むしゃなび編集部
アートで楽しむまち歩き!ムロランアートプロジェクト2021
旧市街地のレトロな街並みで知られる室蘭駅周辺で、アートとまち歩きを楽しむイベントが10月9日から始まりました。
ムロランアートプロジェクト(MAP)。
室蘭の歴史的建造物が期間限定のアートギャラリーに大変身!10月31日まで土日限定で観覧できます。
初日の10月9日(土)に遊びに行ってきました。
まずは本部のある旧室蘭駅舎へ。公式パンフレットが配布されています。
この黄色いパンフレットがまち歩き「MAP」として、道案内をしてくれます。
さっそくまち歩きスタート!
旧室蘭駅舎には室蘭出身のアーティスト・中村岳さんのインスタレーションが展示されています。
初日のこの日、公開製作が行われていました。完成まであと少しというところの製作風景です。
明治45年に建造された旧駅舎の構内に、巨大な立体作品が次第に姿を現してきました。
鮮やかな赤茶色が室蘭の工場風景や鉄を彷彿とさせます。ドームのような不思議な形。設計図はなく、インスピレーションで形を作っていくのだそうです。
国内各地で活躍する中村さんですが、出身地の室蘭では今回が初の本格的な製作・展示となります。完成したインスタレーション、ぜひ生でご覧になってみてください。
続いて、千穐萬歳堂(せんしゅうばんぜいどう)へ。
大正14年に建てられた歴史ある倉庫です。入り口から佇まいというか、存在感に圧倒されました。こういう建物が保存されていることもすごいことだなあ、と思います。
中は改修され、ギャラリーとなっています。
1階は室蘭工業大学山田研究室のプロジェクト、2階は川上りえさんの造形作品が展示されています。木骨石造ということで、石の壁と木の骨組みが独特の雰囲気を醸し出していました。建物とアートのコラボレーション!美術館での展示とは全く違う味わいがありますね。
坂をのぼって次の会場へ。
景色を眺めながら気持ちよいまち歩き!会場間が遠すぎず近すぎず、程よい距離でコースが組まれており、お子さんから高齢の方まで、歩きやすいのがポイントです。
旧丸越山口紙店。こちらも大正時代の建造物です。レンガの壁からロマンの香りが漂ってくるよう!ゆっくり眺められるのは徒歩ならではですね。
古い調度品に溶け込むようにして、岩崎麗奈さんの写真作品が展示されていました。作品と建物、どちらも見応えがあります。普段は入ることができない建物だけに内部を見られる貴重な機会でもあります。
途中にカフェや飲食店が多くあるので、ランチやお茶を楽しむのもおすすめです。昔ながらの甘味処として親しまれる「すずや」に立ち寄りました。若者からマダムまで、幅広い年齢層の女性客が甘いものを楽しんでいました。
MAPにもおすすめリストが載っています。
室蘭プリンスホテルでは、10月8日〜10日の3日間限定でMAP連動企画として「中央町懐古展」が開催されました。来場者はホテルのクラシックな雰囲気の中、昔の写真や映像を楽しんできました。
さて、最後は中央町たのしま横丁(大辻医院跡地)へ。
初日のこの日、オープニングイベントとして大黒淳一さんによる音楽ワークショップが開催されました。街の音を録音して、音楽をつくる一日限りのスペシャル企画。地域の子ども達で賑わっていました。
音楽作りの様子。公式Facebookをご覧ください↓↓
ムロランアートプロジェクトは「室蘭の未来地図をつくる」をコンセプトに3カ年開催を予定しています。
プロジェクト代表の荒井純一さんは
「繁華街だった室蘭駅周辺をコンパクトに歩けるルートを制作しました。室蘭は普段気づかないポテンシャルがたくさんある街だと思います。アートや街歩きを通してそれを発見してもらえたらと思います。」
と話していました。
建物、まち歩き、アートと、いろんな切り口からいろんな楽しみ方ができるところが面白いな、と思いました。古い建物と現代アートがお互いに美しさを引き立てあって、新しい街の魅力が生まれ出てくるような、そんなワクワクする気持ちになりました。
芸術の秋、ご家族やお友達と出かけてみませんか。
各会場では入り口で消毒、検温、記名を行い、感染対策に配慮されています。
Muroran Art Project2021
2021年10月9日〜10月31日
土日のみ開催
12:00〜18:00 入場無料
※MAPは旧室蘭駅舎で配布されるほか、公式HP(https://muroranart.wixsite.com/website)からダウンロードできます。
主 催 / Muroran Art Project
協 力 / 大町商店会、室蘭工業大学山田研究室、蘭歴建見会
後 援 / 室蘭市、室蘭商工会議所、室蘭観光協会、北海道新聞室蘭支社室蘭民報社、FMびゅー
助 成 /北海道開発協会助成事業
会 場・展示アーティスト :旧室蘭駅舎(MAP本部)中村 岳 | 千穐萬歳堂(海岸町3-2-6) 川上りえ 室蘭工業大学 山田研究室 |旧丸越山口紙店(海岸町2-5-8) 岩崎 麗奈 | 中央町たのしま横丁(中央町1-2-7):大黒 淳一 (10.9日のみ)
詳細・最新情報はこちらからどうぞ
ムロランアートプロジェクト
muroranart.wixsite.com/website
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
11/28(木) 倒産・破産で学んだ命銭経営 経営セミナー
-
06/30(金) 明治創業 お菓子の「富留屋」のバター煎餅
-
11/20(金) 北湯沢の秘湯、かわせみのお風呂に潜入。
-
05/03(木) ローカルなおやつ。鰐口最中の日当製菓直販を訪ねる。
-
09/06(日) フワフワ食感に驚き!元農家の大将が焼く本場関西の味。お好み焼 純々
-
02/27(月) 洞爺湖の匠・賀上隼敬さんが彫る円空仏
イベント
-
12/08(日) 09:40~17:00
「LAST HOPE」の映画
- 開催場所
-
室蘭市市民会館・だて歴史の杜カルチャーセンター
-
12/14(土) 20:00~23:55
年忘れディスコパーティー(PPSディスコパーティーVOL.3)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「特集記事」カテゴリーのおすすめ記事
-
Rietty
0 -
2024/07/23(火) 【あの人に会いに】無理せずに巡っていく恩返し [ 岡本 里佳さん / 洞爺 ]
misaki
0 -
2024/07/08(月) 「地域の皆様の健康を食で守りたい!」 〜北海道伊達市食生活改善協議会会長 岡村香奈氏が目指すこと
Rietty
0 -
2024/08/13(火) 【あの人に会いに】真摯に向き合う [ 本田 梢さん / 洞爺 ]
misaki
0 -
2024/06/28(金) 【あの人に会いに】納得いくまで突き進む [あいなさん / 壮瞥]
misaki
0 -
2024/06/21(金) 【あの人に会いに】表現を愉しむ [ 村井裕介さん / 洞爺 ]
misaki
0
特集記事に関する
特集記事
-
10/15(月) ボロボロだったバス停を2万円で修繕!「ジモト物語」
伊達市北黄金町の達南バス停(室蘭方面)が地域のお父さんたちの手でピカピカに生まれ変わりました。緑に囲まれて建つ、レンガ色の壁が「インスタ映え」しそう!? 小さなマチの心温まるジモト物語。今回は、バス停修繕秘話をお届けします! 廃材を集め、住民が力を合わせて修繕! 下の画像が修繕前に撮影された達南バス停です。設置から40年以上経っていてかなり老朽化しているのが一目瞭然ですね。古くなっている上に、台風でトタン屋根が飛ばされたり、誰かが蹴飛ばして壁に穴が空いたり、まさに「ボロボロ」の状態でした。 バスが停車するのは1時間に1本程度。利用者は年々少なくなっており、2017年に達南中学校が閉校となってからは学生の姿も減りました。 しかし、「利用者が少ないからといって、このまま放置しておくわけにはいかない」と地元の黄金第一自治会が動き出しました。 バス停の維持管理はバス会社が行なっているものではなく、基本的に民間で行われています。そこで自治会メンバーが市役所へ相談すると、助成金が利用できることがわかりました。 しかしその金額は、新築で60%程度、修理で15%ほど。いずれにしても、自治会にかなりの負担がかかってしまいます。 頭を悩ませていたところ、バス停を挟んで国道の向かい側の自治会に所属し、地元で工務店を営むご主人が「よしっ、オレに任せろ!」と、廃材や古材をあちこちから集めてくれることになりました。 こうして調達された資材を利用して、地元住民5名ほどでバス停の修繕作業が始まりました。 家の壁をはがしたものを外壁に。 内壁は、真っ黒だった板にペンキを3回塗って明るいクリーム色に。 地面がむき出しだった床には板を貼り、 小さな窓も両側に取り付けました。 約1ヶ月かけて今年2018年7月末に修繕が完成。結局、骨組みをのぞいて、ほぼ丸ごと新しくなりましたが、廃材とボランティア労働のおかげで、2万円という超低予算で実現することができました。 のどかな緑の景色に生えるレンガ色の壁は、実は、車用の塗料を使用しているんですよ。だから、夕暮れ時になると反射して見えるのだとか。 「落書き」のヒミツ 修繕作業のまとめ役を務めたウエダさんは、ピカピカに生まれ変わったバス停に、ある「いたずら」をしました。 「行ってらっしゃい」、「夕焼けのときめき」、「風車をのぞむ」——。 短い言葉が記されたプレートが、内側の壁にさりげなく取り付けられています。これが、「いたずら」?? 「これ何だろう・・・って思うでしょう? 黙って座ってバスを待つ間、ちょっと目にとまるといいな、と思って書いたんですよ。先に書いておいたら、あとから落書きしづらいんじゃないかと思ってネ。」 なるほど、落書きをさせないための「落書き」! 新手の予防策ですね 8-O それに何だか話しかけられているようで、心があたたかくなります。 「今回の修繕は本当に、みんなの助けがあって完成できました。「ボロボロになった」って嘆いているだけじゃダメだから。地域のことは、金のかかる部分は行政にやってらうけど、手があるところは自分たちでよくして行きたいよね。」 修繕が完成して数日たったある日、バス停に小さなメモが落ちていました。そこには「立派にしてくれてありがとう」と一言、書かれていたそうです。 ベンチに腰掛けて修繕秘話を伺いながら、カフェにでもきたかのように、すっかりくつろいでしまいました。 人の手と「思い」がこんなにも場所や空間を心地よくするのですね。バス停だけでなく、「地域」もまた然り。人の心がつくり時間をかけて育んでゆくのでしょう。 生まれ変わった「インスタ映えする」達南バス停は、ジモト愛あふれる素敵な空間でした。 世にも珍しい「落書き」を見に、あなたもバスに乗って、出かけてみる?? 達南バス停(室蘭方面行き) 記事の内容は取材時の情報に基づいています (取材2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
07/01(水) 無料法律相談【室蘭】
男女平等参画推進事業の一環として毎年、道内6地域で開催される無料法律相談のお知らせです。 無料で弁護士に相談できる貴重な機会です。ぜひご利用ください。 ※相談は先着6人まで、電話による予約制です。 相談日:令和元年度9月4日(金) 時 間:午後1時30分~午後4時30分(1人30分) 場 所:室蘭市中小企業センター(室蘭市東町4丁目29番地1号) 相談員:弁護士 多田 絵理子(札幌弁護士会) 相談内容:DV、セクハラ、ストーカー、雇用、離婚、財産分与等様々な法律問題に関すること 申込方法:電話による予約制(先着6人まで) 予約受付:8月4日(火)から9時~17時まで 予約先:公益財団法人北海道女性協会 011-251-6329
むしゃなび編集部
0 -
09/15(日) 旬の伊達野菜を楽しむ!ベジフェスタ限定メニューその3。カフェダイニング・シーズン
9月末まで開催中の「伊達野菜もぎたてベジフェスタ」。旬の地元野菜を使った限定メニュー食べ歩きに行ってきました。今回は、ちょっと隠れ家的雰囲気のあるこちらのお店。 カフェダイニング Sea Sons(シーズン)は、伊達市館山町の坂道を上がったところにある、居心地のいいレストランです。今年のベジフェスタ限定メニューは、伊達産野菜を使った冷製パスタ。素材・ソースの異なる4種類のラインナップのうち、2種類のパスタが週替わりで登場します。 筆者が注文したのは、山芋、オクラなどネバネバ系だて野菜と納豆を、ダシのきいた和風ソースでさっぱりといただく「ねばねば和風冷製パスタ」(サラダ、コーヒー付き 1000円)。ヘルシーで年配の方にも人気な一品です。 ポイントは生麺のモチモチパスタ! とってもコシがあるので納豆や山芋とよく絡んで美味しい〜。お店の畑に自生しているという、山ワサビも添えて。自生しているというあたりがすごく、伊達らしいですね。風味が最高でした! このほか、タコとズッキーニのトマトソースや、バジルチーズなど、シェフのこだわりが光る色とりどりのベジフェスタ限定・冷製パスタ。チキンたっぷりの「バンバンジー風」はボリュームがあってしっかり食べたい人にオススメ! 窓から覗く、木立と庭。眺めが素敵! シーズンさんでは、毎年ベジフェスタのメニューがとても好評で、今年も8月のスタートから冷製パスタが圧倒的に出ているそうです。イベント期間も残すところ二週間あまりとなりました。伊達ならではの趣向を凝らしたヘルシーで美味しい野菜料理を食べに出かけてみては。 定番メニューでは牛タン定食、あんかけ焼きそば、カレーなどが人気です 温もりあるハンドメイド作品も販売しています カフェダイニング Sea Sons 北海道伊達市館山町47−17 ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~22:00 不定休 TEL 0142-82-4582 伊達野菜もぎたてベジフェスタ2019 開催期間:2019年8月1日(木)~9月30日(月) 参加店:自家焙煎珈琲屋ぶどうの木/シュシュCafé/ホテルローヤルダイニングカフェあつみ/カフェダイニングSeaSons(シーズン)/レストランバーミラコスタ/凜万乃風(りんまのかぜ)/日本料理徳いち/だて食育レストランEスプーン/レストランこだま /伊達成吉思汗てつじん≪大滝区≫食事処 やませみ 詳細はこちら http://www.date-cci.or.jp/page-news/news-2042 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2019年)シェア、リンクなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
05/24(月) 地元食材を使った惣菜&弁当「金のたまご」OPEN!だて
伊達の市役所通りに5月初旬、お惣菜とお弁当のお店「金のたまご」がオープンしました。 店内には日替わりのいろいろなお惣菜が並んでいます。 魚、肉、煮物から中華、山菜料理にナポリタンなど、どれにしようか迷ってしまいそう・・・ 「旬の美味しいものを手頃な値段で味わってほしい」という店長さん。 地元の農家や漁師から直接仕入れた野菜や魚を中心に使い、素材の風味を生かしたあきのこない味付けにこだわっているそうです。 お弁当はお財布に優しい500円ぴったりのワンコイン弁当!和・洋・中のほか、ハンバーグや唐揚げ弁当があり、注文ごとに作ってくれます(10分ほどかかります)。 旬の魚が味わえる和弁当(500円)。おかずは日替わりのお楽しみ。ふっくら・もっちり!おいしいご飯は地元産「ユメピリカ」を使用。上質なお米に加え、炊き方にも秘密があるそうです。 ハンバーグ弁当(500円)はお子さんから大人まで人気!ワンコインでボリュームもたっぷり。 ゴロッと角煮が入ったチマキ(1個200円)。スナック感覚で楽しめるおすすめの一品。(※価格は全て税込です) 種類豊富なお惣菜はサイズが大小選べるのも魅力。 一人暮らしの方や高齢の方が「食べきれなくて困る」ことがないよう「ちょうどいい量をリーズナブルな価格で」という店長さんの心遣いです。 ちょっとずついろいろ買って食べくらべるのも楽しそうですね。 ガヤやマス、カスベといった地元の食材を使ったお惣菜はまさに「伊達ならでは」! 「伊達のおふくろの味」を感じさせる優しい味わいに、元気がいっぱい湧いてきました。 安くておいしいお惣菜屋さん「金のたまご」。 「今日はどんなおかずが並んでいるかな?」 楽しみに出かけてみては。 店舗情報 金のたまご 北海道伊達市鹿島町7-7 営業時間:11時〜15時 定休日:不定休 080-6524-0831 ※ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニュー・値段等変更となることがあります。ご了承ください。(取材2021年5月)
むしゃなび編集部
0 -
08/04(水) 真夏の不思議!超上向きひまわり【だて】
暑い日が続いていますが、みなさまお元気ですか。今回はちょっとほっこりするマチの話題を。伊達市のとある場所で、今まさに花開いている不思議なひまわりをご紹介します! 舟岡町の「珈琲店25番地」は近隣でも珍しいコーヒー屋さんです。店内入ってすぐの「本日の珈琲」というボードには、その日入荷しているコーヒーのラインナップがずらり。常時20種類以上並んでいます。コーヒーの種類というとブラジル、コロンビアなど、国名を思い浮かべますが、農園名や製法まで書かれています。ちなみに番号は焙煎のレベルだそう。 ある日のお品書き このボードが、25番地のメインのお品書き。紛れもないコーヒー専門店。それも「スペシャルティコーヒー」の専門店なのです。 スペシャルティコーヒーって知っていますか?栽培から乾燥、選別、輸送に至るまで徹底して管理され、独自の厳しい基準をクリアしたコーヒーのことです。雑味がなく透明感のある口当たりと驚くほど豊かな風味が特徴です。25番地で扱う豆は全てこの「スペシャルティコーヒー」。マスターの高橋さんが修行をした札幌の丸美珈琲から新鮮な豆を仕入れています。 豆の値段で100g700円台〜数千円というものまで、高価なスペシャルティコーヒーですが、25番地ではどれも一杯500円(チケットだと350円!)という手頃な値段でいただけます。さらに食べ物は持ち込みOK。のんびりコーヒーを楽しみたい人にはたまらないお店です。 マスターのおすすめをいれていただきました。フルーティなコスタリカ・カスキージョ農園と上品さとスッキリ感がたまらないホンジュラス・ピノス農園。じっくり味わっていたその時、 「ちょっとあれをみてください」 と言われて振り返れば、 一輪の大きなひまわりが、まっすぐ!この上ないほどの、まっすぐさで、真上を向いて咲いていました。 堂々とした姿に目がクギ付けに… お庭で見せていただくと、2メートルを超えるかという長身です。下から見上げると、ほとんど花びらしか見えません。マスターに聞くと、昨年こぼれた種が自然に芽を出して大きくなったもので、2週間ほど前に咲き始めたそう。毎日見ているが一向に下を向く気配がなく、驚きとともに見守っているということです。 すぐ隣のひまわりは普通に横を向いて咲いているのに・・・本当に不思議です(詳しい方がいたらぜひ教えてくださいね)。 2階から見るとこの通り! マスターの高橋さんと上向きひまわり それにしても、ひまわりは太陽を追いかけて花の向きを変えるといいますが、このひまわりも顔を回したりするのでしょうか。「う〜ん、多分回っていないと思いますね。もし回ってたら首がねじれちゃうでしょう」 そんな会話を聞いているのかいないのか。「大昔からこの姿で咲いています」とでも言いたげに、自信みなぎる姿で、ひまわりは太陽に、いいえ宇宙に向かって眩しい花を咲かせていました。 前向きを超えて上向き!なんだか元気が湧いてくる25番地のひまわりは8月中旬ごろまで見られそうです。 珈琲店25番地住所 伊達市舟岡町25番地10営業時間 午前10時〜午後4時定休日 日曜、月曜(不定休あり)TEL 0142-25-9610https://www.date-cci.or.jp/page-4964.html ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。取材:2021年8月3日
むしゃなび編集部
0 -
03/08(日) ローズマリー渡辺さんに聞く、元気になるハーブティーの話。
新型コロナ対策でできること・するといいことを街の「癒し」のプロに聞くシリーズ。毎回アロマ、足揉み、サプリなど、様々な観点から、予防や免疫力アップに役立つことを教えていただいています。今回は、ハーブティーのお話です! 教えてくださったのは、アロマトリートメントやオリジナルブレンドのハーブティーを扱う伊達市旭町のサロン「ローズマリー」の渡辺留美さんです。 渡辺さんは助産師・看護師の経歴を持つアロマセラピスト。札幌の病院で助産師として勤務していた時に代替療法の研修がきっかけでアロマと出会ったそうです。 「初めは、いろんなアロマの香りを嗅がなくてはいけないので、大変でした!」 と話す渡辺さん。資格取得後は、医師と連携をとりながら医療の中にアロマを取り入れてきた豊富な経験を持ちます。アロマ(精油)の原料であるハーブについても学びを深め、縁あって伊達に移住した10年前に「ローズマリー」をオープンしました。 簡単&美味しい〜! ハーブティーで元気に サロンの棚には40種類以上ものハーブがずらりと並んでいました。家庭でお湯を沸かせば飲めるハーブティーは手軽さが魅力! 同じ原料でもアロマ(精油)は油溶性成分を含みますが、ハーブティーは水溶性成分を主に抽出するので精油に含まれない成分を利用できる、というメリットもあるそうです。さっそく、今おすすめのハーブティーを教えていただきました。 渡辺さん「ハーブティーはリラックス効果などが一般的に知られていますが、抗菌・抗ウイルス効果のあるもの、免疫力を上げるものもあります!」 抗菌・抗ウイルス・殺菌作用等があるハーブセージ・タイム・ユーカリ・ローズヒップ・緑茶・紅茶 免疫力を上げる作用のあるハーブエキナセア 体を温める・発汗作用エルダー・ジャーマンカモミール 風邪の初期症状には・・・エルダー:保温効果、呼吸器の気道をきれいにしてくれる作用や体にたまった毒素も輩出してくれるといわれていますジャーマンカモミール:リラックス効果、保温効果、抗炎症作用がありますセージ:のどの痛みに ローズマリーのおすすめハーブティーブレンド ◎風邪予防・免疫アップ茶 ◎エキナセア紅茶 ◎ウイルスに負けない身体サポート茶 8回分(テトラパック入り) 1,000円 10回分(テトラパックなし) 1050円 飲み方:ハーブティー1回分3グラム(約大さじ1杯)を入れて、150~180ccくらいのお湯 を入れて3分抽出して飲む 渡辺さん「お茶として飲むほか、抗菌・抗ウイルス・殺菌作用のあるハーブは濃いめに抽出してうがいするといいですよ!」 香りにうっとり・・自生&自然乾燥のハーブ リラックス茶。ローズの華やかでエレガントな香り・・! ローズマリーでは、ドイツのメーカーが世界各国に自生するハーブを採取して自然乾燥させた高品質なドライハーブを使用しています。もともとその土地に自然に生えている自生ハーブは、栽培したものよりも効果が高いと言われているそうです。 こちらは、リラックス作用のあるハーブティー2種。「リラックス」と一口に言っても、疲れがどこから来ているのか?頭なのか、身体なのか、など原因によって、有効なハーブも違ってくるそうです。奥深い世界ですね。初めての方は、まずは渡辺さんにお悩みを相談してから購入するのがおすすめです。 心落ち着くお茶。飲みやすくてとってもおいしい〜! ハーブには種類ごとにいろいろな効能があり、ブレンドをする際には、テーマを決めて、ハーブを選ぶそうです。組み合わせや配合の割合によって、味も香りも変化するので、複雑で繊細な作業ですが、ぴったりとブレンドが決まったときは、「飛び上がりたくなるほど嬉しい!」そうです。 ブレンドハーブティーいろいろ ストレスが溜まったり、自律神経が乱れると、免疫力が落ちやすくなるそうです。疲れが抜けない方には、免疫力アップや自律神経を整える作用のある精油を使ったアロマトリートメントがおすすめ。特に「背中」が大切だそうですよ。しっかりほぐしましょう〜。アロマトリートメントで負けない身体づくり!背中・デコルテ・頭 50分 5,000円 このほか、ヒーリングなど、心を癒すためのメニューもあります。身体から魂レベルまで、幅広くケアしてくれる渡辺さんのサロン。芯から元気になりたい方、ぜひ訪ねてみてください。 Aroma&Herb ROSEMARY 完全予約制 北海道伊達市旭町26-46KHコーポ1階東 営業時間 9:00~18:00(不定休)TEL 090-3019-2202HP https://aroma-rosemary.wixsite.com/rosemary むしゃなび http://www.mushanavi.com/member/?SINO=954 ※ ハーブティーは室蘭の「ま〜の」、「瑚珀」でも取り扱っています 妊娠中・産後のお母さんにおすすめ!!助産師として豊富な経験を持つ渡辺さんのサポートで、マタニティー・ライフをワクワク・楽しく過ごしませんか?マタニティクラス・マタニティートリートメント・ベビーマッサージ受付中です。詳しくはむしゃなび内ローズマリーのページでご覧ください。 ※記事の内容は取材時の情報です。メニュー、料金等、変更にあることがあります(取材日 2020年3月1日)
むしゃなび編集部
0 -
01/01(火) Happy 2019 !! スキー場のクレープ。
新年!あけましておめでとうございます!! 2019年も伊達・洞爺湖周辺の美味しいもの、すてきな人、おもしろい場所などなど、のんびりペースでご紹介していきたいと思います。 みなさまにとって幸せな一年になりますように!! ではではさっそく、食べ歩き2019スタート〜〜 元旦のオロフレスキー場にやってきました。 こちらは壮瞥町のローカルなスキー場。地元のスキー教室などで賑わいますが、お正月は毎年、割と空いています。といっても筆者が滑るわけではなく、息子の付き添い。冬休みの重要任務、「子どもをスキー場に連れて行く」なのでした。 子どもたちが滑っている間の待ち時間、まあ暇なのですが、ボ〜ッとしたり、本を読んだり、食堂でお茶したりするのが結構好きなchです。そんなお正月のオロフレスキー場で新メニュー発見! 毎年利用しているこちらの食堂ですが、今シーズンは、ひと味違う?? 壮瞥特産のフルーツを使ったクレープが出ていました。地場産となれば、食べずにはいられない・・・。 右が「そうべつりんご」、左が「くぼないいちご」です。結構、ずっしり、中身がしっかり入っている模様。いちごは上から見えないですが、町内の久保内地区の農家で夏に収穫されたものをソースにして使っているそうです。がぶっと食べると、出てきた、出てきた :-) フルーツ、たっぷりです。市販のソースと違って、しっかり粒の残ったいちご。酸味も程よく残っていてさっぱり美味しい〜。生地も厚みがあるので、なかなか食べ応えがありました。沢山滑った後のおやつにいいかも! クレープの販売時間は13:30〜14:30です。 以上、2019初食べ歩きでした。今年もどうぞよろしくお願いいたします♪ 楽しいお正月を過ごしてくださいね! 弁景温泉オロフレスキー場 北海道有珠郡壮瞥町弁景204−5 http://orofure.web.fc2.com
むしゃなび編集部
0 -
07/25(水) 牧場の丘のてっぺんで「ありがとうーー」と叫びたい! 「北海道ウクレレカンタービレ2018」
2018年6月22日、牧家ミルキングパーラーで「北海道ウクレレカンタービレ」が開催されました。伊達を一望する牧場の芝生の上でライブやフラのステージ、地元の美味しいものを存分に楽しめる入場無料のハワイアンイベント。今年で5回目を迎えました。 カンタービレといえば、とにかく気になるのがお天気。「今年も降るのだろうか」というウワサがあちこちで囁かれるとか囁かれないとか……。というのも初開催の2014年から、雨と強風に見舞われ続けてきたのです。しかし、昨年4回目にしてようやく晴れ、今年も澄み渡った空にウクレレの音が響きました! 伊達の夏到来を告げるビッグイベントとなった「北海道ウクレレカンタービレ」。会場の様子を振り返りながら、あらためてその魅力に迫りたいと思います。 伊達にHawaiiを連れてくる、ウクレレミュージシャンズ!! まずはカンタービレの華! 素晴らしいパフォーマンスで伊達にハワイの風を運んできてくれるアーティストの皆さんです。 勝誠二さん、JazzoomCafe(ジャズームカフェ)さん、分山貴美子さんのお三方は、2014年の初開催から、レギュラーゲストとして出演。雨にも負けず強風にも負けず、観客を魅了しています。 今回、5回目を記念して開催された「前夜祭」では、会場となった洋麺茶屋牧家にファンが詰めかけアツい夜となりました。トリオでのスペシャルライブも大盛況、目がハートになる人続出でした〜 :oops: 日本人初のくちぶえ世界チャンピオン、分山貴美子さん! 今年も超絶全開!JazzoomCafeさん。 カンタービレの王子様、勝誠二さん登場に「きゃ〜!」 出演者のプロフィールはオフィシャルサイトでチェックしてね。 勝誠二オフィシャルウェブサイト JazzoomCafe 口笛奏者 分山貴美子Official web site ウクレレと牧場が奏でるハーモニー! 「Mooooo!」の美声で時にゲストと一緒にうたう、ミルキングパーラーの牛さんたち。みんなツヤツヤして毛並みがとっても綺麗です。分山さんの口笛ライブが始まると、どどど〜っとステージの方に集まって来るのは、カンタービレおなじみの光景。 こちらの牧場では全部で約230頭もの牛たちが飼育されており、中には日本でここにしかいない「アングラー種」という珍しい牛さんもいるんですよ。総面積はなんと東京ドーム約16個分! 農薬を使わず、土づくりからこだわった自然な環境でのびのびと放牧されています。でも、どうして牧場を会場にしたの? 牧家の森田さんに伺いました。 森田 学さん/株式会社Booca 商品企画室 室長 年に一度のイベントですが、こんなに近くで牛が見られる場所って観光牧場でも実はあまりないんですよ! それから、においが全然しないでしょう? 皆さん、まずそこに驚かれますね。排泄物がきちんと発酵されているから無臭なんです。 牧家ミルキングパーラーは、もともとは体験や観光の要素を入れた教育ファームとしてスタートしたのですが、狂牛病や口蹄疫などの流行を受けて、10年ほど前から一般開放を中止していました。 「牧場から食卓へ」の意味を込めて「牧家」。 やむを得ずのことでしたが、そのために、牧場が食卓から切り離された感じになってしまって、残念に思っていたのです。やっぱり、原料の生産から安全と美味しさにこだわって作っているんだよ、というのをお客様に見ていただきたいですから。 そんな時に木元さん夫妻と出会いまして、牧場を体験していただく機会になれば、と会場を提供させてもらうことになりました。 イベント限定のフードメニューにも力を入れています。青空の下でお食事を楽しんで行ってくださいね! 音楽と一口に言っても、ハードロックやフォークだったらここの雰囲気にマッチしないでしょう? ウクレレだからこそ実現できたんです。そういう意味では、ウクレレは牧場にいちばん似合う音楽だと思います :-) 高木ブーさんのてるてる坊主 今回のスペシャルゲスト、高木ブーさんのステージはもう圧巻、の一言でした。やさしい歌声が広大な牧場を包み、楽しいトークに牛も爆笑……していたことでしょう。長い芸能生活の中でも、牧場で唄うのはこの日が初めてだったそうです! 客席、うっとり。この日の来場者数は約1500人以上!過去最高となりました 北海道ウクレレカンタービレ発起人で伊達ウクレレ協会を主宰する木元さん夫妻は、裏方仕事に奔走しながらも、大盛況の会場をしみじみと眺めていました。 「北海道でウクレレイベントを開きたい!」 そのきっかけは、2012年に札幌で開催された、勝さんとJazzoomCafeさんのライブでした。「ウクレレピクニック」をはじめ、国内外で数多くのイベントを手がけるプロデューサー、斉藤祐介さんとの出会いによって、木元さんの心に火がついたのです。 木元克弘実行委員長とウクレレさな事務局長。木元さんのTシャツは燃える炎の赤!この春還暦を迎えた闘志の色なのでした。 木元さん:斉藤さんが制作されている「日本ウクレレイベントマップ」を拝見したら、当時、北海道が空白だったんだよね。それが悔しくて(笑)。やるなら「北海道」をキーワードにしたイベントにしたい、じゃあ北海道ってなんだろうって考えたの。 学生時代、東京の友達に「北海道出身なら、実家は牧場やってるんでしょ?」って言われたのを思い出してね。北海道イコール牧場かい! ってその時は思ったんだけど(笑)。 ちょうど森田さんが伊達ウクレレ協会のメンバーだったご縁もあって、牧場でイベントやらないかいって声をかけさせていただいたのが始まりですね。 5年目を迎えて、あらためて思うのは、どれだけ多くの人たちがここに関わってくれているんだろう、ということ。本当にありがたいですね。 皆さんにたくさんたくさん、気にかけていただいて。その最たるものが、ほら、このてるてる坊主! て、てるてる坊主?? 木元さんが見せてくれたのは、なんと、高木ブーさんお手製のてるてる坊主! カンタービレが雨続きだったことを知ったブーさんが、お天気を気にかけて作って持ってきてくださったのですって。効果絶大、「雨が降る」ジンクスも、すっかり吹き飛ばされたようです。 夢はウクレレ・オーケストラ! フィナーレは恒例の公式ソング「ウクレレラプソディー」の大合唱! 作詞作曲の磯辺大輔さん、今年は謎の「虚無僧くん」をお供に登場〜。 ホテル支配人、人気ブロガー、などなどいくつもの顔を持ち、毎日おもしろブログでたくさんの読者を笑わせている磯辺さん。「元気な人も 病気な人も 人は唄って 乗り越えたんだね〜♪」のフレーズには、いつも涙が出ちゃいます。 磯辺さんのブログ「ホテルマンの幸せ」はこちら 斉藤祐介さん/北海道ウクレレカンタービレ プロデューサー 斉藤プロデューサーによれば、ここ数年、道外からの来場者も増え、全国に名の通るウクレレイベントとなってきたようです。 その要因はやはり、牧場の自然と海や火山の見える展望、地場産のおいしい食べ物。また現地スタッフの多くが素人という中、本当に一人一人の力でイベントが成り立っている、と話していました。 フィナーレの興奮冷めやらぬ中、ウクレレさなさんに聞きました。カンタービレはこの先、どこへ向かうのでしょう? 去年、今年とやっと晴れたでしょう。そしたら、欲が出て来た(笑)。 もっと子どもを集めたい、子ども達にウクレレを楽しんでもらいたいですね。 それで次世代のウクレレ弾きが伊達から出てくれたらいいなあって。 伊達でウクレレ持って歩いてる子って見かけないんだけど、この間ついに、見たんですよ!本当に嬉しかった。今回はウクレレ体験にも沢山のお子さんが参加してくれました。 う、美しい〜!!Oihata Ukulele いつか子どもも大人も一緒に、100人ぐらいでウクレレ弾いてみたいです。夢はウクレレオーケストラ、なんてね! [foogallery id="15311"] たくさんの出会いと感動を与えてくれる「北海道ウクレレカンタービレ」。 ここにいる人み〜んなウクレレでつながっているんだなあ、と思ったら・・・牧場の丘のてっぺんに立って「ありがとう〜〜」と叫びたい気持ちになりました。 来年はどんなハーモニーがこの丘に響くのでしょう。 みなさん本当にお疲れさまでした! 北海道ウクレレカンタービレ2018 出演アーティスト 高木ブー 勝 誠二 JazzoomCafe 分山貴美子 出演 伊藤香織 井上ケイ・ハウオリフラ田上教室とフラマダム uranawanaii KARAKIA sora 函館ウクレレフレンズ Alohi Lani 海老レレ 伊達ウクレレ協会有志 協賛企業、団体 伊達市農業協同組合 いぶり噴火湾漁業協同組合 株式会社島村楽器札幌ステラプレイス店 ローリングココナッツ編集部 株式会社アップデート FMびゅー 室蘭まちづくり放送株式会社 やなせデザイン社 伊達成吉思汗てつじん 大衆酒場 粋や 雄山株式会社 田中製餡株式会社 株式会社キョクイチ 株式会社谷口農場 メディパルフーズ株式会社 仙波糖化工業株式会社 伊那食品工業株式会社 株式会社アレフ 四国化工機株式会社 株式会社日本果汁 株式会社大矢 出展・出店企業、団体 Oihata Ukulele きゃさ工房 株式会社クワイアン バグヌート Aloha Smile Aochan’s ハンサム食堂 ブーランジェリーアイボックス 北翔大学 SOTOASOBU バルーンアーティストパフォーマーNORI 司会 荒町美紀 斉藤祐介 伊藤あゆみ 運営協力 株式会社牧家役職員 株式会社アンクル 伊達ウクレレ協会サポーター ミルキングパーラーの牛さん 主催 北海道ウクレレカンタービレ実行委員会 株式会社牧家 U-Sky,Inc 株式会社ローヤル Oihata Ukulele 伊達ウクレレ協会 Special Thanks ハワイさん (敬称略)
むしゃなび編集部
0 -
03/31(火) 布製手作りマスクをお譲りします!社協
配布は終了しました。どうもありがとうございました。(4/15追加) 伊達市社会福祉協議会からの情報です。 3月末に市民から匿名で社協に動物やキャラクターがプリントされた布製の手作りマスク(20ヶ)が送られてきました。マスクには「必要とされる方のもとに届きますように」とメッセージが添えられていました。寄付者の意向に沿い、希望される伊達市民に無料でお譲りいたします。数に限りがございますので、希望者は社協にご連絡の上、来局ください! 電話 (0142)22-4124住所 北海道伊達市松ヶ枝町59-4ホームページ http://www.date-shakyo.or.jp なくなり次第終了となります。心のこもった手作りマスクが、必要な方に届きますように!(編集部)
むしゃなび編集部
0 -
10/19(月) ジモト野菜にこだわり!洞爺湖温泉のスープカレーmog mog
洞爺湖温泉のメインストリートから、山側に少し上がったところに素敵なスープカレー屋さんがあります。昨年2019年にオープンした「Soup Curry mog mog(もぐもぐ)」。伊達・洞爺湖エリアでは数少ないスープカレーの専門店です。目印は入り口のおしゃれなドア。取手にかわいいウクレレがついています。 店内はカジュアルで落ち着いた雰囲気。キッチンには様々な種類のスパイスが並び、食欲をそそる香りが店内いっぱいに漂っていました。うーん、いい匂い! メニューは一番人気の「チキンカリー」、食べ応え満点の「炙り角煮カリー」、旬の野菜がたっぷり入った「野菜12品目カリー」など(どれも1280円)。さらに日替わりでおすすめメニューが登場します。辛さは0からなんと20まで!5番からは激辛トウガラシのハバネロが入ります。納豆や噴火湾産ホタテなど、楽しいトッピングもいろいろ。 早速、この日のおすすめ「ベーコンとキノコのスープカリー」を注文しました。辛さは「ちょい辛」の1番。辛いのが得意な方は、5番以上のハバネロ入りに挑戦してくださいね。ちなみに最高レベルの20番を注文するお客さんもよくいるそうです。 ベーコンとキノコのスープカリー(1280円)とラッシー(350円) アツアツの湯気を立てて運ばれてきました!まずはスープをひと口。程よい辛さの中にスパイスの豊かな風味とマイルドな旨味が広がります。具材はジューシーな厚切りベーコンがゴロゴロ、エリンギ、キクラゲなどきのこたっぷり。それから野菜もたっぷり!大満足のボリュームです。 まろやかで美味しいmogmogのスープカレー マスターの高橋さんにこだわりを伺うと、「野菜です!」と即答。具材の野菜はほぼ全て地場産。洞爺湖周辺は四季折々、野菜が豊富な地域ですが、洞爺、真狩、喜茂別など、マスターが実際に食べて本当においしいと思った農家さんから、旬の野菜を直接仕入れているそうです。ピーマン、なす、ジャガイモ、カボチャなどなど、季節ごとに違った野菜が楽しめて、ひとつひとつがこだわりの味という、この地域ならではの一皿なのです。 「旬の野菜の美味しさを存分に味わって」とマスターの高橋さん フレッシュな地元野菜をぐんと引き立てるスープはチキンベース。まろやかでやさしい口当たりが女性にも人気です。それから味の決め手のスパイスは独自に研究を重ねた自慢のブレンド。あっさりと爽やかで食べやすく、ふわっと抜けるバジルの香りがクセになりそうな味わいでした! 冬はポカポカ、夏は汗をかきかき、元気いっぱいになるスープカレー。温泉街の専門店でこだわりの味を楽しみませんか。公共の駐車場を利用することが多い温泉街ですが、mogmogは駐車場完備。アクセスがスムーズなので、お子さん連れや、高齢の方にもおすすめです。 店舗情報 Soup Curry mog mog 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉124-4 0142-82-3037 昼 11:00〜15:00 夜 18:00〜21:00 定休日 水曜日 ※記事の内容は取材時の情報です。メニュー、価格ほか変更になる場合があります(取材2020年10月)※シェア、リンク等大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
08/01(水) あじさいが見頃です! 有珠善光寺
ようやく夏らしくなったと思ったら、ものすご〜く暑い日が続きますね。今週末はいよいよ、伊達の夏を彩る一大イベント、武者まつりが開催されます。街中がお祭りムードで活気づく中、有珠善光寺にあじさいを見に行ってきました。 ちょうど見頃を迎えていました。間に合ってよかった! は〜……それにしても境内に入るとひんやりして、とっても気持ちがいいですね。緑の木陰がいっぱいです。 もともと短い北海道の夏ですが、今年は例年以上に夏があっという間に通り過ぎてしまいそう。。 暑いうちにめいっぱい楽しみましょうね! 有珠善光寺のアジサイの見頃は7月下旬〜8月上旬まで。 有珠善光寺 北海道伊達市有珠町124 最新の開花情報などはNPO法人だて観光協会のフェイスブックでチェックしてね! https://www.facebook.com/datekanko/
むしゃなび編集部
0 -
08/20(月) 三階滝にカフェNEWオープン!グランパスドリーム
早くも紅葉の気配を感じる肌寒い日曜日。白老大滝線をドライブしよう、と出かけたところで新しいカフェを発見しました!! 大滝区三階滝公園向かいに8月17日オープンしたばかりのGRANPA'S DREAM(グランパスドリーム)。パスタやサンドウィッチ、自家製ソフトクリームが楽しめるアットホームな雰囲気のお店。これは行ってみるしかない!! ということで、ドライブをひと休みして、ランチをいただいてきました :-) まずはこのお店の名前にピンときた方、いらっしゃいますか?? そう、競走馬の名前なんです。グランパスドリーム店主の細木さんは、数年前まで競走馬の飼育や種付けのお仕事をされていた方で、この度カフェオープンに当たって、大好きなお馬さんの名前をつけたそうですよ。競馬好きの方にはたまりませんね。 それでは早速、ランチに行ってみましょう〜。 パスタメニューのイチオシは、エビミソのコクが濃厚な「スカンピー」。エビを野菜と一緒にじっくりコトコト煮込んで旨味を引き出し、手間暇かけて作っている、店主自慢の一皿。単品もありますが、サラダ・ドリンクのつくセットがお得です。 サラダのこのボリューム! 気合い入ってますね。大滝や伊達の地場産野菜がふんだんに使われ、中にはケールやアイスプラントなど、ちょっと珍しい野菜も。「ちょっとした付け合わせ、ではなくて、それだけで、メインになるような食べ応えのあるものにしたかった」とのことで、納得の食べ応え。 そして、こちらがスカンピー。エビのクリームソース、濃厚で旨味がたっぷり・・・うーん、美味しい〜〜!!コクがあるけどクドさは全くなくて、ぺろっと食べられてしまうオイシサ。 ついでにソフトクリームも注文! 食べてびっくり、ミルク感がすごい・・・というのもなんと、こ主人の手づくり、自家製なのだそうです。さっぱりしつつクリーミーで、牛乳本来の味がふわっと広がる絶品ソフトクリーム。ぜひぜひ、食べてみてね〜 グランパスドリーム・店主の細木さんご夫妻 これから、ペット連れでくつろげるテラス席も近日オープン予定だそうです。細木さんご夫妻もワンちゃん2匹&ネコちゃん2匹と暮らす愛犬&愛猫家。気さくで明るい人柄に、アットホームなお店の雰囲気。競馬トークやペットの話で盛り上がるかも?? 三階滝の新たなカフェ、訪ねてみてください。 テイクアウトもできます。 ソフトクリームやドリンクのほか、「ハイジのパン」というサンドイッチがおすすめ。 白老牛、カモソテーなど、こだわり食材を使った本格サンドイッチです。ドライブのお供にどうぞ! GRANPA'S DREAM 北海道伊達市大滝区三階滝町177-2(三階滝公園 向かい) TEL 0142-68-5300 OPEN 11:00~17:00頃 CLOSED 毎週金曜日 https://grandpasdream-ootaki.jimdofree.com
むしゃなび編集部
0 -
04/25(水) とろみがすごい!「牧家 飲むヨーグルト」のおいしさ再発見。
