
ホテルマンの幸せ
散歩ニスト☆北海道制覇の旅♪ 51箇所目の街☆
おはようございます♪
散歩ニスト☆北海道制覇の旅♪
伊達市、洞爺湖町、壮瞥町、登別市、室蘭市、豊浦町、蘭越町、白老町、苫小牧市、千歳市、長沼町、ニセコ町、黒松内町、 寿都町、岩内町、由仁町、倶知安町、長万部町、栗山町、八雲町、今金町、島牧村、厚真町、留寿都村、函館市、北斗市、木古内町、七飯町、真狩村、瀬棚町、夕張市、占冠村、芦別市、歌志内市、富良野市、三笠市、鹿部町、鵡川町、厚沢部町、江差町、福島町、共和町、仁木町、赤井川村、泊村、余市町、中札内村、帯広市、上士幌町、新冠町に続いて51箇所目の街…
日高町~~~~~~~~~~~っ☆

おっ?!
2箇所もある!!
そうなのです☆
両方に散歩をしに行ってたのですが実は両方とも日高町だったのです。
知らなかった…
市町村合併でこういう結果になっていたんですね。
まずは海沿いの方の日高町には3年前にこんな目的で訪れておりました☆
ラーメンプリンを買いに行ったのです!
『ラーメンプリン』って響きが興味シンシンだったのです。
日高町のここのお店で販売していました。


ここのお店に『ラーメンプリン』があると聞いてわざわざ行ったのでした…♪
すると…
おおぉ~~~~~~~~っ!!!

らっ…
ラーメンプリンだぁ~~~~~~☆
感動の対面でした♪
そのお店になんと…
私が18歳でホテルマンになった時に1番怒られた洋食レストランの藤田シェフが写っているではありませんかぁ~~~?!
あの頃はとっっっっっても厳しくて恐かった藤田シェフが穏やかな表情を浮かべているではありませんか…!!
仏の道に入ったのか…?!

ラーメンプリンのお店の人が『えっ?藤田さん知ってるんですかぁ?』と聞いてきました。
なので私も…
『は、はいっ…いっつもめちゃくちゃ怒られた人です。』と答えると…
『今日もいるハズだから行ってみたらどうですかぁ?』と言うので…
『あ、イヤ…大丈夫です☆』と笑顔でお店を後にしました☆
で、偶然会ってもアレなのでマッハでその店を去りました…☆
そしてせっかく日高町に来たので用事もなかったケド駅に行ってみました。
私が中学時代に過ごした上芦別の駅前みたいな感じでとってものどかでした。

駅には手書きの「駅のマナー」のポスターが貼ってありとても素敵なポスターだったのです。
ここに来るまでの道中たくさんの競馬馬用の牧場がありましたので馬の街でもあるんですね。
そんな街だからこそのポスターでした☆

あ!
海側の方の日高町ばっかりになってしまいそうでした!!
山側の日高町にも散歩をしているのです☆
例えば…

樹海ロードにある道の駅です☆
なんかリス的な人もいたのでした。

なんだか嬉しい気持ちになりました☆
でも…
ここの道の駅ではなんだか世知辛い告知をしているお店もありました。
コレです。

全員お米のどんぶりか定食かカレーになりそうですね。
そんな日高町散歩でした…♪

ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/20(火) 小樽の街並みが見える場所
-
05/16(金) 竹内さんファン必見!!
-
05/15(木) 村田さんに会いに行く
-
05/17(土) めちゃ美味ドーナツに出会う
-
05/19(月) 洞爺湖マラソンに参加するあのランナー

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
むしゃなび編集部
0
-
2024/12/03(火) 今日と言う日はどうなるかな?
-
2024/12/01(日) ☆本日のメインはクリームシチューです☆
観月旅館
0
-
2024/12/14(土) 土・日は満員御礼で~~~す!!
-
2025/05/14(水) 会いに行きたくなったので…
ホテルマンの幸せ
0
ブログに関する
特集記事
-
-
洞爺湖の紅葉
10月も残りあとわずかですね。 紅葉も終盤という時期ですが、 ここにきて、洞爺湖の紅葉の色づきが一段と鮮やかに。 ぐるっと回って見てまいりました! 仲洞爺キャンプ場近く 仲洞爺から洞爺水の駅方面の道路。 紅葉トンネルが続きます。 えぼし岩公園 山全体が色とりどりに染まって錦絵のよう・・・素晴らしい眺めでした! 葉陰から洞爺湖。 葉陰から洞爺湖その2 財田周辺 画像では見えづらいですが、中島も色づいています。 夕日の見える渚公園 駐車場の周りも見事に色づいていました。今年の紅葉、本当にきれいでした!! このあと今月いっぱいは楽しめそうな感じです。 みなさまもドライブやサイクリングに出かけてみては。
むしゃなび編集部
0
-
お腹と心が喜ぶごはん。ほっとするカフェ 洞爺湖「MITTSU みっつ」
ふらりと一人で入りたいお店に出会いました。 「MITTSU」のオーナー二瓶光子さんは、東日本大震災をきっかけに洞爺湖町に移住して来られた方。 当時、洞爺湖町から入っていた震災ボランティアNPO団体からのお誘いがなければ洞爺湖町には来ていなかったと言います。 ご縁は不思議ですね。 極限状態の時、人の繋がりは本当にありがたいものだと思います。 移住後は、2014年に現在の場所から300mほど離れたところでカフェとハンドメイド作品を取り扱う「MITTSU」を開業され、現在の場所に移転してからも丸4年になるそうです。 お食事メニューは A. ベジプレート(材料は野菜のみ) B. ベジプレート+肉料理 の二種類。 私はAをいただきました。 とてもとても優しいほっこり味。 おいしかった~! メニューは日替わりです。 「できる限り地元の野菜をふんだんに使うこと」 をポリシーにされていらっしゃいます。 「足りない場合は伊達野菜も使います。」 とのこと。これは伊達市民としても嬉しいです♡ 同じメニューをお弁当にもできるそうですし、ご予算や内容のご相談も受け付けてくれます。 1個からでもOK。 10個以上の時には5日前までのご注文をお願いしますとのことでした。 そして、もうひとつのお顔。 実は洋服の仕立て・リメイク・お直しなどの技術者さんでもあります。 夜の営業もなさっているのに、ふたつのお顔を同時にこなすスーパーウーマンです。 幸せを伝播させる笑顔の裏に、秘めた底力を感じる素敵人でした。 5月にはお友達とアロマのワークショップを開催予定だそうです。 そして、夏には店をリニューアル予定とか。 洞爺湖町の女性たち。 エネルギー満開です♪ ※夜の営業は2021年4月現在、予約制でひと組のみとなっています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。メニュー、料金は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0
-