ichioshi
イチオシ情報
むしゃなび編集部のイベント
むしゃなび編集部
2月13日(土)まで、大滝でアイスキャンドルが点灯しています。
毎年、おおたき国際スキーマラソンの開催時期に合わせ、氷のキャンドルで区内各所のライトアップが行われていますが、今年は大会が中止とになりました。若干規模は縮小しているものの、あたたかな光が、心にも明るさを灯してくれるようです!
国道453号沿い、大滝区の共同浴場「ふるさとの湯」の駐車場には、巨大な雪山の上にアイスキャンドルのピラミッドが登場。運転しながら道路脇に見えます。火がついていない日中でも氷のモニュメントのようにきれいです。
毎年たくさんのアイスキャンドルを制作しているのは、 NPO法人大滝まちづくりサポートの方々。夕方5時ごろピラミッドを見にいくと、ちょうど点灯するところを見ることができました。
この日(2月10日)は点灯2日目。昼の間にキャンドルの縁や中に積もった雪をホウキで払い、ろうそくを入れます。直にろうそくを置くと熱で底が抜けてしまうので、下に板を敷いて、その上にキャンドルホルダーを設置するのだそうです。氷が重なって狭いところは、極寒の中、素手で作業をされていました!
点灯までが一仕事なのですね。驚きました。
そしてようやく火が灯った瞬間・・・幻想的な美しさに、寒さを忘れました!!
ゆらゆらと揺れるキャンドルの光、じっと見入ってしまいます。
大滝まちづくりサポートでは年明けから、およそ400個ものアイスキャンドルを制作されたそうです。寒すぎても、寒くならなすぎてもダメ、ということで、ちょっとした気温の変化で、氷が厚くなりすぎたり、逆に薄すぎたり溶けてしまったり。中には変形して使えなくなってしまうものもあるのだとか。
極寒の中、大変な作業をされているんだなあ、とまたまた驚きました。
いちばん寒い時期に、雪深い大滝の街を彩るアイスキャンドル。
機会があったら、ちょっと立ち止まってじっくりと眺めてみてください。「心に光が灯る」・・・本当に、そんな気持ちになります。
国道453号沿い、優徳除雪ステーション前。
除雪ステーションの職員さんが作っているのでしょうか。丸々とした可愛らしい雪だるま!
大滝アイスキャンドルライトアップ
2021年の点灯期間:2月9日(火)~2月13日(土)
時間:16時30分ごろ~4時間程度
場所:北湯沢〜きのこ王国の区間の国道沿いに見えます。飲食店や公共施設の入り口に設置されています。
詳しい設置場所はだて観光協会ホームページをご覧ください。
記事の問題について編集部に報告
引用元:洞爺湖周辺地域マガジン「むしゃなび」
https://mushanavi.com/author/mushanavi_desk/specials/entry-3072.html
むしゃなび編集部のよく読まれている記事(直近期間)
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
むしゃなび編集部のカテゴリー
むしゃなび編集部のハッシュタグ
むしゃなび編集部のアーカイブ
- 2023年9月6
- 2023年8月2
- 2023年7月23
- 2023年5月3
- 2023年4月5
- 2023年3月4
- 2023年2月2
- 2023年1月3
- 2022年12月2
- 2022年11月16
- 2022年10月9
- 2022年9月9
- 2022年8月20
- 2022年7月38
- 2022年6月1
- 2022年5月2
- 2022年3月1
- 2022年2月1
- 2021年11月2
- 2021年10月6
- 2021年9月2
- 2021年8月3
- 2021年7月4
- 2021年6月4
- 2021年5月6
- 2021年4月3
- 2021年3月5
- 2021年2月10
- 2021年1月9
- 2020年1月〜12月57
- 2019年1月〜12月66
- 2018年1月〜12月121
- 2017年1月〜12月218
- 2016年1月〜12月195
- 2015年1月〜12月99
- 2014年1月〜12月26
- 2012年1月〜12月2
- 2011年1月〜12月7
コメント