらのんびりランチやティータイムを楽しんでいく方が多いそうです。 ナポリタンの食欲をそそる香り! お米もこだわり!自家製ポークカレー この日の焼き菓子はガトーショコラ。畑でとれたブラックベリーとミントを添えて! 「人生の道を楽しんで」との願いを込めて「道楽」。 「お客さまに楽しい時間を過ごしていただき、自分も一緒に楽しめたら」と話す鎌田さん夫妻のセンスとアイデアが随所に光っていました。 まさに「マイワールド」全開! かつ、ゆったり過ごせる居心地の良さも大きな魅力です。 自分の手で、オリジナルなものを作ることの素晴らしさ、豊かさを教えていただいた気がしました。私も何か作ってみたい!創作意欲が湧いてきました。 窓辺の特等席で野鳥を眺めながらの一杯。コーヒーのおいしさが染み渡ります。 なんと庭から出てきたという縄文式土器!北黄金貝塚が近いですが関連があるのでしょうか・・・ カフェ道楽 住所 伊達市南黄金町163-10 営業時間 木・金・土10:00~17:00/日曜10:00~16:00 定休日 月曜・火曜・水曜 TEL 080-1879-2009 https://date-insyokuten.jp/archives/1017 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューなどは変わることがあります(取材2021年)
むしゃなび編集部
0
-
お腹と心が喜ぶごはん。ほっとするカフェ 洞爺湖「MITTSU みっつ」
ふらりと一人で入りたいお店に出会いました。 「MITTSU」のオーナー二瓶光子さんは、東日本大震災をきっかけに洞爺湖町に移住して来られた方。 当時、洞爺湖町から入っていた震災ボランティアNPO団体からのお誘いがなければ洞爺湖町には来ていなかったと言います。 ご縁は不思議ですね。 極限状態の時、人の繋がりは本当にありがたいものだと思います。 移住後は、2014年に現在の場所から300mほど離れたところでカフェとハンドメイド作品を取り扱う「MITTSU」を開業され、現在の場所に移転してからも丸4年になるそうです。 お食事メニューは A. ベジプレート(材料は野菜のみ) B. ベジプレート+肉料理 の二種類。 私はAをいただきました。 とてもとても優しいほっこり味。 おいしかった~! メニューは日替わりです。 「できる限り地元の野菜をふんだんに使うこと」 をポリシーにされていらっしゃいます。 「足りない場合は伊達野菜も使います。」 とのこと。これは伊達市民としても嬉しいです♡ 同じメニューをお弁当にもできるそうですし、ご予算や内容のご相談も受け付けてくれます。 1個からでもOK。 10個以上の時には5日前までのご注文をお願いしますとのことでした。 そして、もうひとつのお顔。 実は洋服の仕立て・リメイク・お直しなどの技術者さんでもあります。 夜の営業もなさっているのに、ふたつのお顔を同時にこなすスーパーウーマンです。 幸せを伝播させる笑顔の裏に、秘めた底力を感じる素敵人でした。 5月にはお友達とアロマのワークショップを開催予定だそうです。 そして、夏には店をリニューアル予定とか。 洞爺湖町の女性たち。 エネルギー満開です♪ ※夜の営業は2021年4月現在、予約制でひと組のみとなっています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。メニュー、料金は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0