
ホテルマンの幸せ
ある日の出来事…☆★
おはようございます♪
2年前に私はこんなイベントを開催しました。
『第 1回伊達オセロ王選手権大会☆』という大会です。
シンプルに伊達で誰が1番オセロが強いか?という大会を企画してオセロ自慢を募りました。
すると…
20人もの精鋭たちが参加して下さったのです!!
教員、弁護士、消防士、商工会議所職員、農家、主婦、中学生、OL、営業マン、警備員、ホテルマン、理学療法士、居酒屋店主、ピアノ講師などなどです☆

この大会の結果は…
警備員の斎藤さん、教員の片桐先生、そしてシンガーソングライターの私の3人が決勝戦に勝ち上がりました。
で、結果は…
警備員斉藤さん vs 教員 片桐先生は2勝0敗で警備員斉藤さんの勝ち
シンガーソングライター 私 vs 教員 片桐先生は1勝1敗1分けで引き分け
警備員斉藤さん vs シンガーソングライター 私 は2勝1敗で斉藤さんの勝ち
結果…
警備員の斉藤さんが第1回チャンピオンに輝いたのでした☆
あれから2年の月日が経過して…
私と片桐先生は幾度もオセロの対決を繰り広げてきました。
数日前までの対戦成績は7勝6敗とほぼ互角(正式には私が勝ち越しているケド…)でした。
一旦、この話はここでおしまいにさせていただきまして…
☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
先日札幌市内某所でこんな光景がありました。

……?!
おっ?!
札幌市内でオセロ?!


……?!
アレッ?!
カレーライスの薬味なのかなぁ…?!

……?!
カレーライスとパスタ?!
私の記憶があいまいなのですがどうやら私はカレーライス(たぶん北海道大学内にあるレストランの名物カレー:クラークカレーだと思われる)とパスタを食べながら誰かとオセロの対戦をしているようなのです!!
誰と対戦したのかは思い出せないのですが…

白の私が『勝利』しているようなのです!!
私はウエイトレスさんに『勝利の美酒はありますか?』と聞いてしまいました☆
『日本酒ならありますケド…』と答えられてしまったので食後のコーヒーを勝利の余韻に浸りながらいただきました♪

実に深くて美味いコーヒーでした。
ですが…
立て続けに挑まれた2戦目はまさかの敗北を喫してしまったのです!!!
不覚…
なのでこの時点では1勝1敗というなんとも言えない感じでこのレストランを後にしました。
そしてそのまま札幌から帰ってきたのですが…
さっき奇跡的に私に勝利した勢いに乗って勝ち越したいのかどうしてもあと1戦して決着をつけよう!!!と言い続けるのでした…
なので仕方なく私は第3戦目に応じずにはいられないという状況になったのです。
コンディションは良くありませんでしたが第3戦目を戦わざるを得ない状況だったのです…
結果…
あ、白と黒とのオセロなだけに写真をモノクロ加工したらどっちがどっちだかわからなくて敗戦した方の気持ちが乱れなくても済む…そう思った私は写真をモノクロ加工にして差し上げるコトにしました。
結果…

うわぁ~~~~~~~~っ!!!!
白(私)が多いのが余計に目立ってしまったぁ~~~~~~~~っ!!!!
結果この日の対戦は2勝1敗で私の勝ち越しが確定したのでした☆
通算成績でも9勝7敗とさらに差を広げる結果になったのです!!
(あ、通算成績は誰とのだぁ?!)
この後2人で東室蘭駅前にある「さっぽろっこ」でラーメンをすすりました☆

私はラーメンをすすりましたがどこからか悔し涙もすする音が聞こえてきました…
今でもあの日対戦した方のお名前は思い出せませんが札幌市内の北海道大学内のレストランでまさかのオセロ対決をした思い出が出来ました。
☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
と、いう夢を見ました…♪
今日も全力で頑張ります!!!
現在第2位をキープできております!!!!
毎日『ポチっ』として下さっている皆様のおかげでございます!!!