牛のラベルでおなじみの「牧家 飲むヨーグルト」といえば、 だて牛乳と並んで地元・伊達や周辺市町村では超ポピュラーなドリンクです。みなさんもいちどは飲んだことがあるのではないでしょうか。 先月このヨーグルトがFOODEX2018(※)美食女子グランプリドリンク部門金賞を受賞しました! (※)2018年3月6日(火)~9日(金)開催 https://www.jma.or.jp/foodex/beauty/ フーデックスはアジア最大級の食品飲料専門展示会。その中で「女性の視点で、女性が買いたい商品」というコンセプトで開催されたのが美食女子グランプリです。 多数のエントリーの中から、金賞全26商品のひとつに選ばれました。 画像提供:牧家公式サイト 地元の商品が、おいしさにキビシイ美食女子に選ばれてウレシイ! というわけで今回は、「飲むヨーグルト」の魅力をあらためて探るため、株式会社牧家営業部を訪ねました。 1、とろみが濃厚。 「牧家 飲むヨーグルト」 まず何が美食女子をうならせたのかって、「とろみがすごい」ところだったそうです。営業部の中塚さんに聞きました。 初めて召し上がる方は、とろみが濃厚なのにまず驚かれますね。一般的な飲むヨーグルトはサラサラしたものが多いですから。 合わせて北海道産の牛乳のブランドイメージが評価されたのだと思います。 確かに牧家のヨーグルトといえば、この濃厚さ。 写真で伝わりますでしょうか・・グラスに注ぐ時のゆーーっくり落ちていく感じ。 上にミントを飾っても沈みませんよー 8-) 秘密は、牧家ならではの製法でゆっくりと発酵させること!滑らかな口当たりととろみを持ったヨーグルトが出来上がるのだそうです。 さて、今回受賞したのはプレーンですが、季節ごとに限定のラッシーが出ています。 春はバナナラッシー。なぜ春でバナナなのか?はおいておいて、ほんのりバナナ色でフルーティな香りと滑らかな口当たり・・・。 やみつきになりそう! 2、伊達市近郊の超新鮮なミルク おいしさはイチに素材から!飲むヨーグルトの原料となる生乳は、牧家の牧場と伊達近郊の酪農家から新鮮なミルクを集めています。 画像は牧家牧場の牛さんたち。いい顔してますねっ。 良質な生乳を生産するのに欠かせないのが、「食べもの」と「生育環境」です。伊達市郊外の丘の中腹にある牧家の牧場では、牛たちがのんびりと草を食んでいます。毎年夏にミルキングパーラーで開催される「ウクレレカンタービレ」でもおなじみの光景。 同イベントでは、牛たちをのんびり見ながら癒されている来場者の姿もたくさん見かけます。 おいしい生乳のモトとなる良質な牧草を育てるため、土作りからこだわって飼育されています。 それから驚いたのが、みんな冬も外に出るのですって! 牛たちは基本的に放牧で飼育されています。夏場だけでなく、冬も外でお散歩したりしているんですよ。 遠くから牧場を見ると、雪の上に黒っぽい岩がゴロゴロしているように見えるんですが、よーく目を凝らすと、牛たちなんです(笑)!(中塚さん) その光景、ぜひ見てみたい・・・ 3、あんまり酸っぱくない?? 「酸っぱいのが苦手、でもこのヨーグルトなら大丈夫!」という方も多いそう。中塚さん曰く、飲むヨーグルトは根強いファンが多くリピーターが一番多い商品。人気の秘密は飲みやすさにあるのかもしれませんね。 それから、添加物が入っていないのも美食女子に選ばれた超重要ポイントです。裏の成分表示を見ると・・・ 原材料・・・生乳、乳製品(乳酸菌のこと)、砂糖 以上!うーん、ものすごいシンプル。余計なもの一切入ってません。 「牧家のミルクレープ(ハーフ)」 さらにヨーグルトのほかFOODEX2018では、ミルクレープと杏仁豆腐も「ご当地スイーツグランプリ」部門で金賞を受賞しました。 !!祝!! クリームたっぷりのミルクレープは安定のおいしさ! 「牧家の杏仁豆腐」 杏仁豆腐はまだ食べたことがなかったので、牧家のレストランに出かけて注文してみました。 (注)上画像の杏仁豆腐は、レストラン用にアレンジされています。 あー、やっぱり乳製品大好き。 乳製品がおいしい北海道に住んでいてよかったー。 ・・・と、しあわせに浸るひとときでした!以上、牧家の飲むヨーグルトとスイーツのおはなしでした。全国の美食女子・美食男子の皆さん、試してみてね。 伊達にも遊びに来てね〜! 株式会社牧家 http://www.bocca.co.jp オンラインショップあります。 洋麺茶屋 牧家 北海道伊達市梅本町57番地1の内 お店の詳細はこちら! ★記事の内容は取材時の情報に基づいています★ (取材2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です
むしゃなび編集部
0 -
01/07(木) お弁当おいてみませんか?申込み1/10まで
伊達商工会議所飲食店組合からのお知らせです。 コロナ禍における飲食店営業縮小に対する企画として、地場産ローカルと題し、地元産お弁当販売の販売店を募集しています。 利用期間 2021年2月17日(水)、18日(木)、19日(金) 3日間場所 JA伊達農協「コストコの食品売り場」場所代 4,000円 / 1ブース 出店者複数の場合は人数割りとなります。 利用条件 ① 惣菜の許可、食品衛生許可を持っている人※ 食品加工・物販等の許可を持っている人② だてのまち応援券利用可能の方※ だてのまち応援券利用不可の方は当日提示願います。 注意事項1品、伊達野菜をいれてください。物販担当の方をお一人お願いします。 問合せ・申込み 出店希望の申込み 2021年1月10日 まで 伊達商工会飲食店組合TEL 0142-21-3737FAX 0142-21-3738 までご連絡ください。申込みの際には以下をお知らせください。 店名・またはお名前連絡先和・洋・中 のいずれかお弁当の値段 ※応募多数の場合は選考となります。許可等は、各自でお願いします。
むしゃなび編集部
0 -
11/18(木) 雑貨屋intime time的生き方「そこに “大好き!” はあるかい?」
伊達市周辺ではきっと知らない方はいない位の有名雑貨店ですが、あえて取材に訪れました。 人口34000人程度の小さな町で、これだけの規模で、この量の商品を扱い、16年間続けてこられる秘密を知りたい。 そんな想いから訪ねたのでした。 ↑玄関扉の前には可愛いビー玉が埋め込まれています。 お話を伺ったのは、紋別市ご出身でオーナーの鹿野内浩子さん。 実は浩子さんとは今はなきオホーツクサイクリングを通じた、20年以上前からの知り合いでした。 その時の浩子さんは沿道での応援担当。 休憩地点に先回りしては仲間をサポートしてくださっていました。 そして、サイクリングで214kmを走っていたのは旦那様と当時小学生だった息子さんでした。 一家揃って頑張り屋さんの温かいご家族だった印象があります。 当時、ユニクロ室蘭店で補正担当スタッフだった浩子さんが一念発起し、16年前に始めたのが「intime time アンティムティム」でした。 ↑細かいところまで行き届いています。灯りの色も優しい。 浩子さんは竹を割った様な性格の方。 真っ直ぐ。 正直。 その代名詞の様な方です。 そして。 「究極な我儘」だとご本人は高らかに笑います。 嫌なものは嫌。 好きなものは好き。 中途半端は大嫌い。 やると決めたら徹底的にやる!! 絶対に力は抜かない!! 好きなことへの情熱なら誰にも負ける気がしない!! どちらかというと筆者もそのタイプですが、ここまでの気迫はなく… ^^; もう素敵すぎて本当に脱帽でした。 ↑残り少ないですが、クリスマスカラーの用品も☆ プレゼント好適品もたくさん揃います。 でもだからこそずっと人気店でいられる。 16年間その座を守ってこられた秘密は、浩子さんの底抜けの明るさと、開けっぴろげさと、負けるもんか!な ”ど根性” と、絶対的なプロ意識なのだとわかりました。 そしてもう一つわかったこと。 ご家族の協力でした。 一緒にサイクリングで走っていた頃から、旦那様がとても優しい理解のある方だとは気づいていましたが、常に浩子さんの背中を押し、支えていてくれたからこそというお話も伺いました。 本当に素敵なご家族。 きっとそんなご家族との関係があったからこそ、お店にいらしたお客様を大きく優しく楽しく包み込む空間にしているのでしょうね。 お店の商品選びについてお尋ねしました。 「商品は全てカタログで選びます。でも写真と簡単な説明しか書かれていません。それだけの情報で私が “ これ大好き!! “と思ったものだけを仕入れますが、入荷したら必ず全て使ったり試食したりします。そこでイメージと違ったものは絶対に店には置きません。お客様にご質問をいただいたらきちんとお答えできる自信があるものだけを陳列します。時折、営業の方に売れ筋や流行り物を勧められますが、私、それには乗らないタチなんです(笑)」 ここでも、浩子さんのハッキリとした性格が現れました。 何事も「それが大好きかどうか?」が浩子さんのベースになっているのです。 だから、お話をしていて本当に気持ちが良い☆ 次に「intime time アンティムティム」のお名前の由来を伺ってみました。 「同じ言葉を繰り返す名前にしたかったのです。 また、intime(アンティム) とはフランス語で “ 親しむ ”という意味です。そこでtimeをもう一つつけてアンティムティムとしました。この名前には、ここで雑貨を親しむ時間(time)を持っていただきたい♡ という想いが込められています。」 なるほど〜! とっても素敵な由来があったのですね。 ↑これ、筆者的にツボでした♡ そして次にコンセプトをお尋ねすると〜。 「ワクワク気分が盛り上がる雑貨店」です! 即答でした。 納得〜! まさに浩子さん込みのintime timeそのものです♡ とってもカラフルな店内なのに煩さを微塵も感じさせない。 浩子さんのセンスの良さに、本当にワクワクが止まらなくなります。 伊達市竹原町にある雑貨店 intime timeさん。 キッパリと書きます。 最大の魅力はまちがいなくオーナー鹿野内浩子さんです☆ まずは雑貨を。 そして浩子さんとの会話を楽しみにぜひ訪れてくださいね。 ―intime time(アンティムティム)情報― 〒052-0011 北海道伊達市竹原町77-35 電話 080-5595-2828 Open 水曜日〜日曜日 10:00~19:00 Close 月曜日・火曜日 Blog http://blog.livedoor.jp/intime_time/ (商品情報満載) ※記事の情報は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
Rietty
0 -
09/10(金) パンの店コスモス「えったまパンフェア」農福連携&フードロス削減に取組み
伊達市松ヶ枝町の「パンの店コスモス」で開催中の「えったまパンフェア」に行ってきました。 以前、特集で取り上げた伊達のブランド玉ねぎ「えったま333」を使用したオリジナルパンを販売する企画で9月30日まで開催予定です。 焼き上がり時間に合わせて伺うと、パンのいい匂いがお店いっぱいに広がっていました! 真ん中のテーブルには「えったまパン」がずらり。 形も味も様々な6種類が並んでいます。 社会福祉法人コスモス21ふみだすが運営する「パンの店コスモス」では、季節ごとに様々なパンフェアを開催していますが、今回の企画は「農福連携」の取組みの一環として初の企画となりました。 もちもち!えったま食パン。トーストしてもおいしい 一番人気のカマンベールオニオン 伊達の温暖な気候を利用して、越冬栽培で生産される「えったま333」は、ビタミンCや抗酸化力が高く、糖度も高いおいしい玉ねぎです。6月〜8月に収穫期を迎えます。 今回着目したのが、その「規格外品」。 農家さんが大切に育てた玉ねぎのうち、生産量の10%〜20%は規格外として堆肥になってしまうそうです。規格外といっても、形は不揃いですが味に変わりはありません。 そこで規格外品を仕入れて活用することで、「地産地消」に加え「フードロス削減」にも貢献できるという観点から、西関内の矢野農園、上長和の恵まれファームとの連携が実現しました。 ふみだす作業所での皮むきの様子 実を傷つけないよう、慎重にむきます 7月下旬から「ふみだす」で皮むき加工の作業が始まりました。納品先は洞爺湖温泉のホテルです。ホテルから農家へむき玉ねぎの注文が入り、それを受けてふみだすに玉ねぎが届けられ、皮むき加工をして業者がホテルに収める、という「循環の輪」が出来上がり、スムーズな連携が行われているそうです。そして8月下旬から「パンの店コスモス」でのパンフェアがスタートしました。 左:パイ生地とえったまが相性抜群!ソテードオニオンパイ。右:春のパンで好評なカマンベールチーズのえったまバージョン 所長の廣澤さんに伺ったところ、 「私たちの理念のひとつに『利用者さんの社会参加』があります。 皮むき加工とパンづくりによって、玉ねぎを介した地域の人たちとのつながりができ、スタートできてよかったなと感じています。 利用者さんもやりがいを持って取り組んでいるようでとても嬉しいです」 と話していました。 玉ねぎ型がかわいい、えったまちゃん えったまパンはパン工房の職人さんがレシピを考案。玉ねぎは茶系なので、特に苦労したのは「見栄え」だったそうです。 試作を繰り返し、美味しくて見た目にも個性的なえったまパンが誕生しました。 今月30日まで開催中です。ぜひ味わってみてください! パンの店コスモス 社会福祉法人伊達コスモス21ふみだす内 北海道伊達市松ヶ枝町59-4 営業時間 10時15分〜17時 定休日 木曜・日曜・祭日 電話 0142-25-0022 https://mushanavi.com/specials/7710/
むしゃなび編集部
0 -
02/28(金) 街の「癒し」のプロに聞く!コロナ対策できること&お役立ちグッズ|フランジパニ
もうすぐ春!ワクワク…といいたいところが、今年は新型コロナウイルスの流行で、イベントが中止になったり、近隣の学校が休校になったり、浮かれていられない今日この頃です。感染しても多くの場合は大丈夫、ということですが、小さなお子さんやお年寄りのいるご家庭、妊婦さんや持病のある方など、不安な気持ちで過ごしている方もおられると思います。 マスクや消毒も入手困難となっている中で、予防のためにどんなことができるだろう?? むしゃなびでおなじみの薬局やセラピストさんを訪ね、お話を伺ってきました。 今回から続けてアップしていきます。第一回はこの方! 松浦さんに聞く、アロマでできること 壮瞥町在住のアロマテラピーインストラクター、フランジパニの松浦雅子さんです。 松浦さんは数年前から、風邪やインフルエンザが流行する冬~春にかけて伊達・室蘭周辺でアロマを使った対策講座を行っています。また更年期障害やストレス対策、記憶力アップなど、病院にかかる前に暮らしの中でできるアロマの知恵を伝えています。 大人だけでなくお子さんも楽しめるフランジパニのアロマ講座 松浦さん「アロマは医療ではありませんが、抗ウイルス作用のある精油を予防に役立てることもできますし、ストレスを和らげリラックス作用のあるものもあります。不安なときの「お守り」のひとつとして使ってもらえたら、と思っています」 1、抗菌・抗ウイルス作用のあるアロマを使う! まず教えていただいたのは感染症が流行するときに使うといい精油。 ユーカリ、ティーツリー、ぺバーミント、ラヴェンサラ、ローズウッド、ラベンダー上記と合わせて柑橘系アロマのオレンジ、ライム、ベルガモット、レモン 抗菌・抗ウイルス作用のある成分を含んでいます。フランジパニの対策講座では、こういった精油を使って、スプレーやジェル、ブレンドオイルを作ります。 ウイルス対策におすすめアロマ 自分でアロマを購入する際に注意してほしいのは、天然100%のものを選ぶこと。「アロマオイル」(香りを楽しむだけならOKですが抗菌等の作用はありません)ではなく「エッセンシャルオイル」「精油」と書かれているものを使用してください。 そのほか、学名・抽出部位・産地の表記があるかどうかも必ずチェック! 伊達では「めむはうす」さん、室蘭ではイオン室蘭内のクスリのツケダさんでベーシックな天然100%の精油が手に入るそうです。ただ、こういう時期ですので、入荷状況をお店に確認してくださいね。もちろん、フランジパニでも注文できます。 2、ぐっすり眠って免疫力アップ! 続いて根本的に大切な、「免疫力アップ」について。免疫力アップには栄養、運動、睡眠の3つが大切、と言われています。その中でアロマを取り入れやすいのが、睡眠の質をよくすること。リラックス作用のあるアロマや自分の好きな香り(いい香り!と感じるものがその時、求めているアロマなんだそうです)を枕に垂らせば、香りに包まれながら心地よく眠れます。 精油を直接垂らすだけでなく、スプレー(右)やジェル(左)、ブレンドオイルを作るのがおすすめ 不安な時こそ、ぐっすり寝て元気を回復してほしい、と松浦さんは話します。 松浦さん「新型コロナに限らず、不安な状態が続くと、気づかないうちに不眠になりやすくなります。夜中に目が覚めたり、寝付きや目覚めが悪いのはよく眠れていないサイン。抗ウイルスも大切ですが、よく眠ることもとっても大切だと思います。スッキリ目覚めて元気になったら、自然と笑顔になりますよね。笑顔は免疫力アップにつながりますから^^」 天然100%のお気に入りの香りは、気持ちを落ち着け、元気を取り戻すための、実用的な「お守り」になってくれることでしょう。 現在のところ、3月中のグループ形式での講座の予定は未定ですが、個人レッスンは随時予約可能です。また、ルームスプレー等、完成品で購入できるものもあります。お出かけを控えたい方、個別対応もしてくれるので、気軽に相談してみてください。 フランジパニ~手作りコスメとアロマ 予約・問合せ aromacosme2016@gmail.com https://www.facebook.com/masako.frangipani/ TEL: 090-1522-7840 むしゃなび LINE@からも問合せできます。詳しくはアメブロからどうぞ! http://ameblo.jp/frabalipanda/ 【松浦さんプロフィール】 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター AEAJ認定アロマハンドセラピスト SMC.Lab認定コスメガイド https://ameblo.jp/frabalipanda/message-board.html こういう時、「癒し」をお仕事にする方々の存在は、医療とは別の部分で心強いですね。外出を控えたい状況ですが、相談したり、施術を受けることも大きな力になると思います。とにかくできることをして備えつつ、不安はできるだけ軽く。収束するまで乗り切りましょうね。この特集はまだまだ続きます。 一部画像はフランジパニさんのブログからお借りしました。記事の内容は取材時の情報です。メニュー、料金等変更になることがあります(取材2020年2月27日)
むしゃなび編集部
0 -
03/21(水) プレミアム塩とんこつ、脂たっぷり!山岡家伊達店【ラーメン食べ歩き】
だての山岡家に行ってきました。 ラーメンは好きだけど、正直、詳しくないのです。 いつも「どれがオススメですか?」とお店の方に聞いてしまい、 「え?」 みたいな怪訝な顔をされることがしばしばです。 ラーメン屋さんは常連さんがほとんどだから、当たり前ですよね♪ でも、今日のこちらの店員さんは 「そうですね〜醤油もいいし、ネギも人気だし・・・」 と優しく教えてくださってちょっと嬉しかったです。 ほとんどメニューを網羅する感じで!要するにぜーんぶおいしいよってことか。 ということで、 プレミアム塩とんこつ にしました。 わーい豚脂たっぷりだー この濃厚スープならばやはり、麺は太ストレート! 美味しい〜。食べ終わったら元気いっぱいになりました! 厨房を見たら、ピチピチの超新鮮な大量の長ネギが流しからはみ出さんばかりになっている・・・ 今度はネギにしようかな! 3/22から期間限定メニューの「えび醤」が始まるみたいです。 ラーメン山岡家 伊達店
むしゃなび編集部
0 -
10/25(木) 九州男児の心意気!本場の「うまかもん」に唸る、九州酒場はがくれ。居酒屋めぐり
伊達周辺では紅葉シーズンを迎えていますが、だんだん寒くなって、日も短くなってきましたね。 日暮れが早くなると急に恋しくなるのが「赤ちょうちん」、です。そんなわけで、来るべき忘年会シーズンに備えて居酒屋巡りを始めました! 今回は、今年伊達にオープンした話題沸騰の居酒屋さんへレッツ・ゴ〜〜!! 九州出身の大将が腕をふるう、本場の「うまかもん」! 「九州酒場はがくれ」は本場九州の「うまかもん」がいっぱいな居酒屋さん。産地直送で、仕入れた新鮮な魚介類を使った、伊達周辺エリアでは珍しい九州料理を堪能することができます。 [gallery columns="1" size="full" ids="7980,7981"] 「ごまかさずに真剣勝負!」 とお店のモットーを一言で語る大将の北島隆志さんは佐賀県出身。 店名の「はがくれ」は、佐賀藩士によってまとめられた江戸時代の書「葉隠」から。武士道精神について書かれた本だけあって、ホテルマン磯辺さんからも「侍のタカシさん」と呼ばれている(※)北島さんですが、キリリとした横顔に九州男児の心意気を感じますね! (※)侍のタカシさんがお店をオープンさせる/ブログ「ホテルマンの幸せ」 お店に飾られた「葉隠」の額は書道6段を持つ北島さんのお母様による作品。 それでは、はがくれのイチオシメニューをご紹介いたします! 九州酒場でまず食べてほしいもの! 「はがくれ」に来たらまず食べてほしいもの、その1。 こちらの美しい赤身、なんだかわかりますか?? 正解は「馬刺し」! 九州料理でとても有名ですが、北海道ではあまり食べる機会がないお料理ですよね。伊達周辺でも、新鮮でおいしい馬刺しが食べられるお店はとても稀少です。 上画像では、赤身の横に白っぽいお刺身が添えてありますが、こちら、なんと「たてがみ」という部位! 名前そのまま、馬のたてがみが生えているところのお肉なのです。馬刺しの専用タレでいただきます :-) 九州酒場はがくれ店主・北島さん はあ〜おいしい!! もう、うっとり・・・ :oops: 新鮮で柔らかく、全く臭みがありません。たてがみの方はコリコリとした歯ごたえがあり、上品で柔らかい甘みがあります。赤身とたてがみを一緒に食べるのがおすすめ。 熊本直送 馬刺し 特上馬刺し(赤身)1,200円 極上霜降り馬刺し 1,480円 お得!特上馬刺し盛り合わせ(3~4人前)2,680円 続いて登場するのは・・・ 「はがくれ」に来たらまず食べてほしいもの、その2。 はい、「もつ鍋」です。新鮮な牛モツと野菜がたっぷり入った鍋は、一人前でもこのボリューム! ちょうどよく煮えたところを柚子胡椒でいただきます。プリプリとした食感・・・!! こ、これは、たまりません・・。「モツ」と聞いて「モツ煮」を想像していたのですが、全然違って全く臭みがないことに驚きっ 8-O モツ煮などに使われる豚モツに比べ、牛モツは臭みがあまりないそうです。さらに鮮度がよいものを使用しているので、肉の旨味と上品な甘さが口いっぱいに広がって・・・。ただただ、おいしい〜!!! 名物 九州男児の博多もつ鍋 しょうゆ・塩・赤辛 1人前 各1,280円〜 〆にはラーメン! 300円 となるとやっぱり呑みたくなるのが、お酒! ですよね。 ここはやっぱり、九州名物の芋焼酎で行きたいところ。はがくれでは30〜40種もの芋焼酎が楽しめるんですよ。どれにするか迷ったら大将に聞くべし。また、メニューにランキングが出ているので、参考にしてみては。 ちなみに本場のおいしい飲み方は、ズバリお湯割だそうです。 芋焼酎 500円〜 というわけで、九州男児の心意気と「うまかもん」にノックアウトされた居酒屋めぐりでした。忘年会や宴会の予約はお早めにどうぞ〜! おすすめコースいろいろ! メニューの詳細は下のリンクからどうぞ。 http://nishiiburi-ran.com/hagakure/ 九州酒場 はがくれ 0142-82-6278 北海道伊達市錦町100-18 [平 日] 18:00~24:00 [日・祝] 18:00~23:00 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
07/16(金) 家具と雑貨と憩いの店 洞爺湖畔「KITORINGO」
KITORINGOって何語だろう…?そう思った方に、まずは種明かしから。実は「木と林檎」なのだそうです。国彦さんは家具製作をなさっているので「KI」。雑貨屋とカフェを切り盛りする瑠美さんが林檎好きなので「RINGO」なんとも単純明快なお答えが返ってきました。 りんご好きな瑠美さんが作るジャムです。りんごを持ち上げるエゾリスのシールが可愛い!ブルーベリーは自家栽培です。 お店を始めて6年目のKITORINGOさんは、当初、留寿都村の旧三の原小学校で5年間営業されていました。そして、今の場所に移転オープンされたのが今年の4月29日になります。 奥様の瑠美さんはカフェと雑貨担当。伊達のご出身です。お店を始める前は札幌のアパレル会社でバイヤーをされていたそうです。 旦那様の国彦さんは山形県のご出身。家具職人になるか建築家になるかを迷った末、家具職人の道を選び、旭川の高等技術専門学院で家具制作を学んだのち、札幌で修行をされたそうです。 当時、札幌に住んでいらした佐藤さんご夫妻は、週末カヤックをするために通っていたのがここ洞爺湖だったと言います。 「ここの環境がすっかり気に入り、住みたいと思うようになりました。2年半懸けて家探しをしていたところ見つけたのがここでした。」 現店舗と工房は、家を借りていた当時は倉庫と畑だったのだそうです。 「実は、私たちが住む家の前所有者は私の出身幼稚園の園長先生だったのです。」と、瑠美さん。不思議なご縁とタイミングに恵まれた佐藤さんご夫妻でした。だって、洞爺湖まるごと敷地のようなロケーション!なんという贅沢! 現在ではその家を購入し、店舗兼工房を新築、内装は全てご自身の手でおこないました。店内には国彦さん作品の会計カウンター兼キッチンと雑貨コーナーがあるのみ。ドリンク&フードは、テイクアウトまたは外のデッキ(こちらも国彦さん作)でご飲食可能です。雑貨は日本のものも一部ありますが、多くはスウェーデン・フィンランド・デンマークなど北欧で買い付けてきたもの。 「今はコロナで行けなくなりましたが、以前はスーツケースとリュックにプチプチと新聞紙だけを詰めて仕入れに行っていました。」と、語る瑠美さん(シャイな瑠美さんは写真NGでした)。商品選びの勘とセンスはバイヤー時代に取った杵柄なのでしょう。小さな体でリュックを背負いスーツケースを引く瑠美さんを想像するとちょっと驚きます。食器をスーツケース一杯に入れたらどれだけ重かったことか…。 でも、自分の目で見て選びたい気持ち、よくわかります。だからこそのこのラインナップ。海外へ出かけられない今は、その時に知り合ったフィンランド人から仕入れをしているそうです。 食器はどことなくレトロ感漂います。ヴィンテージ物だそうです。「ちょっとレアな食器に拘っています。これらが生活に加わることで精神的に豊かな気持ちになってほしい。」瑠美さんはそう語ってくれました。 家具職人の国彦さんには工房を案内していただきました。大きな機械がたくさんあり、工房というよりも工場といった雰囲気です。そこには、見たこともない重たそうな機械が所せましと置かれていました。 当たり前ですが、全て使い道が違います。これらを全てお一人で使いこなしています。そして、これらの機械でカットされ加工され材となった木は、国彦さんの手で家具などに生まれ変わるのです。 ダイニングチェアからスツール、箱物、キッチン周りなど家具全般を制作なさいます。たとえフシがあってもそれを活かしたものを作るなど、端材も決して無駄にしないそうです。 こちらのカッティングボードもフシがありますが、味わい深い作品になっています。そして、どうしても作品にならないときには薪に。“ 材料を無駄にしない “というのは国彦さんのポリシーです。 こちらはオガクズを集める機械です。もちろんオガクズも無駄にはしません。肥料として引き取ってもらっているのだそうです。 国彦さんは丁寧に言葉を選びながら家具作りへの想いを語ってくださいました。 「なるべく環境に配慮したいと考えています。 自分が作るものを通して、あるいは木を通して地域や社会に貢献したいと思っています。」 “ 環境への配慮 “ “ 社会貢献 “いまやどの分野でも気を配らなければいけないキーワードです。それを意識した実践は素敵です。そして最後にこうも話してくださいました。 「KITORINGO作品を使っていただくことで、生活に精神的な豊かさを感じてほしい。これが来てから生活が楽しくなったね。これが来たから生活しやすくなったね。そんな風に思っていただけるような、品質の良い使いやすい作品を作りたいです。」 近々新作発表があるそうです。ある方とのデュエット作品とか…?とてもワクワクします。 珈琲の香り。良質でハイセンスな雑貨。瑠美さんの笑顔。木の香り。シンプルで使い心地の良い家具。国彦さんの木への眼差し。そしてまるで庭のように遮るもののない洞爺湖。 それらすべての融合である「KITORINGO」さん。なんとも言えない心地よさを感じる素敵な空間でした。 KITORINGO キトリンゴ営業 土日祝 11:00~16:00住所 虻田郡洞爺湖町洞爺町174-7電話 0142-82-9382e.mail kitoringo@gmail.comFacebook ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。取材2021年
Rietty
0 -
-
01/06(月) スープカレーと洞爺湖ビューを一緒に味わうランチ!【食べ歩き】
前回に引き続き洞爺湖温泉のランチレポートをお届けします。雪が少なめでスタートした今冬でしたが、年末年始をまたいで洞爺湖も次第に雪景色となってきました。道路もツルツル、気温も結構冷え込んでいます。そこで「あたたかいものが食べたい! 」とやってきたのが、Soup Curry HLAHAL(スープカレーハラハル)。 2019年7月にオープンし、たっぷりの地場産野菜とシェフ厳選のお肉や海鮮を使ったスープカレーのお店です。お隣のホテル、洞爺湖万世閣が運営しているそうです。 入ってすぐのお洒落なカウンターの向こうには・・・洞爺湖の青!更に奥には湖に面した大きな窓に向かって、広々としたカウンター席が設けられていました。ランチのピーク時には混み合うことも多いようですが、平日のお昼を過ぎだったこともあり、素敵なカウンター席で湖を眺めながら、のんびりといただくことができました! お店の方に教えていただいた一番人気は「チキンレッグ」(1250円)。辛さやご飯の量を選ぶことができます。アツアツの湯気とスパイスの香りを漂わせ、運ばれて来ました! 濃厚な旨味の中にスパイスが爽やかに香るまろやかなスープ。お肉は箸でほろっと崩れる柔らかさ。カラリと揚がった野菜たちは、地場産だけにどれも主役のような存在感でした。今回は辛さ1にしてみましたが、辛味以外のスパイスもしっかり効いているので、物足りなさは全くなく、辛さもちょうど良く大満足でした。得意な方は、辛さにぜひチャレンジしてみてくださいね。 テイクアウトもできる手作りラッシー(450円)。カレーにもよく合い、マイルドでおいしい! 食べ終わると身体もポカポカになり、熱気でガラスがちょっと曇るほどでした(笑)元気を出したい時、辛いものやスパイス料理はやっぱりいいですね!これから寒さ本番を迎えますが、スープカレーとレイクビューを一緒に味わうランチタイムで、エネルギーをチャージみては。 SoupCurry HLAHAL/ハラハル 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉27-34 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス横 年中無休 営業時間 11:00~17:00(6月~10月) 11:00~16:00(11月~5月) 電話 0142-82-8003 https://hlahal.com
むしゃなび編集部
0 -
03/25(水) かわいい!秋田犬の仔犬たち
以前特集でご紹介した樋口さんの秋田犬専用犬舎「天英荘」で、この冬に生まれたかわいい仔犬ちゃんたちがすくすくと育っています。たいへん愛らしい写真をお借りしましたのでご紹介します。犬好きの皆さま、癒されてください〜〜! 撮影:樋口さん 春の日差しの中遊ぶ仔犬たち、かわいいですね! 1ヶ月ほど前、2月下旬に見せて頂いた時の様子です。左から白・赤・虎。この三色が秋田犬の特徴的な毛色。そう〜っと抱っこさせてもらったらフワフワでした! 優秀な秋田犬を沢山育てている天英荘の樋口さん夫妻 天英荘では、秋田犬を家族に迎えたい方のために、随時見学を受け付けています。先日は登別から放課後デイサービスの子ども達が見学に訪れていました。初めて見る大きな秋田犬に初めはおっかなびっくりの子どもたちでしたが、人懐こいわんこたちとすぐに仲良しに! 人に慣らすことを大切に育てているので、こういった見学の場も犬たちのいいトレーニングになるそうです。興味のある方はまずは一度問い合わせてみてください。 現在、3匹の仔犬ちゃんがオーナー募集中です! 小ぶりなので、秋田犬が初めての方にもオススメとのことです。詳しくは天英荘ホームページの仔犬情報をご覧くださいhttps://dateteneiso.raffoler-queue.info/2020/01/25/puppy-information/ 秋田犬専門犬舎 伊達天英荘 北海道伊達市北黄金町49番地2711 TEL 080-1891-0455 ホームページ http://dateteneiso.raffoler-queue.info ブログ「北のサバンナ〜ワンコライフ〜 http://raffoler-queue.info
むしゃなび編集部
0 -
08/18(土) 白老の癒しスポット!ナチュの森ガーデン。子連れのお出かけにおすすめ
8月も後半に入り、朝晩、肌寒くなってきましたね。夏の疲れがどっと押し寄せたりしていませんか? お子さまのいるご家庭では、そろそろ新学期シーズン。ほっとするやらちょっと寂しいやらの、とうやこマダムです。 夏休み最後の週末を楽しみに、白老の「ナチュの森ガーデン」に行ってきました! こちらは、低刺激スキンケアメーカー「ナチュラルサイエンス & ナチュラルアイランド」が運営する工場・直営店・サロン・カフェレストランが一体となった「スキンケア工園」。工場と公園を合わせて「工園」というわけですね。 今年7月、新たにガーデンスペース(入場無料)がオープンし、2018年8月21日(火)までオープンフェス開催中です。 受付けをして中に入ると・・・ 広〜いお庭で遊ぶ子どもたち&まったりする大人たち :-) とってもいい光景。お散歩してみると、あちこちに沢山の種類のハーブや植物が植わっていました。まだ小さいけれど、これからどんどん、植物もガーデンも育っていくのでしょうね。 受付けで試用できる虫除けスプレー。天然ハーブの、ものすごくいい香り! それではいざ、カフェへ!! 地場産食材と倶多楽湖の湧水を使用したメニューが売りのようです。店内もガーデン同様、可愛くておしゃれでくつろげる雰囲気。カフェとレストランに分かれていて、セルフサービスのカフェメニューはテラス席でいただくことができます。 まずは白老牛ミートソースのピザを注文。窯焼きの焦げ目が食欲をそそりますね :-D 肉の旨味がぎっしりなミートソースにもちもちの生地、チーズたっぷり、ほくほくのジャガイモ・・外で食べるといっそうおいしい〜。軽い食事やおやつにちょうどいい大きさでした。 それからコップの中身はお料理やスイーツに使用されている倶多楽湖の湧水。本当においしいお水でした〜。 デザートは濃厚ソフトクリーム。ミルクはもちろん、ラズベリーヨーグルトの爽やかな酸味が絶妙でした! レストランメニューも魅力的・・・次回はともだちとゆっくりランチをしにきたいです。 たまたま「子連れ(といっても結構大きいのですが)でお出かけできるところはないかな?」と思ってふらっと立ち寄ったのですが、白老にこんな場所があったなんて・・・ 8-O おどろきの癒しスポットに出会うことができました。お子さん連れの方、自然派コスメが好きな方、ハーブ好き、公園好きにもとってもおすすめです。 今週末はオープンフェス期間中最後の土日となりますが、ポニーのひき馬体験(3歳以上、50キロ以下の人限定)もあるようです。詳細をウェブサイトでチェックして、出かけてみては。 ナチュラルスキンケアガーデン「ナチュの森」 北海道白老郡白老町虎杖浜393-12 OPEN 10:00〜17:00(水・木 定休) ※レストラン・ピザ・軽食メニューは14:30ラストオーダー CLOSED 水・木 入場無料 http://nachunomori.jp
むしゃなび編集部
0 -
05/26(土) おかたづけは心の整理!アドバイザーに聞く、片付けの極意。
伊達在住の小野友美さんは「整理収納アドバイザー」として片付けに関する様々な相談を受けています。 家が散らかっていて人が呼べない ものがいっぱい。でも捨てられない そもそもどこから手をつけたらいいのかわからない といった悩みを抱える人たちが講座やワークショップにやって来ます。 たかが片付け、しかし苦手だったり忙しくて手が付けられない人にとっては深刻な問題なんです(筆者も身に覚えあり :oops: )。片付けに悩む人たちに小野さんがまず伝えていること。それは、 おかたづけは心の整理。「自分と向き合うこと」が片付けのスタート地点です。 優しい笑顔の中にもキリリとした眼差し。どんな散らかったお部屋もどーんと来い!そんな小野さんにおかたづけの極意を聞きました。 まずは小さなスペースから始めよう! 看護師として働く小野さんは、子どもの頃からきれい好き。当たり前に整理整頓していましたが、ある時、職場のごちゃごちゃしたスペースを片付けたら、同僚から「得意だよね!」と褒められ、はじめて片付けが得意なことに気がついたそうです。仕事と育児と家事をこなしながら一昨年、「整理収納アドバイザー1級」を取得。その後アロマの資格も取得して、La Felice(ラ・フェリーチェ) 〜アロマとおかたづけ〜を始めました。 片付けと一口にいっても、まずはどこから始めたらいいんでしょう?? 「最初はとにかく小さなところから始めます。財布やバッグ、ポーチなど、ごくごく小さなスペースがいいんです。次に引き出し、収納スペース、と進めていって、洋服は最後の方ですね。」 へえ~~漠然とリビング、とかキッチン、ではないんですね! 「そうなんです。一か所決めたら、いよいよおかたづけのはじまりです。まずは中にあるものをぜ~んぶ出してください!」 小野さんの片付けメソッドはとってもシンプル。全部出したら、ひとつひとつ手にとっているものといらないものとに分けていきます。でも、ものがたくさんある場合、出すだけでも一苦労しそうですね。 「自分がどれだけ沢山のものを持っているのか、それに気がつくことが大事なんですよ。年配の方に多いですが、どれも大切で捨てられないという方もいらっしゃいます。そういう時、私は「捨てなくていいんですよ。どこに何があるすぐにわかるように整理しましょう」とお話しします。ひとつずつ手にとっているうちに、「やっぱりこれはいらないわ」と自分で気づいてゆくプロセスが大切なんですよね」 子どものおかたづけ、どうすれば?? 片付け相談で多いのが、「子どものものはどうすればいいの?」という質問。おもちゃや漫画、絵や工作、「これあげる」って絵を描いてくれたり、いろんなものがどんどん増えていきますよね。 「お子さんが全部自分でできないうちは、親子で一緒に片付けた方がいいですね。いるいらないはお子さんの基準で。「なんでこんなの持ってるの!?」って言っちゃダメですよ(笑)。その子にとっては宝物なのですから。 うちの息子は幼稚園の時に牛乳パックで作ったキリンをず〜っと大事にしていたんです。置物なので遊びに使うわけでもなく、結構かさばるのですが・・・。「頑張って作ったから!ぜったい捨てない!」と言って。ぶつかって壊れる度に自分で修理をして、いつの間にかガムテープだらけの茶色いキリンになっていました(笑)何年もそのままだったんですが、ある日、もういいよって言ったんです。少年団に入った頃だったかな?それまではキリンが彼の頑張りのベストだったと思うんです。でもそれを超えるものに出会ったんですよね。」 さて、こちらは中学2年生の女の子のお部屋。 一度も自分で片付けたことがなく、机の上はものでいっぱい、床にもノートやぬいぐるみが散乱しています。来年の受験に備え勉強に集中できるお部屋にすることを目標に、一緒に片付けると・・・ こんなにキレイになりました!これなら勉強もはかどりますね。La Felice 〜アロマとおかたづけ〜では親子で受けられるレッスンも開催しています。片付けを通して判断力をつけたり、ものを大切にする心を育みたいですね。 お財布を「おかたづけ」しよう! それではchもおかたづけを体験!はじめての人が手軽にできておすすめなのが、お財布。見苦しくてすみません。レシートやカード類で結構パンパンでしたっ。 それでは、全部出して、分けて・・・・レシートを処分するくらいかな、なんて予想は甘かった!!使うと思って入れていたものの中にも必要ないものがいろいろあってびっくり 8-O 溜めっぱなしのポイントカードや、キャッシュカード、診察券・・・。アドバイスのもと、み〜んな出すことにしたらこの通り! 随分スマートになりました。目からウロコの発見がたくさんあり、普段のお金の使い方、暮らし方についても見直し、反省・・・。ちょっとブルーになっていたchに小野さんが一言、 「だからこそ、するんですよ〜 :-) 」 片付け相談のゴールは、レッスンに来た方が、自分で片付けられるようになること。 人を沢山呼べるようになった!気持ちが前向きになった! など、よろこびの声を聞くのが本当に嬉しいそうです。「散らかりすぎて見せられない」からこその「おかたづけ相談」。あなたも気軽にしてみませんか?まずはグループレッスンに出かけてみては。 La Felice 〜アロマとおかたづけ〜 TEL: 090-2692-4943 E-mail: aroma2016okataduke@gmail.com ホームページ:http://ameblo.jp/aroma2016shuunou 【資格】 看護師 整理収納アドバイザー1級 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター AEAJ認定アロマハンドセラピスト AEAJ認定アロマブレンドデザイナー 【メニュー】 講座2名様〜 1時間半程度 2,000円〜 個人レッスン 1時間 2,500円 訪問アドバイス 1時間 3,000円 訪問作業 3時間 10,000円 その他、PTAや団体、サークルなどの出張講座も承ります。 【今後の体験の予定】 おかたづけ体験をしよう! 2018年6月14日(木)10時30分〜12時 Beadsjewelさんにて 2,200円 先着4名様 2018年6月21日(木)10時〜11時30分 麗人LoveEarthさんにて 2,500円 先着4名様 予約・問合せ先:La Felice 〜アロマとおかたづけ〜 ★記事の内容は取材時の情報に基づいています★ (取材2018年 ライターch) シェア、リンクなど大大大歓迎
むしゃなび編集部
0 -
04/26(木) ジモト野菜のおしゃれバーニャカウダーと鯛めし!凛万乃風
昨年オープンした和食レストラン、凛万乃風(りんまのかぜ)。 落ち着いた店内でじっくり和食を味わうもよし、お酒を楽しむもよし。ちょっぴり大人な雰囲気のお店です。東京で20年ほど和食の修行を積んだ伊達出身のオーナーが、地元食材や新鮮な魚介類を使って腕をふるいます。今回は自慢の料理のなかから、おすすめの2品をご紹介! ジモト野菜いっぱい!おしゃれなバーニャカウダー こ、これはっ!!!! ドライアイスのスモーク、もくもく・・・中から顔をのぞかせるカエラフルな野菜たち!あまりのゴージャスさに、ちょっとパーティ気分になったchです。これはニクい!女性の心を鷲掴みにする演出の、「伊達産野菜のバーニャカウダー」。「東京から地元伊達に戻ったばかりのころ、観光物産館に行ったら野菜がたくさんあって、種類も豊富でとても驚いたんです」と話すオーナー。地元の野菜のおいしさを見た目にも楽しく味わえるメニューを、と考案したそうです。 ちなみにバーニャカウダーはイタリアの鍋料理。「あたたかいソース」という意味があるそうですが、シャキッと冷えたピチピチの野菜を温めたソースでいただきます。画像はアンチョビみそソース。野菜本来の甘みをまろやかなソースが引き立てます。 この日の野菜は紅芯大根、ニンジン、ズッキーニ、ごぼう、カブなどなど。ごぼうって生で食べるの初めてですが、オイシイですね!何より見た目が華やかなので、お誕生会などにどうでしょう。甘いケーキもいいけれど、こんなヘルシーなバースデイケーキもすてき! *伊達産野菜のバーニャカウダー 1000円 (季節や入荷状況により、伊達産以外の時もあります。) 土鍋で炊きたて!上品な風味の鯛めし さておすすめのもう一品は、めでたい、の鯛!愛媛から空輸で取り寄せた新鮮な鯛を土鍋でふっくら炊き上げた「鯛の土鍋炊き込みご飯」です。 うーん、上品な香り!しかしどうやって食べたらいいのかわからないch。そこでオーナーに食べ方を教えてもらったよ! まず鯛の身をはずします。 一膳目はそのままいただきまーす。 二膳目は薬味をのせてお茶漬けに!鯛のダシがお腹にしみわたる〜。こちらは注文を受けてから炊き上げるので少し時間がかかります。先に注文しておいてお酒のシメにするのにぴったりですよ。 *鯛の土鍋炊き込みご飯 中(2~3人前)2000円/大(4〜6人前)2800円 ほかにその日入った魚の刺身や焼き魚、また蓮根のエビしんじょう挟み揚げも人気メニューのひとつ。迷ったらおすすめを聞いてみてくださいね。大人数で行くときは予約するのが安全です!宴会も予約できます。 凛万乃風 りんまのかぜ 北海道伊達市網代町7番地(旧 伊藤陶器店) 0142-82-3502 OPEN 17:00〜22:30 不定休
むしゃなび編集部
0 -
06/10(月) 室蘭のお店ほうもん。パティスリー ジョワジョワ
