2021年も『北海道人気ブログランキング』にチャレンジしております!

ホテルマンの幸せ
ホテルマンである私
おはようございます♪
昨日、お客様と打ち合わせしていた時に出た話題の中で『結婚式ってこれからの時代どうなるのでしょうかね…』という話です。
私は18歳でホテルマンになって45歳の今日までずっとホテルマンとして生きてきました。
若い頃にはお客様のテーブルにお料理をサービスする係からスタートしました。
のちにPA(音響と照明)を任せていただけるようになりウインザーホテル洞爺時代にはやりがいのある業務にも就かせていただきました。
現在のホテルローヤルに移籍してからはウェディングプランナーや会場で新郎新婦のエスコート係をさせていただいております。
そんないろいろな役割で結婚式の仕事に関わらせていただいたので数百組の結婚式に携わってきたのです。
この時の彩さんの結婚式もそうですけど…
U太さんも…
そう。
ホテルローヤルで学生時代にアルバイトをしてくれていたOBたちが大人になって、その後私が結婚式を担当させていただいたのです。
U太さんは夜勤明けでホテルにちょくちょく寄ってピアノの練習をしに来てくれていました。
サプライズで披露宴の最後にグランドピアノで『糸』を弾き語りをしたのです。
こんな結婚式もありました。
洞爺湖の遊覧船の中で挙式と披露宴をやったコトもありました。
美容師やカメラマンも遊覧船に同行していただいて結婚式を完成させたのです。
外国人の方々の結婚式を洞爺湖のホテルまでケータリングで行ったコトもありました。
サプライズ演出にいたっては僕の大得意な仕事なので今まで劇的なサプライズもたくさんありました。
今思い出しても涙が出そうになるくらいの感動的な結婚式の数々です。
この時は私へのサプライズで披露宴の最後にネクタイをプレゼントして下さって、かつその場で付けてくれたのでした。
そのネクタイはもう使えなくなるまで、擦り切れてボロボロになるまで使わせていただきました…☆
他にも…
まだまだたくさんのサプライズをしていただきました。
それらの思い出1つ1つが私の宝物です。
昨年の3月の結婚式を最後にその後今日まで結婚式の仕事はありませんでした。
コロナの影響です。
これからの時代、結婚式の仕事をいつになったらできるようになるのでしょう…
日本全国のホテルマンやウェディング業界の方々もそう思っているコトと思います。
また以前のように最高の喜びを分かち合える結婚式という仕事ができる日が訪れてくれますように…
その日が来るのをただただ待ち遠しいと思う今日の朝でした…☆
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/07(月) 人生の師匠に会いに行く in 札幌
-
07/06(日) ロングラン勤務の後の昨日のコト
-
07/10(木) たまの夜勤で思うコト

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/27(木) あの人が来てから2日‥
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/22(水) リカちゃん人形の運命はいかに?!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/01(木) 写真で見る東京(95)・儀装馬車が行く
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/05/13(火) 片道3時間のドライブ
-
2025/06/13(金) ☆本日のメインはスパゲティミートソースです☆
観月旅館
0
ブログに関する
特集記事
-
-
-
洞爺財田(たからだ)に、地域をつなぐ店「いろは屋」あり。
久しぶりに洞爺湖の向こう側へドライブ。 目指すは洞爺財田(たからだ)にあるセレクトショップ「いろは屋」さん。 開店後まもなく到着すると、店の前の草取りをせっせと行うオーナー宮本好さんが迎えてくれました。 「いろは屋」さんはこの4月でオープン4周年だそうです。 4年前の3月に洞爺湖町の地域おこし協力隊を卒業、同時にこちらのお店をオープンされました。 ここへの永住の決め手は「子育ては自然環境の良いところでしたい」という強い想いからでした。 お生まれは札幌。 洞爺湖町には住んだことはありませんでしたが、宮本さんの曾祖母様が50~60年前までここ旧洞爺村で駄菓子屋さんをなさっていたのだそうです。 地域の子供から大人まで愛される人気店でした。 その時の店名が「いろは屋」さん。 なので、宮本さんは、ご自分のお店も迷わず「いろは屋」とされたのだそうです。 名前を受け継ぐ…ってとっても素敵です。 店内には宮本さんのセンスが光る雑貨が並びます。 「いま、入れ替え中なので商品が少ないのですが…」と宮本さん。きっと、これからどんどん新しい商品が入って来るはずです。 「長く使える道具、気持ちよく使える暮らしの道具を仕入れるようにしています」 と話す宮本さん。 使い捨てではなく、ものを大切に使いたいという強い想いを込めながら選ぶ商品は、とても質の良いものばかりです。 一例では~ 今治タオル・野田琺瑯・久留米の絣・洞爺湖町の陶芸作家「kanako」etc. 一つ一つに作り手の心を感じます。 また宮本さんは、洞爺湖有珠火山マイスター・薬膳フードアドバイザーなどの資格も有し、先日こちらでもご紹介をされました「里山デリバリー」の一員でもあります。 近々、「薬膳ワークショップ」の開催も計画中とか。 こちらもとても楽しみです。 2児のママでもありますが、多岐に渡ってご活躍中で、洞爺湖町在住7年目にして地域からも頼りにされる存在となっています。 本当に頼もしい限り。 最後に、「いろは屋」が目指すことは? と質問してみました。 「徹底的に地域に根差して、地域情報の発信地となりたい。」 と、力強い言葉が返ってきました。 決意に満ちた宮本さんの目は、本気のエネルギーに満ちていました。 きっと、セレクトショップを拠点に、これからますます地域を楽しく豊かにコーディネートする役割を果たしていかれることと思います。 期待したい存在です。 洞爺いろは屋 〒049-5813 住所 洞爺湖町財田18-1 電話 090-6997-4871 営業日 月・火・土・日 営業時間 11:00~16:00 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。営業時間等は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0