
むしゃなび編集部
あかりを灯す人々 壮瞥 道の駅(シーニックナイト)
今年で2回目の「シーニックナイト in そうべつ情報館i」。
空は晴れているのに風が強く、
笑うと前歯が痛くなるくらいの寒い日でしたが、
無料でお雑煮やきな粉餅が食べられるということに心惹かれ、
出かけてみた1月28日、午後3時。
会場の「そうべつ情報館i」に着くと、
外では雪洞キャンドルの準備が進められていました。


空き瓶で素敵なキャンドルホルダーが作れます。


模様をつけると素敵なキャンドルホルダーができます。


このコーナーを担当していたのは、ドイツ生まれで壮瞥在住のコジマさん。
幼い頃から日本に惹かれ、大学での専攻も日本語、日本文化、日本映画だったそう!現在、壮瞥町の商工観光課に配属されています。
2016年に動き出した壮瞥のブランドアイデンティティは、
「そうきたか!そうべつ!」。
クスッと笑ってしまう語呂合わせと微妙なダジャレ。
音もリズムも字面も素晴らしいっ。壮瞥、いいっ。
幼い頃から日本に惹かれ、大学での専攻も日本語、日本文化、日本映画だったそう!現在、壮瞥町の商工観光課に配属されています。
2016年に動き出した壮瞥のブランドアイデンティティは、
「そうきたか!そうべつ!」。
クスッと笑ってしまう語呂合わせと微妙なダジャレ。
音もリズムも字面も素晴らしいっ。壮瞥、いいっ。
すると・・・さすが「そうきたか!そうべつ」。
ダジャレなネーミングの商品が。

こんなのもあります。本当にぶっとい切り干し大根。食べてみたい。


そしてサムズのお姉さんのオススメは、ここで企画開発した商品。

食べてみるとぶどうの香りがして不思議な美味しさ。
「ぶどーなつ」という名前はどうですか、サムズさん!(笑)
りんごやぶどうのゼリーもとっても美味しいのです。
ここでちょっと脳裏に浮かんだのですが、
ここにあるほぼ全ての商品の名前がダジャレになっていたら、
全国的な笑いの渦が巻き起こるかもしれない!
、、、どうでしょうサムズさん!

蕾の方を買うと、これから家の中で開花しますね。

大きい方は600円で、桜の木の苗(挿し木)が一緒になっているようで、
このポットを作った方に会いたくなった素敵な寄せ植え。未来の風景になごみました。
さて、ちょっと外をうかがってみると何やらにぎわっている様子。



作ったのは、みんなでお手伝いに来たという室蘭の会社の同僚さんと、その家族の皆さん。
それにしても寒い!
雪のキャンドルが灯るのはもうちょっと暗くなり始めてから。
そろそろお餅を食べてあったまろう!と、再び館内へ。


これはパスタメーカー? それとも専用のお餅メーカーというものがあるのかな?
絞り出されてくる様が、ちょっと笑えました。みんな笑ってました。

のびーる、
つきたてのお餅。
お雑煮も
きな粉餅も
スタッフさんたちの
手作りです。 お雑煮は出汁が効いていて
本当に美味しかった!
おかわりしました。
思わず笑顔に
なってしまいます。
ごちそうさまでした。
あったまりました。

つきたてのお餅。
お雑煮も
きな粉餅も
スタッフさんたちの
手作りです。 お雑煮は出汁が効いていて
本当に美味しかった!
おかわりしました。
思わず笑顔に
なってしまいます。
ごちそうさまでした。
あったまりました。

雪のキャンドルの点灯時間になり、
皆さん、ろうそくに火をつけはじめました。
皆さん、ろうそくに火をつけはじめました。
時が止まったように、ずっとずっとずっとこの姿勢をキープしていて、
見守らずにはいられませんでした。

チャッカマンも本数が限られ、手伝うこともできないんです。
ただ黙って、そのままやり抜くしかないんです。





壮瞥という小さなまちに様々なあかりを灯す人たちがいます。
そして文字通り、ここに、あかりを灯す人たちがいるのを見ました。
壮瞥町 道の駅そうべつ情報館i
北海道有珠郡壮瞥町字滝之町384-1
NPO法人そうべつ観光協会 TEL0142-66-2750
壮瞥町の観光案内サイトはこちら https://sobetsu-kanko.com
<シーニックバイウェイとは>(道の駅そうべつ情報館iのサイトより)
シーニックバイウェイ(Scenic Byway)とは、景観・シーン(Scene)の形容詞シーニック(Scenic)と、わき道・より道を意味するバイウェイ(Byway)を組み合わせた 言葉です。地域と行政が連携し、景観や自然環境に配慮し、地域の魅力を道でつなぎながら個性的な地域、美しい環境づくりを目指す取り組みが『シーニックバイウェイ』です。アメリカで先行的に取り組まれている制度を参考に、北海道にあった仕組みを考えて、平成17年度より全国に先駆けて「シーニックバイウェイ北海道」としてスタートしました。そして私たちの町壮瞥町はこのシーニックバイウェイ北海道の中の「支笏洞爺ニセコルート 洞爺湖エリア」というルートになっています。
Tag
ハッシュタグ
Archive
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
Popular Post
人気の記事
-
06/30(金) 明治創業 お菓子の「富留屋」のバター煎餅
-
03/26(水) 「HOTEL DATTEL復活祭DISCO PARTY」
-
06/10(月) 室蘭のお店ほうもん。パティスリー ジョワジョワ
-
05/16(木) 商店街の新スポット! 猫カフェ ニャンコリズム室蘭店
-
07/05(木) 温泉街にご飯屋さんOPEN!ほっと〜や湖湖【洞爺湖たべあるき】
-
11/20(金) 北湯沢の秘湯、かわせみのお風呂に潜入。

Event
イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/30(木) あいつとの32年間の空白を埋めるために(2)
kayaker
0
-
2025/04/01(火) - 楽しむ
- NEW
インスタ開設しました☆
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/24(月) 「MLB TOKYO SERIES」と私
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/10/25(金) B級インド映画か? 演奏はA級 メータ ニュー・ヨーク・フィル 幻想交響曲