室蘭の気になるお店を訪ねる「お店ほうもん」。 今回は、キュートな顔のエクレアに、ひとめぼれ・・・! かわいい&おいしいケーキ屋さんに行ってきました。 八丁平の閑静な住宅街に昨年オープンしたPatisserie joie joie(パティスリージョワジョワ)。三角屋根にレンガ色の壁が目印のお店です。 ショーケースをのぞくと、まるで宝石箱のよう・・・!! 色とりどりのケーキが並んでいました。中でも目を奪われるのは、ケーキのいちごやエクレアに描かれた愛嬌のあるお顔。よ〜くみてみると、ひとつひとつ、みんな表情が違うんです! 店主の菊地可苗さんは室蘭市内の洋菓子店で12年ほどの修行を経て、昨年11月にお店をオープンしました。洋菓子の世界に入る以前は、病院で事務職に就いていたそうです。 お菓子づくりが好きで、つくっては家族や友人に食べさせたり、職場へ持って行っていたそうですが、これが看護師さんたちに大好評。 その後、本格的にお菓子づくりの道を志し、「ここで働きたい!」と惚れ込んだ菓子店に弟子入りしました。 店主の菊地可苗さんと夫の亮兵さん 昨年、ジョワジョワを開店するにあたり、夫の亮兵さんは会社を退職し、夫婦で厨房に立つようになりました。退職前は洋菓子とは全く異なるIT系のお仕事をしていたそうですが、亮兵さんが担当する「キッシュ」は、現在ジョワジョワの人気商品のひとつとなっています。 ケーキは定番のラインナップのほか、季節ごとに限定メニューも登場し、合わせて17種類ほど。 愛らしくてちょっとユーモラスなイチゴの顔や、店内のカラフルなイラストは、全て菊地さんが描いたものだそうです。子どもが多い地域ということで思いついたそうですが、子どもだけでなく、大人だってときめいてしまいますよね! さてさて、たくさんのケーキの中から迷いに迷って、選んだのがこちら。 中央手前から時計回りに、 いちごタルト・・・フレッシュなイチゴたっぷり! 上から下までおいし〜い、しあわせタルト。夏場は伊達産の「すずあかね」を農家から直接仕入れて使っています。 タルトシトロン・・・爽やかな甘さの中にレモンの酸味とほのか〜に苦味が香るちょっと大人なタルト。 鬼ザラロールカット・・・純度が高くキレのいい甘さが特徴の「鬼ザラ粉糖」を生地とクリームに使用したロールケーキ。ふんわり&しっとり! キッシュ・ロレーヌ・・・グリエールチーズ、ベーコン、ほうれん草が入ったキッシュ。ケーキ屋さんには珍しい軽食メニュー。 ふわふわメレンゲとレモンの風味がたまらない「タルトシトロン」。 フルーツの弾けるようなジューシーさ、クリームの濃厚な味わい、生地のふんわり感・・・素材の風味や食感が口の中でおいしいハーモニーを奏でます。 菊地さんにこだわりを伺うと、 「味の組み合わせやバランスにこだわって作っています。」 とのこと。 例えばフルーツ、ジャム、ナッツ、チョコレートなど様々な素材がありますが、それぞれの組み合わせ、また分量の微妙なバランスによっておいしいケーキを追求しているそうです。 そんな職人のこだわりを感じる一品がこちら! 手前が「エクレア・いちご」、奥が「エクレア・キャラメルアーモンド」。 見た目の可愛らしさもさることながら、パクッと食べれば素材の絶妙なコンビネーションを楽しめます。 ほかにもプレーンやカフェなど、いろんな種類のエクレアがありますが、開店以来根強いファンが多く、エクレアばかり買って行くという常連さんも多いそうです。 実は皮にも秘密があって、バター多めの配合にすることで、少しもっちりした食感に。こだわりと技の詰まったおいしい「作品」なのです! 「 joie」 (ジョワ)とはフランス語で「喜び」を意味するそうです。 その名の通り、見て食べて、「喜び」が心いっぱいに広がるお菓子だなあ・・・! と感じました。 最近ではキッシュ担当のご主人が、菊地さんの指導で少しずつタルトなどお菓子のレパートリーを増やしているのだとか。キッシュの方も今後ラインナップが続々と増えてゆく予定だそうです。 みなさんも、キュートな表情のお菓子たちに会いに八丁平に出かけてみては。 ホールのケーキ&キッシュも人気です。予約いっぱいなこともあるので注文はお早めに! Patisserie joie joie 北海道室蘭市八丁平3丁目38−5 営業日 水〜日 11時〜18時(不定休あり) 定休日 月・火 TEL 0143-50-6309 ブログ 毎月の営業日・最新情報はフェイスブックでご覧ください。 https://www.facebook.com/Patisserie-joiejoie-899773823541805/ ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年) リンク、シェアなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
06/09(土) 門外不出の古武術!北海道伊達に伝わる柳心介冑流
伊達に古くから伝わる古武術があるのを知ったのはつい最近のことでした。 仙台藩宗室・亘理伊達家の御留流(おとめりゅう)つまり門外不出の流派として栄え、開拓時代に伊達邦成公と一緒に海を渡って伊達に伝わり現在もこの地で継承されているらしい・・・という話をある方から聞いたのです。その名も、 「りゅうしんかっちゅうりゅう」 えっ甲冑?甲冑をつけた武士が組み合うの??・・・いえいえ、その甲冑にあらず! 柳心介冑流 伊達市無形民俗文化財に指定されている由緒ある武術です。地元に住んでいるのに、知らなかった 8-O 今回は、伝統の古武術を現代に伝える「柳心介冑流保存会」を取材しました! 本気でかけたら危ない!亘理伊達家おとめ流護身術。 柳心介冑流はその昔、江戸時代末期に流祖 磯又右衛門柳関斎源正足(いそまたえもんりゅうせきさいみなもとのまさたり)の内弟子・富山登により仙台藩宗室亘理伊達家に伝えられました。 第五代宗家・小熊良語 流派以外の人には見せるのも教えるのも禁止の「御留流」として栄えました。 その後、明治初期に領主・伊達邦成と共に北海道に移住した第5代宗家・小熊良語によって伊達に道場が開かれました。 林野開拓の厳しい労働に立ち向かいながら、道場では稽古がさかんに行われていたそうです。移住から昭和初期までの間になんと四百数十名もの門弟が育ちました。 系譜 開祖・磯又右衛門柳関斎源正足 — 富山登(開祖の内弟子) — 一丸竜之助(小野派一刀流剣術師範)— 一丸兼三郎 — 小熊良語 — 小熊謙治 — 小熊良一 — 小熊良雄 — 小熊義顯 — 小熊伸仁 柳心介冑流道場(昭和30年代頃) 「身はしなやかな柳の如し、己を守り、人を助け、心身鍛錬の術なり」 これが柳心介冑流の心得。こちらから攻撃を仕掛けるのではなく、身を守るための護身術です。投げ技、関節技、絞め技、蹴りを含む三十八箇条、左右合わせて六十七本の技があります。木曜の夜に伊達市武道館で行われている稽古に伺うと、大西昌清会長と熊谷元幸師範が道着姿で迎えてくださいました。 ch:あ〜やっぱり甲冑、着てないですね・・・。 大西会長:その「かっちゅう」じゃないからね(苦笑)。もちろん武士の時代には、甲冑を着て戦っていたんだよ。柳心介冑流は敵の攻撃から身を守るための護身術なんだ。刀を持って向かってくる相手を素手で倒すこともできるんだよ! ch:へえ〜〜、ということは本気でかけたら・・・ 大西会長:危ない危ない。だから稽古でも加減して教えるんだよ。例えば、こうやって逆手を取って、グッとキメたら折れちゃう。 熊谷師範:逆手を取って関節を責めるのは、柳心介冑流の特徴のひとつですね。華やかな見た目の柔道や剣道に比べ、一見地味というか、つまらなそうに見えるでしょう?でもやってみると非常に奥が深いんですよ。 秘伝の巻物! 右から第九代宗家・小熊義顕さん、熊谷さん、大西さん(2003年日本武道館にて) 大西さんと熊谷さんの師匠は第九代宗家に当たる、故・小熊義顕(よしあき)さんです。保存会は1980年に義顕さんの父・小熊良雄さんが門弟有志と共に結成しました。それまで40年ほど、伝承が途絶えていたそうです。昭和初期には多くの門弟がいた柳心介冑流でしたが、第二次大戦と戦後の武道禁止令を受けたためでした。 保存会設立当初の稽古の様子 当時70代だった良雄さんを含め、全ての技を完全に覚えている人はいなかったそうです。そんな中、会のメンバー全員で記憶をたどり再現に努めた結果、すべての技が復元されました。そして1984年には伊達市無形民俗文化財に指定されました。 1980年頃の柳心介冑流保存会 大西さんは技が復元されてから、保存会の第1期生として入門しました。本格的に稽古を始めたのはそれからですが、子供の頃に少し習っていたことがあったそうです。 大西会長:そういえば小学生の頃、中学生がいじめにきて、気がついたら投げ飛ばしていたことがあったね。あとですごく怒られたよ(笑)。絶対に自分から技をかけるなというのが柳心介冑流の教えだからね。 ch:へえ〜!!そのくらい威力があるということですよね。 大西師範:戦前は道場破りもよく来たと聞くけど、古武術を学ぶ上で何よりも大事なのは「人柄」なんだよ。強くてもむやみに乱暴なやつはダメ。破門になるよ。 熊谷さんは伊達市内で整骨院を営んでいた九代宗家・義顕さんに整骨の技術を学びに来たのがきっかけで、武道も教わるようになりました。 2014年に義顕さんが亡くなる以前には、演武の「受け」(技をかけられる役)を度々つとめたそうです。東京の日本武道館で開催される「日本古武道演武会」をはじめ、全国の様々な場所に同行し師匠の義顕さんと演武を披露しました。 現在は室蘭で整骨院を営みながら、稽古に通っています。 熊谷師範:稽古ではもちろん加減するんだけど、演武となると結構本格的で、技をかけられる方は腕の筋が伸びちゃったりしたなあ。でも、小熊先生の技は、強いだけじゃなくてとっても綺麗でしたね。 ch:段とか帯があるんですか? 熊谷師範:三十八本の技は初伝、中伝、奥伝と3つに分かれているのですが、習得すると巻物が伝授されるんですよ。 ch:ま、まきもの・・・!! こちらがその巻物!!果たして中には何が・・・??とっても気になりますが、技を習得した者だけが手にすることができる大切な巻物なので残念ながらお見せできません :cry: 伝統文化の重みを感じますね! 戦うのでなく、「相和する道」。 江戸時代末期から開拓時代を経て、代々継承されてきた由緒ある古武術、柳心介冑流。現在、大西さんと熊谷さんを中心に稽古が行われていますが、主要メンバーの高齢化とともに会員も少なくなり、後継者問題が悩みの種となっています。 現代では甲冑を着て戦うこともないわけですから、時代の流れとともに消えてしまうのは自然なこと・・・と言ってしまえばばそれまでなのですが、あまりにももったいない! 領主・伊達邦成が道場開業を祝い贈った直筆の掛け軸(小熊家所蔵) 保存会の皆さんにお話を伺っていると、技の威力だけでなく、立ち居振る舞いや心得の中に、現代に通じる大切な教えがあるように感じます。 平成11年に制作された伊達市文化財記録ビデオの中で、第九代宗家・小熊義顕さんは次のように語っています。 「柳心介冑流躰術は護身術であり、相手と相和して内面的にも切磋琢磨して技はもとより、心身を鍛錬する道です。」 戦うのでなく「相和する」、とは!いま聞くと逆にあたらしい気がしませんか?「古きをたずねて新しきを知る」とはまさにこういうことなのかもしれません。 古武術は人から人へ伝えられてゆくものだけに、カタチあるものとはまた違った保存の難しさがあるのだなあ、と思いました。どうか次の世代に継承されてゆくようにと祈るばかりです。 柳心介冑流保存会 会の詳細は下のリンクからご覧ください。 http://www.city.date.hokkaido.jp /funkawan/detail/00003130.html
むしゃなび編集部
0 -
06/04(火) 室蘭のお店ほうもん。天然酵母の蒸しパン屋 まるぱん
室蘭の気になるお店を訪ねる「お店ほうもん」。今回は、「ふっくら、どっしり、もちもち!」道産小麦を天然酵母で長時間低温発酵させた、おやつにも食事にもおいしい。小さいお子さんのいるママを中心に人気の蒸しパン専門店へ行ってきました。 JR輪西駅の近くから山側に坂道をしばらく登ってゆくと、緑あふれる住宅街の一角に可愛らしい看板が見えてきます。木の扉を開けて中に入ると、棚いっぱいに様々な種類の蒸しパンが並んでいました。まるまるして、名前の通り「まるぱん」! 店内にはふわっと小麦のいい香りが漂います。パン屋さんとは違う、蒸しパンのやさしい香り・・・ こちらの蒸しパンは、道産小麦を使い天然酵母で長時間低温発酵させているのが特徴です。てん菜糖や道産塩など素材にこだわってひとつひとつお店で手作りされています。 プレーン、チョコチップ、あんこなど定番の基本メニューのほか、季節や週替わりで限定メニューが登場します。そのラインナップはなんと、全部で100種類以上も! たくさんのメニューの中から、15種類前後が日替わりでお店に並びます。スイーツ系だけでなく、チーズやカレーなどお惣菜系もあり、甘いものが苦手な方も楽しめますよ。ブルーベリークリームチーズ、黒蜜きなこなどなど、めずらしい蒸しパンばかり・・・選ぶのが楽しい〜!! お店の奥にはイートインスペースがあります。ゆったりとした空間に木のおもちゃや絵本が並び、おしゃれな子供部屋のよう。コーヒーやお茶などセルフサービスの飲み物もあり、お出かけのおやつ休憩によさそうです。それではさっそく、いただきましょう! 左上から時計回りに、チーズウインナー、よもぎつぶあん、ハスカップ、チョコチョコ。温めてもらったら一段と膨らんで、ひとまわり大きくなったみたい。パクッと口に入れるとふわふわ、もちもち。お、おいしい〜!! どっしりした中にふわっと軽さもあり、あんこやジャムなど、それぞれ具が入っていてたくさん食べても飽きません。 みたらし団子。中からみたらしがトロ〜リ、お団子が三つも入って具沢山。 店主の宮武千晶さんが蒸しあがったばかりの大きなせいろを見せてくださいました。蒸し立てほやほや! 熱々の湯気がフワ〜っと立ち上っています。 「蒸し物は食材の味を引き出してくれて、おいしくて身体にもいい調理法なんですよ。」とほほえむ宮武さんにお話を伺いました。 質問:お店を始めたきっかけは? 宮武さん:「出産後、子どもを連れて出かけられるお店があまりなくて、室蘭は公園も少ないので、人が集える場所を作ろうと思ったのがスタートです。そこで何を売ろうかな、といろいろ試して、小さなお子さんでも食べやすい蒸しパンの専門店を開くことにしました。子どもから大人まで安心して食べていただけるよう、なるべく身体にいい素材にこだわって作っています。」 質問:蒸しパン作りはいつから始めたのですか? 宮武さん:「社会人になって初めての勤務地が中国で、5年ほど暮らしたのですが、そこで蒸し物文化に触れて大好きになったんです。中でも蒸しパンは中国では、饅頭(マントウ )と呼ばれ、朝ごはんにもなるポピュラーな食べ物です。帰国後、マントウが食べられるお店がなかったので、趣味で自分で作るようになりました。生地に卵や乳製品を使わず、酵母で膨らませる「まるぱん」の製法は、中国で出会ったマントウ の作り方がベースになっています。」 温めるのがおいしく食べるコツ。購入する際にもらえる温め方の説明書を見てフワッフワにしてどうぞ! 今年5月にオープンから3周年を迎えた「まるぱん」。最近では、市内のいくつかの保育園や幼稚園に給食の提供も行っており、園児たちに大人気。宮武さんが配達に行くと子どもたちから「まるぱんコール」(!)が出るのですって。腹持ちがいいので力仕事の男性のお客さんも多いそうです。筆者も食べてみて納得!おいしさと居心地のいい空間にお腹も心も満たされたお店ほうもんでした。 晴れた日は緑に囲まれたお庭で遊ぶこともできます。テラス席もあり。 天然酵母の蒸しパン屋 まるぱん 北海道室蘭市大沢町3-3-2TEL 0143ー43ー8670HP http://marupanchan.com営業時間はお店のフェイスブックをご覧ください。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年)リンク、シェアなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
-
05/03(月) 5/4えぼし岩公園は8分咲き!だて周辺のお花見情報2021
連休も残り少なくなってきましたが、洞爺湖はお花見まだまだ楽しめそうです。今年初の八重桜もみつけました! 5月4日(火)洞爺湖えぼし岩公園8分咲き 夕日が見える渚公園 見事に満開の夕日の見える渚公園。遠くからでも道路沿いにピンク色が広がっているのが見えました! 洞爺湖が見えないほど、桜。 湖畔に降りて湖の近くを歩くことができます。 とても気持ちのいいフットパスでした。公園内のトイレもあり、便利なポイントです。 公園の向かいの洞爺八幡神社。静かな境内に咲く、桜。お花見からお参りに訪れる人の姿も。 えぼし岩公園 伊達が満開だったので、若干焦ってきてみましたが、こちらは8分咲きでした。 洞爺湖に向かって続く桜並木もあと数日で満開になりそうです。 八重桜も1本だけ咲き始めていました! 洞爺湖の桜スポットは、深い自然に囲まれて、街中とは全然違う魅力がありますね!とてもリフレッシュできました。 では残り少ないお休み、楽しんでください〜。 5月3日(月)有珠善光寺&サイクリングロード満開! GW中盤、伊達の各所で桜が満開になりました。ちょっと寒かったですが、なかなかのお花見日和でした! 有珠善光寺 やはり見事な「花の寺」。場内のあちこちで花盛り! 自然公園駐車場。一面桜色です! 自然公園の庭園。桜の他にもいろんなお花が咲いていました。お天気いまいちでしたが、曇りもまたよし! 本堂横の桜。かなり古そうな木です。風格があって見応えありました。 しだれ桜は開花直前。八重桜はまだ蕾が硬い感じで、咲くのは来週あたりでしょうか。いろんな桜があるので、何回もお花見を楽しめますね。 有珠のりんご畑と桜並木。 サイクリングロード こちらも花のトンネル!見事に満開でした。どこまでも桜・・・ 桜を見ながらウォーキングもたっぷりしてきました。健康的なお花見スポット、素敵な場所です。 以上、だての満開の様子でした。洞爺湖もそろそろ見頃でしょうか。また訪ねてみたいと思います。 4月30日(金)気門別川はほぼ満開&洞爺湖は咲き始め ぐるっと洞爺湖回ってきました。全体的には咲き始めの感じです。この週末一気に開きそうです。一方、伊達はいよいよ見頃に!! えぼし岩公園 洞爺湖に向かって続く桜並木があるゴージャスなお花見スポット。開花直前です。 咲き始めの桜とえぼし岩。 満開になるのが楽しみです! MAP 夕日が見える渚公園 こちらは咲き始め。洞爺湖は周辺に緑が多くて気持ちの良い場所が多いですね。お散歩に最高! MAP 浮見堂公園 同じく開花直前。こうして回ってみると、洞爺湖はお花見ポイント意外にたくさんあります。こんなに桜の木がたくさんあったんだなあ・・・と驚きました。 温泉街方面に向かう道中の桜。 何気ない場所にひっそり咲いている桜がまたきれい! 壮瞥温泉近くの駐車場 素敵な桜を発見! 観音さまの隣に。そんなに大きくないけれど風格があります。大切に添木をされて咲いていました。 MAP 桜がそろそろ見頃!壮瞥公園 梅がポツポツ開き始めていました。幹に近いところから咲いています。なんともかわいい姿!! 壮瞥の市街地に面した斜面は桜がかなり開いて、「花咲き山!」っていう感じです。とってもきれいです。 満開直前!気門別川 いよいよ満開近くなってきました!見事な眺めです。ステーションホテルサンガ付近。 桜越しに見る街の景色が素敵です。 ゆっくり歩いて、館山公園へ。気持ちいい〜。 伊達警察署前も花盛り! 館山公園 3分咲きくらいでしょうか。見頃はこれから、という感じです。 やはり見晴らしが素晴らしい! 伊達150年を記念して一昨年植樹された若木もかわいい花をつけていました。 駅前側のフットパスから。 以上、連休前のお花の様子でした!満開に向けてお天気がよくなることを祈りつつ、みなさま素敵なGWを!! 4月27日(火)梅も開花! 壮瞥公園 ほんのちょっとですが、梅も開花していました〜! 中腹のエリア。 例年より少し早めです。 頂上。見つけた!!咲き始め。かわいいですね。 壮瞥市街地側の斜面、フットパスの桜の木も咲き始めていました。 頂上手前の道路沿い、街を見下ろす絶景ポイント。見頃までもう少しです。 洞爺湖畔 湖畔沿いも日当たりのいいところから、ちょっとずつ咲いてきていました。 先週オープンした仲洞爺キャンプ場付近。湖をバックに見る桜は格別ですね。 4月26日(月)咲き始めました! だて歴史の杜 いよいよ開花!全体的にはまだまだつぼみの木も多くて、2割くらいの感じでしょうか。このあと一気に進みそうです。 いちばん咲いているエリア、カルチャーセンターの南側。 間近で見ると一段と華やか!春が来た!! カルチャーセンター東側の土手のところ。向こう岸の桜はすでに満開近いです。 迎賓館付近。 野草園もこの通り、花盛り! キクザキイチゲとエゾエンゴサク。 気紋別川 こちらも咲き始めました!週末にはいい感じに開きそうです。 大木が多くて花もたくさんついています。迫力ある佇まいですね。 サイクリングロード こちらは開花直前。この数日で、つぼみが一段と色づいてきました。 あっ咲いてました。もしかしたら開花1号かも・・ 以上、週明けの様子でした。見頃まであと一週間弱というところでしょうか。 お花見までカウントダウン。 また更新します! 4月22日(木)開花まであと少し! だて歴史の杜 一番進んでいたのはここ!歴史の杜周辺でした。 といってもまだつぼみの方が多く、ほんの少し咲き始めたところ、という感じです。 カルチャーセンター付近 今にも開きそうに膨らんだつぼみ・・・ あっ!咲いている木を発見! 図書館駐車場 サイクリングロード こちらはまだ、一週間ちょっとかかりそうな感じです。 桜は咲いていないですが、そよ風が気持ちいい〜! 春のお散歩、最高ですね。 有珠善光寺 こちらも桜はまだまだ。伊達の中心地よりも遅い感じです。同じ市内でも、地区によって結構差がありますね。 自然公園の方では、山野草が色とりどりの可憐な花を咲かせていました。 有名な石割桜の根元に、青い花畑。 エゾエンゴサクがたくさん咲いていました。 石割桜のつぼみも、まるまると膨らんできています。 淀川ツツジの方は、客殿が閉まっており今回は確認できませんでした。 例年の見頃はだいたい5月中旬。桜より少し遅れて咲きます。 壮瞥公園 久しぶりの壮瞥公園。梅は咲いていないけれど、洞爺湖から羊蹄山まで、素晴らしい眺め! 梅は毎年5月に入るか入らないか、という頃に咲き始めます。 まだつぼみですが、しっかり色づいてきていますね。 以上、ぐるっと回ってきました。 来週末にはどこも咲き始めそうな様子・・連休はお花見がたっぷり楽しめますね! また、更新します。
むしゃなび編集部
0 -
06/11(月) 「おひとりさま」も気軽に楽しめる!ほっこり定食nico
北舟岡駅近くの「ナチュラル服nico」で、今月から金曜と木曜の夜に定食屋さんが始まりました。しばらくお休みしていたお弁当屋さんをこの度、プチリニューアルし、9種のお惣菜にご飯とスープがついたヘルシーな定食を週替わりで提供しています。 この日のメニューはこちら! エビとカブのオレンジサラダ、笹の子ピクルス、里芋のとも合え・・・・など、種類豊富でとってもカラフル。見た目にもエネルギーチャージできそうですね。 シンプルな味付けの中に家庭的なあたたかさの伝わってくるお料理でした。どれも、店主の仲山さんのオリジナルレシピ。和風あり、洋風あり、ちょっとエスニックなのもあり、楽しくいただいてお腹も心もいっぱい :-) 「家族がみんな留守の夜に、一人でご飯を食べに行こうかなと思っても、女性ひとりでお酒を飲まずに楽しめるお店となると限られてしまうんですよね。それで、おひとりさまでも夜ぶらっと出かけられるような定食屋にしたいなと思ったんです。」 と仲山さん。確かに伊達周辺で、居酒屋でなく女性ひとりで気軽に行けるご飯屋さんって少ないですね。それも、お肉!とか揚げ物!といったがっつり系もたまにはいいんだけど、ヘルシーで美味しいものが食べたい、大人女子は特に。 「私はよく、ちょっとおしゃれな「となりの晩御飯」みたいなのがいいなあって思うんです(笑)」 あ〜わかるわかる!と頷いたchでした :-) 素材のいいナチュラル服も揃っています!今季の注目は水玉。ドットが少し大きめがトレンド。 洋服屋さんの一角、という珍しい定食屋さん。ぶらっとおひとりさまだけでなく、お友だちとご一緒の方もどうぞ。6月末まで、前日までに予約するとアジアンデザート「豆花(トウファ)」がサービスで付きます。 また、7月から金曜日はランチタイム(夜はお休み)となります。どうぞお楽しみに! ほっこり定食 nico メニュー (2018年6月現在) ほっこり9デリ定食 ¥1300+tax ※週替りの定食です ※デリ9品 (メイン1,2品、野菜のおかず4,5品、ご飯のお供2,3品)スープ、ご飯、お茶、フレーバーウォーター付き 豆花(豆乳を使ったアジアンデザート) ¥200+tax(単品オーダー不可) ナチュラル服&ほっこり定食 nico 北海道伊達市舟岡町369-6(JR北舟岡駅近く) 2018年7月からの営業時間(不定休あり) ほっこり定食: 木曜: 17時半~20時半(LO20時) 金曜: 11時~14時(LO13時半) ※お手洗いはございません ※売り切れになった際には早めに閉店させて頂きます ※売り切れの際には早めに閉店させて頂きます ※祝日でも営業時間は変更しません ナチュラル服販売: 月金:16時〜20時 その他:11時〜15時 ※祝日でも営業時間は変更しません 予約:nico.4u@icloud.com インスタ(@nico.osai)メニューを公開中です。 https://www.instagram.com/nico.osai/ お店の詳細はこちら↓ むしゃなび内 ナチュラル服&ほっこり定食 nico
むしゃなび編集部
0 -
05/03(木) 5/3〜6限定!ロマンただよう迎賓館カフェ
連休後半スタート!でもお天気がイマイチな伊達の街です。桜はいまちょうど満開もしくは満開直前!な感じですね。は、晴れ間が欲しい〜。 そんな中、開拓記念公園内の迎賓館で2018年5月3日〜6日の4日間限定OPENの「迎賓館カフェ」に行ってきました。 【訂正】カフェの開催日に間違いがありました 。訂正してお詫び申し上げます。5/3修正 (正)2018年5月3日〜6日 迎賓館は明治25年に建てられ伊達市の有形文化財に指定されています。和室だけでなく手すきのガラスが美しい洋室もあり、和洋折衷のモダ〜ンな建物。普段から無料で見学することができます。今日は連休ということで、二階和室には特別に甲冑が展示されていました。一瞬、ドキッ!!由緒あるある感がすごい。 窓からのぞく景色が本当に美しいんです。曇り空もまたよし、ですね。窓枠ごと絵になります。 さてさて、今回の迎賓館カフェでは、お抹茶やコーヒー、甘酒などがいただけます。抹茶には菓子処久保のおはぎがついてくる! どっしりとしたおはぎ。ロマン香る空間でいただくとより一層おいしい〜。アウトドアもいいけれど、しみじみと文系なお出かけもいかがでしょう? 5月5日こどもの日には甲冑着付け体験があるよ〜! 迎賓館 北海道伊達市梅本町61番地2 ★下の画像は当時のままの手すきガラスが美しい迎賓館の洋間。微妙な凹凸感がたまりません。
むしゃなび編集部
0 -
03/22(月) 元気をもらえる蕎麦屋「なかよし」さんはおかみさんと娘さんの笑顔あふれるお店です♡
伊達市北黄金、国道沿いのお店の「なかよし」さん、気にはなるのになんとなく入りにくい…。ここは皆、ついついスピードを出してしまうところ。だから、通り過ぎざまに視界に入ってもなかなか入っては行きにくいのです。 でも「よし!」と左にハンドルを切り、暖簾を潜ったのが一年前でした。 衝撃的でした。とにかくめちゃくちゃ蕎麦が美味しかった!頼んだ“ もりそば “は、半分以上つゆをつけずにそのまま食べてしまいました。 何故もっと早く入らなかったのだろうと後悔しました。 入る前「意外と混んでるなあ…」と思ってしまったことを反省しました。意外と…なんかではなく、美味しいからお客様はいらっしゃるのだと。 あの時の”もりそば “の味が忘れられず、今回も!と思っていたのですが、「そうだ。今日はしっかりとつゆを飲もう!」と” かしわそば “を注文しました。 予想以上のかしわの量。そして煮込んだ葱の量もたっぷり。鶏肉のコラーゲンと葱でつゆにも自然なとろみがついていました。 「おいしい~!」 つゆも期待通りにおいしい!!鼻に抜ける出汁の香りも素晴らしい。 あまりに美味しかったので出汁の材料を聞いてみました。 なんと、鰹節・昆布はもちろん、5種類もの材料から毎朝出汁を取っているのだそうです。 蕎麦は基本2:8で、石臼で挽いた蕎麦粉で毎日打っていらっしゃいます。1日2回打つこともあるそうです。 平日は蕎麦の産地がミックスされるそうですが、土日・祭日は1産地100%の自家製蕎麦粉10割をいただくことができます。 こちらも是非とも行かなくては! 原料の蕎麦は幌加内・蘭越・黒松内・下川・積丹・洞爺の農家さんと契約をして仕入れているので、1産地100%の日(土日・祝日)は、店に来たらどこの産地か分かるという仕組み。 その時のお楽しみで訪れるのもワクワクしますね。 創業25年の「なかよし」さん。最後に名前の由来を尋ねてみました。 「実は、亡くなった姉が東京と函館で店を営んでいた時の名前なんです…。」 一瞬寂しそうな顔を見せたおかみさん。同じ名前のラーメン屋さんがあることから、別の名前にしようかと、悩まれたこともあったと言います。でも、店名とお店の皆様の笑顔を見ると、私には「なかよし」以外の名前は思いつきませんでした。 「家族なかよくできればいいしね!」と言った時には、また元の笑顔に戻っていたおかみさん。その明るく優しい笑顔につられ、1杯のお蕎麦で随分と長居をしてしまいました。 「コロナ禍でもお客様が減らなかった。」の言葉には納得。こういう時だからこそ、「なかよし」さんに行きたくなるお客様たちの気持ちがわかりました。 天ぷらも好評らしいので、次は海老天蕎麦にしようかな♪美味しいお蕎麦と素敵な笑顔をごちそうさまでした! 石臼自家製粉 手打ちそば処 「なかよし」 営業時間 11:00~蕎麦がなくなるまで(14:00くらい) 定休日 火曜・水曜 住所 〒059-0272 伊達市北黄金町65-44 電話 0142-24-1765 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニュー、料金等変更になることがあります。(取材2021年3月) ★シェア、リンク 大歓迎です!
Rietty
0 -
11/21(木) おおたき国際スキーマラソン2020【動画】
https://youtu.be/ZP_Hz4x0o_g 伊達市大滝区で開催される冬のビッグイベント、おおたき国際スキーマラソン。現在、エントリーを受け付けています! 開催日 2020年2月9日(日)会 場 大滝総合運動公園(北海道伊達市大滝区大成町1番地)長流川・徳舜瞥山麓周辺の常設コース 種目歩くスキー(3km・5km・10km) 参加費:中学生以上1,000円/小学生以下500円スキーマラソン (20km)参加費:2,500円 申込期限:2020年1月6日問合せ・申込みは下のリンクからどうぞ。 北海道伊達市HPhttps://www.city.date.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001220.html
むしゃなび編集部
0 -
06/28(金) 【あの人に会いに】納得いくまで突き進む [あいなさん / 壮瞥]
『臥薪嘗胆』 ―目的を遂げるために苦心し、努力を重ねること。 「曲がったことが嫌い。 筋を通して生きるって言う事と、 根拠のない自信はどこかにある ってスタイルで生きてきたかも」 【あの人に会いに】vol.4 今回は、『美容室AINA.』こと あいなさんにフィーチャーします。 美容師で、東京のど真ん中へ あいなさんは壮瞥町出身。中学生の頃には既に美容師になることを決めていました。「子どもの頃から髪をアレンジするのが好きでした。美容師になるなら東京!と、もう東京しか見えていなかった」 高校卒業後、東京の美容専門学校に進学。卒業後に短期間メイクの学校に通った後、銀座の美容室に就職します。場所柄、メインとなる業務は夜職のママたちのヘアセット。しかし、あいなさんには目指していたところが別にありました。 「憧れていた有名な美容室が、原宿にありまして……」 何事も中途半端が嫌いで、せっかくやるなら一番いいところまで行きたい、という気持ちが強いあいなさん。東京まで出てきたなら、美容師になったなら、”ここまで行きたい” そう思うところがありました。 「その頃の流行がビビットカラー。髪の毛しましまにしたりとか、オレンジ・金・緑って3~4色いれたり、刈り上げたりとか。そんなデザインが好きだったし、その人たちと働きたいなって」 憧れていたものの、ほとんどが新卒採用のみの業界。しかしある時、その憧れの美容室で中途採用枠が出たのです。 「働いていた銀座のお店の先輩が、『あんたなら受かると思うよ』って背中を押してくれたの」 先輩の一言が支えとなり、採用試験を受けることを決意。面接のたびに毎回ヘアスタイルを変えるなど、努力とアピールを惜しみませんでした。 その結果、たった2名の枠で採用!めでたし……かと思いきや、”中途半端が嫌い”なあいなさん、この狭き門の合格を勝ち取ってもなお上を見ていました。配属が決まった店舗では納得できず、一番の有名店である原宿店で働きたい!と入社直後から直談判します。 「今思えば本当にただ生意気……普通はあり得ない、ダメなんですよ、そんなの。でも、ど~しても、ここでは気が済まない!と猛アピールして。憧れのスタイリストが在籍する原宿店に行きたい!と」 その熱意が伝わり、なんと入社後たった3ヶ月で原宿店へ異動が叶います。一流スタイリストはもちろん、アシスタントですらファッション誌に載る人が沢山いるようなお店です。 「下積みですね、がむしゃらに練習してた。仕事終わってから練習して、練習後にモデルハントして(街中で自分のスタイリング練習のためのモデルを探す)、レッスンノート書いて、デッサンして、って寝る暇なく」 結果として、アシスタントの中でも一握りの人しか就くことができない、トップスタイリストのアシスタントにまで辿り着きます。 「おかげさまで、全部見させてもらいました。ファッション誌の撮影現場とか、早朝から撮影の下準備させてもらったり……」 業界の第一線でアシスタントとしての全てを経験することができました。その後ジュニアスタイリストになり、このまま順調に美容師の道を進むかと思いますが……ここで驚きの方向転換に至ります。 諦めきれず、歌の舞台へ 「歌も諦められなくて」 実は、子どもの頃から歌が大好きだったあいなさん。歌の道を進む事を決意します。 「みんなと歌いに行くと楽しくて、やっぱり歌でステージに立ちたいなって」 ここでも、やるならいいところまで行きたい。歌をやると決めたなら、芸能事務所に入るところを目指します。 とはいえ東京で音楽をやっていたわけではなく、ゼロからのスタートでした。 「はじめは仲間探しから。音楽スタジオに行って掲示板のビラを見て……スマホも無い時代だから!!男性ボーカル希望って書いてあるバンドにまで電話して、まず一回練習入らせてくださいって。そうしたら女性だけど気に入ってくれたんだよね」 音楽の好みや雰囲気が合っていたロックバンドに加入し、そこで長く歌っていくこととなります。 お昼は美容師、夜は夜職の方々のヘアメイクに戻り、そして時折ライブハウスでライブをする生活を送りました。活動を続けるうちに事務所からオーディションの話も来ましたが、バンドに愛着があったあいなさんは、ボーカルのみのオーディションを受けられなかったと言います。「このバンドで音楽をやっていたい」と、活動を続けました。 地元・壮瞥で繋ぐ、ご縁の美容室 精力的に音楽活動を続けていきましたが、ハードな生活に不摂生。とうとう身体を壊してしまい、音楽の道は夢半ばで終わりを迎えます。 療養のため一度北海道に帰るも、再び東京に戻ったあいなさん。そしてご縁があり、30歳のときに出産。転機は子どもが2歳になるとき。シングルマザーとなり、壮瞥町に戻ることを決めました。 「東京に居たいと思っていたけど、ひとりで育てるには厳しくて……選択肢が無かった」 あいなさんのご実家は壮瞥町。祖父の代から商店を営んでいました。もちろん、町での知名度はバッチリです。 「育った環境上知っている人も多いから、肩身狭く感じていたというか……。周りの目があるから、娘としてもママとしても、ちゃんとしなきゃ、みたいな。自由にいられないなと」 窮屈さを感じていたあいなさんが、壮瞥町をまた好きになっていけたのは、人との出会いが大きかったと言います。 「本当に、ママ友と、この美容室のゆみさんとの出逢いだね。この方達がいなければ、壮瞥ではやっていけなかった」 美容室AINAとしてオープンした今の美容室は、元はゆみさんという別の美容師さんが営んでいたお店でした。あいなさんは壮瞥に帰って来てから、ゆみさんの美容室に通っていたそうです。 「ゆみさんは、子ども共々お世話になった人」 大切な人からのバトンを繋ぎ、生まれ故郷の壮瞥町でお店を開くこととなりました。 「洞爺湖が好きで、温泉街でお店を開きたいと思っていて……まさか壮瞥でお店をやるとは思ってもみなかった。でも、ゆみさんへの想いとご縁でここで始めて、本当にたくさんの人からずっと応援してもらっているなって」 お店のオープン時には沢山のお花が届き、多くの人に支えられていることを実感したそうです。お店のインスタグラムには感謝の言葉がずらりと綴られています。 これからは”健康” のことを伝えていきたい 2024年3月に無事にお店をオープンしたばかりですが、今後はどんな展望があるのでしょうか。 「自分自身、身体を壊したことから健康オタクで。東京の時だけでなく、北海道に帰って来てからも身体に出て。骨盤が痛くて眠れなかったりとか。自分の身体の不調は、息子にも悪影響。本当にボロボロで……40歳まで生きられないかも、そしたら息子はどうしようとか、ずっと不安に思っていた」 今のエネルギッシュなあいなさんからはとても想像ができませんが、疲れが取れない、アレルギー、痛みからの不眠、等々……様々な身体の問題に悩んできたそうです。ヨガ、体操、骨盤矯正、とにかく端から端まで色々なものを試し、最終的に辿り着いたのは『栄養学』。独学で勉強、更にオンラインで先生と学んでいるそう。今後はしんどそうな悩める女性を助けていきたいと考えているそうです。 「中途半端が嫌いと言いつつ、方向転換してきているから中途半端になっていたと思うこともあるし……自分に自信が持てなかったときもある。けど、その時その時でがむしゃらにやってきたから、全て無駄にはならずに今に繋がっていると思う」 美容師も、歌の道も、本気で全力で突き進んだからこそ辿り着いた”今”のあいなさん。 悩める女性の皆さんは特に、パワフルなあいなさんにぜひ一度会いに行ってみてください! 美容室は壮瞥町役場 山美湖 の目の前というわかりやすい立地!美容室のご予約は電話とインスタグラムのDMで受け付けています。 美容室AINA 営業時間:月~金 8:30~18:00 / 土 8:30~17:00 定休 :日曜日&第1・3月曜日 電話 :0142-66-2527 場所 :壮瞥町滝之町284 (壮瞥町役場 山美湖の前)
misaki
0 -
05/21(金) “納豆デザート”は4代目社長の粘り強さと愛が生んだ!(有)伊達納豆さん
北海道糖業への道をまっすぐ走り、そこを通り越して300mほど走ったところ、「え!?こんなところに?」という場所に(有)伊達納豆さんはありました。 創業76年。なんと、終戦の年に初代の店主は海岸近くの西浜町に納豆屋を作りました。その時の名前「大友納豆製造所」は、今も伊達納豆の看板の下に残されています。1代目はわずか1年足らずで店を閉め、その後、2代目が「伊達納豆」と社名を変えて事業を引き継ぎ、その後現在のところに引っ越されました。 30年前にお嫁にいらした詠子さん。その時は3代目(旦那様のご両親)を見様見真似で家業を手伝っていたそうです。そして、4代目の旦那様の代になり、夫婦で仲良く続けてこられましたが、残念なことに3年前に旦那様を亡くされてしまいました。 それからはもう無我夢中。寝ても覚めても我が子のこと(納豆さん)で頭が一杯!どうしたら美味しい納豆ができるか?今でもそれしか考えていないとおっしゃっていました。 ものすごい納豆愛です♡ この大きな鍋で大豆を蒸します。 こちらは麦入り納豆を作っているところ。まだ発酵前の状態です。 容器に詰めたら、この機械に入れて発酵させます。 小さな工場で、全て丁寧な手作業で作られています。なので、大量生産はできません。 私はこちらの3点を購入しました。上の二つは、いつもスーパーマーケットで購入しています。でも、工場で買うと美味しさが増す感じがするのは、作り手の顔が見えるから。 「ん? デザート!?」 反応された方、さすがです。びっくりしますよね。納豆がデザートになるなんて。 これこそ、旦那様亡き後に4代目社長として会社を受け継いだ 大友詠子さんの粘り強さと愛が生んだ一品なのです。 パッケージを開けると、まさしく黒豆納豆が出てきます。これに備え付けの黒蜜をかけていただきます。 本当に美味しい!めちゃくちゃ美味しい! 次回は必ずアイスクリームと共にいただきます。トルコアイス風になりそうです。これ、本当に食べてみて欲しいです。 そしてもう一つのビックリは…。実は“伊達納豆”黒豆納豆はあのウィンザーホテルさんの朝食に提供されているのです。なんと、料理長自らが覆面調査で味を確かめにいらして採用されたと言います。立派なお墨付きですね。このウィンザーホテルさんの朝食で提供されているものと同じものは、こちらの店舗でのみギフト用としてセット販売されています。 そう。ここだけで手に入る品物です。 ほかにもこんなラインナップ♪ 大豆は外国産もありますし、伊達産もありますが、豆の品質にはとことん拘り、製品になるまでの工程では、可愛い我が子の様に大切に大切に扱われています。 それと、もう一つの大きなこだわり。 それは、「大豆そのものを味わっていただきたいからたれを備え付けていないこと」だそうです。稀に「たれを入れ忘れている!」とクレームが入ることがあるそうですが、きちんとした理由があるのですね。大豆の味を何よりも大事にしている自信の現れでしょう。 詠子さんのおすすめのいただき方は、「出汁が入っていない普通の醤油だけか、オリーブオイルと塩」だそうです。オリーブオイル+塩との組み合わせは、私のおすすめでもあります! 是非お試しあれ。 アイデア豊富な詠子さんは、今後の計画への想いも色々お持ちのようです。そのお話は、是非店頭で直接伺ってみてくださいね。 最後にお客様にお伝えしたいことはありますか?と、お聞きしてみました。 「納豆は安心して召し上がっていただける安全な食品です。もっと、気軽に毎日の食卓に上らせてあげてください。 皆様にも納豆パワーで健康に美しくなってほしい」 つやつやの優しく気さくな笑顔で、4代目大友詠子さんは突撃取材で訪れた私を見送ってくださいました。 有限会社 伊達納豆伊達市館山下町1-68電話 0142-23-2648WEBショップ https://datenattou.stores.jp/ *水曜日〜土曜日 七飯町 勝田商店さんの手作りとうふ・揚げ・おから・湯葉なども販売しています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューほか変更になる場合があります(取材2021年5月)
Rietty
0 -
11/22(金) 【あの人に会いに】二人三脚で支えていく [ 宇川 勝哉 さん / 豊浦 ]