人気ブログランキングへ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/25(金) あの人のまさかの大ファインプレー
-
04/24(木) 念願だったカウンター完成
-
04/23(水) 生成AIってスゴい☆

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/16(日) ホテルを再スタートさせようと思ってくれた秘話
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/11/14(木) 写真で見る東京(62)巣鴨菊まつり
-
2025/02/11(火) 結果が見えてきた・・・。
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
3
-
2025/01/10(金) 半年ぶり以上に待ちに待っていた日
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
-
-
旅するイタリアンレストランを目指して☆ 〜洞爺湖 Lagorto ファンキーコンビは今日もいく〜
左側は代表の木村香葉子さん。 伊達市ご出身。 東日本フェリーの船内で6~7年勤めたのち、派遣バイトを始め各地を転々としていました。 ある時はキロロで、またある時は礼文島で、そんな時、所属していた派遣会社を通して右側の利光優子さんと知り合いました。 そして真狩の佐伯農園さんで働いたことが、その後の二人を決定づけることになりました。 優子さんは愛知県のご出身。 29歳でホテル調理の仕事を始め、イタリアンやフレンチの修行を積みました。 育った場所も経歴も違う二人。 この二人を今に繋げたのは、佐伯農園さんが経営する『Pomme ポム』というファームレストランでした。 シェフを探していた佐伯さんに優子さんを紹介したのが香葉子さんだったのです。 そして優子さんは即断して北海道にやってきました。 裏の思いとして、あるメリットを感じたからでした ということで。 今回は洞爺湖温泉に2021年6月 カジュアルなイタリアンレストラン『Lagorto』をOPENされた香葉子さんと優子さんを尋ねました。 仕込み時間という短い時間をいただいた取材だったため、実は事前にお二人の人となりがなんとなく分かる写真のご提供をお願いしていました。 すると届いた写真がこちら〜。 むむむ〜! なんてファンキーな!! 今となってはどの人がお二人なのか分かりませんが、このイカした面々のうちのお二人がのちのLagortoコンビなのでした。 なるほど〜! これが裏のメリットか〜!! 筆者はライター・ガイドの他にもスキーインストラクターをしているのでイメージできるのですが、ちょうど彼女たちの世代の方々は、いわゆるリゾートバイトなどをしながら冬山に籠り、リフト券貸与の恩恵を受けながら、スキーやスノーボードをしまくる!という生活をする方が当時は多かったのです。 現在若い世代の方にはあまり見かけないワーク&ライフスタイルです。 これまで様々なジャンルの方を取材させていただきましたが、実はコロナ禍に新たな道を開拓された方が多いです。 そして成功されている。 それは決して火事場の馬鹿力ではなく、自分の生き方をしっかりと見つめ直し、コロナ禍をチャンスと見ることができた方々でした。 何を食べても美味しいとすぐに話題となった『Lagorot』では、顧客の7割が地元の方だそうです。 わずか2年余りで地域に根付くのは素晴らしいことです。 きっとそれだけ、おふたりの店への想いが強いということなのでしょうね。 ところで、店名『Lagorto』の意味を訊ねました。 なるほど、『洞爺湖を望む坂の途中にある菜園のようなレストラン』ということですね。 こちらはメニューのごく一部です。 Lagortoさんのメニューラインナップは、基本、お酒のつまみにもなるものが多いです。 それなのに、実は違いの分かるお子様にも人気なのだとか? パスタの具にご注目。 真狩佐伯農園さんとのつながりがあるからこその、ふんだんに使われた百合根! これ、都会で食べたらとんでもないお値段になります^^; なるほど。 『旅するイタリアン』というわけですね〜。 旅先では楽しく遊んだり、飲み歩いたりもしつつ、料理はガチで本物を提供する。 やっぱりファンキー! カッコいい!と思います。 めっちゃ喧嘩をするとは言いながらも、「二人でやりたいです!」とキッパリと話してくれました。 洞爺湖の『Lagorto』で食べるイタリアンはもちろん美味しいけれど、ふらりと出かけた旅先で、お二人に会えたら嬉しいなあ〜と思った筆者でした。 ―Lagorto情報― ・代表 木村香葉子 ・シェフ 利光優子 ・北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉54秋田ビル1F ・詳細はFBまたはInstagramよりご覧ください
Rietty
0