むしゃなびエリア(胆振・虻田地区)にて 会いに行ってみてほしい、地域を盛り上げる ”人” に フォーカスする企画、『あの人に会いに』。 今回は豊浦町で印刷業を営む、有限会社さんおん 専務の宇川 勝哉(うかわ まさや)さんです。 あの『海産総選挙』ポスターの作り手! 先日行われた衆議院選挙、その期間中に豊浦町で同時開催し注目を集めているのが、こちらの『”海産”総選挙』。噴火湾とようら観光協会が、衆議院の解散・総選挙にあわせて行っているもので、今年が3回目。恒例となり、衆議院の解散が決まると豊浦町はザワザワし始めます。 令和6年度、この海産総選挙のポスター類を全面制作した方こそ、今回ご紹介する宇川勝哉さんです。 「ポスターは(観光協会の担当者)岡本君が原案を持ってきて、二人で作っていく感じ。自分の作品というのはおこがましい……岡本君の作品だと思ってる」 同い年だという二人、夜な夜な案を出し合って作っているそうです。 ウニ「やめよう!”ちくちく”言葉。”トゲ”のない社会をめざして」 ボタンエビ「”かけ違い”のない世界へ。”エビ”デンスならあります。」 鮭「3年越しの想いを”ハラス”」…… 凝ったダジャレがこれでもかと盛り込まれた鮮魚公報。そのこだわりの多さは、読者が気付ききれないほどです。 「前回、令和3年度の時にツイッター(現X)でたまたまバズってくれて、ネットで盛り上がってくれたのが本当に嬉しかった。テレビでも取り上げてもらって『文章がセンスの塊』って言ってもらえたのは凄く嬉しかったね」 そんな喜びの反面、回を重ねるごとにハードルが上がっていき、ボツになっているネタも結構あるんだとか。 『海産総選挙』が話題になった理由のひとつは、パロディとしての忠実さではないでしょうか。実は、ポスターのみならず選挙に関するあらゆるコンテンツが存在しているんです。さきほどの『”鮮魚”公報』(『選挙公報』)の他にも、開票速報やニュース速報の画面、さらには開票後の新聞『”豊スポ”(豊浦スポーツ)』まで存在しています。 「前回(令和3年度)の時に、最後に開票結果の新聞も作ってほしいと言われて、開票日1日の納期だから最初は一度断ったんだけど……。でも、急な依頼にも応え、”タイ”(鯛)!!」 そうして無理をしながら誕生した『豊スポ』ですが、この本当にありそうな新聞が評判となり、今ではパロディ新聞の依頼が来るようになったそうです。用途は社内報や広告などで、内容も様々!”それっぽく”はあり、でも忠実に再現しすぎずちょっと崩す、この塩梅がこだわりとのこと。オリジナル新聞を作ってみたい方はぜひ『さんおん』へ。 このように今では主にデザインや印刷の仕事を担当されている勝哉さんですが、実は、はじめから家業を継いでいたわけではありませんでした。勝哉さんのストーリーをご紹介します。 プロレスラーになりたかった! 勝哉さんは 『さんおん』 の三男として誕生。長女、そして双子の兄がいる四人姉弟です。『さんおん』は勝哉さんの祖父から続いている印刷会社で、現在は企画・デザイン・映像制作・印刷を手がける総合印刷会社です。会社は豊浦町の山方面と呼ばれる大和地区にあり、元喫茶店の社内は現在も町の社交場として健在しています。 2歳年上の双子の兄たちと3つ子のように育ち、ジャッキーチェンの映画やプロレスを見るのが大好きでした。双子の兄が高校に進学し、そこで『格闘技同好会』(※ 顧問の先生の関係で名前は『少林寺拳法部』)を創設。勝哉さんも格闘技同好会に入りたいという一心で、同高校に進学、部長を務めました。 充実した高校生活を経て、卒業後は札幌の格闘技ジムに通うことを決意します。 「本当はずっとプロレスラーになりたかった。でも高校一年生のときにプロレスラーはスクワット1000回するって聞いて、やってみたら700回しかできなくて。プロレスラーにはなれないなって(笑)。 身長も足りないし……」入門テストが厳しいプロレスの世界。格闘家からプロレスラーに潜り込む道があることを知っていた勝哉さんは、まずは格闘家を目指すことに。 様々なバイトを経験しながらジム通いの生活を数年。バイトはゲーム制作会社、ヒーローショー、郵便局の配達……等々、幅広い業種を経験しました。しかし22歳の頃、急にバイトに受からなくなったことをきっかけに、実家に戻ることを決めます。 デザインを始めたきっかけは 『とわにー通信』 実家に戻り、家業を手伝うことにした勝哉さん。「当時はパソコンが出始めた頃。デザインも何もできなくて、本当にただのお手伝いだった」そんな生活を数年続けたのちの2006年、29歳の頃に転機が訪れます。 「とわにー(豊浦町の地域交流センター)の管理人をやらないかと声をかけてもらったんだよね。その時に、『”とわにー通信”を作ってほしい』と言われたのが全てのはじまり」 2ヶ月に一回、町の全戸に配布される広報と共に配られるおたよりを発行することになりました。「その時、全力でやって。そこで初めてイラレ(illustrator:グラフィックデザインソフト)を触って、段々使えるようになっていったんだよね。わからないことはお兄さんに聞いて教えてもらったりして」 『とわにー通信』をきっかけに、さんおんでも段々と印刷だけでなく、データを組んだりデザインしたりと幅を広げられるようになり、”お手伝い”から卒業。実働できるようになり、後に専務となりました。 『とわにー通信』は無くなってしまいましたが、勝哉さんは現在もとわにーの管理人を続けています。町の子ども達の多くは、勝哉さんのことを”とわにーのお兄さん”として知っているはず。「とわにーで毎日顔を合わせていた子どもたちが大人になって、また会いに来てくれたりするんだよね。それは嬉しいよね!!」 反面、最近子どもの利用が減り寂しいという話も。(『とわにー通信』が無くなったからなのでは?!)また、とわにーが子ども達で溢れ返る日が来てほしいですね。 「プロレスで人生を学ぶ!」 お話を伺っていると、どの相手に対しても謙虚にリスペクトを示すところが印象に残りました。 「自分以外、みんな、どんな人でも先生になり得るっていう教え*が少林人拳法にあって。相手は絶対に自分より優れているはずだと。腹が立っても、『それは俺にはできない、すげえな!』って言ってみると、まぎれるというか。いろんな問題を見ていても、お互いにリスペクトしていれば、こじれないのにな、と思うことが沢山ある」 *『我以外皆師』:自分以外、皆師である。相手から善悪どちらを受けても学べる人間になる。 このような学びは少林寺拳法から得たそうですが、「人生を学ぶのはプロレス!」だそうです。 『とわにー通信』を作っていた頃は「担当者が笑ってくれることが一番嬉しい」、『海産総選挙』では「まず岡本君を笑わせたいと思って作ってる」、そして、実兄とずっと一緒に働いているのにとても仲が良い。二人三脚で支える側として応えていく勝哉さん。格闘技でありながら、二人一組でつくるエンターテイメントともいえるプロレスと重なって見えました。 「プロレスで人生を学ぶ!」そんな話がしたいプロレスファンの方、ぜひ『あの人に会いに』行ってほしいと思います。真狩~豊浦町方面を行き来する際には、現存する古き良き町の社交場『さんおん』に寄ってみてくださいね。 __________________ 印刷も写真もドローン撮影も 地域をまるっとデザイン さんおんデザイン 〒049-5402 北海道虻田郡豊浦町字大和144-1 有限会社さんおん \オリジナル新聞などのご相談もぜひ/ TEL 0142-86-1234 FAX 0142-86-1218 __________________
misaki
0 -
06/30(金) BROCKEN代表 佐藤大輔氏 〜「もったいない!」に背中を押され、ゆるっと しれっと 熱い人
今回の主人公は「BROCKEN」代表 佐藤大輔氏。 「一体全体この人は何者なんだろう?」 そんな筆者の興味からオファーを入れた取材でしたが、正直「しまった…」と思いました。 何故ならば、一つにはプロの編集者でライターさんだったことをうっかり忘れていたこと。 そして、ネタが豊富すぎたこと。 「やっちゃった…」と思いました。 さて。 待ち合わせたのは地球岬にある「崖の駅」でした。 きっと、この画像に書いてあることをもれなく読んでいただくだけで、佐藤さんの「ゆるっとしれっと感」が伝わるかと思います。 なので「これにて終了〜」と、してしまう手もありかな…。 そんなことを思ってしまうほど、取材させていただいた2時間はヌマでした ^^; 佐藤さんったら、面白すぎます。 危うく、すっかりハマった足が抜けなくなるところでした。 気を取り直して佐藤大輔氏略歴から 1)1982年10月 室蘭生まれ 高校生までの18年間を室蘭で過ごす。 〜室蘭中島町生まれだそうですが、その記憶はほとんどなく、あるのは高砂町に住んだ頃のこと。その後の大輔氏は、生まれ故郷「室蘭」の刷り込みを実感する場面に何度も出会います。 2)中国留学。その後、当時、道内唯一中国語学科のある大学に進学。 〜なぜ中国語なのかは、「なんだかよく判らない」という面白さに惹かれたのと、 「これからは中国語を学んでおくと良さそうだ」と直感したのがその理由。 3)大学卒業後、JTBに入社し二年間在職。 人に旅を売るより自分が旅をしたくなり世界一周の旅に出る。 〜なぜ狭き門で自分が採用されたのか気になり上司に尋ねると、なんと「ギャンブル枠採用」と言われたそう。 JTBでは曹洞宗の檀家さん向け「団体参拝」の営業を経験。隣のチームは日蓮宗担当されていました。 旅行業界の興味深い背景です。 「特に旅行業界に興味があったわけではないんですよね。 外国語が活かせるかな〜?くらいの気持ちで受けたら採用してもらえました。 でも「ギャンブル枠採用」って、納得しました笑」 世界一周の旅へ 「檀家さんたちに営業の仕事をするうちに、『人に旅を売るより自分が旅をしたくなった』というわけですね。」 「そうなんです。世界一周しよう!と思い立ち、半年間の有効期限で世界を周れる『世界一周堂』という会社が売っている『一周券』を利用しました。」 なんでも、5大陸の内、何大陸を選ぶかによって値段が変わるそうで、最初に選んだアライアンスの航空会社で決めた日時しか乗れないという縛りがあるのだそう。 その時、大輔さんが選んだ旅は半年間の移動代が40万円という格安のものでした。 なんという魅力的な!! 筆者も行きたい…。 うずうず…。 「その旅の中で印象深く忘れられないエピソードを教えていただけますか?」 「よく言われますが、インドへの旅はその後の自分の人生観に大きな影響をもらったと思っています。あそこにはまだカースト制度の名残があって、乞食として生まれ乞食として死んでいく人が今でもいるわけです。汚水の中を歩いて生活する様な…ね。でも、目がとても綺麗で、白目の光の強さに圧倒されました。そして気付いたのは、目の綺麗さと貧富の差はイコールじゃないということ。言い換えれば『金持ちにならなくても幸福はある』というか。どういう風にしても生きていけるんだよな…って思ったんです。」 こういうエピソードにも大輔氏の『ゆるっと熱い』感が溢れています。 「でね、肺炎で入院したんですよ。」 「そうそう!そういえば、旅する間のアトラクション的楽しみを持ちたくて、『1カ国につき1回はぼったくられても良しとする』というルールを自分に決めていました。どこの国でもボッタクリって普通にあるんですが、それを通してその国が少しわかるような気がして。でもこれって『傲慢』な考えでもあるよな…とは思っていました。」 ぼったくりエピソードもたくさんお持ちのようですが…。 本当にヌマから抜け出せず帰れなくなりそうだったので、ほどほどで切り上げさせていただきました ^^; 気になる方は是非ご本人に会って聞いてみてほしい! 本当はもっと旅を続けたかった大輔さんは、先輩の結婚式に呼ばれたことをきっかけに、旅を途中で止めて帰国してしまいました。 「まあ、結果的には旅には満足したんですけど、少し後悔しているのは一周券を買ったこと。あらかじめルートを決めて旅に出るものだったので、ある意味自由を奪われてしまったわけです。だから、途中で気が変われない。気に入ったから滞在を延ばすってことも許されない。あの旅は、自分にとっての何回目かのモラトリアムだったので、そもそも目的がある旅ではなかったんですけどね。実に勿体ないことをしたな…って思っています。もっと何て言うか、沢木耕太郎の『深夜特急』のような旅をしたかったな…って。とはいえ『深夜特急』に出会ったのも旅の途中だったので、最初から手遅れでした笑。」 なるほど。 世界一周こそしませんでしたが、若かりし頃、一人ふらふらと行き当たりばったり旅ばかりしていた筆者にも、なんとなく大輔さんのお話の意味がわかる様な気がしました。 「ところで、いま振り返ってみてもう一度行きたい!と思うところはありますか?」 「イースター島かな…。実はイースター島まで行ったというのに、なんと室蘭を思い出しっちゃったんです。イタンキ浜の上の丘の膝丈の笹とか、ローソク岩とか、海とセットで色々思い出して『似ているな…』って思ったんですよね…。」 イタンキ浜の丘にそっくりな風景があったりして、モアイ島に居ながら室蘭を思い出してしまった大輔さんでした。 そして再び略歴の続き 「僕、根本的にはマイナス思考だし、実は結構真面目なんですよ。」 大輔氏は自分をそう分析します。 前職から逃げる様に世界一周の旅に出たにも関わらず、「不自由な旅をしてしまった」と悔い、「勿体ないことをしてしまった」と思ってしまうマイナス思考さ加減。 けれども、空の色とか、建築物とか、旅の中でいろいろなものを観て『旅とか観光って人生の栄養なんだな』と思うところ。 ネガティブな部分も含め、旅で得た心の栄養を無駄にはしないと思う真面目さ。 「1カ国1回ぼったくりアトラクション」を許す自分に傲慢さを感じるところ。 イースター島で感じた故郷室蘭を想う気持ち。 確かに自己分析通りだと思います! 4)帰国半年後、リクルート北海道 じゃらんへ入社し、11年間勤務する。 〜苦手な営業部で2年。 編集部では9年働き、仕事はとても楽しかったそう。 「編集の仕事って設計屋なんです。 『なんでそれを作るのか?』『誰が喜ぶのか?』を考える役。 つまり枠組み作りです。その後、デザイナーとライターに依頼をして協働して作っていく。 根が真面目だから、誰かの役に立っているとか、何かの糧になっていると知ると嬉しくなるんです。 でもね。当時の編集長に言われました。『お前の記事は毒が強い。が、薄めれば薬になる。 スパイスだけじゃ味がないんだ。味付けは大事だ。』 この言葉には本当に感謝しています。 すごく心に残っているし、その後の僕の仕事にも生きている言葉です。」 「じゃらん」時代の面白いエピソードを伺いました。 読者の嗜好の指標として、購読前支持率と購読後支持率というものがあるそうなのですが、 その過去最低の数字、購読後支持率3%というのを取ったことがあるそうです。 ところが何故か嬉しそうな大輔さん。 「実は、その時の購読前支持率は1%だったんです。ところが読んだ後に2%増えたというわけです。 小さい数字でも3倍になった!購読後に数値が3倍になるっていうのは滅多にないことなので嬉しかったです。」 5)じゃらん退職後の地域おこし協力隊+α 〜2017年に退職したのち室蘭に帰郷。同時に室蘭市観光課付、室蘭観光協会配属になりました。 同時期、個人事業として『BROCKEN』も立ち上げました。 また、『北海道Likers(当時サッポロビールが運営していた)』のライティングの仕事も始めました。 いつの間にか着実に積み上がっていたキャリアがフルに発揮でき、さらに地域おこし協力隊としての活動で経験値を上げながら、『BROCKEN』の活動も成長させていきました。 「地域おこし協力隊をしながら感じたのは、世界一周から帰国したときにも感じた『もったいなかったなあ』ということでした。それは、室蘭的な良さに触れずに無関心に育ってしまったということに対してです。例えば、蓬莱門・地球岬・イタンキの丘・大黒島の夕陽など室蘭の素敵な風景があったのに、その良さに気づかなかった。」 Uターンをして室蘭を見直した時、何かが外れたように室蘭が見えてきたと言います。 高校を卒業してからの18年間で多くの気づきを得た大輔さんは、「室蘭の良さを発信したい!」と強く想うようになりました。 6)そして今 現在は、個人事業「BROCKEN」での活動と、合同会社「SUM-i-CA」の経営メンバーとしての活動、二本立てで活躍されています。 事業内容はあまりにも多岐に渡っているのでHPをご覧いただいた方がわかりやすいです。 でも、せっかくなので特記するとすれば、というよりも筆者のツボだったのが今回の取材の待ち合わせ場所でもあった「崖の駅運営」と「むろらんくん育成事業」と「たたら製鉄への関わり」のこと。 「この崖の駅はもともと地球岬にあった『毒まんじゅう』の店の空き家利用でした。地球岬は室蘭の顔なのに『もったいないなあ』と思ってね、私設の無人観光案内所みたいなものを作ったんです。堂々と無人と謳っている通り、僕はほとんどいませんが時々母がいます。その時は「むろらんくんグッズ」も販売しています。」 え!? 毒まんじゅう?? と、びっくりされた方にちょっと説明的にこちらの画像を〜。 というわけです。 で、このキャラクターこそが「むろらんくん」。 大輔氏はさまざまな場面で登場させる「むろらんくん」を育成事業と呼んでいます。 そしてついにはLINEスタンプ販売まで育成事業は発展しました。 つぎに、「たたら製鉄への関わり」です。 地域おこし協力隊時代、ムロランワンパクに来てもらったご縁で「登別室蘭たたらの会」石崎会長と知り合った大輔さんは、石崎家で玉鋼のナイフ鍛造体験をさせてもらいました。 その後、「なんか話の流れで、たたら製鉄の手伝いをすることになった」のだそうです。 大輔さんの父方の祖父が鍛冶屋だったこともあり、職人的なことへのあこがれもあり、もともと手仕事好きなのもありで、製鉄も鍛造も興味深いし楽しい!と感じたそうです。 そんなこんなで「たたら製鉄への関わり」を持つようになりました。 「室蘭は鉄の町だけど、鉄を身近に体感できる体験コンテンツはすごく少ないんです。その点でたたら製鉄と鍛造体験は質の良いコンテンツになる可能性があると思いました。しかしとにかく炭代と人の手がかかるので、ちゃんと体験メニューとして稼げるように仕立てるにはどうすればよいのか目下考え中です。」 最後に さて。 この辺りでそろそろ最後にしたいと思います。 初めに「この人は一体全体何者なんだろう?」という筆者の興味はほぼ満足しました。 …と思わなければいけないくらい、やはり、佐藤大輔氏はヌマすぎました。 この上なく、果てしなく面白すぎました。 なので、どこまでもしつこく追求してしまいそうなのでこの辺りで止めることにしました。 でも、はっきりと分かったことがありました。 こんなこと書いたら「恥ずかしいから止めて〜!」と言われるかもしれません。 でも、きっぱり言います。 直球ストレートではないけれど。 「ゆるっと・しれっと熱く、人間愛・室蘭愛に溢れる方」でした。 仕事の上でも、出会った人との繋がりも、「もったいない」の心を大切にしてきたからこそ多くの依頼があるのだと感じました。 参ったなあ…。 ファンになってしまったじゃないですか。 佐藤大輔氏、すっかり目が離せない存在になってしまいました。 ―佐藤大輔氏情報― Facebook https://www.facebook.com/daiske.sato Instagram https://instagram.com/satodaiske?igshid=MzRlODBiNWFlZA== BROCKEN https://www.brocken.work SUM-i-CA https://www.sum-i-ca.com
Rietty
0 -
01/29(金) 大滝の週末限定!ごはん屋さんを訪ねる。食事処やませみ
今回は大滝区北湯沢温泉の素敵なごはん屋さんを紹介します。先日ご紹介した温泉宿「かわせみ」の橋を挟んだ斜め向かいに、郷愁を誘うようなあたたかい佇まいのお店があります。 味わい深い手描き文字で「やませみ」と描かれた木の看板が目印です。 ぱっと見たところ食堂風の店先ですが、中に入るとグッと落ち着いた雰囲気。しっとりと和風で、料亭のような空間が広がっています。窓の向こうには川のせせらぎが。さらにその向こうに「かわせみ」のロマンあふれる建物がちらりとのぞいて・・・風情があります。 「やませみ」は、普段は「かわせみ」に宿泊するお客さんのための食事処として営業しています。日本料理の板前さんであるご主人が、味に彩りにこだわって提供する料理が評判です。もともと北海道が好きで東京からご夫妻で移住したそうですが、かわせみのお風呂に通っていたことがきっかけで、大滝にお店を開くことになったのだとか。 旬の食材をふんだんに使った「かわせみ御膳」は、なんとも華やか!こちらは宿泊しないと食べられませんが、土日限定で、一般のお客さんもランチを食べることができます。そこで、ボリュームたっぷりでリーズナブルな本格派の味わいを楽しんできました。 週替わり定食(850円)。この日のメインは豚味噌漬け焼き!ふっくらジューシーなお肉に、ほかほかと湯気を立てるツヤツヤご飯が最高の組み合わせ。野菜もたっぷり、大満足の食べ応えです。 人気メニューのオムライス(750円)。ふわり&とろりとした口当たりの玉子がたまらない、シンプルだからこそのおいしさ!お子さんにもおすすめです。 こちらはごはん屋さんに珍しい、ラーメン(750円)!さっぱりしたスープの昔ながらの醤油ラーメンでした。ご主人がダシからこだわった自慢の一品。ぜひ味わってみてください。 隠れ家的な雰囲気が漂う、半個室の座席でいただきました。静かにゆっくりと時間が流れるひとときは、自然豊かな北湯沢ならではですね。デートのランチにもおすすめです!こちらのほかに、古民家風のシブい個室もあり。 おいしいご飯と、店主ご夫妻のあたたかい人柄に癒されに、毎週通う常連さんも多いそう。席数が少なくゆったり過ごせるのも魅力的です。ただし満席になることもありますので、遠方の方は予約して出かけるのがよさそうです。 ↑ある日のランチメニュー。お蕎麦も人気です。メニューは週ごとに変わります。 帰りに北湯沢温泉に入ってリフレッシュしたら、素敵な週末になること間違いなし!!といいつつも、おいしいランチについついお腹ぱんぱんになってしまい、温泉に入らずに帰ったのでした。 食事処やませみ 伊達市大滝区北湯沢温泉町 ランチ営業日:土日 営業時間:11:30~13:30 駐車場:有(かわせみの道路向かいの公共駐車場) ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニュー、価格など変更になることがあります(取材2020年)※シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
09/25(水) りんご、ぶどう、プルーン…壮瞥で、秋のくだもの狩り!
北海道有数の果物の産地・壮瞥町。約20軒もの果樹園が集まる「そうべつくだもの村」で、くだもの狩りを満喫してきました! 町内最古のりんごの木がある果樹園! 町の真ん中を走る国道の両側に果樹園が軒を連ねる「そうべつくだもの村」。直売所の店先には、6月中旬からイチゴ、さくらんぼ、プルーン、りんご…と、10月末までほとんど途切れることなく、色鮮やかなとれたて果物が並びます。 今回訪ねたのは、町で一番古いりんごの木がある「くだもの農家 浜田園」。明治時代から続く老舗果樹園です。約3万坪の広い畑では、季節ごとにみずみずしいフルーツが実ります。 町内最古のりんごの木、樹齢なんと約130年! 6月中旬〜 いちご狩り7月初旬〜8月初旬 さくらんぼ狩り8月 プラム、桃(店頭販売のみ)9月上旬〜10月中旬 ぶどう狩り9月中旬〜10月中旬 プルーン狩り9月中旬〜11月初め りんご狩り※ 生育状況によって変動します。 園内では食べ放題、持ち帰りは別料金。リードをつければペットの入園も可能です 中でも9月中旬以降は、りんご、ぶどう、プルーンなど複数の果物が一度に楽しめるとってもおいしい季節。気持ちのいい秋空の下で味わうもぎたての果物は格別です!さっそく、りんご狩りの畑から行ってみましょう。 つやつや真っ赤なりんご! ジューシーなぶどう! この日はりんごの品種の中でも比較的早い時期に実る「さんさ」と「つがる」の畑が開園していました。畑まで続く園内の通路は整備されていて、足の不自由な方や高齢の方ものんびりと楽しむことができます。トイレもバリアフリー仕様になっています。 草刈り作業中の、農園スタッフの方 鈴なりのリンゴの木向こうには、有珠山、そして壮瞥のシンボル・昭和新山がそびえていました。太陽の光にピカピカと輝く真っ赤なりんご。はちきれそうなほど大きく実っています。 今年は例年に比べ果物の仕上がりが早く、りんご狩りのスタートも5、6日早かったそうです。自然の恵みをたっぷり受けて実ったりんごを手にとると、ずっしりと重く、甘酸っぱい香りがしました。畑に用意されているりんごカッターで、サクッと切っていただきます! アップルカッターで楽々、手も汚れません 甘酸っぱい果汁がじゅわ〜っと口いっぱいに広がり、シャキシャキの歯ざわり!甘みの中に柔らかな酸味が絶妙のバランスです。ついさっきまで木になっていたりんごですから、新鮮さもこの上なし! さらに畑で食べるから一段とおいしいのです。 家族や友だちとわいわい楽しみたい、りんご狩り 同じりんごでも、様々な品種があるので、時期によっては食べ比べができるところも「狩り」の面白さだと思います。お気に入りの品種をさがすのも楽しいかもしれません。つがるは9月下旬から10月上旬頃まで、その後、10月中旬から紅将軍・昂林(早生ふじ系)が出始め、続いてシナノスイートなどが登場します。 これから赤くなる品種の畑では、色づきをよくする「玉回し作業」が行われていました 秋空の下、ぶどうの香りが漂う畑 続いて、畑いっぱいに芳醇な香りが漂うぶどう畑へ。ぶどうもいろいろな品種がありますが、この日はキャンベル、ナイヤガラ、ポートランドの3種を存分に食べ比べ、味わいました! すっきりとした甘みと豊かな香り、ポートランド 甘酸っぱく濃厚な甘さ、キャンベル 上品な香りと柔らかな甘さ、ナイヤガラ ぶどうはハサミで食べられる分だけ収穫していただきます。皮や種は下に落とさず、受付でもらったビニール袋へ。マナーを守って楽しみましょう。 りんご、ぶどうに続いてプルーン畑へ。美容やアンチエイジングに効果的と言われているせいか、特に女性に人気があるようです。さっそく一粒とってパクッと食べてみると、果肉が厚くて柔らかく、甘みが濃厚!お土産用にたくさん収穫している常連さんの姿も見かけました(持ち帰りは別料金となります)。 果樹園の手作りお菓子屋さん! シュークリーム & りんごたっぷり贅沢なアップルパイ 果物狩りを終えて直売所に入ると、ふんわりと香ばしい香りが漂ってきました。隣を見ると、ショーケースに焼き菓子が並んでいます。こちらの菓子工房では、果樹園でとれたフルーツを使ったジャムやお菓子が製造されています。 もともとはジャム工房としてスタートしたそうですが、浜田園のジャムやお菓子は壮瞥の果物加工品、特にスイーツの分野では草分け的存在です。代表商品の「はまジャム」は果物の形をなるべく残したプレザーブスタイルで、とってもフルーティ。豊かな風味を生かすため、オリゴ糖を使用しています。種類も豊富なのでお土産におすすめ! 溢れそうなたっぷりクリーム、皮はサクサク! また、パウンドケーキやシュークリーム、パイなど焼き菓子のラインナップも人気です。素材やオーブン、製法にこだわって、ひとつひとつ手作りで作られており、ぬくもりと本格派の味わいを楽しめます。 ミルクのコクを楽しむ、人気のソフトクリーム 浜田美和子さんくだもの農家 浜田園/菓子部 代表農園のおかみさん・浜田さんのアイデアと独自の研究により、様々なオリジナルスイーツが生み出されています。「果物そのものの美味しさを生かしたジャムや焼き菓子をお楽しみください!」 自然の恵みを満喫、秋のくだもの狩りへ! そうべつくだもの村には、約20軒の果樹園があります。自分の手で収穫した果物を、自然の中で味わってみませんか。お腹だけでなく心もたっぷりと満たされるのではないかと思います! フレッシュな果物が並ぶ浜田園の直売所、目移りしてしまいます! 土日祝日は混雑することが多いので、時間に余裕を持ってお出かけください。また詳しいシーズンについては、果樹園にお問い合わせください。 くだもの農家 浜田園 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町358 TEL 0142-66-2158 http://hamada-en.com くだもの狩り期間 6月上旬~11月上旬(生育状態により変動あり) 営業時間 9:00〜17:00 (期間中でもなくなり次第終了。閉園時間が早まる場合もあり) くだもの村から、有珠山と昭和新山をのぞむ そうべつくだもの村の詳細情報は公式HPで確認することができます↓↓http://www.kudamonomura.com 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2019年)シェア、リンクなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
02/16(火) 亘理伊達家のお雛様展。3月2日から!
現在休館中のだて歴史文化ミュージアムの企画展が3月2日(火)からスタートします。 今回は、ひな祭りやひな人形の歴史とともに、嫁入り道具の側面をクローズアップし、調度品もあわせて展示されるということです。春の気分を味わいに、出かけてみませんか。 期間:2021年3月2日(火)〜3月28日(日) 時間:9時〜17時(入場16時30分まで) 場所:だて歴史文化ミュージアム2階特別展示室(伊達市館山町21番地5) 詳細は 噴火湾文化研究所HPをご覧ください。 問合せ:伊達市教育委員会だて歴史文化ミュージアム学芸係 電話 0142-25-1056 https://mushanavi.com/event/20210302/
むしゃなび編集部
0 -
04/17(火) 麺や雅のいちばん人気、焼味噌【ラーメン食べ歩き】
室蘭から伊達に戻る途中、立ち寄ったラーメン屋さん。 稀府の「麺や雅伊達分家」、黒い建物が目印です。 一番人気は焼味噌850円。 香ばしい味噌のかおりが食欲をそそります。半熟の煮卵付きです。 味噌ラーメンというとスープ甘めが多いですが、これはそれほどでもなくちょうどいいです。 油も多分、そんなに多くなさそう。 麺はスタンダードな縮れ麺でした。 店内に全国味噌マップが! 広ーいボックス席があるので、小さいお子さん連れ、家族連れにおすすめです。 赤ちゃん抱いてカウンターでラーメン、もいいですけどね。。 こちらの方が落ち着いて食べられますね。 メニューを見ると、マレーシア支店があるようです。暑い中、冷房ガンガン効かせて味噌ラーメン、食べるんだろうか・・・ 行ってみたい!! 麺や雅伊達分家 北海道伊達市中稀府町 1084
むしゃなび編集部
0 -
05/16(木) 商店街の新スポット! 猫カフェ ニャンコリズム室蘭店
室蘭市常盤町の大町商店街に3月末、「猫カフェ」がオープンしました! 「動物好きだけど、家の事情で飼えない・・・」 「飼っているけどたくさんの猫に囲まれてみたい!」 という方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで商店街の新スポットへ編集部の猫好き代表・chが行ってきました。 最近ちょっと疲れ気味・・という方も、猫の姿に癒されてください〜 :-) 撮影:ニャンコリズム室蘭店 港町のロマン漂う大町商店街を歩いていくと、「猫カフェ」のぼり発見! さっそく受付で料金を払って、カフェルームに入ります。 猫ってどこか人見知りなイメージがありませんか? 「いきなり知らない人(私)が入ってきて、猫さんたちびっくりしないだろうか・・・」 なんて思っていたのですが、いざ入ってみたら、皆さん全く動じてないですね。 マイペースにくつろいでいます。 さすが猫カフェの猫は肚が座っているなあ〜〜! 毛が長くふさふさ、キツネみたいなソマリ種。 店内ではメインクーン、ソマリなど毛並みの美しい長毛種を中心に、約17頭&子猫3匹がのんびり過ごしています。ブリティッシュショートヘア、アメリカンショートヘアなどおなじみ人気品種の姿も。みんなお店では「猫スタッフ」と呼ばれているのですって。 お部屋の中は、匂いはほとんどありません。猫たちのトイレを独自に改良して、匂いを抑える工夫をしているそうです。 猫カフェの楽しみ方その1「愛でる」 まずはコーヒー片手に、じっくり眺めたいと思います。席に着いたら何頭か近寄ってきてくれました。し、しあわせ・・・。 隣の席ではバスケットの中がぎゅうぎゅうに。猫が団子になって寝ている姿には、本当に癒されます :oops: 上の画像は店長でオーナーの阿部凪沙さんが撮影した一枚。キャットウォークに猫スタッフ勢ぞろい(全員ではありません)! こんな楽しい光景も見られるかも!? 一頭一頭の性格・行動を知り抜いている阿部さん。直筆の猫イラストも素敵! 猫カフェの楽しみ方その2「おやつをあげる」 少し慣れてきたので、おやつをあげてみることに。1袋100円で店内で購入できます。おやつを手にすると猫達がいっせいに集まって来ました!! わ〜〜こんなに沢山の猫に囲まれるのは初めて! ドキドキ。 「噛まれることもあるので、気をつけてくださいね。」と阿部さん。ペットのいる方はご存知と思いますが、動物の世話をしていると噛まれたり引っ掻かれたりはよくあるんですよね。 おやつタイムもほどほどに注意しながら自己責任で行いましょう。 その他、備え付けの猫用おもちゃで遊ぶこともできますよ。 猫カフェの楽しみ方その3「親子で楽しむ」 オープン以来、幅広い年齢のお客さんが猫との時間を過ごしに訪れています。おひとり様の来店も多く、知らない人同士で猫トークに花が咲くこともあるのだとか。また、子どもの入店がOKなので親子で楽しめるのも大きな魅力です。 この日同席していた、こちらの本家にあたる「猫カフェニャンコリズム苫小牧店」オーナーの井手達也さんに伺うと、一般的には安全の為「中学生以上」など年齢制限を設けている猫カフェが多いそうです。 井手さん「私が子どもの頃は、野良猫や近所の軒先にいる犬と遊ぶことがありましたが、今はペットを飼っていなければ、普段、動物を見たりさわる機会がほとんどないですよね。そんな中で、動物とふれあう体験をしてほしいと思い、お子さんにも来ていただける猫カフェにしました。」 膝の上が黒猫でいっぱい! 苫小牧店の井手さん 本州でIT企業を経営したり、なんとサックス奏者の顔も持つ多才な井手さん。お店では猫たちのお父さん的存在のようです。 思わず「何足のわらじを履いているんですか??」と聞いてしまいましたが、「地元の苫小牧で何か面白いことをしよう!」と思い立ち、数年前に苫小牧店をオープンしたそうです。 そして今年、阿部さんに「のれん分け」をして室蘭店が誕生しました。建物は大町商店街の空き店舗を利用しています。 今後は保護団体と協力してイベントを開催したり、2階にキャットホテルをオープンする予定。また多頭飼育をしている人向けにペットシッターサービスも展開する計画があるそうです。 「猫と遊んだあとは商店街で食事や買い物を楽しんで行ってください! 猫カフェが大町商店街の新しい魅力になるといいなと思います :-) 」 お店のフェイスブックページには、猫たちの可愛らしい姿がいっぱい!! チェックしてみてくださいね。 猫カフェ ニャンコリズム室蘭店 北海道室蘭市常盤町1−10 営業時間 11:00~20:00(19:00最終受付) 定休日 火曜 問合せ https://www.facebook.com/nyankorhythm2 料金(フリードリンク・延長30分毎に300円) 30分 (平日のみ) 60分 90分 120分 500円 1,000円 1,400円 1,700円 喫茶メニュー(200〜500円) 宮越屋珈琲、カフェオレ、紅茶 など ※料金は掲載時のものです。変更になることがあります。 ※ケガ・事故のないよう自己責任で気をつけて遊んでください。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年) リンク、シェアなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
10/21(日) 新しくオープンしたごはん屋さん。味処 にしき
錦町の気門別川沿いに先月オープンした「味処 にしき」に行ってきました。 昼は定食、夜はお酒と一品料理の楽しめるごはん屋さんです。人気の日替わり定食をいただきました。 この日のメニューはサバ味噌。ご飯、お味噌汁のほか、小鉢が三品ついてきます。家庭的なやさしい味。隅々まで心を込めて作られているのがすごく伝わってきました。しみじみと美味しい〜 :-) 毎日手づくりの日替わり定食は、旬の食材を使ったメニューが登場します。伊達野菜など地場産の食材を中心に使用しているそうです。値段も定食680円、カレーライス570円とお手頃です。 定番のイチオシメニューは、おかみさん自慢の唐揚げ! 塩と醤油の二種類あり、カラッと揚がってとってもジューシーです。 写真はさっぱり味の塩。お定食または単品、テイクアウトもできますよ。 ボリューム系のから揚げや、時々登場するトンカツも人気だということですが、煮物料理もおいしい! お酒と一緒に楽しむのもいいですね。 一人暮らしの方や、年配の方にもおすすめです! 味処 にしき 北海道伊達市錦町15−3 TEL 0142-82-3154 昼の部 11:00〜14:00 夜の部 17:00〜22:00 定休日:不定休
むしゃなび編集部
0 -
08/13(火) 【あの人に会いに】真摯に向き合う [ 本田 梢さん / 洞爺 ]
むしゃなびエリア(胆振地区・虻田郡)にて 会いに行ってみてほしい ”人” にフォーカスする企画 【あの人に会いに】vol.7 今回は、洞爺に7月18日にオープンした 『いわきち料理店』店主の 本田 梢(こずえ) さんです。 『好き』では進めなかった料理の道 「子どもの頃、家族の誕生日や母の日には早起きして、料理を作ってサプライズしていました。それが原点」 「あと、食べるのが大好きでした。3歳の時にはラーメン一人前食べてたくらい(笑)」 子どもの頃から食べること、そして誰かのために料理を作って喜んでもらえることが大好きだった梢さん。高校卒業後は調理の専門学校へ進学することを決めていました。しかし、受験を目前に控えたある日、飽食問題や世界の食の不均衡について考えるようになり、自分の進路にも疑問を持ちました。 「中学生の時に、狂牛病が流行って多くの牛が殺処分されました。人間中心にまわる世界に疑問を抱くようになり、食べ物の背景について考えるようになりました」 「日本では食べ物を沢山捨ててしまっていて、でも他の国には食べ物が無いらしい……そんなジレンマに気付いて。料理をやっている人はもう沢山いるし、私はやらなくても良いのかなとか、悩んでしまって」 料理の道に進めないと感じた梢さんは、受験の1か月前に急遽進路を変更。短大へ進学し、卒業後は一般企業に就職しました。家に帰れないほどのハードワークをこなしながら、自身の理想と社会との葛藤も感じていました。 「学生の頃にインドに行ったときに出会った日本人の方が、帰国後、自給自足のような暮らしをしていて……。そんな自然と近い暮らしが理想だと心のどこかで思ってはいたけど、普通に生活していると、そんな暮らしは非現実的なように感じていて。実現している人を目の当たりにしたことで、自分の本当の考えに気付いてしまったというか……。そういうのもあって、会社勤めは長く続かずに辞めちゃうんですよね」 まず、自分自身が平和であること 退職を決め、その後の1年間は環境活動に参加していました。 「原発問題で青森や泊まで行ったりしました。でも、怒っている自分たちと、現地でそれが正しいことだと思っている人たちと。もし私たちの考え方が認められたとしても、反対の人たちは納得がいかないまま、今度はまたその人たちの怒りで繰り返しなんだ……と思って」 平和を想っているのに、そのベースが世の中への怒り。戦争などネガティブなものの原因となる心を自分も持っているということが、自分を見れば見るほどわかってきました。 「一番近くにあって、責任を持てるのはまず自分。個々が集まって全体になるから、自分自身が平和であることが一番の基本だと思って」 そんな気付きを経て、梢さんは環境活動を離れ、無期限の旅に出ることにしました。 「いつ帰ってくるかもわからなかったから、母と握手をして実家を出てきました」 インドに1年滞在 中国、タイ、ラオス、イギリス、イタリア……そして学生の頃に訪れたインドも再訪し、1年ほど滞在しました。 インドでは、梢さんが今も大切な習慣としている”ヴィパッサナー瞑想*”を本場で体験する機会に恵まれました。 「瞑想って神秘的なことではなくて、すごく地味な作業。反応せず観察する練習。私は良いものだなと思って、それから続けています」 *ヴィパッサナー瞑想:「ものごとをありのままに見る」という意味の、インドの最も古い瞑想法のひとつ。宗教儀式ではなく、欲望・嫌悪・無知を取り除く心の浄化のための実践法。日本では10日間のコースが開講されており、社会から完全に離れ、人と会話せず、沈黙の中で自己観察によって自己浄化を行う。コースは無償で、修了者の寄付と奉仕で運営されていることも特徴。 「他には、自然農をやっている夫婦のところで何か月か暮らしました。すごくパワフルな場所で、来た当初に表情が暗かった人が滞在していると生き生きとしてくるっていうくらい力のある所でした」 結果的に2年弱の旅となり、帰国しました。また会社に所属して働くイメージはできず、帰国後は山小屋で働くことにしました。 山小屋にて、料理への想いが再燃 一度は閉ざした料理の道、歩み始めることにしたきっかけは山小屋でのお仕事でした。 「山小屋で料理担当となり、一日中料理をするようになって。料理は自己流だったので、誰かの元でちゃんと学びたいと思い始めました」 その頃には精進料理* やマクロビオティック* などに出会っていた梢さん。自分の理想と矛盾なく、その場の感覚を満たすだけではない料理があることを知り、再び志したいと思うようになりました。 *精進料理:仏教の戒に基づき殺生や煩悩への刺激を避けることを主眼として調理された料理。作る過程も仏道修行の一つとされる。食材と向き合い、なるべく無駄が出ないように調理することが特徴。 *マクロビオティック(マクロビ):玄米菜食を基本とした日本発祥の食事法。暮らす土地の旬のものを食べる、食材は丸ごといただくという二大原則がある。 ところで、山小屋で働かれるということは、登山好きだったのでしょうか。 「同僚たちに『満月の日に稜線まで行こう』と誘われて。何もわからぬまま付いていったんですけど、暗いから景色もなくて、空気も薄くて、すごく苦しくて。もう絶対登山やらない、って思ったんですよ」 「でも、稜線を抜けたときに、世界がガラっと変わって……。満月に照らされた、白い山が見えるんですよね。その瞬間に、全部一掃されて」 それからは、休憩時間にはトレーニングとして山を歩いたり、休みがあれば他の山に行ったり、更にはテントを持って一週間も山に行くほどの登山好きに。 「山と瞑想は、一生続けるだろうなと思います」 欠落を埋めるため、必死にもがいた10年間 料理を学ぶなら東京!と、鎌倉や東京の精進料理、懐石料理、日本料理店にて修業を積みます。日本料理の現場は、どこも凄まじい厳しさでした。 「とにかく必死で。仕事に笑顔や楽しさは不要という感じで、雑談も一切なく。でも、本当に料理に真剣な人しかいませんでした」 職場では怒号が飛び、夜遅くに帰宅してからも更に勉強。まさに修業と言う名の日々。 「ルームシェアをしていたので、コンビニのイートインスペースで朝4時まで勉強したり……」「賄いでも、親方のOKが出るまで何度も作り直すので、仕事終わりに毎日(他のお店の)冷やし中華ばかり食べに行ったり……」 梢さんは必死に食らいつきましたが、1年ほど経った頃、心身共に限界を迎え続けられなくなってしまいます。 「『また挫折しちゃった』と思って。凄く怒られていたのもあって、その時は自分が世界一の落ちこぼれだって本気で思っていました。いつも辞めてばっかりで、志して来たのにまた辞めちゃうんだ、って」 それでも、料理への想いはどんどん大きくなっていき、その後も場所を変えて修業を続けました。 しかし、そのどこもまたハードな現場でした。緩やかな環境で働くという選択肢もあったはずなのに、いつも厳しい環境に身を置いていた梢さん。 「”欠乏している、足りていないところを埋めなきゃ”って思いこんでいて。弱いのにストイック。だから飛び込んでいっては、限界になって折れちゃう。しなやかじゃないというか……」 そんな修業期間にも、終わりは訪れます。 「ふと、『もう北海道に戻るタイミングだ』と思って」 札幌出身の梢さん、『東京には勉強に来ていて、いつかは北海道に帰る』と思っていました。とうとうその時が来ました。自然の近くで、根を張って暮らせる場所を求めた結果、ご縁があり洞爺湖に辿り着きました。お店を開くと決めてから、10年ほど経った頃でした。 『いわきち料理店』オープン 『いわきち料理店』は、日本料理や重ね煮がベースのやさい料理店です。 「最初は誰も来ないと思ってたんです。誰も来ない日が一日もなく、来てくれたことが嬉しかったです」。とにかく謙虚でひたむきな梢さん。料理に対する想いも自分が主体ではありませんでした。 「つくる人は一番の黒子だなと思っていて。野菜や食材があって、その野菜を作った土や太陽、生産者、運ぶ人、器を作る人、その器の土、火のエネルギー……いろんなものが集約して一皿になる」 「でも、食べ物って一瞬でなくなっちゃうし、記憶に残らなくても、”〇〇さんの料理”って思ってもらわなくても良いと思っていて。忘れられても、いろんな命が食べた人の心・身体に引き継がれていくものだから、ちょっと役に立てたらな、と」 「精進料理というと、肉食べないとか作法とかってなっちゃうけど、もっとベースのことだと思っていて。作るときの心の在り方、自分自身の修業。多分、心が純粋になっていくと、慈悲とか祈りの気持ちが沸いてくると思ってる」 とはいえ、ただ美味しいものをつくっています!と微笑む梢さん。創意工夫が散りばめられた美しいお料理の数々をぜひ体験してみてください。 そして、料理姿は凛々しく、しかしお話してみるとふわ~っと柔らかい、相反する雰囲気を兼ね備えている梢さんに会いに、お店まで足を運んでみてください。 【いわきち料理店】 (洞爺社会福祉協議会向かい、水の駅から徒歩2分) やさい料理店 veggy Japanese 日本料理や重ね煮がベースのやさい料理 昼 11時~13時半 L.O 夜 17時半~19時半 L.O ●やさい懐石 種と実コース ※4日前までの完全予約制 ●季節の御膳 一汁三菜・香の物 ●おそうざい [量り売り販売] 木曜日のみ(15時半から19時半) ※容器をお持ちください、容器代は別料金です。 ■ご予約方法 Line:@049zwhqi instagram:@iwakichi.toya ↓
misaki
0 -
09/18(土) チカプ~“こだわりを持たない”というこだわりのパン屋さんに出会った。
伊達市南稀府町 緑丘高校をすぎ、さらに山の方へ走ると「チカプ」はありました。看板には“しあわせの青い鳥”が描かれています。 オープン時刻直後から次々と焼き立てパンを買いにいらっしゃるお客様。その切れ目を待っていた筆者は、パン工房からの香りだけで幸せな気分に浸っていました。それは、くどい匂いが一切しない、シンプルな香りでした。 ↑今の気温が高い時期だけ限定で10:30~開いています。でも全部揃うのは11:00~ 昨年5月、関東圏から移住してこられた佐藤さんご夫妻が、お店をOPENされたのは2021年6月のこと。それまでは、旦那様は美容室を経営し、亜実さんはパン屋さんに勤めていました。 「本当は北広島市で美容室を営みながら、私はその片隅でパンを売ろうと思っていたのです。」 と亜実さん。ところがこのコロナ禍。住み慣れない街でのチャレンジをするにはあまりにもリスクの高い状況でした。 すっぱりと諦めた旦那様は、亜実さんの夢を全面的にバックアップすることに決めました。そこで、親戚が伊達市に住んでいらしたご縁から、物件を探し、店舗付き住宅にリノベーションをしました。 オーナー佐藤亜実さんは「チカプ」の職人兼店主として。旦那様は主夫 兼 畑係 兼 販売係として。見事な連携でお店を切り盛りされていらっしゃるのでした。 亜実さんは製菓製パン専門学校ご出身。パン作り一筋で16年のキャリアをお持ちです。 ↑一度に二組のみの入店とされています。感染予防対策もしっかりとされていました。 ↑庭のお花も店内に素敵に飾られています。 ↑実はこちらはフィッティングルーム。パン屋さんにフィッティングルーム??? ↑亜実さんのご実家(茨城県)のお母様がもんぺなどを作っていらっしゃいます。こういうところにも佐藤ご夫妻の自由なセンスが光ります。 ↑立派なとうもろこし! 筆者はこのとうもろこしが入ったパンを購入しました。 ↑サンドウィッチの日には大活躍のパリパリきゅうり 朝3:45起床をしたところから、亜実さんのパン作りの1日が始まります。夏ならば野鳥の鳴き声と共に、この時季ならば野鳥の鳴き声を待ちながら、亜実さんは仕事をしています。 ↑庭の杏や近所の農家さんのところで摘んできたハスカップなどを使って作ったジャムも販売されています。 ↑ひよこのお菓子のようなスコーン。とっても可愛くて「チカプ」そのもの! 「チカプ」とはアイヌ語で「鳥」のこと。実は旦那様の美容室のお名前も、鳥にちなんだ「egg」と「bird」でした。せっかく北海道に移住したのだから、アイヌ文化にちなんでこの名前をつけたと言います。 「自然が豊富な稀府で、野鳥の声しか聞こえない時間は、清々しい気分でパン作りをすることができるのです。」 そう話す亜実さんは本当に幸せそう。幸せな人が作るパンは美味しいに決まっています。筆者もたくさん購入してしまいました。 ↑3つも食べてしまいましたが、全く胸焼けしませんでした。 ↑店内は、とにかくセンスある温かみに溢れていて素敵です。 コンセプトを伺ってみました。 「コンセプトは…。 生地そのものの原料には拘りますが、 それ以外は“特別なこだわりを持たない”という『こだわり』と、私自身が楽しむということ。 例えば、その時に畑で採れたものを活かしたいし、材料が揃わなければ無理して作らず、あるもので美味しくなる工夫をして作りたいと思っています。 “こうしなきゃいけない”という縛りを作らず、自由な発想で楽しく作らなければ長続きしないと思っています。 そうすれば無駄も出ませんし。 だから、あまり定番の商品は多くありません。 いらっしゃる度に違うパンと出会える。 その方がお客様にも楽しんでいただけると思いますし、私も楽しく作れます。」 このお話には飲食店経営経験者の筆者も激しく同意しました。 自らが楽しみ、「これ絶対に美味しくなると思う!」という閃きを大事にして、お客様が喜ぶ顔を思い浮かべながら作る。きっと、亜実さんもその感覚なのだと思いました。 そしてこんなお話もしてくださいました。 「伊達は自然や天候にもとても恵まれています。 それが証拠に自家製の天然酵母がとても元気に育つのです。 以前はうまく発酵してくれず何度も失敗をしたので、店をオープンさせるにあたってとても心配をしました。 でもそんな心配は要りませんでした。 本当に酵母が元気! 水や空気など、環境がすごく良いのだと思います。 もう本当に、この環境に作らせていただいている。 そんな気持ちです。 その元気な天然酵母で作った元気なパンを是非皆様に召し上がっていただきたいと思います。」 なんて素敵なお話し!! 「チカプ」のパンものがたりを伺うだけで「絶対おいしいに違いない!」と思ってしまいます。 自然に恵まれた環境で、自家菜園もあって、元気な天然酵母が作れて、楽しくパンが作れる。亜実さんが夢に描いた通りのお店になりました。「チカプ」は、稀府版「しあわせのパン屋」さんです。 ―パン情報―♡ 月曜日はサンドウィッチの日です!♡ 平日は14:00以降でも品数があります。ただし、ご予約はご遠慮ください。♡ 今後、冷凍パンのおまかせセットの発送にも力を入れていきます。 [パン生地主原材料] 道産小麦数種・天然酵母(レーズン)・国産米油・道産てんさい糖・シママース(塩) *パン生地には乳製品・卵は使用していません。[定番商品] カンパーニュ・全粒粉バゲット・食パン・スコーン 他のバリエーションは日によって変わります。 ―チカプ店舗情報―・営業日 木曜日~月曜日 11:00~16:00・定休日 火曜日・水曜日・住所 伊達市南稀府町303-49・電話 0142-24-1017・Blog https://chikap-bakery.hatenablog.com/
Rietty
0 -
04/22(日) 【レポート】みんなのチカラ、盛り上がる!@ホテルローヤル
4月22日(日)、ホテルローヤルで地元を応援する!春のイベントみんなのチカラが開催されました。 ハンドメイド作品販売やワークショップ、フード&ドリンク、そして音楽ステージの盛りだくさんな一日。会場は家族や友人と訪れた人で大いに賑わいました! やっぱり今日も行列だった!菓子処久保のあんドーナツ。 あっという間に初めの1000個完売。結局、2000個以上も売れたそうです 8-O ローヤル前が渋滞になったとか・・・ 『とり天』のからあげと共に不動の人気でした。 ハンドメイド雑貨や焼き菓子、アイシングッキーのブースに集まる女性たち。乙女心をくすぐりますね! 今シーズンは5月8日(火)から!オープンが待ち遠しいリトルチェア。 こんなお弁当も。美味しそう! 午後になり、チャリティーオークションがスタートしました。 有志からつのった豪華景品がつぎつぎに落札されてゆきます。ホテルローヤル支配人・磯辺 大輔さんの「みかんアート」写真は誰がゲットするのか・・・??息をのむギャラリー。 落札おめでとうございま〜す :-) オークションの全売上と、会場の募金箱、そして出店者の売り上げの一部が地元でがんばる3団体に寄付されました。 【伊達 能 摺上】7月22日に上演される能。能と歴史をカジュアルに学ぶ連続講座は4/23からスタート! 【映画モルエラニの霧の中】いよいよ今年度、完成予定!!映画のワンシーンを描いた一本桜のトートなど、おしゃれなオリジナルグッズにも注目。 【だて☆キッズコーラス】元気いっぱいな美しい歌声が会場いっぱいに響き渡っていました!音楽ステージでは、地元のミュージシャンが大集合。 おなじみのアーティストのライブをジモトで聴ける。本当にシアワセですね。 ライブの模様がホテルローヤルfacebookページにアップされています。 行けなかった方、必見ですよ♪♪ https://www.facebook.com /royal.hotel.980/ 最後に、支配人の磯辺 大輔さんから一言! 地元に向けてのチャリティーイベントというのは今回が初の試みでしたが、本当にたくさんの皆さんにご来場いただくことができてよかったです。大変でしたが、企画した甲斐がありました! 人気ブログ「ホテルマンの幸せ」お見逃しなく〜! 『みんなのチカラ』が集結しました(イベント翌日ののブログ) 西いぶり地元応援企画『みんなのチカラ』 2018年4月22日(日) 会場:ホテルローヤル 北海道伊達市末永町33−3 TEL 0142-23-4888 ホテルローヤル(むしゃなび内) https://so-ra-mi.jp/archives/13695 画像提供:ホテルローヤル 記事の内容は取材時の情報に基づいています★ (取材2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です
むしゃなび編集部
0 -
-
01/01(金) だて周辺の初売り・福袋情報!!2021
新年明けましておめでとうございます!むしゃなびでおなじみのお店の初売り情報をまとめました。お得なセールがあちこちで開催されます。まずは2日からどうぞ。 2日から! ツール&ウェア everyday 2日(土)10時〜19時 から通常営業・福袋 予約完売のところ、店頭販売分を8袋限定でご用意します!! 5万円相当のお洋服が入って19,800円(税込)。先着順です、お早めにどうぞ!・ブランド靴下の福袋 5足セット→2,500円+税 3足セット→1,800円+税・お買い上げのお客様先着100名様に菓子処久保さんのお年賀をプレゼントいたします。ツール&ウェア everyday伊達市網代町27-6TEL: 0142-82-6670https://www.instagram.com/everyday_date/ 総合衣料品店 三つ丸 2日(土)10時〜16時3日(日)〜5日(火)10時〜17時 ・店内全品2割引き!!(一部対象外商品あり)・新春福袋1万五千円(税別、数量限定):アウター、セーター、日本製カットソー、肌着、雑貨など15点(総額5〜6万円相当)・「ナチュラル&カジュアル服福袋」HAPPYBAGは予約完売につき、当日分をご用意。ぎっしり入って1万円(税別)!アウター、セーター、ワンピースなど10点プラス雑貨と盛り沢山です。総合衣料品店 三つ丸伊達市梅本町38TEL: 0142-23-3133https://mushanavi.com/information/23804/ アルファスポーツ伊達店 2日(土)11時〜16時・店内全品20%〜85%オフ!!・1/2限定のお年玉企画 2万円(税込)以上購入で、1点のみ30%OFFになるクーポン 5万円(税込)以上購入で、1点のみ40%OFFになるクーポン 10万円(税込)以上購入で、1点のみ50%OFFになるクーポン をプレゼント!!(※クーポン利用は1/2〜11の期間限定)4日から11日まで、ロングランSALEを開催(最大85%OFF)OPEN 10時〜19時※1日、3日は休業日ですアルファスポーツ伊達伊達市松ヶ枝町65TEL: 0142-21-2200https://mushanavi.com/information/24312/ memhouse 2日(土)〜4日(月)11時〜17時・店内全品20%オフ!! 年に一度のセールです!※書籍・菓子・特価品は対象外※混雑回避のため福袋の店頭販売はありません(ご予約分は好評につき完売)memhouse めむはうす伊達市梅本町39-4TEL: 0142-21-3003http://www9.plala.or.jp/memhouse/ HOLIDAY MARKET TOYA 2日(土)〜4日(月)11時〜17時・店内商品10%オフ!! 年に一度のセールです!※福袋はご予約完売ホリデーマーケット トーヤ虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉35−18TEL: 0142-75-3277https://www.facebook.com/holidaymarkettoya/ 3日から! スーパーステーショナリーWAKA 3日(日)〜11日(祝)・店内全品20%OFF!!※混雑回避のため福袋の販売はありませんスーパーステーショナリーWAKA北海道伊達市網代町27番地TEL: 0142-25-3333https://mushanavi.com/information/23756/ 4日から! 天花地星 伊達店 〜心と体に優しいお店〜 4日(月)〜16日(土)10時〜17時※ 水・木・日は定休日新春企画!オーガニック食品・雑貨SALE・食品 10%OFF・一部商品を除き、その他日用品や雑貨は20%OFF天花地星 伊達店北海道伊達市梅本町39-22TEL: 0142-82-3910https://www.facebook.com/m.tenkachisei 京都育ちのセレクトショップ。bunga 4日(月)11時〜18時 から通常営業冬物・大幅プライスダウン!!寒い季節をオシャレに過ごすアイテムがいっぱいです。京都育ちのセレクトショップ。bunga伊達市鹿島町64-2jas.s参番館TEL: 0142-82-6464https://www.instagram.com/bunga_date/ 5日から! 海辺の雑貨店 nico 5日(火)〜8日(金)10時〜17時※1月の営業はこの4日間のみ。火水木:11時~15時/金:15時半~19時半・冬服全点35〜55%offセール品2点のお買い上げでさらに5%off、セール品3点以上のお買い上げでさらにさらに10%offに!!※貸切来店のご予約も承ります。詳しくはご連絡ください。海辺の雑貨店 nico伊達市舟岡町369-6(JR北舟岡駅そば)TEL: 090-7514-6185https://mushanavi.com/information/23724/ 番外編! 新年からキレイに!クリーニングのセール情報です。 クリーニングのサクマ イオン店 1日(金)〜4日(月)ドライ品5点以上 40%OFF本店・ウロコ舟岡/虻田店7日(木)~16日(土)ダウンジャンパー40%OFF18日(月)~30日(土)上下物限定 30%OFFクリーニングのサクマ伊達市舟岡町188-1TEL: 0142-22-1211https://mushanavi.com/information/24078/ 以上、初売り情報でした。どのお店もこだわりのいい品が揃っています。お気に入りアイテムに出会えること間違いなし!ワクワクお出かけください。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2020年)シェア・リンク等、大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
09/10(月) パフェ専門店になったオーラエレガンテ!
先週は台風に続く地震、そして停電と大変な一週間でしたね! 伊達周辺では停電の復旧から数日たち、ようやくいつもの生活が戻ってきたかな、という感じがしています。 この度の地震で被害に遭われた皆様、今も非難されている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 ちょっと遅くなりましたが、「今週の食べ歩き」更新です! 伊達市弄月町の「オーラエレガンテ」が今年2018年7月、「パフェ専門店」になってリニューアルオープンしました! スイーツ好きには超嬉しいニュースですね :-D 以前は、ボニュームたっぷりのランチや本格イタリアンなど人気メニューの多いレストランでしたが、スイーツへの大転身に驚かれた方も多いのではないでしょうか。 そこで、スイーツ大好きなch、リニューアルしたお店を訪ねてきました! 新しくなった「オーラエレガンテ」では、約20種類のパフェを楽しむことができます。もう、ラインナップを見るだけでテンションが上がること間違いなし! 定番系から、季節限定もの、個性的でカラフルなオリジナルパフェまで、様々なメニューを取り揃えています。 中でもいちばん人気なのは、「チョコバナナパフェ」(780円 )。みんな大好きチョコバナナ、はやっぱり王道! それから、こんな華やかなパフェもありました。「ブルーハワイのシャーベットゼリーとラムネのジェラートパフェ」(650円)。フルーツが入ってさわやかな味わいです。お子さんも喜びそうですね。 「オーラエレガンテ」オーナーシェフの渋谷さんによると、新しいことに挑戦したいと思い、一年ほど前からリニューアルする計画をあたためてきたそうです。最近でもまだ、お食事を楽しみに来店されて「パフェ専門になったの!?」とびっくりするお客様も多いのですって。 数あるパフェの中でオススメを伺うと、 「どれも自信作なので、ちょっと言えないなあ・・(笑)。やっぱり、自分が本当にいいと思ったものしか出していないですから!」 と笑顔で話していました。シンプルな言葉の中に、シェフのこだわりと愛情を感じますね :-) さて、どれにしようかな。 とにかくいろんなパフェがあるので、迷ってしまいます。う〜ん、どうしよう・・・でも、そんなひとときもスイーツ好きには幸せな時間なのです。 迷いに迷って注文したのはこちら。 抹茶のスペシャルプレートパフェ 1,280円 ソフトクリーム、ジェラート、ケーキなどなど、一度に楽しめるスペシャルな一皿! 升に入って抹茶がかかったソフトクリームがおしゃれ。 芝生の見える気持ちのいいテラス席でいただきました。 さて、まず味わっていただきたいのが、ソフトクリーム。オーラエレガンテのパフェには「よつ葉ソフトクリーム」が使用されています。 濃厚かつさっぱりした味わいと滑らかな口どけが特徴で、近隣の地域で扱っているのはここだけなのだそう。ソフトクリームとジェラートはテイクアウトもできます。 いや〜、ケーキや白玉、あんこものっていて、大満足のプレートでした! ひとりでのんびり、もいいですが、お友達と一緒にワイワイ食べ比べたら楽しそうですね。また、夜もオープンしているので、食事をすませてから、デザートを食べにくる家族連れも多いそうですよ。 「とにかくスイーツをがっつり食べたい」そんなちょっぴりお疲れ気味? な方にもぜひ訪ねてみてほしいパフェ専門店。みなさま、どうぞ楽しんでくださいね〜。 オーラエレガンテ 北海道伊達市弄月町15-5 TEL 0142-22-6336 OPEN 12:00〜16:30/19:00〜22:00 CLOSED 第2火曜日・毎週水曜日 新メニュー、季節のメニューが続々登場します。 最新情報はむしゃなび内オーラエレガンテのページでチェックしてね↓↓ http://www.mushanavi.com/member/?SINO=283&M=1
むしゃなび編集部
0 -
06/27(水) スナック紅がジェラートショップに!【洞爺湖たべあるき】
2019年追記:こちらのお店は閉店しました。 洞爺湖温泉街の老舗スナック「紅」がジェラートショップ「BENIのジェラート」となって6月19日にリニューアルオープンしました! シャンデリアやソファなど、これまでのゴージャスな雰囲気はそのまま。宝石のようにカラフルなジェラートがショーケースに並び、店内をいろどっています。か、かわいい〜〜。 しかし、かわいいだけじゃない本格派なんです! 本店は石狩郡新篠津村の道の駅「しんしのつ」内にあるジェラートショップ「Lico Lico(リコリコ)」(「しんしのつ温泉たっぷの湯」施設内)。素材にとことんこだわったジェラート作りが評判を呼んでいます。 スナックの閉店を知った「BENIのジェラート」オーナーが、地元の人に愛される「紅」がなくなってしまうのは惜しいと、この度4号店舗目としてオープンすることになったそうです。洞爺湖温泉街のファンにとっては本当に嬉しいですね。 スタッフの方に伺うと、以前のお客さんで気になってジェラートを食べに来てくれた方がたくさんいるそうです。お味の方も大好評! 甘いもの好きとしては、紅のこの雰囲気・・・シャンデリアの下でジェラート!なんてワクワクします :oops: 先週開催された洞爺湖マンガアニメフェスタでは、コスプレイヤーさんたちで大賑わいだったそうですよ。 それでは早速、トリプルサイズをおまかせで注文してみました。 ブルーは湖をイメージした「洞爺湖シークエンス」。グレープフルーツの爽やかなジェラート。薄茶色は自家製きな粉餅。きな粉がポイントで、新篠津産の黒千石大豆を使用しています。普通のきな粉よりも香りがふくよかで、お豆の味が香ばしいです。そして、お餅入り! それからあざやかな「紅」色のジェラートはラズベリー。酸味と甘みのバランスが良く、とってもジューシーでした。 ジェラートは全部で14種類。素材を大切にした自慢のフレーバー揃いということで迷ってしまいますね。あとで試食させていただいた超濃厚なチョコレートと、レーズンだけでなくいろんなフルーツが入った「ラムフルッタ」も滑らかでとてもおいしかったです。温泉街に遊びに来たらぜひ立ち寄ってみてくださいね。 BENIのジェラート 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉70(洞爺湖万世閣向かい) OPEN 平日 14:00〜22:00 土日 11:00〜22:00
むしゃなび編集部
0 -
06/23(日) シンガー・藤河ちあきさんのだてのうた!「私のふるさと、伊達」
伊達在住のシンガーソングライター・藤河ちあきさんが地元・伊達への思いを歌った自主制作CD「私のふるさと、伊達」を発売しました。昨年の「大切なあなたへ」に続く第2作目となります。淡いピンクのエゾヤマザクラが一面にプリントされたディスクをプレーヤーに入れると・・・ 「伊達紋別の 駅を出て歩く…♪」 ほのぼのとしたアコースティックサウンドにのせて、藤河さんのやさしく透き通った歌声がすう〜っと心にしみてきました。あたたかくてほっとする、これぞ「伊達」な一曲!!と同時に自分の故郷が、ふわっと浮かんでくるようでもあり……。なんだかそっと「おかえり。」と言われたようなすてきな歌なのです! 藤河さんに新曲に込めた思いを伺いました。 伊達は、ひとのまち。 藤河ちあきさんは伊達の駅前育ち。高校卒業後に歌手を目指して上京し、レッスンやオーディションを受けながら歌の勉強をしました。劇団にも所属しお芝居、ジャズ、童謡など様々なジャンルの経験を積みましたが、稽古やステージの合間にアルバイトで生計を立てる暮らしはとてもとてもハードで、心身ともに疲れきってしまい、6年ほどの修行期間を経て故郷に戻りました。一度は諦めかけた歌手の夢でしたが、一昨年から伊達を拠点に音楽活動を再開。現在は、二人のお子さんをシングルマザーとして育てながらソロライブやイベントへの出演など、パワフルにシンガーの道を歩んでいます。 そんな藤河さんが、伊達が150年を迎える今年制作したのが「私のふるさと、伊達」。 藤河さん「大好きな伊達の歌をいつか作ってみたい、と思っていたんです。でも、日常の子育てや生活、ライブスケジュールなど目の前のことに追われて、今じゃなくてもいいかな、と後回しにしていました。1月ごろに今年は伊達が150年周年の年だということを聞いて、間に合わなかったな、と思ったんです。「せっかくの記念の年なのに、歌、なんにも作ってないや…」と。それがなんだかとても悔しくて。作詞作曲は私にとって、集中した時間とエネルギーを要する過酷な作業です。いつも半年から1年かけて作っていたので、今から始めても今年中にできるかどうか。じゃあ、150年の次は200年、その時私は80代になっているんだな、それもなくはないけれど、今、できることをしたい!と思い立って、4月下旬から、かつてない超急ピッチで制作を始めました。」 作詞の大きなヒントとなったのは、制作期間中にたまたま選挙の手伝いをした時のこと。街頭演説で伊達のあちこちに出かけ、たくさんの人に出会いました。 藤河さん「伊達ってこんなに素敵な人が住んでいる街なんだな、とあらためて感じました。いままでは街に人が住んでいる、と思っていましたが、そうじゃなくて、人が街をつくっているんだ、と気がつきました。」 あらためて感じた伊達の魅力、人の魅力。そこに藤河さんの子どもの頃のイメージや、大好きな街への思いを織り交ぜて歌が生まれました。いつも周りの人が支えてくれ、励ましてくれたこと。だから今の自分があるということ。家族や友人、伊達で出会った人たちへの「ありがとう」の気持ち……。 伴奏メンバーは伊達周辺で活動するミュージシャンで構成し、ギターやパーカッションのほか、ヴァイオリンや和楽器の篠笛も加わって華やかなサウンドが出来上がりました。 5月に行われたレコーディングには、藤河さんや友人のアツい呼びかけで市内の有志26名が集い、コーラスパートを大合唱。曲のクライマックスの聞きどころとなっています。これまでにない短期間での制作でしたが、無事6月中旬にCDが完成しました! 藤河さん「大人も子どもも、男性でも女性でも歌いやすいように音域を工夫して作りました。学校やイベントなどいろんな場所でたくさんの方に歌っていただけるよう、覚えやすさにもこだわっています。伊達の皆さんに愛される歌になってほしいです!」 歌うことが、生きること。 歌詞カードを開くと、そこには桜並木を前にランドセルを背負った女の子がはしゃいでいます。藤河さんの地元、伊達紋別駅前の喫茶店「パル」マスターで画家の井樫和夫さんが描いた子どもの頃の藤河さんの姿です。隣に佇む後姿の女性は現在の藤河さんで、さらに隣には未来の姿が…。 子どもの頃から歌が大好きで、両親が車の中で流していた音楽をいつも一緒に歌いながら育ったそうです。歌手を志したのは5才の時。エレクトーンの先生の「ちあきちゃんは高音がきれいで歌が上手ね。」という一言がきっかけでした。子どもの頃からずっと歌と一緒に生きてきた藤河さんですが、東京から伊達に戻ってからの数年間、音楽から遠ざかっていた時期がありました。歌手の夢を諦め、プライベートでは幼子を抱えて離婚を経験。育児に追われる中で心に深い傷を負いました。 一番病んでいた時に、藤河さんが自分を見つめて気づいたこと。それは「歌いたい!」ということでした。やっぱり私は、歌うことが生きがいなんだ……。久しぶりに会った友人にそんなことを話したところ、翌日、同じ友人から「ロックバンドのボーカルを探している人がいるんだけど、やらない?」と声をかけられ、勇気を出して初めてのロックボーカルに挑戦しました。そこから、シンガーとしての本格的な活動が少しずつ始まりました。 藤河さん「なんのために歌うのかと言われたら、自分の声を使って、人を癒せたらいいな、と思っています。人の心に寄り添って、ホッとしたり、安心するような歌。自分の歌を通して誰かの心が緩むような歌手でありたいです。」 「癒しのヴォイス」と定評のある藤河さんが歌う「私のふるさと、伊達」。伊達150年の年に、聴いて、歌って楽しみましょう〜♪ CDは2曲+ボーストラック入り1,000円です。「この歌が伊達で暮らす誰かの笑顔になるといいな」という藤河さんの想いから、今回のCDは、売り上げの一部を市内の福祉施設や伊達をよくするための活動をしている団体等へ寄付する予定です。 CDの取扱店:伊達駅前喫茶『パル』北海道伊達市山下町161−510142-25-5144定休日:日曜日 問い合わせ:chiaki.fujikawa8083@gmail.com 発売記念ライブが開催されます。生歌の迫力をぜひ! 藤河ちあき「私のふるさと、伊達」レコ発ライブ2019年6月27日(木) 開場18:00 / 開演19:00 会場:サザンクロス 伊達市山下町161クロスビル1F 0142-23-1820 料金:2,000円 出演:ボーカル 藤河 ちあき ギター 志藤 奨 バイオリン 三浦 裕加 篠笛 角田 弥生 パーカッション 河畑 敦史 ライブでの画像は全て藤河さんにご提供いただきました。※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年)リンク、シェアなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
01/16(月) 自然と人との調和を追求したい 〜美のクリエイター 長友加也の世界
お二人のお子様のママ。 そして。 珈琲焙煎所のオーナー。 またある時は。 ヨガインストラクター&美容整体師。 と、思えば。 時に少女。 時に少年。 果たしてその実態は…。 以前から、いつか取材をさせていただきたいと思っていた長友加也氏。 ようやくお話を伺うことができました。 お邪魔したのは『TOYACAFE』。 6年前に壮瞥町の地域おこし協力隊として移住をして来られ、3年の任期を終えて開業されたのが壮瞥温泉町の湖畔にある珈琲焙煎所『TOYACAFE』でした。 長友加也氏は静岡県浜松市生まれの39歳。 日本女子体育大学をご卒業されているので、バリバリの体育会系体質かと思いきや、意外にもそういう方ではありません。 いえ、そういう面も持ちながら感性豊かでしなやかな方です。 『TOYACAFE』を拠点に20年ほどのキャリアを持つ美容整体と、13年のキャリアを持つヨガインストラクターの仕事もマイペースで行っていらっしゃいます。 「珈琲焙煎については独学でした。小さな子どもがいますので、親になってからは、あくまでも子どもを中心に置いた上で、自分がやりたいことは何かを考えながら無理のないペースでやってきました。」 珈琲焙煎所のオーナーとしての加也さんについても詳しく書きたいところですが、そこの部分については今回こらえて…。 主にフェアトレードの豆を丁寧に手煎りで焙煎されているとだけ伝えておきます。 この度取材をさせていただいたのは、最近宣言された新たな肩書き『フォト(動画)クリエーター』としてのお仕事についてでした。 一見、お一人で何役も同時にこなすのは超人的だ!と思ってしまうのですが、なぜか加也さんからは、必死感というか、がむしゃら感というか、がんばっている感が伝わってきません。 淡々と。 粛々と。 自然体で自分の想いの方向に向かっているという自由な雰囲気を醸し出している。 これってものすごくクール! かっこいいなあと思います。 そんな加也さんに自己分析をしていただきました。 出た……宇宙人。 実は前回の記事の主人公も宇宙人でした ^^; 筆者はどうも宇宙人に引き寄せられるらしい…。 かくいう自分も宇宙人? いやそれはさておき…。 さらに続けてこう話されました。 これを伺って安心しました。 決してセンスだけで物事を極めているわけではなく、とことん追求してめいっぱい努力し、きちんと結果を出す人だということがわかったからです。 でも決してそれを表に出さない。 やはりかっこいい。 さらに尊敬してしまいます。 さて。 話をフォト(動画)クリエーターに戻します。 このお話。 実は加也さんのキャリアに裏付けられていました。 なんて素敵な!! これは、加也さんならでは、加也さんだからこそ撮れるものです。 そして今も続々と撮影依頼が来ているそうです。 独立宣言をするや否や舞い込む依頼に加也さん自身が驚いているご様子でした。 それは、これまでの加也さんの活動や発信が、必要な方にしっかりと伝わっていた証だと思います。 今回の取材でわかったこと。 『TOYACAFE』を拠点に置き、珈琲焙煎所・フォト(動画)クリエイター・ビューディーサロン(美容整体・ヨガ)と多方面に活躍しつつも、それは全て1本の軸を外れない活動でした。 365日の時間割の中で、全てが子育を中心とした隙間時間に見事に整理されていました。 長友加也氏は、しなやかな自由人かつ被写体に寄り添う美のクリエーターでした。 *画像は全ていただいたものです。 ―長友加也 情報― 長友加也Instagram https://instagram.com/kaya.n_film?igshid=YmMyMTA2M2Y= 長友加也Facebook https://www.facebook.com/takeuchi.kaya TOYACAFE Instagram https://instagram.com/toyacafe?igshid=YmMyMTA2M2Y= TOYACAFE HP https://toya-cafe.localinfo.jp クリエーター依頼 https://toya-cafe.localinfo.jp/pages/2702246/page_201903191041?fbclid=PAAaaRlA7qepU9u58JEGPIduBSXwsST_TFMjY2g7B4tXbxadOYI92yOhEeYlM (2023年1月取材)
Rietty
0 -
05/13(木) ミュージアム企画展『旅人がみた有珠』動画でどうぞ!
(2021年5月17日追記) 北海道の緊急事態宣言に伴い、だて歴史文化ミュージアムが5月17日(月)〜31日(月)まで休館となりました。 動画で企画展の概要をお楽しみください。 企画展『旅人が見た有珠』 現在休館中のため観覧できません。(2021.05.17追記) 場所:だて歴史文化ミュージアム2階特別展示室(伊達市館山町21番地5) 期間:2021年4月17日(土)~2021年5月30日(日) 時間:9時〜17時(入場16時30分まで) 休館日:月曜日(休日の場合は、その翌日以降の最初の平日) 観覧料:一般・大学生・高校生は300円、小学生・中学生は200円、未就学児は無料 問合せ:伊達市教育委員会だて歴史文化ミュージアム学芸係 電話 0142-25-1056 詳細はこちらからどうぞ(Facebook)
むしゃなび編集部
0 -
-
05/24(日) 【豊浦町 いちご狩り情報】礼文華観光農園のいちご狩り
2020年6月30日更新今シーズンの礼文華観光農園いちご狩りは6月28日に終了しました。 2020年5月25日更新礼文華観光農園のいちご狩り2020年のオープン予定日は6月1日(月)です!今後のコロナの状況といちごの生育状況により変更になることがあります。詳しくは農園へお問い合わせください080-9613-8565 昨年のいちご狩りの様子はこちら! https://so-ra-mi.jp/archives/18082 2019年6月28日最新情報礼文華観光農園の今シーズンの営業は23日で終了となりました。 2019年5月31日最新情報 https://so-ra-mi.jp/archives/18082 2019年5月27日最新情報 礼文華観光農園の2019年いちご狩りは5月30日(木)開園です。 予約なしで入れますが、週末は混み合うので出かける前に電話で問い合わせるのが安全です! 開園時間は10:00〜15:00(イチゴがなくなり次第終了) 問合せ電話番号 080-9613-8565(担当 生島さん) 詳細は以下のリンクからご確認ください。 https://toyoura-feel.com/view/礼文華観光農園/ 2019年5月9日追記: 礼文華観光農園のいちご狩りは例年6月上旬にスタートします。 開園日は5月9日現在、未定となっています。いちごの生育状況により、5月末に決定するそうです。もうしばらくお待ちください :-) 2018年5月28日最新情報 礼文華観光農園の2018年いちご狩りは6月1日開園です。ただ、オープン直後はイチゴがあまり多くないそうで、6月10日過ぎがおすすめですよ!予約なしで入れますが、週末は混み合うので出かける前に電話で問い合わせるのが安全です! 開園時間は10:00〜15:00(イチゴがなくなり次第終了) 2017年6月追記 今シーズンのいちご狩りは終了しました!(平成29年6月26日終了) またのお越しをお待ちしております。 2017年6月6日に、礼文華にある観光農園のいちご狩りがオープンしました。ハウスの中には食べごろの宝交早生(ほうこうわせ)がいっぱい!宝交早生は甘さが強いかわりに、とても柔らかいので遠方への輸送が難しい品種。豊浦町でもぎたてを食べるのがおすすめです! 観光農園を管理している福田さんによると 今年はいちごの数があまり多くないそう。6月の20日前後に終わってしまう可能性もあるとのことです。ぜひお早めにお越しください! →https://toyoura-feel.com/観光農園のいちご狩りオープン/ → 豊浦いちご狩りの様子はこちらから! → 豊浦町礼文華観光農園の情報はこちら とようら旅ごころ https://toyoura-feel.com
むしゃなび編集部
0 -
10/11(木) イチゴ農家の美しき「オヤジさん」!?【Green Thumb Greenhouse】森苑絵さんのチャレンジ。
まっすぐな瞳に、イチゴの花のような笑顔——。体格のいい男性でも「キツイ」というイチゴ栽培をひとりで切り盛りし、家庭では三人のお子さんの子育て真っ最中! 今回は、新規就農の夢を叶えたパワフルな女性をご紹介します。 研修を経て、夢のイチゴ農家に! イチゴ農家・森苑絵さんは、ご主人の転勤を機に伊達に移住し、市の就農支援制度を利用して昨年、研修生として「すずあかね」の栽培技術を習得しました。通常は研修期間2年のところ、親方のお墨付きをもらって今年2018年4月に独立。 もともと野菜ソムリエの資格をとるほど、野菜が大好きで農業に関心を持っていたそうです。現在は、関内地区にある「就農支援研修センター」のハウスを借りてイチゴ栽培に取り組んでいます。 9月下旬の朝、ハウスを訪ねると森さんはこの日の収穫をそろそろ終えるところでした。積み重なったトレイの中には、摘みたての真っ赤なイチゴたちがツヤツヤ、ピカピカ、顔を並べています! ch:こ、こんなにたくさん・・・ 8-O 何時から作業しているのですか? 「今朝は4時半くらいですネ。明るくなると同時に収穫作業を始めるのですが、だんだん日が短くなってきたので、秋は時間とのたたかいなんですよ。」 希少な夏イチゴ、「すずあかね」のこと。 伊達市で主に栽培されているイチゴ「すずあかね」は、6月〜11月にかけて収穫されます。「けんたろう」など収穫期の短い「一季なり」のいちごに対し、「四季なり」で、「夏イチゴ」と呼ばれています。甘酸っぱい味が特徴で、生食よりもケーキなど製菓や加工品に使用されます。 そのため市内では観光物産館をのぞいて一般に販売されているところはほとんどなく、全国的に希少価値の高い品種となっています。 リンク:すずあかね「伊達野菜」 2011年に東日本大震災により亘理町から移住してきたイチゴ農家さんたちが、「伊達の気候に適している」として、この「すずあかね」の栽培を始めました。数年前から、生産拡大とブランド化を図るため、雇用を受けながら栽培技術を習得できる研修制度が実施されています。 リンク:伊達市の新規就農研修生受け入れ制度について 「すずあかね」は非常に繊細で、気候や温度変化に敏感な作物。手間がかかる上に、収穫期間が約半年ほど続くので、気力と体力の勝負なのだとか。 小柄な森さんのどこからそんなパワーが出てくるのでしょう? 正直、驚いてしまった筆者です。「学生時代、陸上で長距離走をしていので、持久力には自信があるんです :-) 」と、にっこりされていますが・・・。 農業と、家庭。どうやって両立?? 「就農するっていうことは、あなたが農家のオヤジさんにになるっていうことなんだよ。できる??」 研修に入った当初、そんな声をかけられたそうです。夫婦や家族で経営する農家が大半という中で、女性ひとり、さらに小さいお子さんもいるわけですから。 しかし、一年間研修を受けて森さんは手応えと自信をつけました。農業の面白いところは、創意工夫ができるところ。また持久系の自分の性格に合っているのでは、と森さんは言います。 森さんと同じく今年就農した同期の小笠原典之さん(右)。頼もしい仲間であり、よきライバル! ch:「子育て世代としてとっても気になるのが、スバリ、家庭と農業の両立です。どうやってされているんですか??」 「そうですね、朝は3時に起きて子どものお弁当作りをします。明け方から収穫に出かけて、帰ってくると17時過ぎ。家事や食事の準備をします。でも、体力勝負ですから睡眠時間は必ず確保するようにしているんですよ。」 収穫の手伝いに登場した森さんのご両親。「周囲のサポートを得る」とっても大切です! ch:わあ〜、ハードスケジュールですね! 「家のことはひとりではできないので、夫や両親のサポートが欠かせません。本当に感謝しています。実は、就農は私たち夫婦の共通の夢だったんですよ。だから、お互いに応援しあい、助け合っています :-)」 マラソンのように、一歩一歩。森さんのチャレンジ! 独立して初めて迎えた今年の夏、森さんはひとつのチャレンジをしました。それは、「ウインザーホテル洞爺で、自分の育てたイチゴを使ってもらうこと」。 規格外品の販路として、以前から温めていたアイデアでした。意を決して「パティスリーウインザー」にイチゴを持って営業に出かけたところ、地場産かつ希少な「夏イチゴ」ということで、なんとその日のうちに、総料理長が自ら畑を見学に来て、取引が決まったそうです。 8月には森さんのイチゴをふんだんに使った「夏苺祭りデザート」がディナービュッフェに登場しました。現在は、ホテル内のレストランやラウンジのケーキに使用されています。 [gallery size="medium" columns="2" ids="7952,7953"] 画像借用元: 「ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパ」Facebook 「規格外のイチゴたちがプロの手で見事なお菓子に生まれ変わるのを見て大感激でした! 私は、「待ち」の姿勢が苦手なんです(笑)。自分が「ここに出したい」と思ってアクションを起こして、取引させていただけるようになったことは、とても大きなモチベーションになりました。農家って技術的なことと同時に、経営もしなくてはなりません。高く買ってもらえるのはとても大きいです。」 長距離ランナーのように、一歩一歩、農業の道を進み始めた森さん。 そんな森さんを、伊達市イチゴ部会・鈴木博之 部会長は、「よく勉強しているし、能力も高い」とあたたかく見守ります。鈴木部会長によれば、イチゴ栽培は本当にキツイ仕事。やる気があるからといって、誰でもがこなせるわけではないそうです。 イチゴ農家に求められる能力とは・・・ 1、観察力 — 小さな変化に気づく力。毎日よく見ていないとわからないことがたくさん! 2、判断力 — 施肥のタイミングや量、温度調整など、マニュアルはあっても、最終的には経験と判断力なのです! 3、体 力 — 長〜い収穫期が終われば片付け、来シーズンへの準備と、農家の仕事は年間通して体力勝負! この3つがどれも必要なのだそうですよ。伊達での新規就農に興味のある方、参考にしてみては。それでは最後に、森さんにこれからの夢を伺いました! 「現在は研修センターのハウスを借りていますが、いつか自分のハウスを建てて法人化できたらいいな、と思っています。家族経営の枠を超えたチームを作って、互いの意見や特技を生かし合える、柔軟な農業のビジネスをしてみたいです!」 森さんの「すずあかね」を食べてみたい方は、観光物産館へ出かけてみてください。「伊達市いちご部会」メンバーが丹精込めて育てた新鮮ないちごが販売されています。販売期間は6月〜11月ごろ。詳細は物産館にお問い合わせください。 伊達市観光物産館 北海道伊達市松ヶ枝町34番地1 TEL0142-25-5567 施設詳細(伊達市HP) また、森さんのイチゴは以前ご紹介したノルノルブラザーズさんのファーマーズマーケットにも出ていますよ。東京方面の方はこちらでどうぞ。 https://so-ra-mi.jp/archives/15717 記事の内容は取材時の情報に基づいています (取材2018年 ライターch) シェア、リンクなど大大大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
05/02(日) 温めつづけた想い。「鹿の子」は夢のかたち
2021年5月1日オーナーさんのお言葉をお借りすれば…。壮瞥町に「ひっそりと」オープンされたのは、雑貨屋「鹿の子(かのこ)」さんです。 若い頃から雑貨好きで、収集もされていたというオーナーの三松こずえさん。 いつの日か自分の雑貨屋をもちたい! 壮瞥町の子育て支援センターにて保育士のお仕事をされながら、夢をあきらめずにいた 三松こずえさんは、この度、念願の雑貨店をオープンさせました。 このときはまだちょっと緊張した面持ちでした♡ どうやらこちらの店舗、ご自宅とひと続きのようです…。はじめから店舗付き住宅として建てられているのでは?そう、奥様の夢を知る旦那様のご協力があってのこととお見受けいたしました。それを証拠に、取材中もせっせと外回りを整備する旦那様がいらっしゃいました♡オープン初日は奥様を心配する旦那様の方が、そわそわと落ち着かないご様子に思わずほっこり ^^ アンティーク雑貨も並びます。 電笠も素敵。 有珠山ジオパーク友の会手工芸部会の作品も並びます。 お取扱い商品は、ガラス製品・「po-to-bo-」の陶製アクセサリー・「エル・ディマンシュ」のはがき・リネン・生活雑貨・絵本・アンティーク雑貨など、こずえさんのお気に入りのものたち。ガラスでも陶器でも不思議な温かさを持っています。きっと、こずえさんの温かさが商品にも映っているのだと思います po-to-bo-の陶器アクセサリー ハリオのアクセサリー こちらもハリオ アンティークガラス雑貨とリネン さてさて。 皆様、ここでちょっと「子鹿のお尻」と入れて検索してみてください♪すると、とっても可愛い子鹿のお尻画像がいろいろ現れますよね? いかがでしょうか? キュンとなるほど可愛いでしょ?思わず触れたくなるでしょ?とても癒やされるでしょ? エルディマンシェのはがき。 実はこれこそが「鹿の子」さんが目指すところなのです。 そこに存在するだけでほんわか癒やされる。保育士さんならではの視点のような気がします。響きも可愛いですし。 洞爺湖や昭和新山がある美しい景観のなか、小さな店ながらもホッとする空間でありたい。特にいまコロナ禍で、人の心までもが殺伐としたものになりそうな空気にあって、「鹿の子に行くと落ち着くよね。癒やされるよね。」と、人々が自然と足が向いてしまう。 そんな肩の力が抜けて息抜きができる空間でありたい。それが、こずえさんの想いなのです。 お友達からのお花もたくさん。 「今はオープンできたことが嬉しくて先のことはあまり考えられないですが、将来は、作家物の展示会などもできたらいいななんて思っています。」と、恥ずかしそうに笑い、そして続けた言葉。 「ひっそりと、のんびりと出来たら嬉しいです。」 あくまでも控えめなこずえさんです。きっと、そんなお人柄に惹かれたお客様が、くつろぎの場として訪れることと思います。 絵本のなかに入り込んだような「鹿の子」さん。 シンプルで優しく可愛いものたちに目移りしますが、一番可愛く魅力的なのは こずえさんでした。ゆっくりと流れる時間を、皆様もお楽しみくださいね。 店舗情報:雑貨屋「鹿の子」北海道有珠郡壮瞥町字壮瞥温泉81-37営業日 土・日・祝日 ★不定休ありますので、Instagram や Googlemap でご確認ください。電話 0142-82-3700mail kanokotokonoka@gmail.com ※地図修正しました(2021.05.03 編集部) ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0 -
08/05(日) 武者まつりで食べあるき!
8月4日、5日と第44回伊達武者まつりが開催されました。初日の昨日、武者山車は雨、そして今日は曇りと、今年はひんやりしたお天気になってしまいましたが、ここ数日、暑さが続いていたのでクールダウン。熱中症の心配がそれほどなかったのでよかったですね。 さて、武者まつりでおいしいものを食べよう〜! ということで、まずは迎賓館へ。 こちらでは伊達市開拓記念館ボランティア「くわの会」主催による「七夕まつり」が開催されていました。カフェやお茶席、パネル展が行われ、お祭り広場の賑やかさとはうってかわって、しっとりとした雰囲気。窓から色とりどりの短冊を眺めながら、「しあわせのいちごかき氷」をいただいてきました。 銭函にある人気かき氷店「カモメ」のシロップをかけた2日間限定のかき氷。歯ごたえが残るほど果肉たっぷりで、シロップというよりは、ジャムみたい? フルーツ感満点でおどろきました。 「カモメ」は食べた人に幸せが訪れる、といわれる噂のかき氷屋さん。行ってみたい!! ぜいたくかき氷を食べてすっかりしあわせ気分に。ではでは、お祭り広場へ。 いやー今年も盛り上がってます! 迎賓館で出会った伊達のグルメ女子さんたちに聞いた、気になる屋台メニューを食べ歩き〜。 「イルクオーレ」の特製クレープ「自家製コンビーフと伊達野菜のサラダ」。普段、お店で提供しているサラダをクレープにアレンジしたものだそうです。新鮮な野菜に、チーズ、そしてお肉も入ったお食事系クレープ。 見た目よりもずっしりして食べ応えありました。もちろん、コンビーフの味は本格派! モチモチ生地もおいしい :-) ドリンクは「我楽」のノンアルコールカクテル、「モヒート」です。車で来ている身には超嬉しい一杯。夏を満喫。 お祭りのパワーをたくさんもらってお腹も心もいっぱいになりました。 今年も大盛況だった武者山車・武者行列の模様は、後日動画でお届けする予定です。どうぞお楽しみに :-D
むしゃなび編集部
0 -
11/28(日) ミツバチの声を聴きたい!「anmi」が選んだ道
なんて素敵な笑顔の人なんだろう!! それは、今年の夏、初めて彼女に出会った時の印象でした。 ここまで顔いっぱいに心からの嬉しい!を表現する人はなかなかいないと思いました。 一体この人は何者なんだろう? どんな生き方をしている人なんだろう? 俄然興味が沸いたのを覚えています。 さて、今回のご紹介は豊浦町の地域おこし協力隊で養蜂家の久保亜由美さんです。 亜由美さんは、高校生までを札幌で過ごし、カナダの大学に留学しました。 専攻は開発学とスペイン語のダブルメジャー。 その後、カナダの大学の交換留学でメキシコへ1年、スペイン語の習得のため渡りました。 「サスティナブルデベロップメント」という言葉が今の様に頻繁に使われる前から、それを学び、大学卒業後もそれに携わっていた亜由美さんです。 でもある日、自分の生き方に疑問を持ち始めました。 「サスティナブルな社会を目指し、多様性を真に尊重する社会になるために、私はどう生きればよいのか?」 亜由美さんは、そんな深く困難な壁にぶつかり、自分の道を知るために手当たり次第アルバイトを始めました。 そして、東京の農業ベンチャー企業で働いていた2014年、ついに養蜂と出会います。 その後に働いたのが「銀座みつばち」さんでした。 初めてミツバチという生き物の生態を知り、亜由美さんは大きく心を揺さぶられました。 そして、社会性昆虫と言われるミツバチにのめり込んでいく自分を感じました。 悩み抜いた挙句に亜由美さんが出した答え。 それは。 「多様なものは多様なままの未来である続けるために、私は農業と教育に力を注いでいきたい!」 というものでした。 真面目で正直で信じたらとことん突き進むタイプの亜由美さんは、1年間、埼玉の養蜂家に師事し、さらに知見を深めようと1カ月間、ニュージーランドでのワークアウェイへと旅立ったのでした。 ↑ニュージーランドにて。養蜂の師匠と。 亜由美さんにとって、ミツバチの魅力って何ですか? と質問をしてみました。 「ミツバチは、集団生活をする上でそれぞれにはっきりとした役割を持っているのです。 女王蜂の存在は絶対ではあるのですが、実は集団の統制を執っているのは働きバチです。 何よりも感動したのが、“それぞれのハチたちが個のために生きているのではない”ということでした。種が持続可能であるために、各々の役目を全うしている(このあたりは捉え方が様々だと補足してくれました)。」 筆者は、このお話を伺って大いに腑に落ちました。 ミツバチたちは、まさにサスティナブルな社会を実現している! 亜由美さんは、学生時代から学んできた学問の答えをミツバチ社会に見出していたのでした。 ↑スズメバチが来たぞ! の合図のもと、警備隊がスクラムを組んでいる様子。 ↑なんて美しいハニカム! それぞれの場所が決まっています。 そしてこうも話してくれました。 「ミツバチは私のパートナーです。私の役割は、彼らが棲み良い環境を作り、病害虫から守ることです。棲み良い環境作りのためには、豊富な蜜源も必要ですし、冬の寒さからも守らなければいけません。働いてくれているのはミツバチたちなので、私は私の役割を全うしたいと思うのです。」 ↑亜由美さん手作りの巣箱。 ↑冬はこの洞窟に巣箱を入れてあげます。北海道は越冬が難しいと言われますが、亜由美さんは昨年の冬に試したことで手応えを感じていると言います。 ↑後ろには昆布岳。水色の巣箱は昨年初めて作ったもの。 お話を伺ううちに、筆者には亜由美さんがミツバチに見えてきました ^^; まさにミツバチ社会の一員になろうとしている亜由美さん。 ほんとうに一途です。 ↑夏の洞窟はこんな感じになります。 「私、ミツバチの声を聴きたいんです!!」 なんと!唐突な! 「ミツバチたちが私に何をして欲しいのかが知りたいのです。 ベテラン養蜂家さんの話によると、会話ができる方もいるらしいのです。」 ここまで熱いミツバチ論を聴くと、筆者自身もあながち思い込みでしょ?とは思えなくなりました。 というよりも、亜由美さんならきっとそうなれると思ってしまいます。 いま存在している養蜂家は、約9割が移動養蜂の形をとっています。 亜由美さんのように定地養蜂をされている方はごくわずかです。 「定地で行うには、蜜源確保が重要になります。ですから、里山作りにも取り組み始めました。ハーブ園も作りたいと思っています。 偵察部隊のミツバチが見つけて情報共有された蜜源を自由に採ってきてほしいので、蜜源環境を整えるのは私の役目です。現在、製品として販売している蜂蜜は、季節ごとに蜜源が変わり多種類の密で作られる“百花”なのです。」 ↑自然との共生を共に考えるための様々なワークショップも行ってきました。倒れた白樺の皮を使った作品にもチャレンジしました。 なるほど。 ミツバチのための環境作りとして里山作りにも力を入れているというのは、結果として人間の社会生活にも良い環境を与えていますね。 ミツバチへの関わりからあらゆることが良い方向へ循環していく。 亜由美さんが描く未来に次第に近づいていっているのがわかりました。 ↑こうやっていただいたことがあります。気絶ものの美味しさでした。 ↑初代の友人手作りの遠心分離機。現在、2代目を手配中だそうです。 養蜂家亜由美さんの屋号は ” anmi ” 製品名は “ 888 はちみっつ “ という名前で販売されています。 ↑蜜蝋です。 今後の構想についても伺ってみました。 「蜜蝋を有効活用したいと思っています。ビーラップや蝋燭も作りたいです。現在、ほとんどの養蜂家たちが処分してしまっている蜜蝋を回収したいとも考えています。ミツバチたちは、1gの蜜蝋を作るためにその8~10倍の蜂蜜を使うのです。捨てるなんてもったいないです。ミツバチたちが力一杯働いて作ったものですから、大事にして有効に使わせていただきたいのです。」 亜由美さんの愛溢れるビーワールドに筆者もすっかりはまり込んでしまいました。 ここまで愛されたパートナーのミツバチたちは幸せです。 だからこんなにも “ anmi の888はちみっつ ” は、体にも心にも沁み渡る美味しさなのだ!と納得してしまいました。 ↑商品は豊浦のセブンイレブンさん、しおさい温泉前 たけしま商店さん、洞爺のトイタさんで購入できます。 亜由美さんが選んだミツバチとの道。 そう遠くはない未来に、素敵な笑顔の亜由美さんとミツバチが語る姿が見えた気がしました。 『anmiの888 はちみっつ』 皆様にもぜひ出会ってほしいです。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2021年)
Rietty
0 -
03/05(金) 春を感じる!「つるし飾り作品展」3/7日まで
だて歴史の杜カルチャーセンターで「つるし飾り作品展」が3月7日(日)まで開催しています。エントランスホール入ってすぐの展示スペースに目を向けると、華やかな色があふれんばかりに飛び込んできました。まるでそこだけ、たくさんのお花が一斉に咲いたよう・・・思わず「春がきた!」と心の中で呟きました。 こちらは市内にお住まいのツチヤさんとフジカワさんという二人の女性の作品です。ツチヤさんは主につるし飾りを作り、フジカワさんはお人形をメインに作っているそうです。古い着物地を使い、手作業でひとつひとつ、細かなところまできれいに作られています。 ツチヤさんのつるし飾り フジカワさんのお人形 お二人は若い頃から手仕事が好きで、中でも着物地を好んで洋服など自分で作っていたそうです。つるし飾りを作り始めたのは、5〜6年ほど前から。つるし飾り発祥の地と呼ばれる伊豆の稲取で実際に飾りを見て、その魅力に触れたことがきっかけだといいます。 一番の大作。全部で65個ほどの飾り、全て違うモチーフです。そしてひとつひとつに無病息災、良縁などの意味が込められています。 年々作品数が増えてきたので、地域の人たちに見て楽しんでもらいたいと、展示会を企画。昨年開催する予定でしたが、あいにくコロナの影響でカルチャーセンターが休館しており、この度ようやく初開催となりました。 ようこそ!とウサギさん。 心あたたまる表情。 材料となる着物地は、札幌や時には関東の骨董市へ出かけて集めたそうです。凹凸のある「ちりめん」という素材を中心に使っています。色や柄の組み合わせを考えながら作るのが面白いところであり、難しいところでもあるそうです。 また古い着物地は年々希少になってきており、「集めるのにも一苦労です」と話していました。 受付のテーブルに、小さな道具箱が。中にはたくさんの布や、小さな飾りが入っていました。遠方に出かける時の電車の中などで、こういうお出かけ用の道具箱を持って行って、作業をすることもあるのだとか。 布の中には自分で染めたものもあるそうです。 手仕事の様子を少しだけ見せていただきました。 小さなハギレで作った丸い飾りに太い針で紐を通してつないでいきます。 布がギュッと詰まっているので、針を通すのに結構力がいるようです。飾りを作って紐を通して・・・果てしなくて気が遠くなりそう!と思いましたが、出来上がった時の嬉しさがたまらないそうです。 手仕事をする人の手は美しいですね。 春の日差しのように明るく暖かな気持ちになる作品展でした。皆さま、ぜひお出かけください。 つるし飾り作品展 期間:2021年3月3日(水)〜3月7日(日) 場所:だて歴史の杜カルチャーセンター (正面玄関入って左奥のスペースです) 時間:9時〜閉館まで ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)※シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
02/11(火) 路地裏の老舗和菓子屋さん。波満屋(はまや)| 室蘭たべあるき
室蘭市知利別町の「波満屋」へ行ってきました。室蘭には昔ながらの和菓子屋さんがたくさんありますが、波満屋さんもそのひとつ、昭和33年から続くお店です。 グーグルマップをたよりにたどり着いてびっくり。大通りから入った細い細い通りに「和菓子」ののぼりが出ています。令和から一気に昭和にタイプスリップしたような、渋くて雰囲気のある佇まい。お店の向かいに駐車スペースがあります。 今はひっそりとした通りですが、その昔はとても賑やかな商店街だったそうです。ご主人いわく、当時は中島よりもにぎやかだったのだとか。歴史を感じます。 ショーケースには、可愛らしい和菓子がつやつやと並んでいました。「鹿の子」や「利休饅頭」など定番の和菓子から、雪だるまやバレンタインなど、ポップなデザインのものまでいろいろ。 宝石のような干菓子は1個60円。いくつでも欲しくなってしまいます この時期のオススメは「さくら餅」と「うぐいす餅」。そうそう、暦の上ではもう春なのでした。外はまだまだ寒いですが、柔らかい色合いに心が和みます。 とろけるような食感のうぐいす餅。さっぱりとしたあんこがおいしい! 午後に行ったら売り切れ直前でした。よかった〜 さくら餅はモチモチの道明寺。清々しいさくらの香り。葉っぱの塩加減が絶妙でした。 利休饅頭。皮はもっちりとしていて、香ばしい風味が広がります さて、波満屋さんといえば、「有平糖(あるへいとう)※」が有名ですが、毎年2月下旬ごろから店頭いっぱいに華やかな飴細工の雛菓子が並びます。今年は2月16日前後から登場するそうです。 ※ 有平糖とは、飴細工の一種で、高度な技術を要する伝統的なお菓子。道内でも有平糖を作れる職人さんは非常に少なくなっているそうです。 普通の飴細工と違って、水飴を少ししか使わないので、湿気に強く、とっても長持ち、なんと一年以上も持つのだとか。 また、3月3日のひな祭り一週間くらい前になると、練りきりのおひな菓子が出るそうですよ。職人さんが作る伝統の和菓子で、桃の節句をお祝いしてみては。 波満屋 北海道室蘭市知利別町3丁目10−12 ✳︎ 長崎屋向かいの中島生鮮市場にもお店があります。 ※ 記事の内容は、取材時の情報です。メニュー、価格等、変更になることがあります。取材2020年2月
むしゃなび編集部
0 -
02/20(土) 大切なものはずっと一緒 にいたい♡だから直す!
ベーシックな紺色が気に入って買ったダウンジャケット。ダウンがたくさん入っているのでとても暖かくて気に入っていました。ところがファスナーが壊れてしまいました。修理をしてもらおうと、メーカーほか数件に問い合わせをしたのですが「ダウンはできない」と断られてしまいました。諦めたもののもったいなくて捨てられず一年放置していました。 ところが!灯台下暗し!「ファッション・リフォーム」さんの存在を思い出し、ダメ元で持っていきました。 すると、あっさりと。「出来ますよ。」とのお返事!しかも3000円で直してくれるという。感動です。救世主現る!です。だって、ワンシーズン着れなかったのですから。今こそ物の使い捨てを見直したいと思っていたところだったので、本当に嬉しかった~! 「ファッション・リフォーム」さんの店主さんは、なんとこの道50年の大ベテラン。お子様ができた時、家にいてもできる仕事としてこの道を選んだのだそうです。しかも製図から何から全て独学で学んだそうです。最近は着物のリフォームのオーダーが多いとも話されていました。 「仕立てもするけど、直す方が好き。」 その言葉に物への愛情を感じます。 所狭しと置かれた仕事別のミシン。右側はロックミシン。 そして、400色あるという糸。 「ここには出しきれないからよく使うのだけ並べているの。」 とのこと。今は息子さんと二人でお仕事をされています。 私がお話を聞いている間も男性が修理済みのものを受け取りにやってきました。その男性は、戻ってきた大切なものを手に満足そうに帰っていかれました。 その嬉しい気持ち。 わかります!わかります! ちょっとキツくなったスカート。ゆるくなったズボン。丈を直したいコート。 諦めないで! 手を入れていただくと、なおさら愛着が湧いてきます。諦めかけた時、もう一度、ものを大切にする気持ちを思い出させてくれました。 「ファッションリフォーム」さん。場所は鹿島町通り、道南バス「網代町」バス停前です。営業時間は看板の通りですが、昼休みを長く取ることがありますので、電話をしてから行かれた方が良いです。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0 -
05/15(火) 地元食材のランチビュッフェとspecial ライブ!花カフェアイバレー【動画】
「赤いはちみつ」でおなじみの花Cafe Aivalley(アイバレー)で、5月4日、今シーズンのオープンを飾るイベントが開催されました。地元食材をふんだんに使ったランチビュッフェとスペシャルライブ。アイヌ刺繍作家・石川愛子さんが製作したアイヌ文様の着物が華を添え、食とアート、音楽を楽しむ一日となりました。 https://so-ra-mi.jp/archives/9772 大滝をはじめ近隣地域でとれた海の幸、山の幸が並ぶランチビュッフェ!大滝産そば粉で打った手打ちそばも登場し、「ここでしか食べられない」がいっぱいの贅沢なランチタイムでした。ビュッフェは通常メニューではありませんが、年に数回、イベントと合わせて開催しています。 赤いはちみつ、アイヌ刺繍、ガーデン、ドッグカフェ・・・アイバレーを語るのにかかせないものはたくさんありますが、音楽もそのひとつ。この日のライブには、シャンソンシンガーの藤原雅子さん&ピアノ にしかわまことさん、そして地元バンド「unfair field(アンフェアフィールド)」が出演しました。もともと幼なじみの剣道仲間で結成したというアンフェアフィールドですが、曲は全てオリジナル。若者たちの溢れる才能に非常に心打たれたchです :-) 動画後半で、しっとり聴かせる藤原さんのシャンソン、続いてバンドライブの模様をお伝えしています。どうぞ見てね! 花Cafe Aivalley 北海道伊達市大滝区優徳103 OPEN 9:00~17:00(不定休) 5月~10月末(冬季休業) 詳細はお店のホームページをご覧ください http://www.aivalley.jp
むしゃなび編集部
0 -
02/27(月) 『自然と科学のミュージアム「森の工舎」』 〜自然と人への愛を感じる癒しと学びの時間
2Fから吹き抜け越しに1Fのフロアを覗くと見えるこのソファ(?) 何をモチーフにしているのかお分かりでしょうか? 時間が経つのを忘れてしまう。 白老虎杖浜にある『ナチュの森』は、1日中居られる… いえ、1日では足りないと感じる心地よく学びの多いところでした。 今回は『ナチュの森』の中に2022年12月OPENされた「森の工舎」の取材で訪れたのですが、 ナチュの森の全てを案内していただきました。 丁寧な案内をしてくださったのが、「ナチュの森」広報担当の 山本祥史さんです。 さて。 皆様、いろいろな名前が出ているので、そろそろ混乱し始めていらっしゃいますよね…。 そこでちょっと、「ナチュの森」のこれまでの歩みと背景について簡単にご説明しますね。 ナチュの森の運営会社は東京本社の株式会社 ナチュラルサイエンスという名の低刺激スキンケア商品メーカーと北海道本社の株式会社 ナチュラルアイランドという名の北海道素材に着目したスキンケアメーカー 2011年 白老虎杖浜の工業団地用地を取得 2014年 地域説明会、協議会などを経て、閉校した旧虎杖中学校(1988年使用開始の校舎)土地建物売買契約を締結 2017年 ナチュラルアイランドの北海道工場竣工 2018年 ナチュの森オープン 2022年 自然と科学のミュージアム「森の工舎」オープン “ 校舎 ” が ” 工舎 ” に生まれ変わった時でした。 このような歩みを経て、虎杖中学廃校跡地を活用した工場&ガーデン施設「スキンケア工園 ナチュの森」は完成しました。 ただ、このように箇条書きにしてしまうと、その道は淡々と着々と進めてこられたように見えます。 けれども、「北海道の自然の恵みを素材にした商品作りをしたい」という構想から15年、 この地に出会ってから完成まで10年が経過しました。 このプロジェクトに向けられた大きな原動力は、自然と人への大きな愛でした。 それを実感できるのがこちら。 こちらの冊子は「ナチュラルアイランド」のものです。 表紙の花は、皮膚のガードマンとも呼ばれる万能ハーブのカレンデュラ。 ナチュラルアイランドのカレンデュラ製品は、全てナチュの森のファームで栽培された花を使っているそうです。 この冊子、「ナチュの森」を訪れた時、ぜひ開いて見ていただきたいです! 筆者は全26ページの冊子を美しい写真とともに読み終えた時、 胸が熱くなり幸せな気持ちになりました。 今やどこでも溢れている言葉。 「持続可能な」や「環境にやさしい」という文字はこの中のどこにもありません。 読み進めながら感じるのは、 「大切なものは敬意をもって守る」という自然へのリスペクトと人へのリスペクトでした。 さて、それではいよいよ今回の主役的な建物、 旧虎杖中学校校舎「森の工舎」のお話に入ります。 と、その前に。 実は〜 アポイントメントの時刻は13:00でした。 私が到着したのは10:00。 山本さんにお会いする前にどうしても体験したかったのがこちら。 「蒸留カフェ」も魅力的でした。 「花のある暮らし」〜エッセンシャルオイルを楽しめるドライフラワーアレンジ ワークショップ(こちらは2/28までの期間限定メニューです) 季節ごとにワークショップメニューが変わります♡ ワークショップが行われるスペースは「森の工舎」の無料スペースです。 このスペースには、「蒸留カフェ」と「ショップ」があります。 取材前のランチには、スパイシーでお肉ごろごろなカレーセットをいただきました。 この前に、蒸留した高知産生姜エキスを使った甘味ゼロのジンジャーエールもいただきました。 スッキリ爽やか!初めての味でした。 ママと赤ちゃんが一緒に使える、「ナチュラルサイエンス」看板商品の低刺激スキンケア製品も販売されています。 これすごい! 他の商品を知りません! 皆様、俱多楽湖や虎杖浜の語源をご存知ですか? どちらも「イタドリが生えるところ」を意味しているのです。 まさにここならではの商品です。 さて、それでは本題。 そもそも何故、「ナチュラルサイエンス」は北海道白老町の虎杖浜に『ナチュの森』『森の工舎』を作ったのでしょうか? 「弊社が北海道の豊かな自然の恵みで化粧品を作りたいと考え、 低刺激化粧品にとっての最も大切な原料である「水」を探し求めていたときに、 ようやく巡り会えたのが白老町に位置する倶多楽湖の湧水(カムイワッカ=神の水)でした。 それは、他の素材を最大限に活かせる肌に優しい軟水でした。 そして、湧水口の近くには既に閉校になることが決まっていた虎杖中学校がありました。 その中学校を見学させていただき大変驚きました。 校舎は古いのに、とても掃除が行き届いていて落書きひとつありませんでした。 ずっとずっと大切に綺麗に使われてきたことがすぐにわかりました。 そのとき、『この建物と、これまでの生徒さんたちや先生たちの想いを 「ナチュラルサイエンス」で引き継いでいきたい!』と強く思ったのです。 本当は水を探して北海道中走り回っていたので、 物件探しをしていたのではありませんでした。 ですが、その時そう思ったのです。 そして、「虎杖中学校の跡地に湧水を引き込んで工場を作れないか」「校舎や体育館は取り壊さずに、そのまま残して再利用できないか」と考えるようになりました。」 なるほど…、それが「ナチュの森」が生まれるきっかけだったのですね!ちなみに「校舎」が「自然と科学のミュージアム 森の工舎」になったのは何故ですか? 「はい。ナチュラルサイエンス・ナチュラルアイランド」の工場と「ナチュの森」を運営している中で、この校舎を活用し、周辺地域の自然の恵みを利用させていただき、地域に貢献できることは何かを探っていった結果の形が、私たちが大切にしている「ものづくり」を体感する「自然と科学を通して物事を体験する」場としての「森の工舎」となりました。 また、とても重要なこととして、自然の恵みを得るためにはそのままでは毒になることもあるということがあります。 大学や研究機関との連携の中で判明した研究結果の共有も、ここを通して行いたいという考えもありました。」 訪れた時、「蒸留実験室」では、ちょうどタイミングよく釧路産モミ(トド松)の蒸留を行っていました。 使われる水はもちろん俱多楽湖のカムイワッカ。 フラワーアレンジメントを途中にして飛んで見に行った筆者です。 仕込んでから40分ほどでエッセンシャルウォーターが採れます。 先ほどのドライフラワーアレンジメントには、好きなエッセンシャルオイルが付いていました。 実は私、この後のお話を知らずにこの和ハッカのものを選ばせていただいていました。 和ハッカの貴重品種「JM-23」を、滝上町の農家 瀬川さんは2haの広さの畑で大切に育てています。 世界で唯一、瀬川さんだけが栽培されている和ハッカはとても貴重です! また、この実験室では、四季に合わせた様々な植物を使った体験会なども行われます。 この日はラベンダーサシェ作りの準備がされていました。 「アトリエ」では、お子様向けの自然と科学をテーマにしたモノづくりを体験できます。 「香りのラボ」には調香室も備え、様々な香りを体験しながら、今の自分に合う香りを分析する体験ができます。 そして「ライブラリー」では数千冊の本が並びます。 とにかく選書が素敵すぎです! ネイチャー関連の本もたくさんあります。 なんと、なかなか見ることがない貴重な本まで!! ホント、びっくり!! どんな本があるのかは、ぜひ実際に訪れて見つけてみてくださいね☆☆ 読書のための椅子の配置も心地よい。 ここだけで1日いられます。 そして。 なんて素敵な〜!! と思ったのがこの空間♡ 元々は半円形だった天井を丸く整え、太陽をモチーフにした大きな照明をつけました。 灯りの点き方にも工夫が施されています。 そしてその下の吹き抜けのところには蛍光灯をリサイクルして作られたガラス照明「ウォーターバルーン」が、雨粒の如く各色ゆらゆらと煌めきます。 そしてその下には…。 そう、記事の最初に登場した丸いソファは俱多楽湖をイメージしたものでした。 そのソファーに寝転べば、こんな空が広がっていました。 太陽 雨 湖 それらの循環が表現されています。 そしてもっと素敵だったのがこちら〜 この日ちょうど、こちらのライブラリーで、旧虎杖中学校の卒業生の皆様と出会いました。 実は、山本さんのお隣にいらっしゃる女性は、虎杖中学校出身で現在は「ナチュの森」の工場の従業員の方でした。 そして、さらに左側の男性お二人も「ナチュの森」の従業員の方々でした。 こちらで働く従業員さんは、9割の方が地元採用だそうです。 だから、こちらの3名の方々の他にも、たくさんの卒業生がこちらで働いていらっしゃるはずです。 かつて、ここで学んだ生徒だった方々が、今度は働く場としてここに戻ってきている。 これもまた、素晴らしい循環です。 地域との関係の良さが窺えます。 学校ではなくなった今も、 こうして卒業生が気軽にこられる雰囲気作りをされていることに感動! あまりにも感動して、写真を撮らせていただきました♡ 「えほんの部屋」もあります。 0歳からのお子様と保護者の方のための部屋です。 ナチュラルカラーのマットを階段上に配置した向かい側には〜 人形劇などが上演できる舞台があります。 こちらでは今後、紙芝居などいろいろなイベントを開催するそうです。 「ギャラリー」では、北海道初上陸の「ようこそ絵本のまちへ展」を開催中です。 もと体育館だった「あそびのひろば」は、全天候型のあそび場になっています。 白老町の登別寄り、虎杖浜温泉から山の方に入ったところにある俱多楽湖のカムイワッカを引く親水公園の隣。 この水に惚れ込んだ会社「ナチュラルサイエンス・ナチュラルアイランランド」の建物が現れます。 ・自然の恵みを安全に大切に享受するために、自然を科学すること。 ・地域の人々の故郷への想いを大切にすること。 ・地域の人々と仲良くして、地域の役に立つこと。 これらを信条に、「森の工舎」は今後も進化していくことと思います。 朝から訪れたというのに、外に出ると薄暗くなっていました。 「森の工舎」は、時間を忘れて過ごせるところでした。 ―ナチュの森 森の工舎 情報― ナチュの森HP https://nachunomori.jp 森の工舎 https://nachunomori.jp/morinokousha_pre ナチュの森 Instagram https://instagram.com/nachunomori_official?igshid=YmMyMTA2M2Y= ナチュラルサイエンス Instagram https://instagram.com/naturalscience.official?igshid=YmMyMTA2M2Y= ナチュラルアイランド Instagram https://instagram.com/naturalisland_official?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Rietty
0 -
03/24(土) れんさんの『春のお迎えギャラリー』始まってますよ〜
伊達市弄月町の駄菓子カフェれんで今年も開催! 春のハンドメイドが大集合の『春のお迎えギャラリー』です。 春らしいパステルカラーの小物、それから今回は結構渋めテイストのものも。 会場で見つけた作品をいくつか紹介しますね。 『有珠山ジオパーク友の会』のカゴ。 いい色です。ワイルドな編み目も素敵!ぶどう蔓で手編みしているそうですよ。 渋めながま口。 大振りなピアス&イヤリング↑ ビーズアクセサリー↓ 近くで見るとすごーく丁寧に作ってあるのがわかります。作者の「手」を感じるとほっこりしますね。 入学シーズンに使えそうなコサージュ。 ベビー&キッズいろいろ。 かわいいピアスがたくさんありましたが、金属アレルギーなので断念し (前は1日くらいはつけてられたんですけどね。年のせいかも)、 ビーズのブローチにしました。 こういうお買い物はほんと癒されます。 「ビバ!ハンドメイドっ!!」 さあて駄菓子を買って帰ろうっと。 なんていったって、「レトロなカフェと駄菓子屋のコラボレーション」のれんさんですから! (カフェルームはただいまおやすみ) 今回はひとりで来ましたが、息子を連れてくると駄菓子屋さんにすごく喜ぶんですよ。 この前は鈴のくじ引き(懐かしい)にはまっていたっけ・・・。 近くに住んでいるお子さんがうらやましいな。大人も楽しいです!! 『春のお迎えギャラリー』は4月30日まで。お子さんやお友達と出かけてみては。 春のお迎えギャラリーVol.7 2018年3月1日(木)〜4月30日(月) 時間 10 : 00 〜17 : 00(不定休あり) 場所 駄菓子カフェ れん 伊達市弄月町249−4 ♥ 掲載作品はほぼ全て一点物につき売り切れることがあります。詳細はお店にお尋ねください。 最新の入荷情報はこちらからどうぞ↓↓ むしゃなび内「駄菓子カフェ れん」のページ
むしゃなび編集部
0 -
05/21(月) 果樹園で楽しむ焼きたてスイーツ!くだもの農家 浜田園 菓子部
先日、いちご狩り情報を集めにそうべつくだもの村に行ってきました。一足早く甘〜いイチゴを楽しんだあと、 https://so-ra-mi.jp/archives/14296 「アップルパイ」、「ソフトクリーム」ののぼりが魅惑的にはためく果樹園に立ち寄りました。壮瞥の老舗果樹園、くだもの農家浜田園です。 こちらでは美味しい果物と一緒に、併設の菓子工房で作られた焼きたてのスイーツを味わうことができます。中に入ると、お菓子の焼ける甘〜い匂いが・・・。ショーケースの中にはパイやパウンドケーキ!果樹園なのに、洋菓子店みたい! さっそく食べたいところですが、まずはいちご狩り情報を仕入れなくては。浜田さんに伺うとオープンは6月10日前後の予定とのこと。特別に畑を見せていただくことになりました。 広大な農園の中を歩いてイチゴのハウスへ向かいます。この日は曇りでしたが、畑の向こうに有珠山が。それにしても広いですねー!見渡す限りりんごの木が続いています。 さて何の花でしょう??正解は、ナシ。こんなに可愛らしい花をつけるんですね。ほかにサクランボや桃など、あちらこちらで花が咲き、素晴らしい眺めでした。 森の中をハイキングしているような気持ちのいい場所、くるみの木の畑です。どの木もとっても大きいですが、夏には涼しい木陰を作り、町の保育所の子供達が遊びにくることもあるのですって。そして秋になるとおいしいくるみがどっさり実ります。浜田園の代表スイーツのひとつ、「くるみのパウンドケーキ」には、ここでとれたくるみがたっぷり! さて、イチゴのハウスに到着しました。 ハウスの中は花盛り!よくみると、可憐な白い花の間にイチゴが実をつけ始めています。ほら、こんなにたくさん。真っ赤になるのが楽しみですね。 摘みたての果物と果樹園ののどかな景色を楽しみに、毎年シーズンが始まると沢山のお客さんが訪れます。いちご狩りは赤い実がなくなり次第終了となるので、特に週末は込み合い、オープン前から並ぶ方も多いそうですよ。開園情報は、浜田園のウェブサイトでご確認ください。 http://hamada-en.com/index.html それではいよいよ菓子工房へ行ってみましょう!もともとはジャム工房としてスタートしたそうですが、次第にお菓子のラインナップが増えたので、今シーズン名前を「くだもの農家浜田園菓子部(カシブ)」とリニューアルしました。 浜田園のお菓子といえば、くるみのパウンドケーキ、そして数年前して発売以来、すっかり人気者となったシュークリーム「はまシュー」。特製りんごジャムの入ったアップルパイも好評です。季節ごとに旬のくだものを使った限定のパウンドケーキやパイも登場します。 果樹園でシュークリームってちょっと不思議な気がします。浜田さんに伺うと、お子さん連れでくだもの狩りに来るお客様がとても多いので、手作りで気軽に買える値段のお菓子があったら喜ばれるのではないか、と思ったのがきっかけなのだそうです。「はまシュー」は香ばしくサクサクの生地に、バニラビーンズの入ったクリームがあふれんばかりにたっぷり!クリームは注文ごとに入れてくれます。本格焼き菓子の味わいですが180円と安いのも魅力。 そんな浜田さんの思いと美味しさへのこだわりが詰まったお菓子たちにニューフェイスが登場しました!カステラの原型となったポルトガルのお菓子、「パンデロー」をカップに入れて焼いた「カップパンデロー」。カステラよりもしっとりしてホワホワの食感!チョコとプレーンの2種類があります。下画像はチョコ。優しい味なのでお子さんにもオススメです。 そして、浜田さんが試食を重ねこの味、と選び抜いたこだわりの「濃厚バニラソフトクリーム」! うっすら黄色で見るからにおいしそう〜!食べてみると「濃厚バニラ」の名の通り濃厚でコクがありますが、さっと溶けて後味はすっきりさっぱりしています。これはくだものでお腹いっぱいになっても食べてしまいそう・・・。ソフトクリーム好きのみなさん、食べてみてね。 という訳でいちご狩り情報がいつのまにかスイーツ情報になってしまった今回のレポートでした。果樹園ですが焼きたてのオリジナル焼菓子を楽しめる浜田園さん。くだもの狩りはもちろんですが、お土産を買いに、またドライブのひとやすみに立ち寄ってみてくださいね。 くだもの農家 浜田園 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町358 0142-66-2158 浜田園菓子部 9:00〜17:00 http://hamada-en.com/tyokubai.htm
むしゃなび編集部
0 -
-
10/15(木) だて野菜が主役!癒しのビーガンお料理教室
HOKKAIDian Homestead(ホッカイディアン・ホームステッド)で開催中のクッキングクラスに行ってきました。札幌円山のヴィーガン和食レストラン「いただき膳」オーナーで菜食料理研究家の春山亜希子さんを講師に迎え、「心身共に健康的な人生を送るための食生活やお料理」を学ぶ全4回の講座です。お邪魔したのはその2回目。テーマは「水」。私たちの身体の7割以上を占める水。その水とどう付き合うか?が、健康にとても大切なのだそうです。そこで水加減が大切な穀物のお料理を通して、身体と水との関係について知る、という内容。 メニューは ・車麩のビーガン韓国風海苔巻き(キンパ)・ビーツピンクサラダのおにぎらず 滋養たっぷりの穀物とフレッシュな伊達産の野菜が主役です。肉や魚、卵、乳製品など、動物性の食材は一切なし。味つけのベースは前回のテーマである「お塩」。精製されていないミネラルたっぷりの塩を使うことで、野菜の美味しさを引き出すことができるそう。どんなお料理が出来上がるのか、ワクワクします。 穀物や野菜について、ためになるお話も聞きながら、ゆったりとお料理を楽しみます。彩り豊かな野菜たちが、次々と、いろんな姿に変身していきました。 講師の春山さん。Myaku-A vegan cooking classを主催し、国内だけでなく、韓国やマレーシアでも料理を教えています。 野菜を慈しむような、美しい手つき・・・。 和やかな雰囲気のキッチンスタジオ。慌ただしい日常から離れて、この空間で過ごす時間が最高の癒しなのです。 丸い車麩を細長くさいてカツにします。春山さんのレシピには、アイデアとセンスがいっぱい! 身体にやさしい大麦を炊き込んだご飯。穀物の販売を行う春山さんたちの会社がスコットランドの農場で栽培している「潮麦」という名の大麦です。海の風を浴びて育つので潮麦(しおむぎ)と名付けたそうです。プチプチ&もちもちで栄養たっぷり! 今回の海苔巻きは、韓国の「キンパ」。酢飯ではなく、ごま油を混ぜ込んだご飯で作ります。しかも、ごま油の代わりに、いただき膳で使用している美味しいオリーブオイルを贅沢にたら〜り。フレッシュなオイルの香りがフワッと漂います。具材は車麩のカツに、本物そっくりな豆腐のスクランブルエッグなど7種類。もちろん全てヴィーガンです。野菜だけでも、こんなにバリエーション豊かなお料理になるのか、と驚きました! カラフルな具材を盛りだくさんに巻き込みます。うまくできるかな・・?巻き簀の使い方を教わりながら、人生初の巻き寿司にチャレンジ! さてさて、和気あいあいとした時間の中、素敵なお料理が出来上がりました。 今日の献立 春山さんの指導でとってもきれいに巻けた海苔巻きと、欲張って具を入れすぎてちょっと崩れてしまったおにぎらず。 ヴィーガンキンパとおにぎらず きれいなピンク色の具は、何とポテトサラダです。ビーツを入れたマッシュポテトを豆腐マヨネーズで味付けしています。ご飯にポテトサラダ?ちょっと不思議な組み合わせですが、食べてびっくりの美味しいコンビネーション。明太マヨネーズのようなコクもあり、やみつきになる味わいでした。 食後には水についてのお話を伺いました。おすすめの飲み方など、眼から鱗の楽しいひととき。 料理や食材のことを知り、美味しいものをいただいて、心身ともにとっても癒されました。おうちで生かせる一生モノの知恵がいっぱいのクラスです。あなたも参加してみませんか? ホッカイディアンホームステッドにて 次回以降の日程はこちらです。 Myaku-A/いただき繕の癒しの菜食料理教室 10月20日(火)人間に最適な穀物を料理する…潮麦のお料理 <Menus>潮麦ミートの生春巻き潮麦ハンバーグ潮麦サラダ<Topics>ー女性性の穀物 潮麦とは大麦の辿った歴史東洋における大麦女性性と潮麦 10月28日(水)発酵ってなぜ良いのだろうか…世界の発酵食いろいろ /身近だけどまだまだすごい味噌…味噌のお料理 <Menus>日本の漬物を現在にいかすと、ぬか漬けと麹漬水キムチザワークラフト 味噌デミグラスソース味噌ホイコウロウ玉ねぎ味噌 <Topics>発酵って何?女性と発酵発酵食品と長期熟成調味料”味噌”の効能 各回 昼セッション 11〜14時、 夜セッション 18〜21時 定員:8名 料金:五千円/各回 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、メモ帳と筆記用具 問合せHOKKAIDian HOMESTEAD北海道伊達市志門気町19-1TEL: 080-3294-1969https://hokkaidian-homestead.com チケットの購入はこちらから ※記事の内容は取材時の情報です(取材2020年10月)
むしゃなび編集部
0 -
06/21(金) 【あの人に会いに】表現を愉しむ [ 村井裕介さん / 洞爺 ]
Love & Peace な好青年。 自然にありのままに、穏やかに。 けれど、どこか静かに自分を内観してる。 陰と陽、内に秘めた熱さ。 【あの人に会いに】vol.3 3人目の今回は、 ROUGH LAUGH Coffee の 村井 裕介 さんです。 一歩ずれていたら、全く違った道を 全く別人のように歩いていたかもしれない、 そんなストーリーを伺いました。 『人生このまま終わるのか?』 裕介さんは登別市出身。高校卒業後は美容師を目指して専門学校に進みます。しかし、なんと1週間で辞めてしまいます。始まりからパンチの効いたストーリーです。 「辞めた理由を色んな人に聞かれるんですけど、わからなくて。まあ明らかに無理だなって。でも1週間なんで、ハサミも持ってないんですけどね !!」 札幌に引っ越して家具も一式揃えたのに、引き返すという思い切りの良さ。 「自分に嘘がつけないっていうのは子供の頃からありました」 専門学校を辞めたあとは登別の実家に戻り、工場で働き始めます。 「働いて、結婚して、車買ってマイホーム建てて……っていうのが”普通”の環境で」 日々淡々と、真面目に働きました。しかし1~2年ほど経った頃、『人生このまま終わるのか?』とふと思うようになります。 「働いていて『これじゃない感』というか……」 転職や、やりたいことを考え始め、ハローワークに通いましたが、そこに興味のある求人はありませんでした。 「仕事も辛くて、行きたくなくなって、鬱みたいな。今みたいに外に出ることも少なくて、ずっとスマホ見て、求人見たりSNS見たり、夜更かしして。テラスハウス(当時大人気だったテレビ番組。夢を追う若者たちのシェアハウス生活を映し出していた。)見て、『俺もやりたいことが見つかれば……』とか思ったり」 夜更かしにスマホで質の悪い睡眠、抜け出せない負のループ。そんな生活を続けていると、身体に不調が現れ始めます。 「めまいが半年くらい続いちゃって。脳外科も行ったけど、何も悪くなかった」 看護師である彼女に、自律神経では?と言われ、心の不調に気付きます。 「その時は”自律神経”という言葉すら知らない。『自律神経 直す』とかググって……夜更かししながら (笑) 」 夜中にスマホが教えてくれた答えは、皮肉にも ”朝日を浴びる”。 「めまいが辛いから、もうやるしかなかった」 『早起き』から流れが変わった 早起きして、朝日を浴びて、深呼吸。 そして朝読書。 朝に心が整う気持ち良さ。 自分を悦ばせられることを体感し、朝型のライフスタイルにシフトしていきました。 「自然のリズムで暮らしたら、普通に自然になるじゃないですか。そしたら働きながらでも良くしていけるなって。早起きして本読んでから仕事に行けば、良い感じなんじゃないって。土日は休みなんだから、お出かけして、楽しく過ごせばいいんじゃんって。本当に普通の、当たり前のことなんですけどね」 転機が訪れたのは23歳のとき。 急遽、沖縄へ移り住むことを決めます。 「彼女から『沖縄に住みたい』と結構本気で伝えられたのがきっかけで。最初はビックリ。でも次の日には、良いかもな……と思うようになって。それで3日後にはもう、会社辞めます、って。沖縄が好きだったし、旅や移住に興味はあったので……」 興味があったとは言っても、北から南への大移動、更に長い間辞められなかった会社の辞職、とても大きな決断です。そうと決めたら早い!専門学校を1週間で辞めたという冒頭の話が思い出されます。 いざ沖縄へという時も、思い切りの良いエピソードが。「飛行機高くない?お金そんなに変わらないなら、車で行っちゃおう!って。日本縦断しました」 今だから見える 地元・西胆振 のポテンシャル 2人は沖縄で1年ほど暮らしたのち、”なんとなく自然と” 北海道に戻って来ました。 裕介さんの現在の主軸は、農業・スノーボード・珈琲の3本。 夏はひたむきに農業に打ち込み、 冬は目一杯スノーボードを愉しみます。 スローライフ、自給自足、自然の近くで暮らすライフスタイルに惹かれていた裕介さん。自然な流れで農に携わるようになりました。 巡り巡って地元に戻って来た裕介さん。今、この地域に可能性を感じていると言います。 「西胆振で生まれ育って、沖縄に住んだり、日本縦断の旅で色々見てきたけど、結局ここに帰って来てる。これはひとつ強みだなと思ってます」 田舎出身者の良くある話、裕介さんも例に漏れず、地元は ”何も無いところ” だと思っていました。しかし一度外に出て戻ってくると、西胆振のポテンシャルが見えるようになりました。 「海も山も、湖も、活火山もあって。ちょっと車を走らせれば世界的なパウダースノーがある。これって凄いこと」 今まで当たり前すぎて気付かなかった豊かさ。大人になり珈琲や農の世界にも出て、新しい繋がりもどんどん広がっていきます。Uターン勢の今後が楽しみです。 珈琲は表現のひとつ 「早起きを始めてからは、全部 ”きっかけ” とか ”理由” とかがなくて、自然な流れでそうなってきた」と語る裕介さんにとって、珈琲も自然と極めていったものの一つ。農に携わる傍ら、イベント等で珈琲を淹れたり、地域のお店に自家焙煎の珈琲豆を卸したりするようになりました。 「珈琲もスノーボードも、”表現”。音楽と同じような感じ。楽しくて歌っちゃうのと同じ」 『ROUGH LAUGH Coffee』は店舗は持たず、不定期でイベントに出店しています。アーティスティックであり、職人気質でもある裕介さんの、”表現”としての一杯を味わいに、ぜひ立ち寄ってみてください。珈琲片手にゆるりと語り合えるような心地の良いイベントが多いので、肩の力を抜いて楽しめるはず。 イベント出店情報は、『ROUGH LAUGH Coffee』インスタグラムをチェック! ______________________ \直近イベント情報/ ●6月21日(金) 「夏至のたそがれ」麻麦カフェ(ルスツ) ● 7月6日(土) ニセコでイベント出店予定 ● 7月12日(金) 麻麦カフェ営業日(ルスツ) [ 月1程度で出店中!] ※ 詳細はインスタグラムにて @roughlaugh_coffee.creation
misaki
0 -
10/15(金) アートで楽しむまち歩き!ムロランアートプロジェクト2021
旧市街地のレトロな街並みで知られる室蘭駅周辺で、アートとまち歩きを楽しむイベントが10月9日から始まりました。 ムロランアートプロジェクト(MAP)。 室蘭の歴史的建造物が期間限定のアートギャラリーに大変身!10月31日まで土日限定で観覧できます。 初日の10月9日(土)に遊びに行ってきました。 まずは本部のある旧室蘭駅舎へ。公式パンフレットが配布されています。 この黄色いパンフレットがまち歩き「MAP」として、道案内をしてくれます。 さっそくまち歩きスタート! 旧室蘭駅舎には室蘭出身のアーティスト・中村岳さんのインスタレーションが展示されています。 初日のこの日、公開製作が行われていました。完成まであと少しというところの製作風景です。 明治45年に建造された旧駅舎の構内に、巨大な立体作品が次第に姿を現してきました。 鮮やかな赤茶色が室蘭の工場風景や鉄を彷彿とさせます。ドームのような不思議な形。設計図はなく、インスピレーションで形を作っていくのだそうです。 国内各地で活躍する中村さんですが、出身地の室蘭では今回が初の本格的な製作・展示となります。完成したインスタレーション、ぜひ生でご覧になってみてください。 続いて、千穐萬歳堂(せんしゅうばんぜいどう)へ。 大正14年に建てられた歴史ある倉庫です。入り口から佇まいというか、存在感に圧倒されました。こういう建物が保存されていることもすごいことだなあ、と思います。 中は改修され、ギャラリーとなっています。 1階は室蘭工業大学山田研究室のプロジェクト、2階は川上りえさんの造形作品が展示されています。木骨石造ということで、石の壁と木の骨組みが独特の雰囲気を醸し出していました。建物とアートのコラボレーション!美術館での展示とは全く違う味わいがありますね。 坂をのぼって次の会場へ。 景色を眺めながら気持ちよいまち歩き!会場間が遠すぎず近すぎず、程よい距離でコースが組まれており、お子さんから高齢の方まで、歩きやすいのがポイントです。 旧丸越山口紙店。こちらも大正時代の建造物です。レンガの壁からロマンの香りが漂ってくるよう!ゆっくり眺められるのは徒歩ならではですね。 古い調度品に溶け込むようにして、岩崎麗奈さんの写真作品が展示されていました。作品と建物、どちらも見応えがあります。普段は入ることができない建物だけに内部を見られる貴重な機会でもあります。 途中にカフェや飲食店が多くあるので、ランチやお茶を楽しむのもおすすめです。昔ながらの甘味処として親しまれる「すずや」に立ち寄りました。若者からマダムまで、幅広い年齢層の女性客が甘いものを楽しんでいました。 MAPにもおすすめリストが載っています。 室蘭プリンスホテルでは、10月8日〜10日の3日間限定でMAP連動企画として「中央町懐古展」が開催されました。来場者はホテルのクラシックな雰囲気の中、昔の写真や映像を楽しんできました。 さて、最後は中央町たのしま横丁(大辻医院跡地)へ。 初日のこの日、オープニングイベントとして大黒淳一さんによる音楽ワークショップが開催されました。街の音を録音して、音楽をつくる一日限りのスペシャル企画。地域の子ども達で賑わっていました。 音楽作りの様子。公式Facebookをご覧ください↓↓ ムロランアートプロジェクトは「室蘭の未来地図をつくる」をコンセプトに3カ年開催を予定しています。 プロジェクト代表の荒井純一さんは 「繁華街だった室蘭駅周辺をコンパクトに歩けるルートを制作しました。室蘭は普段気づかないポテンシャルがたくさんある街だと思います。アートや街歩きを通してそれを発見してもらえたらと思います。」 と話していました。 建物、まち歩き、アートと、いろんな切り口からいろんな楽しみ方ができるところが面白いな、と思いました。古い建物と現代アートがお互いに美しさを引き立てあって、新しい街の魅力が生まれ出てくるような、そんなワクワクする気持ちになりました。 芸術の秋、ご家族やお友達と出かけてみませんか。 各会場では入り口で消毒、検温、記名を行い、感染対策に配慮されています。 Muroran Art Project2021 2021年10月9日〜10月31日 土日のみ開催 12:00〜18:00 入場無料 ※MAPは旧室蘭駅舎で配布されるほか、公式HP(https://muroranart.wixsite.com/website)からダウンロードできます。 主 催 / Muroran Art Project 協 力 / 大町商店会、室蘭工業大学山田研究室、蘭歴建見会 後 援 / 室蘭市、室蘭商工会議所、室蘭観光協会、北海道新聞室蘭支社室蘭民報社、FMびゅー 助 成 /北海道開発協会助成事業 会 場・展示アーティスト :旧室蘭駅舎(MAP本部)中村 岳 | 千穐萬歳堂(海岸町3-2-6) 川上りえ 室蘭工業大学 山田研究室 |旧丸越山口紙店(海岸町2-5-8) 岩崎 麗奈 | 中央町たのしま横丁(中央町1-2-7):大黒 淳一 (10.9日のみ) 詳細・最新情報はこちらからどうぞ ムロランアートプロジェクト muroranart.wixsite.com/website Facebook
むしゃなび編集部
0 -
04/25(木) 最近オープンしたお店ほうもん。白髪染め専門サロンAZ
そよ風が気持ちのいい今日この頃。桜の開花もももうすぐですね。 季節が変わると新しいオシャレに挑戦したり、「思いっきりイメージチェンジしたい!」という気持ちがむくむくと湧いてきませんか? 今回は伊達市網代町にオープンした美容室を訪ねました。 ビューティサロンAZ (あず)はカラー専門、それも「おしゃれ染め」ではなく、「白髪染め専門」の美容室です。伊達出身の美容師・阿部美香さんが札幌からUターンして3月下旬にオープンしました。 「カラー専門」というと、伊達周辺ではあまり聞きませんが、札幌など都市部では主流になってきているそうです。 カットにはまだ早いけれど、白髪が気になる・・・ 自分で染めるのは大変! 肩も上がりにくくなってきたし・・・ そんな時、手頃な値段で気軽に行けるのがカラー専門サロンです。染めだけなので、普通に美容院に行くよりも安くできるのがポイント。 染め剤はオーガニック成分が配合された髪にやさしいものを使用しています。 一口に茶色といっても下の画像の通り、たくさんの色があります。髪や肌の色に合わせ、相談しながら色選びをしますが、同じ色を使用したとしても、髪質によって発色や印象が全く変わってくるのだとか。面白いですね。 最近は、染めずに自然な髪色を楽しむ「グレイヘア」も流行していますが、阿部さんによれば、やっぱり染めるとマイナス5才は若く見えるそうです 8-O また、白髪染めをしている方が元の髪色に戻すには1年ほどかかります。そういったことを考え合わせた上で、「手軽にできる白髪染めを楽しんでほしい」と阿部さんは話します。 阿部さん:「もう歳だから染めるのをやめようかな、というお客様もいらっしゃいますが、私はいつも「80歳までは、がんばってサロンに来てくださいね〜」とお伝えしているんですよ(笑)。女性にとって、キレイでいることは幾つになっても元気の源だと思います :-) 」 さて、上の画像は伊達ではここにしかないオートシャンプー。髪と頭皮の自動洗浄機です。施術時間を短縮し、かつ手頃な値段に抑えるために導入したところ、「気持ちがいい」と大評判に。さっそく、筆者も体験させていただきました! 機械のシャンプーってどんな感じ?ガシガシ洗うの?・・・ドキドキしながら台に横になると、シュワ〜〜ッとお湯が出てきてシャンプースタート! 頭皮全体をまんべんなく、たっぷりと水流で洗っていきます。マッサージみたいで「気持ちいいーー!!」ウトウトしている間にシャンプーもトリートメントも完了。とってもスッキリしました。 シャンプー後はセルフでブローとスタイリングをして出来上がりです! セルフが苦手な方は、オプションの「ハンドブロー」を注文してくださいね。 来店からの流れ まずは精算 → お荷物はロッカーへ → カウンセリング・色選び → カラーリング → オートシャンプー → セルフブロー ※ 初回は地肌テストを行います。肌が弱い方、アレルギーの方はお断りすることがあります。 札幌時代には福祉美容の資格を取得し、病院などへ出張していたという阿部さん。常連のお客さんが高齢のためサロンに来られなくなったことがきっかけでしたが、福祉美容に取り組む中で、考え方が180度変わったそうです。 阿部さん:「自分で動ける方と、体が不自由な方とでは、カットの仕方が全く変わってきます。 例えばお客様が点滴をつけていたり、ベッドに寝たままの状態で、どうやってカットするか・・・など、とても勉強になりました。 思うように身体が動かない方でも、おしゃれをするとお顔が明るくなるんです。入院してお化粧をしなくなった方が、次のカットの時にはお化粧をして待っていて下さったこともありました。本当に嬉しかったです! ゆくゆくは伊達でも福祉美容の分野に活動の幅を広げていけたら、と思っていますが、まずは白髪染め専門で、お客様に「あー気持ちよかった!」、「キレイになって嬉しい!」と笑顔になっていただきたいです。」 これからお花見に行楽にと、おでかけの増えるシーズンですね。髪色を変えて心も軽やかに、新しい季節を楽しんでみませんか? 白髪染め専門店 ビューティサロンAZ あず 伊達市網代町27-4 TEL 0142-82-8380 OPEN 9:30~18:30 CLOSED 月曜日 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年) リンク、シェアなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
-
05/10(金) 【食べあるき】牧家のモーニングプレート。
五月晴れの青空が気持ちのいい季節ですね :-) 連休明けの食べ歩きに、4月末よりスタートした洋麺茶屋牧家のモーニングに行ってきました。伊達周辺ではやっているお店が少ないだけに、「モーニング」と聞くとなんだかワクワクしてしまいます。 開店時間も1時間早くなり9時からオープンしています。いつも賑やかな店内ですが、平日の朝は割と静か。ランチとは少し違う素敵な雰囲気でした。 朝限定のプレート(594円)とコーヒー(プレートとセットだと216円)を注文しました。 スクランブルエッグとフォカッチャのシンプルなプレート。いかにも「朝!!」という感じのいい香りが・・・ :oops: 生クリームとバターでコクを出したスクランブルエッグはふわふわ&とろとろ。 これまたふわふわなフォカッチャ。牧家特製のカチョカヴァロチーズが贅沢にのっています。蜂蜜やジャムをつけていただくと、焼きたての香ばしさがたまらない! おいしくてヘルシーな朝ごはんを食べて、元気がモリモリ湧いてきました〜。 出勤前のひとときや、休日のブランチにいかがでしょうか? 私も今度は子供と一緒に来たいと思います。 モーニングメニューは9時から11時まで。また通常のパスタやピザのメニューは10時からオーダーできます。 洋麺茶屋 牧家 北海道伊達市梅本町57番地1の内 OPEN 9:00~26:00 モーニング 9:00~11:00
むしゃなび編集部
0 -
-
11/28(水) むろらん中央街バルで食べあるき② 本格中華店で極上生ハム!
さてさて、中央街バルで食べあるき、続けていってみましょう〜! 前回の食べあるきはこちら のんびりとランチをはしごし、街をぶらぶら歩いていると・・・ わ! 急にあたりが薄暗くなってきました。まだ5時前ですが、すでに夜の街の雰囲気が漂い始めてます。この時期は本当に日暮れが早いですね。それにしても、夕暮れの似合う街だなあ・・としみじみしながらやってきたのは「旬菜ダイニング 福わらい」。 実は、とびきりの生ハムを街バル期間限定で食べられるらしい・・との噂を聞いてお邪魔したのです。 「こんばんは〜。」と扉を開けると、 おおっ! 噂の生ハム!ありましたっ。 「旬菜ダイニング 福わらい」は中国料理の修行を積んだオーナーが腕をふるう、本格中国料理店。ランチライムはサラリーマンを中心に、また夜は家族づれや飲み会で賑わう人気のお店です。 中国料理といっても、麻婆豆腐や炒飯などいわゆる「中華」なメニューだけでなく、あまり聞いたことのないような名前の、本場の味が楽しめるのが魅力。メニューを開くと、漢字がいっぱいでした! 中でも旬の食材を使った「本日の料理」がおすすめです。 さて、まずはチケットを提示してバルメニューをいただきま〜す。 チケット1枚(1,000円分)で、おまかせ前菜3種に600円以下の飲み物2杯がつくお得なセット。手前のドリンクは紹興酒です。もう、運ばれてきた時からいい〜香りが・・・!! しかし車で来ている筆者、紹興酒はおあずけ(涙)。オレンジジュースで乾杯! スペイン産生ハム「ハモン・セラーノ」と、砂肝のコンフィ。噛みしめるほどに深い味わい!! これはお酒がすすみそう・・・ エビのカクテルサラダ。本場のバルのようなおしゃれな料理の中に、エスニックなテイストが加わって、ただただ美味しい〜! こちらは本日のおすすめから「東安子鶏(鶏唐揚げの辛子塩煮込み)」(880円)。まろやかな旨みと酸味のバランスがとても上品な一皿です。野菜もたっぷり入っています。上にかかっている山椒がピリっときいて、食べながら元気がモリモリ湧いてきました! オーナーの福田泰弘さんにこだわりを伺うと、 「食材へのこだわりはもちろんですが、どうやったらお客様に楽しんでいただけるか、というのをいつも考えています。 いい意味で裏切るというか、遊び心のある料理を提供していきたいですね!」 福わらい店主・福田さんご夫妻 本場の味と遊び心を追求する福田さんの中国料理、ぜひ食べにいってみてください。お友達やご家族と、いろんなお料理を注文して飲んで食べて、ワイワイ楽しんでみては。 旬菜ダイニング 福わらい 北海道室蘭市中央町2丁目3−16 TEL 0143-22-7070 ランチ 11:30~14:00(ラストオーダー13:45) ディナー 17:00~22:00(ラストオーダー21:00) 忘年会・新年会におすすめ!(12月〜1月限定) ・すっぽん鍋コース(飲み放題付)5,000円 ・北京ダックコース(飲み放題付)6,000円 詳細はお店のツイッターをチェックしてね↓↓ https://twitter.com/fukuwarai_5151 地域の魅力・個性に触れながら、食やお酒を楽しむ街バル食べあるき! つづく・・・ 中央街バル2018 [街 バ ル ] 2018年11月27日(火)~29日(木) [あとバル] 2018年11月30日(金)~12月8日(土) 【開催場所】 室蘭 中央地区 【チケット金額】 3,000円(1組3枚つづり、税込み) 【チケット販売 11/29(木)まで】 ・室蘭商工会議所(室蘭市海岸町1-4-1 ☎0143-22-3196) ・室蘭中央飲食店組合(室蘭市中央町2-6-9 ☎0143-22-8706) ・中島商店会コンソーシアム(室蘭市中島町1-24-2 ☎0143-50-6611) ・室蘭市商店街振興組合連合会(室蘭市海岸町1-4-1 ☎0143-25-1177) ・参加店(下記チラシをご参照ください) 【お問合せ】室蘭商工会議所 TEL : 22-3196 https://www.murocci.or.jp/中央街バル/ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。 (取材 2018年) シェア、リンクなど大大大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
04/04(水) 秘密の花園的カフェのきのこカレー
隠れ家、とか、秘密の花園、そんな言葉がぴったりくる伊達のカフェROSEMARY。 春先のこの時期はすっきりしてますが、バラの季節にはそれはそれはそれは!見事なお庭になるのです。お花でぎっしりな時の方が、ずっと広く感じるから、不思議。でも、クリスマスローズがひっそりと咲く今のお庭も素敵です! 今日はランチにやってきました。 見た瞬間、テンション上がったサラダ。カラフルな野菜に、お豆、グレープフルーツ。おしゃれ!もう女子の心を鷲掴みです。この器、きっとアンティーク。 きのこたっぷりのカレーが登場! 食事だけでも大満足、でもやっぱりケーキを頼んでしまいます。来たからには! はあー、美しい。お皿からフォークから、お店のディスプレイから、どこを見てもかわいくてホント癒されましたー。そんな中、お隣のマダムたちのおしゃべりが。 「金さん銀さんのお子さんが100歳になったんですって〜〜」 え!なんですと!!うっかり会話に参加しちゃいそうになっちゃいましたよ。平成生まれの人にはわからない話題ですよね。 あー、やっぱりカフェが好き! ROSEMARY 北海道伊達市弄月町187−7 *バラの見頃は6月中旬から下旬
むしゃなび編集部
0 -
11/26(土) “食でみんなを幸せにしたい!” 前進する人『マルクマ』代表 福島嘉菜恵さん
初めてお会いした時の印象は、元気一杯な女子高生の様な方! ところが一旦お話が始まると、とても芯が強くて温かく、嘉菜恵さんが居るだけでその周りに明かりが灯るような魅力を持つ人だと感じました。 今回は、和漢薬膳『マルクマ』の代表、福島嘉菜恵さんにお話を伺いました。 嘉菜恵さんは、室蘭ご出身の33歳。 女の子のお子様を持つシングルマザーさんです。 高校ご卒業後、家電量販店、携帯電話会社に勤めていらっしゃった期間は7年間。 その後、一念発起して飲食業の世界に飛び込みました。 最初に働いたのは石垣島の民謡居酒屋。 そこで、嘉菜恵さんの生き方を決定づける出会いがありました。 「その店は観光客の方も多くいらっしゃるところでした。ある日、お母様と娘さんのお二人が訪れました。実はそのお母様は余命1ヶ月を宣告されていました。少しでも多くお母様との思い出を作りたいと、娘さんが企画した旅行でした。そのお二人が、嘉菜恵さんが働いていた民謡居酒屋でとても美味しそうにお食事をし、とても楽しそうに過ごされている様子を見て、『食をこのように楽しんでくださる方を増やしたい!私は飲食業が天職だ!!』 と気づきました。食を通して人を幸せにしたい!と思ったのです。」 そう語る嘉菜恵さんの明るく幸せそうな笑顔が、その言葉よりも、筆者にとっては印象的でした。 ご本人は気付いていらっしゃらないかと思いますが、きっと、そのお二人は、お店もお料理もさることながら、嘉菜恵さんに出会えたことに幸せを感じられたのだと思います。 嘉菜恵さんは、そこにいるだけでパッと周りを明るくするエネルギーをお持ちです。 さて、石垣島には2年の滞在で故郷室蘭に帰ってきました。 その時、タイミングよく室蘭焼き鳥の新店が出来、ご縁あってそちらに就職、頑張りが認められ店長にもなりました。 「娘の小学校入学に合わせて独立をしたいと考えていましたので勉強もしていました。元々東洋医学や中医学に興味があったため、通信教育で『和漢薬膳師』の資格も取得しました。独立については働いていた焼き鳥屋のオーナーさんも応援してくれましたので、2022年3月に退職、5月には独立しました。」 「けれども独自の店舗はすぐには持てませんでしたので、知り合いの店舗が休みの時にお借りするなどして営業をし、イベント出店をするなどしていました。いつもいつも周りの人に助けていただいて、本当に感謝してもしきれません。」 このスピード感と突進力! 素晴らしいです。 そしてお話し中、何度も何度も周りへの感謝を口にする嘉菜恵さん。 その姿勢が周りに人を呼ぶのですね。 実は、筆者も飲食業をしていましたので分かりますが、他人に店舗を貸すというのはとても不安があると思います。 それを越えて、なんだか応援したくなる! 協力したくなる! 嘉菜恵さんにはそういう魅力があるのでしょう。 そういう仲間を持てるというのは、嘉菜恵さんのお人柄がなせる技です。 「ところで、改めてマルクマさんが提供されているメニューについて教えていただけますか?」 「和風薬膳の考えを取り入れ、二十四節気の分類に応じて、季節ごとに身体に合った食材を取り入れています。例えば、これからの季節は体を温める効果がある南瓜などを使います。実は、人って知らず知らずに体が欲しているものを食べているものです。ですから、それらを体が欲する意味も含め、一つ一つの食材の価値をお伝えしたいと考えています。同時に、地産地消も目指していますので、生産者さんの想いも届けていきたいと思っています。」 なるほど。 体が欲している食材の意味や価値を知ることで、食の大切さに気づくことができますし、食材への感謝も生まれますね。 それに何より、食が楽しくなります♪ さらに勉強熱心な嘉菜恵さんは、『地域フード塾』にも参加し、メニュー開発やマーケティングの勉強も現在進行形でされています。 『地域フード塾』の仲間たちと先輩。 切磋琢磨でき、協力できる仲間がいるということはとてもありがたいことです。 実は、『地域フード塾』で学び得た知識やノウハウで、現在保存食を開発中です。 それは “ 災害食 “。 来年、発表されるそうです。 こちらも楽しみ! 「そういえば、以前は違う屋号でしたよね?お名前を変えた経緯と、今のお名前の由来を教えていただけますか?」 「以前は『薬膳ごはん iroha』という屋号でした。Iroha=いろは は実は娘の名前です。何度か会話の中で紛らわしいということもあり、改名を考えました。『マルクマ』の『マル』は、薬膳の考え方の基本である『気・血・水』のめぐりを円(丸)で表すことになぞりました。『クマ』は店として、店のキャラクターがあれば覚えていただけるかな?と、北海道らしい『クマ』にしました。」 たしかに、覚えやすい名前ですね。 というよりも、このロゴマークで覚えてしまいそう。 ただ、薬膳には結びつかない気はしました。 でも、それについては心配無用でした。 とても精力的に各種イベントに出展されていらっしゃり、いまやこちらから頼まなくてもあちこちからお声が掛かる様になりました。 それは、嘉菜恵さんが『マルクマ』のキャラクターそのものになっていらっしゃるからなのでしょう。 さあ! そしてついに自店舗を持つことになりました! 12/12 室蘭市中島町にOPENです! オープニングメニューは〜 ・お粥と季節のカレー ・おばんさい ・日本酒 *実は日本酒の勉強もされていました。本当に勉強熱心です。 そして、マルクマさんが関わっている年内のおすすめイベントはこちら〜⭐︎ 開催に当たっての主催者の想い↓ ━━━━━━━━━━━━━━━ 世間では子ども食堂と聞くと、経済的に困窮した家庭の子どもが通う場 所というイメージが定着することを、危惧しています。なぜなら、そのようなイメージの定着は、本当に支援を届けるべき子どもたちを 子ども食堂から遠ざけてしまう場合があるからです。 子ども食堂は、家庭の経済状 態に関わらず、全ての子どもが気軽に立ち寄れて、お腹いっぱい食事 を食べて、おしゃべりをして、自分らしく楽しい時間を過ごせる場所であるという共通の認識を、地域の中で育てる必要があると感じています。子どもたちの未来のために、子ども食堂=貧困支援というイメージを大胆に変えていくための行動が、今こそ必要だと痛感しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━ この想いに深く共感をした嘉菜恵さんは、このイベントの食堂ブースのリーダーを任されました。 「食で人と人をつなげたい!」 「食は人を幸せにできる!」 その信念のもと、嘉菜恵さんは今日も笑顔全開で走り続けます! ―マルクマ情報― 店舗 12月12日OPEN! 住所 室蘭市中島町1丁目16 詳しくは今後のInstagramの発信をご確認ください。 Instagramはこちら
Rietty
0 -
01/28(日) マニアではなく科学する人 世羅繁宇氏の“ Stage 2 “〜自家焙煎ジャズ喫茶『COSSETTE COFFEE』
過去最長の書き上げ時間を要してしまいました…。 そのくらい筆者を悩ませた人、世羅繁宇氏が今回の主人公です。 お話を伺う限り、全てにエビデンスに基づく計算があるということを察しました。 きちんと科学する人でした。 実は感覚派の筆者には一番不得手なタイプ。 言い換えれば、一番興味をそそられるタイプ。 だからこそ、理解に時間がかかったという訳です。 「起業する前は大企業のエンジニアでした」。 全てが腑に落ちたご経歴の持ち主でした。 『COSSETTE COFFEE』をオープンされたのは2022年6月のこと。 会社員時代から珈琲焙煎は趣味でなんとなく行っていたそうです。 その時使っていたのは銀杏を炒る道具。 その後、当然のごとくエンジニアスピリッツがより良い焙煎機への開発へと繋がっていきます。 「珈琲焙煎という趣味は、アウトドアの趣味とは違い金銭メリットが生まれます。 料理もそう。遊びの中でメリットがある。そんな気づきが起業に結びつきました」。 世羅さんの言葉に、単に趣味が高じたわけではないというニュアンスを感じました。 「誰かに師事したことはありません。バイブルは『田口護 珈琲大全』のみです。 焙煎、ネルドリップの淹れ方はこの本で学びを深めました」。 この本の冒頭にはこのように書かれていました。 (引用) [コーヒーの焙煎は名人上手の専売特許ではなく、職人的なカンの世界などでもない。 理詰めの数学であり論理学の世界なのである。 生豆の選定から抽出までの流れを一つのシステムとしてとらえ、 各プロセス上に存在する複数の条件によって、 さまざまな味が生み出されるメカニズムに着眼した「システム珈琲学」。 豆の種類から焙煎方法まで網羅した本格的珈琲実用書。 珈琲生産地の現状や栽培状況、味の特徴を決める焙煎、カッティング・抽出までを ていねいに解説する。焙煎技術書としてプロも活用可能]。 なるほど…。 この文章を読んだ瞬間に世羅さんに少し近づけた気がしました。 珈琲を科学する世羅さんにとって、焙煎機は最も重要な相棒。 なので、その制作にも理詰めの数学と論理的思考が働きます。 持ち前のエンジニアスピリッツも相まって、 とことんこだわるということなのでしょう。 「拘ったのは極力 “ 風 ”を入れず、温度管理を徹底させた香りの調整です」。 「え? 温度はイメージできますが、風もですか?」 「はい。現在、95%の焙煎は半熱風式で行われていると言われています。 大手さんになると熱風式となります。僕は難しいとされているほんの数%の隙間を狙った焙煎機を作りたかった。できるだけ豆本来が持つ香りをなくしたくない。 焙煎された珈琲って、3000~4000くらいの化学物質が生成されるのです。 それが、150℃位で香りの成分が気化します。できるだけその香りたちを封じ込める焙煎機を作りたい。それには風と温度の管理が最も重要です。 だから常に課題を見つけては一つ一つ改善する。ひとりPDCAをくるくる回す日々です」。 これは、機械技術者としての誇りを感じるお話でした。 弛まぬ研究から生まれた機械は、2007年に第1号機、2009年に第2号機、そして最新の第3号機が現在店舗内で稼働しています。 「現在「浅煎り」と呼ばれるものがブームですが、うちで煎り上がった豆は、一般的なカテゴライズには入らないと思います。 シティーロースト風シティーローストとでも言うのかな…。 正直、うちより香り高い珈琲は飲んだことがありません。『世界にひとつだけの珈琲』だと自負しています」。 この話しを聞いた時、筆者はこう尋ねました。 「それは、自分の舌への絶対的な自信ですか?」と。 当然。 「そういうことじゃない」。 と一蹴されました。 今思えば愚問でした。 あくまでも世羅さんの自信は科学的根拠に基づくものなのです。 「嗅覚で感じた香りは脳で増幅させられて味覚に刺激を与え、『味』を作ります」。 「なるほど…。 それをどう感じ、好みかそうではないかは味わう人次第ということになるわけですね」。 ネルドリップは筆者が一番好きな淹れ方です。 この素敵な膨らみ! 銅のポットから注がれるお湯で、 ネル袋のなかにふんわりと膨らむ豆を見るだけで興奮し、 既に口の中が美味しくなります。 マイセンの素敵なカップ&ソーサー いつまでも香りが鼻腔に残る美味しい「パナマゲイシャ」をいただきました。 常時8種類くらいを扱います。 ところで、店内を見回すとなんとなくレトロな雰囲気の調度品が目立ちます。 そこで尋ねてみました。 「レトロなものがお好きなのですか?」 「いいえ、これも計算です」。 「な…。なるほど…」。 「信頼している苫小牧の家具屋のオーナーがいらっしゃるんですが、話していると時代の変わりで生活様式も変化しているということを言っているんです。だから、その度に売るものを変化させて対応するんだそうです。その言葉を聞いて、インテリアにも気を配るようになりました。モードの時代は終わり、レトロデザインの時代が来ているんですよ。レトロなものは落ち着きますしね」。 「調度品にもデータに基づく根拠があるわけですね!」 日本のレトロとは違う、アメリカっぽい感じが若い層にも男性にも刺さりそうです。 筆者みたいなおひとり様好きな女性にも好まれそう。 「では、もしかしてオーディオも?」 「そうです。珈琲もそうですが、音についても僕はマニアじゃない。全て計算の上で選んでいます。現在置いているオーディオはアルテック605Aで、アビーロードスタジオで使用されていたものです。この環境に合うものを選びました。高音質をお楽しみいただけますよ」。 ハイクオリティーなモノへの追求は止まるところを知りません。 「もしかして焙煎機も4号機計画があったりしますか?」 少し間をおいて、世羅さんは力強く頷きました。 エンジニアスピリットを持つ珈琲焙煎士 世羅さんは、 空間コーディネーターとしても最善のトータルでお客様をお迎えする姿勢を持つ人でした。 店内にはジャズのレコードがずらりと900枚並びます。 圧巻。 最後に尋ねました。 「ジャズも計算ですか?」 「ジャズはもともと好きです。 ピアノならキースジャレット。オルガンならジミースミス」。 この答えをいただき、なぜかホッとした筆者でしたが、 正直、世羅さんをもっともっと掘り下げたい! そんな衝動を抑えながら、悶々と『COSSETTE COFFEE』を後にしました。 ん?? これももしかしてリピーターを生むための計算? ふとそんなことが頭をよぎりつつ、 今度はカレーを食べに行こう!と、決めていた筆者です。 ―COSSETTE COFFEE 情報― Web page https://cossette.theshop.jp Instagram https://www.instagram.com/cossette_coffee?igsh=MzRlODBiNWFlZA== 世羅繁宇氏FaceBook https://www.facebook.com/sera.shigetaka
Rietty
0 -
06/30(火) 知らなかった!地元のお宝大発見。伊達おさんぽかふぇ
有珠山洞爺湖周辺の自然ガイドツアーを主催するSotoasobu(ソトアソブ)。「人と自然、そして人と人をつなぐ」をモットーに様々なプログラムを提供しています。 6月より地元の人向けに、伊達の自然を満喫する「おさんぽかふぇ」をスタート。観光でもなかなか訪れることのできないローカルなコースをのんびり歩くカフェタイム付きプライベートツアーです。 Sotoasobu代表 江川理恵さん Sotoasobu代表の江川理恵さんは、北海道アウトドアガイド、 NEAL自然体験活動インストラクター 、洞爺湖有珠火山マイスターなど、 多くの資格を持ち、修学旅行生から海外観光客まで幅広く受け持つプロフェッショナルな自然ガイドです。 いつもの景色も江川さんと歩いたらはじめての旅行にきたみたい・・? 大発見のローカルツアーに出かけました! 伊達おさんぽかふぇのコースは5つ。 ①里川さんぽ〜シャミチセ川・その支流・あやめ川〜 ②まきばと川沿いさんぽ〜レイクヴィラファームと牛舎川〜 ③森と海さんぽ〜ポロノットと有珠の海岸〜 ④眺望の丘さんぽ〜館山丘陵と切り通し〜 ⑤漁港と町中さんぽ〜伊達漁港・伊達の町〜 今回は③森と海さんぽ〜ポロノットと有珠の海岸〜に参加しました。 まずは有珠地区のビューポイントを車で巡ります。(コースメニューは天候や季節などにより変わります) 有珠でおさんぽ! 入江馬頭観音(洞爺湖町入江) 1805年に建てられた道内最古の馬頭観音。丘の向こうのパークゴルフ場のあたりはその昔、牧場が広がっていたそうです。1822年の噴火の時、激しい火砕流がものすごいスピードで流れてきて、多くの住民と馬が亡くなりました。公園を散策できます。 ポロモシリ周辺 有珠周辺では大きな岩があちこちで見られますが、これらの多くはだいたい1万年位前に有珠山が崩れた時(岩せつなだれ)に流れてきたものだそうです。つまり有珠山の体の一部!ポロモシリ(上画像右の小島)やポロノット(奥に見える岬)もその時にできたものだそうです。ここは干潮になると歩いて小島まで渡れる探検ポイント。 アルトリ岬 キャンプ場からの展望が最高な絶景スポット。有珠山から噴火湾へ続く地形がよくわかります。この岬も、先ほどの「岩せつなだれ」で流れてきた堆積物でできているそう。自然のエネルギーに圧倒されます! 浜辺からのぞむアルトリ岬(江川さん提供) 小さなエリアの中に見所が沢山あることにあらためて驚きました。 普段ならちょっととっつきにくい何千年〜何万年前の話や噴火の歴史も、実際目の前に見ながら江川さんの話を聞いていると、すんなり入ってきます。 大自然の営みと人との関わりがおぼろげながら見えてきたところで、本日のおさんぽのメインコース、ポロノット森林公園へ! ポロノット森林公園 アイヌ語で「大きな岬」という意味を持つポロノット。丘の上まで森に囲まれたフットパスを歩きます。なかなかワイルドなコースですが、ガイドさんが一緒なので安心。気持ちのいい緑のトンネルを歩いていきます。早春には福寿草の黄色い道ができるんですって! ポロノットから見たポロモシリ。神秘的な景色にうっとり。 エゾカンゾウ。朝咲いたら夕方には萎んでしまう一日だけ咲く花。 バラの原種ハマナス。甘い香りが広がります。 オオウバユリのつぼみ。種から花を咲かせるまなんと10年近い年月をかけて成長するそうです。根っこの部分はアイヌの人々が食糧としていました 珍しい植物のお話を聞きながら、山道を歩いて森林公園の頂上へ到着。お待ちかねのカフェタイム! 自然の中で飲む淹れたてドリップコーヒーの味は最高でした。 ガイドさんと歩くと、同じ景色でも見えてくるものが全く違う。というか、見えるものがとてもたくさんあるんだな、と驚きました。 いつもなら「花が咲いているな」くらいにしか思わなかったのが、どんな花なのか知るとぐっと親しみが湧いてきます。 「目の前にある自然や植物の、見える部分だけではなくてその裏側にあるもの、その由来や人との関わりを伝えるのがガイドの仕事」 と言う江川さん。 江川さんは子供の頃から自然が大好きで、毎日図鑑を片手に暗くなるまで遊んでいたそうです。帰りが遅くなってお母さんに叱られることもしばしばだったとか。 関東から北海道に移住後、お子さんのスキー教室がきっかけで自身もスキーを始め、インストラクターとして活動するようになったそうです。そのつながりで8年ほど前にガイドの仕事に声がかかり、独学で勉強して数々の資格を取得しました。洞爺湖有珠火山マイスターになったのは2015年。 以前から有珠や伊達の自然が好きでしたが、土地の成り立ちを詳しく知った時、「心が動いて土地を愛する気持ちが芽生えた」といいます。 江川さん「普段は観光のお客様のガイドが圧倒的に多くて、エリアも洞爺湖方面が中心なのですが、春先からの新型コロナの影響で、大幅なスケジュール変更を迫られました。 そんな中で、あらためて自分が暮らす伊達の魅力を見つめ直してみよう、という気持ちが湧いてきて、おさんぽかふぇを企画しました。 地域を愛する気持ち、それから自然を大切にしよう、と思う気持ちは『知る』ところから始まるのではないかな、と思っています。そのお手伝いができるのがガイド。のんびりと楽しんでいただければと思います」 知ることって深い意味での出会いなんだな、と思いました。ガイドさんは土地と人とを出会わせて、つないでくれる存在なのかもしれません。美味しいコーヒーとお菓子を味わいながら、ポロノットで忘れられないひとときを過ごしました。 お子さんやお友達と、心に残るプライペートなおさんぽをしてみませんか? 伊達に加えて豊浦さんぽ(ガイド:佐々木美穂子さん)も近日公開予定だということです。 Sotoasobuの伊達おさんぽかふぇ! 開催日時 月曜日〜木曜日 ご希望開始時刻〜11:30までの2時間〜3時間半 金曜日〜日曜日 ご希望開始時刻〜11:30までの2時間〜3時間半 13:30〜19:00までの2時間〜3時間半 各回1組様限定。1組6名様までのツアーです。 お申し込みは前日17:00までですが、午前午後とも1組限定ですので、先着順となります。 お子様が同行される場合は、お子様を中心とした「学びと遊び」の要素を加えるツアーとなります。 集合場所など詳細はメールあるいはお電話にてお話しいたします。 料金 ①里川さんぽ〜シャミチセ川・その支流・あやめ川〜 ②まきばと川沿いさんぽ〜レイクヴィラファームと牛舎川〜 ④眺望の丘さんぽ〜館山丘陵と切り通し〜 ⑤漁港と町中さんぽ〜伊達漁港・伊達の町〜 大人(中学生以上) 2名以上参加 4,400円 大人お一人様参加 5,500円 子供1名参加 (大人と一緒の場合)2,200円 子供のみグループ参加(4名まで) 2,200円 子供お一人様のみ参加 (5才~小学生)3,300円 3才未満500円 *所要時間 2時間〜2時間半 *料金はお一人様の価格です。 *消費税・保険料込み ③森と海さんぽ〜ポロノットと有珠の海岸〜 大人2名以上参加 6,600円 大人お一人様参加 8,800円 子供1名参加 (大人と一緒の場合)3,300円 子供1名参加 (大人と一緒の場合)3,300円 3才未満500円 *所要時間 3時間~3時間半 *料金はお一人様の価格です。 *消費税・保険料込み *こちらのコースはお子様のみの参加はできません。 詳細はこちらからどうぞ Sotoasobu TEL: 090-3892-3695 E-mail: info@sotoasobu.com ホームページhttps://peraichi.com/landing_pages/view/sotoasobu6193 記事の内容は取材時の情報です(取材2020年6月) 画像の多くはSotoasobuより提供いただきました。 シェア、リンク等大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
11/19(金) 人生は後半戦が面白い。楽輝己書道場・兼子孝子さん
大町ミニギャラリー(伊達市大町3番地7)で11月26日まで楽輝己書(ラッキーおのれしょ)道場の作品展が開催されています。 独特の丸いフォルムが特徴の己書。筆ペンを使って誰でも手軽にできて、「描いて楽しい、見て楽しい、もらって嬉しい」のが魅力です。 会場には笑顔を誘う優しくておおらかで、ユーモラスな作品たちが賑やかに並んでいました。 兼子さんと生徒及び推薦した師範の皆さんの作品 楽輝己書道場の代表・兼子孝子さんは登別在住。「人生は後半戦が面白い。楽しんで輝いて生きましょう!」をモットーに登別、室蘭、伊達、白老、苫小牧、と西胆振中心に、札幌、旭川他、道外でも教室を主催しています。 都道府県ご当地地蔵シリーズ 5年前、知人のFacebookに投稿された己書を見て衝撃的な出会いをしたという兼子さん。それまでは一人で飛行機に乗れなかったそうですが、一念発起して本州に通い師範、さらに上席師範の資格を取得。北海道で己書を広めるため道場を開き、現在は指導者の育成にも力を注いでいます。 今年の作品展は室蘭市民活動センター、旧室蘭駅舎、カフェアンジュリエ登別、のぼりんと続いて大町ギャラリーで年内最後となります。 一番の見どころは壁一面に広がるカラフルな小型のパネル!ひとつひとつに素敵な文字が書かれています。通称「なっとう額」、なんと納豆のフタに土佐和紙を貼った手作りの額縁です。その数なんと544枚! ギャラリーの壁を一眼見てひらめき、お弟子さんたちと力を合わせて展示したそうです。 ほかにも個性的な作品がたくさん! だるまと招き猫シリーズ。かわいい! 「己書は己の書だから他人と比べなくていいんです」と兼子さん。 筆ペンなので二度書き、三度書きOK。筆圧がなくてもかけるので、年齢問わず体が不自由な方や病気の方にも喜ばれるそう。 私も体験させてもらったのですが、一文字一文字、ゆっくり書いていると心が安らぎ、まるでセラピーのような癒しの時間だな、と思いました。 兼子さん「自分の時間が形になって楽しめること。みんなに喜んでもらえることが一番の魅力だと思います。己書に出会ってからご縁がどんどん繋がって活動が広がり今があります。涙が出るほど嬉しいです!」 コロナ禍で生徒さんが教室に来られない状況が続く中、オンラインレッスンを活用して活動の幅を広げ、さらに今年は自宅で己書を楽しんでもらおうと仲間とアマゾンから電子書籍(無料)を出版しました↓↓ 筆ペンで描いた 淳ちゃんとカネちゃんから贈りもの 一期一会を大切に、面白がって新しいことにチャレンジし続ける兼子さん。おおらかな笑顔が己書のお地蔵さんの表情と重なりました。 作品展は2021年11月17日〜26日まで(最終日の展示は13時まで)。 各教室のほか、年賀状講座も募集中です。 手書きでちょっとしたものをサラッとかけるようになり、実用性もかなり高い己書。あなたもはじめてみませんか。 兼子孝子さん 日本己書道場公認 上席師範 楽輝己書道場 代表 090-1388-4716 オンライン幸座も受付中!! Facebook Instagram むしゃなび掲載ページはこちら ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
むしゃなび編集部
0 -
12/02(月) 心に明かりを灯す、冬のおくりもの特集(2)
いよいよ冬本番。クリスマスシーズンを前にむしゃなびで人気のお店を訪ね、プレゼントにおすすめの素敵な品々をご紹介いただきました。贈って楽しい、もらって嬉しい! 心にあかりを灯すプレゼント探しに出かけましょう! 「日本のイイモノ」に出会う。ホリデーマーケット トーヤ 国産雑貨の専門店、洞爺湖温泉街のHOLIDAY MARKET TOYA(ホリデーマーケット トーヤ)。「雑貨を通して日本を見る、雑貨を通して日本を知る」をコンセプトに、全国各地の職人やデザイナーが手がけたおしゃれで上質な「イイモノ」が揃っています。 プレゼントに喜ばれ、インテリアとしても重宝するてぬぐい。ホリデーマーケットさんでは、まるで絵画のように繊細な柄と美しい色合いのてぬぐいを沢山扱っています。この時期はサンタやツリーなどのクリスマス柄、お正月や干支の柄が人気です。木製のホルダーで壁にかければ、華やかさの中に和風な趣のある素敵なタペストリーに!畳むと平たくコンパクトになるので、海外に贈るプレゼントとしても人気があるそうです。お値段は1500円前後〜。 ※ クリックすると画像が大きくなります 華やかなちりめん細工のクリスマス飾り。京都の職人さんが手作業で作っています 物語を感じるアクセサリー「パルナート ポック」。プレゼントにおすすめ! サルビア「ふんわりくつした」は、ガーゼのように柔らかく、締め付けが苦手な人に人気。介護が必要な方にも喜ばれます 来年の干支みくじ。おみくじを引いた後は飾って楽しめます 「HAU」のカットソーと革製品ブランド「Kanmi.」のバッグ。自分へのごほうびに 木のつまみがかわいい、がまぐちポシェット サンタさんの豆こけし! 職人の手で丁寧に作られています てぬぐいのホルダーはサイズ、縦横様々なものが揃っています。ディスプレイを参考に探してみては 2009年にめむはうすの姉妹店としてオープンし、今年10周年を迎えたホリデーマーケット トーヤ。どことなくアトリエのような、アートな雰囲気が漂う空間は、改装の際に家族や友人たちと創意工夫してできたそうです。クリエイティビティ溢れる空間で、こだわりの雑貨を選ぶ時間は贅沢なひとときになると思います。「日本のイイモノ」を探しに、出かけてみてください。 HOLIDAY MARKET TOYA 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉35-18 営業時間 11:00-17:00 定休日 毎週火曜日、大晦日、元日、他 TEL: 0142-75-3277 http://holidaymarket-toya.com/hmt_main.html 商品詳細・最新情報はこちら↓ https://www.facebook.com/holidaymarkettoya/ 「わたしだけの宝物」に出会う。アトリエたむら 静かなマンションの一室に、ハンドメイド作品やアンティークなどこだわりの雑貨類が並ぶ「アトリエたむら」。店主のたむらさんはじめ、近隣のハンドメイド作家によるアクセサリーや洋服、たむらさんが旅行先から大切に持ち帰った食器類など、ほとんどが一点ものです。手づくりの温もりと個性的なセンス! 「おしゃれ」を愛する心にあふれた小さなショップで、あなただけの宝物を探してみませんか? クリスマス柄のアンティークのティーカップ、繊細なシャトルレースのアクセサリー 個性的なパッチワークが楽しい! たむらさんのテディベア 手紬のストール、マクラメと天然石のペンダント、紳士服の生地を使ったシックなワンピース イベントのお知らせ!アイヌ刺繍でガマ口を作るワークショップが開催されます。手ぶらで来て2時間ほどで出来上がり!開催日 2019年12月9日(月)、12月13日(金)時 間 12時30分〜14時30分(延長可) 参加費 3000円(材料費込み) +お茶代500円詳細は電話でお問い合わせください。 アトリエたむら 北海道伊達市舟岡町362-9ファミールREX201 営業日 月・水・金 時 間 11:00-17:00 電 話 090-5394-7009 むしゃなび内アトリエたむらのページ 冬のおくりもの特集はまだまだ続きます。(3)をお楽しみに! https://so-ra-mi.jp/archives/19891 https://so-ra-mi.jp/archives/19929 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年) 掲載商品は売り切れとなることがあります。ご了承ください。 シェア、リンク等大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
07/08(月) 「地域の皆様の健康を食で守りたい!」 〜北海道伊達市食生活改善協議会会長 岡村香奈氏が目指すこと
胸元のブローチをご覧ください。 もしかしたら、岡村香奈会長という呼び名よりもilo(Beads Jewel)の香奈さんと表現する方が馴染みがあるかもしれません。 でも今回は、敢えて北海道伊達市食生活改善協議会の新会長としての岡村香奈さんにフォーカスをしました。 〜食育アドバイザーを目指したきっかけ〜 岡村さんが食育アドバイザー(一般財団法人 日本食生活協会)の資格を取得したのは、平成25年に「考える栄養教室」という講座受講によるものでした。その後は、平成26年4月より食生活改善推進員として在籍し現在に至りますので、かれこれ10年間活動を続けて来られたことになります。 食生活改善協議会という名前はあまり耳慣れないものですが、実は歴史は古く、元々は戦後の食糧難の時代、国民の健康をサポートするために立ち上がった協議会なのだそうです。 団体の活動としては、「市民の健康を食で守りたい」という想いで集まった人たちのボランティアです。 全盛期は100名をこえていたこともあった会員数も、2024年4月16日付で男女合わせて会員数27名と小さな所帯。 平均年齢は66.7歳、最年長は83歳、最年少は岡村会長で47歳。 この会もライフスタイルの変化、高齢化に伴い、年々会員が減っている状況だそうです。 「岡村さんが、食育アドバイザーを目指したきっかけを教えていただけますか?」 「中、高校生くらいからずっと婦人科系の異変を感じていたのですが、鎮痛剤などで凌ぐ期間を長く過ごしていました。社会人になっても、常に体調を気にしながら生活をしていたので、いつも不定愁訴がまとわりついているような状態でした。 運動が大好きなだったので、中学では運動部に所属していたのですが、体調がいつも思わしくないので、周りが楽しそうにスポーツをしたり、留学したり、旅行したりしているのを見聞きしても、“自分はいつ体調が悪くなるかわからない”という不安から、行動は常に消極的でした。大人になり、結婚を機に伊達に移住したのですが、伊達に来てすぐは、ペーパードライバーでしたのであまり出歩くこともせず、友達もおらず、夫への食事を作ることが楽しみという生活がしばらく続きました。外へ出て働くということにもなかなか踏み切れないまま、家で過ごす日々。そんなある日、道の駅に行くと、ピンクのエプロンを着用した母親くらいの年齢の方達がお料理のデモンストレーションをして試食を配っていました。テーマは水菜。振る舞われていたのは、水菜の蒸しパンとスムージーでした。それがとてもおいしかったのです!! 水菜がこんなお料理になるのだという感動。そして、そのデモンストレーションをされていた皆さんはとても輝いていました。“私もこの方達の中に入って、お料理を覚えたい!” と思ったのがきっかけでした」。 この時はまだ、「この方達の仲間になりたい!こんなお料理ができるようになりたい!」という、純粋に自分のためという入り口だった岡村さんでしたが、活動を続けるうち、徐々にそれだけではない大切なこと、新たな目的意識が芽生えていきます。 〜食育アドバイザーとしての役割とは〜 会員同士が健康であるために学ぶということが第一目的の会ではありますが、相互に学んだことを伊達市民の皆さまにも還元し、食を通した健康のお手伝いをすることを役割とされています。そしてそれらは全てボランティア活動として行なっていらっしゃるのです。 「ところで、会長の役割と会の具体的な活動内容を教えていただけますか?」 「会長は、会の統括役です。北海道食生活改善推進員協議会からの連絡を担ったり、時には外部との連絡役を担ったり、また伊達市健康づくり推進協議会の会議に参加などをしています。会の活動としては、『私たちの健康は私たちの手で』という日本全国の食改さんたちが同じスローガンを掲げて様々な活動をしています。伊達市では、保健センターを拠点に年5回の例会で、会員相互に考えたレシピで調理をしたり、テーマを決めて勉強会などもしています。また、市民参加の例会もあります。例えば、雪印メグミルクより講師をお招きして、チーズについて学んだこともありました。 それと何よりも、伊達は野菜が最高に美味しいので、会では伊達野菜を食べることを推奨しているため、圃場見学研修なども行いました。 そのほか、伊達市保健センター、食育センターなどを使用し、依頼があった団体の方たちと一緒に調理実習をしたり、「子育て支援センターえがお」・「伊達開来高校」の栄養学の授業に講師として伺ったり、子宮がん乳がん検診時にBMI測定や健康的な食事の提案、または野菜についての情報提供などもしています。 そうそう!コロナ禍で活動が制限されたことをきっかけに始めた『食改さんおすすめレシピ』という手軽なレシピも年5回発行しているのですが、現在20号まで発行されておりとても好評です。(R6年度は21号からスタートします」。 「なるほど…。活動は多岐に渡っていますね。とても重要な活動をされていらっしゃいますが、全てがボランティアなのですか・・・」。 「はい。戦後の創設当初からそうなのです」。 ここまで素晴らしい活動をされているお話を伺うと、もう本当に頭が下がるばかりです。 戦後80年も経っているのですし、完全ボランティアでなく、そろそろ方針を変えてもよいのではないかと思うのは間違っているのかな・・・? 会員さんの時間の無償提供に、国も地方自治体もいつまでも甘えていてよいのかな? そんな悶々とした疑問が湧いてきてしまった筆者です。 〜一番大変だと思うこと・やっていて良かったと思うこと〜 「私自身にとっては、何より、年齢問わずいろんな方と関わらせて頂いたことで、人とのコミュニケーションの大切さを改めて知ったことが大きな収穫でした。 それに、お料理をしたあと、「楽しかった!おいしかった!やってみるね!」など参加者から自然と出る言葉や姿を見ていると、とても幸せな気持ちになり、達成感に満ち溢れます」。 あ…こういうところですね。 きっと。 他人の喜びを自分の喜びに変換できるところが、岡村さんはじめ会員の皆様の素晴らしいところなのだと納得しました。 「大変だと思うことは、会員の皆様の自分自身の仕事とボランティアの配分です。会の団体名からよく間違われるのですが、私たちは伊達市の職員ではありません。完全な無償ボランティア団体なのでお給料もありません。 特に子育て世代は働いている方も多く、仕事を休んで活動するというのはなかなか難しいのが現状です。例えば栄養教室があるときは、レシピを考え、担当者を決め、打ち合わせをし、前日に買い物に行き、当日は参加者より早く行って下準備し、終わったあとは綺麗に片付けます。皆んなへとへとになります。高齢になればなるほどそれはより感じるはず。このように、忙しすぎる活動は実は会員が減る原因にもなっています。ですので、会の活動が持続可能であるために、私が会長になってからは、ボランティアの活動は月3回くらいまでと取り決めをしました」。 〜モチベーションの維持について〜 「やはり、皆様とても大変な想いをされながら活動をされていらっしゃるのですね。ボランティアと仕事の配分に悩む中、モチベーションの維持はどこにも求めていらっしゃるのでしょうか?」 「はい。会の仲間同士や参加者の皆様との異年齢との交流、またお友達でも家族でも職場の仲間でもない仲間との交流ができることはとてもとても貴重なことだと思っています。プラスして、家族や自分の健康の維持にも役立っていますし。例えば我が家の娘は「伊達野菜が美味しい!」というように素材の味がわかるようになってくれました。これはとても嬉しいことです。 ちなみに、娘の弁当は栄養バランスを考慮したおかずを詰め、16雑穀米、化学的ではないふりかけなどを入れています。そのお陰か常に快便で、思春期ですがニキビ・肌荒れとは無縁のようです。こういう効果は母親として大変嬉しいことですし、活動への意欲にも繋がります。活動を始めて以来、特に家族を見ていても、自分自身でも医食同源を実感しています。そして何よりも自分の活動を一番に理解してくれる人がそばにいるという安心感は、モチベーションの維持に繋がっています。それに私、今まで辞めたいと思ったことはないのです。食育講座に「来て良かった!」「こんな料理の仕方があるんだ!」というような感想を聞くことも大きな励みになっているのですよ」。 このようなお話を伺い、ご自分の立ち位置と、ワークライフシナジーを考えた岡村さんの姿勢に大いに納得した筆者でした。 〜10年活動してきて気づいた課題・活動を通して伝えたいこと〜 「食育アドバイザーとして10年の節目に会長になられたわけですが、活動の中で見えてきた課題はありますか?また、その課題の解決に向けて今後どんな取り組みを考えていらっしゃいますか?また、市民の皆様にはどんなことを伝えていきたいですか?」 「食事に気をつけている方はとことん突き詰めている方が多く、一方で全く気にしていない方も多いのが現状です。多くの方は、おそらくは健康診断に引っかかったり、何らかの身体への異常を感じたり、周りにそのような方がいない限り、おいしいもの、食べたいものを好きな時に好きなだけ食べるのが一般的かと思います。そんな中、私たちにできることは、“こういうこともありますよ〜”と、地区栄養教室や検診時サポート、学校などで種まきをしてくることなのではないかと思っています。もっとも、私だって、いつも健康的な食事をしている訳ではありません。とにかく美味しいものが好きですし、流行りものにもすぐ食いついてしまいます。夫に「癒し系じゃなくて、いやしい系だよね。」と昔言われてしまったほど笑。ですから、±0にするくらいの気持ちでやっています。なんて、会長が言ってしまったらダメなのかな・・・。でも、敷居を低くして、みんなで健康について考えるきっかけを作りたいと思っています。どのくらい芽が出るか、興味を持っていただけるかは分かりませんが、種を蒔かなければ何も始まらないので、地道かもしれませんが、微力ながら、活動をしていきたいと思っています。そして、その上で会員数を増やしたいと思っています。 広報でも案内されますが、「考える栄養教室」という2年に一回開かれている講座を一定時間受講し、食生活改善協議会にご入会いただき是非仲間になっていただきたいです。その講座が今年の秋に開催されます」。 「活動を通して伝えたいこととしては、せっかく素材が豊富なところに住んでいるのだから、産物を体に必要な十分な量を調理法を工夫して美味しく食べて欲しいと思っています。がんじがらめに“ねばならぬ”ではなく、ちょっとした心がけで健康に結びつくということを伝え続けたいです」。 〜今までの自分・今の自分・そしてこれからの自分〜 「今まで10年間の食育アドバイザーのボランティア活動を通して岡村香奈個人として得たこと、これからの自分に生かしていきたいことはありますか?」 「数えきれないくらいあります。まず、食改には娘が幼稚園のときに入りましたので、娘も食に対する意識が高くなり、ボランティア活動に対する興味も自然と身についていました。ある日、落ちていたビニール袋いっぱいにゴミを拾って帰ってきたことがあったのです。手袋もせずに落ちているものを触るということに正直不安もありましたが、食改に入っていてよかったなと思った瞬間でした。 それから婦人科疾患については手術をして根治したものの、年齢的にも気をつけなければいけない数値が色々ありますので、食事のコントロールで維持しています。食物系に対してこんなに興味が湧くとは思っていませんでしたが、体調不良や病気を経験し、きっとこうなるべく道だったのだと思っています」。 「これからのワークライフシナジーとしては、正直行き当たりばったり人間なので、目の前にあることをできる時に100%でやるって感じでこれからもやって行くのではないかと思っています。対価をいただく仕事としてのアクセサリーの制作は、制作意欲にもなりますし、食改においては、私が年間予定を決めるまでもなく、先に埋まってくるので、そこを調節する感じかな?そして、食改はあくまでもボランティア活動なので、あまり忙しくせず、どなたが入っても自分のペースで活動ができるということを、私自身が身をもって示していきたいと思っています。 仕事もボランティアも一人でできることではなくて、こうして好きなようにさせてくれている夫や娘を含み家族には、常に感謝の気持ちでいっぱいです」。 「では最後に改めて、会長としての抱負をお話しいただけますか?」 「とにかく、皆が仲良く楽しく活動できるように取り計らっていきたいです。会を通じて知り合うはずのない人と知り合える機会をいただきますので、多様な背景の人や、多様な年齢の人との交流を大切にしながら、食の大切さを共有し、会員全員が「やってて良かったね」と思えて、相互に学んだことを市民に還元できるような会にしていきたいと考えています。そして、もっと仲間を増やしていきたいです!」 決して気負うことなく、自然体で淡々と目の前の課題に取り組む姿はまさに会長の風格でした。 医食同源を身をもって伝えている会の活動に敬意を表すと同時に、岡村会長の想いが市民の皆様に届くことを願います。 北海道伊達市食生活改善協議会についての情報 連絡先 https://lollubas.dcpc.jp/post-558/ イベント情報 7/19伊達野菜についての講和 9/6メグミルクの方によるヨーグルトについての講和
Rietty
0 -
11/20(金) 北湯沢の秘湯、かわせみのお風呂に潜入。
大滝区北湯沢の「御宿かわせみ」は、長流川に隣接するワイルドな露天風呂と、今では珍しくなった男女混浴の湯で知られる温泉宿です。 雰囲気のある建物はなんと築90年。歴史ある佇まいが国道沿いに目を引きます。 混浴というと、特に女性は「入りづらい」印象を持つと思いますが、実際に訪ねてみて、そのイメージがガラリと変わりました。そこで今回は、カップルやご夫婦でのんびり訪ねてみてほしい、かわせみの素敵なお風呂をご紹介します! 古きよき、日本の温泉文化を味わう! 「御宿かわせみ」は宿泊のほか、日中は日帰り温泉も利用できます。 日帰りの場合は、玄関で料金箱にお金を入れて、中に入ります。 館内はまるで、タイムスリップしたよう!90年前というと昭和のはじめ頃でしょうか、大正から昭和の「浪漫」な空気がいっぱいに感じられます。 お風呂に続く階段。昔ながらの湯治場のような雰囲気です。 最近リニューアルされたそうで、素朴な木の風合いがとても素敵でした。 脱衣所と内湯は男女別になっています。安心して、中へ。 内湯もいい感じです。自慢のお湯は源泉掛け流しの天然温泉! 北湯沢温泉の泉質は透明でさらっとしていて無臭です。神経痛や皮膚病、健康増進など色々な効能があるようです。 内湯から2つの露天風呂に続く通路に出られます。 この通路がまた素敵!秋の終わりの紅葉がキレイでした。 途中に木のベンチがありました。こちらは休憩用。のぼせたらひと休み。 心地よいせせらぎを聞きながら、お酒を飲んだりしてもいいそうです。 さて、ひとつめの露天風呂に到着。 なんということでしょう、すぐ目の前を長流川が流れている・・・。川の隣、というか、もう、ほとんど川の中にお風呂が造られているのですね。 オーナーさんに伺うと、大水が来るとこちらのお風呂は流されてしまうそう。なんともワイルドです。それだけに、大自然と一体になったような爽快さをめいっぱい味わえます。 ちなみにこういう露天風呂は、現在ではつくろうと思っても、法律上、許可が下りないのだとか。混浴もまたしかり。昔から続く温泉宿だからこそのお風呂であり、日本古来の温泉文化を現代に伝える貴重な宝物なのです。 そして、やぐらっぽい屋根が素敵なもうひとつの露天風呂へ。 カップルで来ている方や、ツーリングや途中のライダーらしき人々が思い思いにのんびりと浸かっていました。全然いやらしさはなく、ほのぼのとした雰囲気です。通路でもお客さんに会いましたが、普通の温泉以上にフレンドリーな気持ちになるから不思議。 今の世に、こんなおおらかな世界があるとは・・と驚きつつも、これなら女性も抵抗なく入れそうです。裸だとハードルが高い方は、「湯あみ」(着たままお風呂に入れる温泉着)もレンタルできるので気軽にどうぞ(300円)。 現在のオーナーさんになられてから、女性の方が安心して入れる気持ちのよい環境づくりに力を入れているそうです。そのため、男性だけの日帰り入浴は2時間以内というルールも設けられています。 最近はご夫婦で訪れる方が多く、カップル同士お話したりしながらゆっくりと温泉を楽しんでいかれるそうです。微笑ましいですね。 最後に、ロマン漂う館内の様子を少し。 趣ある客室 レトロな赤絨毯の階段 アンティークな置物 日帰り入浴の休憩室も渋い! 以上、北湯沢温泉のレアなスポット、「御宿かわせみ」のお風呂をご紹介しました。 川の露天も、混浴も、古くからあるものの魅力がかえって新しく感じられるほど! 宿泊の方は24時間入浴可能だということなので、文豪が執筆していそうな渋〜いお部屋に泊まって温泉三昧!なんていかがでしょうか。 御宿かわせみ 北海道伊達市大滝区北湯沢温泉町40 電話 0142-68-6014 日帰り入浴 10時〜17時(大人700円、5歳以下400円) ※ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。取材2020年10月
むしゃなび編集部
0 -
08/10(金) あつあつオイルのブレッドサラダ! 伊達野菜もぎたてベジフェスタ④
ただいま開催中の「伊達野菜もぎたてベジフェスタ」! 10月14日までの期間中、市内の参加店16店舗(大滝区を含む)で期間限定の伊達野菜メニューが楽しめます。キュートな野菜スタンプを集めて特産品をゲットしましょう♪ 参加店一覧(PDF) おいしくてヘルシー。そして・・・ 「農家さんが丹精込めて育てたおいしい野菜を、とびっきりの料理にするぜ!!」 そんな店主の心意気感じる自慢の野菜メニューと、各店の「きになる伊達野菜」をご紹介します♪ あつあつオイルと粉ドレッシングが決め手! ブレッドサラダ 今回は、かわいいお花屋さんの中にある癒し空間、シュシュcafeへやってきました。ナチュラルテイストのおしゃれな店内にさりげなくアレンジされた季節の花々。来るたびに「あ!ステキ」に出会うカフェです。日常を離れてのんびりと楽しむ手作りのランチやスイーツ、こだわりのコーヒー……しあわせなひととき :-) 画像提供:シュシュcafe そんなシュシュcafeのベジフェスタ特別メニューは「伊達野菜のブレッドサラダ」(コーヒー付800円)。 ニンニクを効かせ熱したオリーブオイルを新鮮野菜にジュワッとかけた特製サラダ。冷たい野菜が苦手な方でも美味しく食べられるようにと、店主の原田さんが考案したメニューです。生野菜でも温野菜でもなく、程よくシャキシャキ感が残ったちょうどよい食べやすさ。ヘルシーな胸肉を使った鶏ハムを添え、パンと一緒にいただきます。 メインは野菜、でも食べ応えのある一皿となっています。ポイントは粉ドレッシング。スパイスの香ばしさが野菜の甘みや風味を引き立てます。ニンニクは控えめなので、お仕事の方も安心してどうぞ〜。 花工房シュシュ・シュシュcafe 北海道伊達市鹿島町58-19 TEL 0142-22-1805 OPEN 10:00〜19:00 CLOSED 月曜日、第一水曜日 シュシュcafeのページ(むしゃなび内) きになる伊達野菜!紫のカリフラワー さて、シュシュカフェさんに聞いた気になる野菜はこちら。 画像借用元:伊達市観光物産館Twitter きれいな色 8-O 紫のカリフラワーです。スーパーなど大型店ではあまり見かけない珍しい野菜ですが、観光物産館はじめ、近隣の直売所では最近人気の品種なんです。シュシュcafeではピクルスなどによく使っているそう。「茹でると真っ青になるんですよ! さらに酢につけると鮮やかな紫色に変わるんです。」不思議ですね〜! 上の画像は昨年9月下旬のもの。秋頃出回る野菜のようです。伊達市観光物産館のツイッターをチェックしてみてくださいね。 伊達野菜もぎたてベジフェスタ 平成30年8月1日(水)~平成30年10月14日(日)開催! 2016年から始まった「伊達ベジファーストプロジェクト」の一環である今回のベジフェスタ。食事の最初に野菜を食べる「ベジファースト」は、血糖値の上昇を緩やかにしたり、身体にいいことがいろいろあるんですよね。昨年まではサラダや小鉢など前菜のような形式で野菜メニューを提供するのが主でしたが、今回はパスタやカレー、コース料理など、趣向をこらした野菜料理がどど〜んと登場します! *参加店* ≪伊達市街エリア≫ ダイニングカフェあつみ カフェダイニングSeaSons(シーズン) ホテルローヤル 本家麺蔵伊達末永店 シュシュCafé 自家焙煎珈琲屋ぶどうの木 ロコベイス レストランバーミラコスタ 凜万乃風(りんまのかぜ) 中華料理菜菜 日本料理徳いち だて食育レストランEスプーン レストランこだま 里の茶屋風土 ≪大滝区エリア≫ 温泉民宿たかはし 食事処やませみ 主催:伊達商工会議所 イベント詳細↓↓ http://www.date-cci.or.jp/page-1594.html 記事の内容は取材時の情報に基づいています (取材2018年 ライターch) シェア、リンクなど大大大歓迎です! 夏バテも吹き飛ぶ! ベジパウンドケーキ。 伊達野菜もぎたてベジフェスタ① https://so-ra-mi.jp/archives/15442 夏の女子会に♪ 元気いっぱいパワーサラダ! 伊達野菜もぎたてベジフェスタ② https://so-ra-mi.jp/archives/15545 オーガニック亜麻仁油たっぷりサラダそば!伊達野菜もぎたてベジフェスタ③ https://so-ra-mi.jp/archives/15639
むしゃなび編集部
0 -
04/26(月) 今日は ”ZERODAY” にする? 旅する人の語り場をみつけた
ZERODAYという言葉をご存知ですか? ZERODAYとはロングトレイル用語で、「歩かない日・休息日」という意味です。例えば30日くらい歩く中、全く歩かずに洗濯したり昼寝したりのんびりする日を設けたりする。そんな日をZERODAYと呼ぶのだそうです。 アメリカ・カナダ・スペイン・イタリア・フランスなどを旅して帰った2020年1月。日本にもcovid-19が広がり始めていました。あらゆることの既成概念が覆り、世の中のすべてが暗中模索の中、しっかりと洞爺湖温泉の未来を見つめていた若いご夫婦がいました。 代表の大須賀太郎さんとマネージャーの大須賀桃さんです。「桃と太郎で桃太郎です!」爽やかに自己紹介してくださったのは「ZERO DAY」を営む大須賀御夫妻です。ナイスな掴みで笑顔いっぱい!一気に店内が明るくなりました。 今まで何故なかったのだろう?そんな、私自身が欲しかったアウトドアショップが洞爺湖温泉にできたのが2020年12月。早速冬に訪れてみました。けれども、その時の私はイメージしていたアウトドアショップとは違う…と正直戸惑ってしまったのでした。 そんな経験をお話した上でお店のコンセプトをお尋ねしました。そして返ってきた答えにすこぶる納得してしまいました。 「ZERO DAYは、旅とアウトドアをテーマにしたセレクトショップです。アウトドアギアに拘らず、生活の中にも取り入れられるようなものを仕入れるように心がけているのです。」 生活のための道具として使いやすく心地よいものは、旅やアウトドアでも使いやすく心地よい。この考え方は真理だと思います。 お客様に末永く愛して使っていただけるもの。機能性を重視した、飽きのこないシンプルデザインだからこその美しさを持った品揃えは、桃太郎さんのお人柄の現れなのだと思いました。 ちなみに、桃さんイチオシの商品はこちら!五徳付きのチタン製小枝用焚き火台です。分解すると左の黒い専用バックに入り、リュックに入れて軽く持ち歩きができます。 そうそう!北海道では「ZERO DAY」さんのみが扱うブランドがあるそうです。それは『SUB DUED』。狩猟や釣りをなさる方に愛されているブランドだそうです。 そして、もう一つNEWSがあります!アメリカの国立公園とジョイントしたブランド“Parks Project”の取り扱いをスタートされるそうです。“Parks Project”は、売上金の一部を植林などの自然維持や公園の運営のために寄付しているECOブランドで、各国立公園をイメージしたデザインのプロダクトと展開している国立公園のオフィシャルパートナーなのだそうです。支笏洞爺国立公園デザインができたら嬉しいですね。 最後に、「ZERO DAY」の目指すところをお話しいただきました。 「とかく敷居が高くなりがちなアウトドアショップですが、ZERO DAYにはアウトドアエントリーの方にもご来店いただきたいと思っています。お客様と一緒に旅の話しをしながら、地域の情報収集の場所としても利用してほしいです。旅好き・アウトドア好きの方が気軽に訪れる拠点を目指しています。そして名前の由来通り、この店が、訪れる人たちの長い旅路の中の休息の場になればいいな、そしてこの先の旅の行程の準備を出来る場になればいいなと思っています。」 どんどん新しい風が吹いている洞爺湖周辺。明るく気さくなお二人に、たくさんのワクワクをもらい、取材を忘れるほど楽しい時間を過ごしました。 店舗情報:旅とアウトドアライフスタイル ZERODAY北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉45TEL 0142-82-3020HP https://zeroday-toya.com/Instagram @zeroday_toya 旅に出るためお休みになることもあるそうです。ご確認の上お出かけくださいね。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0 -
01/25(金) スキーの合間にのんびり食べ歩き in 留寿都。
昨日は朝からかなりの吹雪でしたね! 洞爺湖の中島がまったく見えないさむ〜い1日でした。 さて、寒さがピークのこの季節、週末といえば、ほぼスキー場に通っているchです。といっても滑るのは子どもだけ、待っている間はぼーっとしていることが多いのですが、先日、食べ歩きに出かけてみました。 やってきたのは留寿都の国道230号沿い。まずは通る度に気になっていたパン屋さんへ。 「パンとケーキ いわさき」。一歩入るとふんわりとやさしいパンの香り!! これこれ、いいにおい!! 子どもの頃よく行ったパン屋さんも、こんな香りがしたような。ちょっとレトロなところがすてきです。お店の方に聞けばなんと、50年以上も続く老舗なのだとか。 ふっくらと並ぶパンたち。原材料もしっかりと表示されていて、良心的ですね。昭和なパッケージにテンションがあがる・・。お昼すぎだったのですが、地元の人気店らしく、すでに棚がすいてきていました。 あんこ、クリーム、ピーナッツ、りんごジャムなど、いろんな種類があって悩むところ。きりんのように細長〜いスティックパンがかわいい! 早速食べてみた、あんぱん。上品なこしあんがしっとりとした生地に包まれていました。見た目通り、ふんわりやさしい味わい! いろんなパンを買って子どもと楽しくいただいたのですが、一番印象的だったのがメロンパンでした。最近はやりのクッキー生地が厚いタイプのものとは違って、見た目はシンプルな昔ながらのメロンパン。でも一口食べると、絶妙な甘さと風味が口いっぱいに広がって、思わずぺろっと食べてしまいましたよ。 真ん中の切れ目がうつくしい、ふっくらあんぱん。 パンとケーキの店 いわさき 北海道虻田郡留寿都村字留寿都20 8:00〜20:00 続いて、留寿都名物のお饅頭やさんへ。「元祖みそまんじゅう」の梅屋さん。 昔ながらの手作りで、お店の奥の工房で作られているそうです。透き通ってもちもちした皮に黒糖風味のあんこがたっぷり! これはもう、安定の美味しさ。箱売りのほか、バラ売りもしていて1個60円くらいだったかな? 安い! そしておいしい! 友達用にも買ったらひとつおまけをつけてくれました。昔ながらのお菓子屋さんを訪ねるのはやっぱり楽しいですね。 梅屋菓子店 北海道虻田郡留寿都村留寿都53−1 ちょっと寄り道して、朝からスキー場にいて冷えたので、温泉へGO! 続きはこちら のんびり食べ歩き留寿都。 前のページはこちら 雪の中にポツンと佇む、「ルスツ温泉」。先ほどの梅屋さんから国道230号を洞爺湖方面に1分ほど運転すると、入り口の看板が出ています。小さな施設ですが、新築かと思うほど清潔。お風呂は内湯がひとつずつ。湯船はそれほど広くはないですが、木のいい香りに癒されます。 気になるお湯は、源泉かけ流し。ちょっと鉄っぽい匂いのするナトリウム泉で、少し緑がかったような色をしていました。泉質の良さは評判で、札幌など遠方から来るリピーターも結構いるそうですよ。なるほど、あがってから夜までずっと体がポカポカでした!! 休憩所もあり、のんびりと温泉を楽しむことのできる穴場スポットです。 ルスツ温泉 北海道虻田郡留寿都村留寿都156−2 午前11時~午後9時(水曜休館) HPはこちら 入浴料 一般300円、65歳以上200円、小・中学生100円 温泉で会った地元の方に、「留寿都でオススメの食堂やレストランを教えてください :-) 」とたずねたところ、カレー専門のおしゃれなカフェを教えていただきました。ワクワクしながら行ってみると、残念ながら冬季休業中 :cry: 夏に再訪することを誓い、道の駅でおいしい豚丼をがっつりと食べてきました。 道の駅230ルスツ内に昨年オープンした「ピザドゥ」。ご存知、黒松内に本店がある人気ピザ店です。ピザのほかさぬきうどんや豚丼の提供もしています。メニューを見るに和食の方は「ぶたドゥ」というらしい。でも、同じ場所で食べられます。 さて、今回注文したのは、「ルスツぶた丼あぶりモツァレラチーズがけ」(1,180円)。地元、留寿都産の柔らかい豚がどーんとのったボリュームある一品。丼はそれほど大きくはないですが、女性には食べ応え充分だと思います。まるでお餅のようなモツァレラ! お肉と一緒に甘辛いタレでいただきます。サラダの葉っぱ類も地物でしょうか。フレッシュで美味しかったです。 ふと時計を見れば、4時すこし前・・・もうすぐスキー場が閉まる時間っ! というわけで、これにて本日の食べ歩き終了、慌てて息子たちを迎えに行きました。 それにしても、近くにスキー場があって、冬中遊びにいけるって最高ですよね。吹雪とか、寒波とか、大変なときもありますが、北海道の冬って楽しいな、と最近思う今日この頃です! ルスツピザドゥ(道の駅230ルスツ内) 虻田郡留寿都村字留寿都127番地191 店舗詳細はこちら 道の駅で見つけた不思議なオブジェとゆるキャラ「るすっぴー」。ジャガイモのネックレスがワイルド。
むしゃなび編集部
0 -
04/28(日) 伊達150年記念フォトコンテスト
投稿の募集は締め切りました。 あっという間に4月も終わりですね。GWに入って洞爺湖周辺のキャンプ場も賑わってきました〜 :-) これからようやくお花見シーズンですね。地元の方も、遠くから遊びに来られる方も、北海道の短い春を思いっきり楽しみましょう♪ さて、今年150年を迎える伊達で「伊達150年記念フォトコンテスト」の募集が行われています。「まだ知らない伊達市の魅力を発掘し、伊達市内外たくさんの方々に伊達市をもっと知ってもらおう!」という主旨のもと、5月31日(金)までの期間中、インスタグラムへ投稿することで誰でも簡単に応募できます。 審査結果は、8月24日(土)の伊達150周年記念式典の中で発表され、入賞した方には豪華賞金&景品が・・・!! 最優秀賞(1名)賞金10万円+宿泊券 優秀賞(2名) 賞金5万円 入選(数名) 素敵な商品プレゼント 特別審査員に地元出身のプロカメラマン・橋本塁 氏(公式サイト)を招いて審査が行われるそうです。最優秀賞にはどんな作品が選ばれるのか、ワクワクしますね。 それでは、応募条件と投稿の手順を見ていきましょう! 1、どんな写真を投稿するの? まずは応募できる写真の条件です。 伊達市内で撮影された魅力的な写真。 平成元年以降撮影の写真 。 ひと・マチ・自然・歴史・文化・芸術など、どんな魅力でもOKです! 応募枚数は1人5点まで。 ※ 写真の合成や著しい加工の施された作品は不可となります。また組写真や動画の投稿も対象外となるのでご注意ください。 2、どうやって投稿するの? 「これぞ!」という写真が撮れたらいざ投稿しましょう。手順はとっても簡単。 まずはインスタグラムで「@date150anniv」(北海道伊達150年公式アカウント)を検索してフォローします。 投稿したい写真に次の3つのハッシュタグをつけて作品を投稿します。 「#この魅力伊達じゃない」「#伊達150年フォトコン」「#北海道伊達市」 ※必ず3つ全部のハッシュタグをつけてください!! ついていないハッシュタグがあると、審査の対象外となってしまいます。 ※1投稿につき1枚の応募でお願いします。1投稿に複数枚の投稿の場合、1枚目の投稿写真のみが審査の対象となります。 せっかく投稿した力作が審査対象外とならないよう、ご注意ださい。 未成年者の方はお家の方の同意を得てから投稿しましょう。 それから、投稿者以外の人物が写り込む場合は、必ずその方の承諾を得ることをお忘れなく! そのほか詳細・注意事項等については公式ウェブサイトでご確認ください。 https://date150.jp/?p=423 伊達150年記念フォトコンテスト・募集要領 以上、とっても簡単な伊達150周年記念フォトコンテストの参加方法でした :-) この連休に撮影した伊達の絶景や素敵な風景・・・思い出の一枚など、投稿してみませんか? 「伊達150年記念フォトコンテスト」 〜歴史を残し、歴史を創る。この魅力、伊達じゃない!〜 募集期間 2019年3月1日(金)〜 5月31日(金) 募集要項 問い合せ: 伊達150年記念実行委員会委事務局(伊達市役所 総務部総務課内) TEL : 0142-82-3162 E-mail : date150@city.date.hokkaido.jp
むしゃなび編集部
0 -
12/31(火) だて周辺の初売り・福袋情報2020!!
むしゃなびでおなじみのお店の初売り情報をまとめました。お得なセールがあちこちで開催されます! お買い物を楽しみに、新春の街に出かけませんか? アルファスポーツ伊達店 新春初売りセール 2020年1月2日(木)・3日(金) 初日1/2木 12:00~16:00 「変動タイムセール」時間帯で定価からの割引率が変わるドキドキのタイムセール。「早く購入しないと狙った商品が無くなってしまう」「最後の1時間にお買い得に購入したい!」などなど、悩みつつ楽しんでください! 1/3金 10:00~17:00 「店内全品表示価格から20%OFF」商品によっては初日よりお買い得となる商品もあるそうです。詳しくは来店時に店頭の張り紙をご確認ください。 一部割引対象外商品あり。工房系作業など一部サービスは規制となります。初売セールのお知らせ 住 所 北海道伊達市松ヶ枝町65 電 話 0142-21-2200 営業時間 10:00-19:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=674 総合衣料品店 三つ丸 初売りセール&ナチュラル服福袋 1月2日(木)〜5日(日) 当日分追加! ナチュラル&カジュアル福袋1万円(+税)予約完売のところ当日分が追加となりました(数量限定、売り切れ次第終了)総額5〜6万円相当のレディース・ナチュラル服が入っているそうです! 店内全品2割引き婦人服、寝具、雑貨、肌着、紳士服 など※ 一部割引対象外商品あり 初売り営業時間 1/2(木)AM9:00~PM4:00 1/3(金)AM10:00~PM5:00 1/4(土)AM10:00~PM5:00 1/5(日)AM10:00~PM5:00 1/6(月)~ AM10:00~PM6:00(通常営業) 住 所 北海道伊達市網代町27番地 電 話 0142-25-3333 営業時間 AM10:00〜PM6:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=440&M=25 スーパーステーショナリー WAKA 新春初売り 1月2日(木)〜10日(金) 店内全品 20%オフ(一部割引対象外品あり)オリジナル福袋 各種 毎年人気の福袋が今年も各種販売されます。キャラクター商品・雑貨小物等の福袋は2,200円(税込)、マスキングテープ・事務用品等の福袋は1,100円(税込)。そのほか、店頭発表もあるそうです。【 2020 初売り 】のご案内 住 所 北海道伊達市梅本町38 電 話 0142-23-3133 営業時間 10:00-19:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=675 HOLIDAY MARKET TOYA 初売りセール 1月2日(木)~1月4日(土) 店内商品10%オフ(一部商品は割引対象外)毎年お正月だけ開催される特別セールです。 1個限定!『HOLIDAY MARKET TOYA 2020 福小包』人気の福袋はほぼ予約完売のところ、初売りで1個だけ販売予定とのことです。詳しくはこちら→ http://holidaymarket.jugem.jp 住 所 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉35-18 電 話 0142-75-3277 営業時間 11:00−17:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=829 めむはうす 初売りセール 1月2日(木)~1月4日(土) 店内商品20%オフ(一部商品は割引対象外)福袋各種福袋の販売は初日1/2木 11時よりスタートです。今年は人気のレザーブランド「Kanmi.」のスペシャル福袋の販売もあるようです。お早めに出かけてぜひゲットしてください!初売りセール・福袋の詳細はお店のブログでご確認ください→ https://ameblo.jp/mem-house/entry-12563387482.html 住 所 北海道伊達市梅本町39-4 電 話 0142-21-3003 営業時間 11:00〜19:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=242&M=25 京都育ちのセレクトショップ。bunga 初売りセール 1月2日(木)スタート! 人気の福袋はすでに予約完売とのことです。初売りセールは2日から! 住 所 北海道伊達市鹿島町64-2jas.s参番館 電 話 0142-82-6464 営業時間 11:00〜18:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=1352 ツール&ウェア everyday 初売りセール 1月2日(木)スタート! 初日は先着順で京風雑煮のふるまいがあるそうです(なくなり次第終了)!初売りセールは2日から! 北海道伊達市網代町27-6 TEL: 0142-82-6670 10:00-19:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=1385 ナチュラル&カジュアルな服と雑貨 nico 初売冬服セール 1月4日(土)〜11日(土) 冬服 20〜50%オフ!一部、雑貨のセールもあり 期間中の営業時間1/4土 11時〜19時半1/5日 定休日1/6月・1/10金 15時半〜19時半その他 11時〜15時 住 所 北海道伊達市舟岡町369-6 電 話 090-7514-6185 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=682 花工房シュシュ 初売りセール 1月5日(日) 店内商品20%オフ!(一部商品は割引対象外)1日限りのお得なセールです。おしゃれな雑貨をじっくりと選んでみては。 住 所 北海道伊達市鹿島町58-19 電 話 0142-22-1805 営業時間 10:00~19:00 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=930 Aroma&Herb ROSEMARY 残り8セット! 新春福袋 ・お守りブレスレット ・『リセット&スタート』ハーブティー 10回分 ・バスソルト5個(レッド&ブラック) 料金は4,000円です。1月中旬よりお渡しまたは発送 となります(発送の場合、実費で送料がかかります)。新春福袋のご案内 住 所 伊達市旭町26-46KHコーポ1階東 電 話 090-3019-2202 営業時間 9:00~18:00(完全予約制) 店舗詳細 http://www.mushanavi.com/member/?SINO=954 初ランチに。飲食店の営業予定 洋麺茶屋牧家伊達店1/1 水 11時~24時 営業オーラエレガンテ1/1 水 休業 1/2 木 12時〜16時まで 1/3 金 〜 1/5 日 通常営業 (12時〜16時/19時〜22時)1/6 月 〜 1/8 水 休業 年末年始営業のお知らせ突撃ラーメン1/1 水 休業 1/2 木 午後2時まで1/3 金 午後2時まで1/4 土 〜 1/5 日 通常営業 1/6 月 午後2時まで1/7 火 定休日 年末年始の営業案内シュシュカフェ1/5 日 より営業 自家焙煎 珈琲屋「ぶどうの木」 大晦日~ 1/6 月 まで休業 1/7 火 より平常通り営業年末年始の営業 hug-re家 音璃 IN-O-RI 冬季はご予約の場合のみの営業冬季営業についてのお知らせです 以上、初売り情報のまとめでした。冷え込んできていますので、あたたかくして、足元にも気をつけてお出かけください。それでは楽しいお正月を! ※ 画像はお店の投稿からお借りしました※ 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年)
むしゃなび編集部
0 -
10/19(水) 危ない木、切ります! “ キコリワークス ” の着地点とは?
お二人は7~8年前、なんと洋上で出会いました。 そのとき、岡山さんはピースボートのスタッフ。 水鳥さんはお客様でした。 ひょんな事から意気投合したことが、その後、壮瞥への移住に繋がっていくなんて、当のご本人たちが、夢にも思わなかったことと思います。 タイミングの不思議を感じてしまいます。 「彼とはたくさん語り合いました。そう…、戦友のような関係かな?でも、ビジネスだったらフラットな関係で、お互いに苦手部分を気負わずに補い合えると感じました。」 出会いから数年、特殊伐採 “ キコリワークス ” を立ち上げたのは2022年4月のことでした。 さて、水鳥さんと出会ったあと、岡山さんはピースボートの仕事を辞めました。 その後は、紆余曲折があったといいます。 時には北アルプスの「涸沢小屋」で1シーズン働くなどして暮らし、北海道への移住前は千葉県の山で林業の仕事を5~6年経験しました。 「その時、経済優先のオーバーワークが原因で大怪我をしたのです。」 怪我について、岡山さんは多くを語りませんでしたが、おそらくは、働き方・生き方を考え直すきっかけになったエピソードなのではないかと察しました。 そして、この林業経験が、岡山さんと水鳥さんの移住への道を決意させるものとなるのでした。 一方、水鳥さん。 水鳥さんは、3年間浅草で人力車を曳いていました。 実は筆者も2度、浅草で人力車に乗ったことがありますが、曳き手1対お客様1or2の関係。 前を向いて車を曳きながら、お客様とのコミュニケーションを上手に図り、街を楽しく案内してくれます。 ガイド(筆者は実はガイドでもあります)の立場から見ると、お客様と目を合わさずに楽しませることができるコミュニケーション能力は、とても感心するものがありました。 人力車の仕事で培った柔軟性が、岡山さんとの仕事をし易くしているのかもしれません。 「それにしても・・・。人力車からキコリへというのは、かなりの方向転換だと思うのですがどういう想いだったのでしょうか?」 「特にやりたいこともなかったですし、強い想いで『キコリをやろう!』と考えていたわけでもありませんでした。」 少々拍子抜けするような答えが返ってきたのですが、代表の岡山さんにとっては「そこがいい!」のだそうです。 だからこそ、フラットな関係でいられると。 なるほど…。 お互いがお互いを邪魔に感じない関係作りはビジネスパートナーに限らず大切ですね。 この人と仕事を一緒にしよう!と思わせる人には、そうそう出会えるものではないと思います。 けれども、出身地も違うお二人が共通項もない土地に移住し、一緒に事業を起こすという決意が、側で考えるほど重いものではなかったということなのか?と不思議に感じてしまうお話しでした。 何故ならば、今まで取材させていただいた方々は、皆様熱い想いを持って移住やお仕事に向かっていらっしゃったからです。 ですから、お二人のように“自然な流れに乗る“というスタンスが、「これもありなのかな」と思わせられ、妙に新鮮に映りました。 ところで、” キコリワークス “ はもう一つの肩書きを持っています。 …というよりも、3年後を目指して考えていることがあります。 それは、「山Labo」としての自伐型林業です。 「キコリワークスが特殊伐採を主な仕事にしているのに対して、こちらの事業は正に自伐型林業です。諸事情で管理が出来なくなった山をお預かりして整備し、地域の方・子ども達も利用できる山に育てたい…と考えています。つまり、山に関わる人を増やすことが目的です。」 「現在は、人口減少・少子高齢化によって放置されたままの山が多いです。皆伐をせず、山にとっても人にとっても無理なく優しい地域にしていきたい。その山を育てながら利用することで、自然環境教育にも活かして行きたいと考えています。」 なるほど。そこがお二人の着地点ということなのですね。 なんだかワクワクします。 「ここでPRです!山Laboの事業に取り掛かるまで、ここ3年くらいで土台作りをしていきたいと考えています。西いぶり+札幌+後志地域はお見積り無料で伺います。これからの季節、雪で倒れそうな木を切ってほしいなど、危ない木の伐採のご相談を受け付けております。どうぞお気軽にお問合せください。」 「最後に。壮瞥に移住して良かったと思いますか?」 「はい。大正解です!!移住してからずっと、地域の皆様に色々助けていただいて本当に感謝しています。ほどほどに何もなく、自然は豊か。望んでいた暮らしができています。壮瞥に移住して良かった!と心から思っています。」 切り倒された大木の前に立つ子は、岡山さんのお子様です。 水鳥さんももうすぐパパになります。 決意したお二人の目に映る未来は、大切な家族もいるからこその確信に満ちたものでした。 ―特殊伐採・危険木撤去のキコリワークス情報―
Rietty
0 -
08/01(火) 原体験に導かれて〜好きを極めた永遠の鉄道少年 横山靖樹氏
原体験 「父親に連れられて、今はなき室蘭機関区に蒸気機関車を良く見に行っていました。たしか2歳頃からだったと思います。当時は90%が貨物か客車を引っ張る機関車で、間近で聴く警笛の音に驚き、父の膝の上でビクッと飛び上がった記憶があります。」 そう語り始めたのは室蘭市舟見町ご出身の横山靖樹氏。 今回の主人公です。 数年前に伊達市役所を退職し、今は室蘭で週数日の仕事を請け負っていらっしゃるそう。 全く知らずに取材を申し込んだのですが、実はその世界の専門誌に登場する有名なモデラーとライターさんでもあることが発覚! なんとも恐れ多いことをしてしまいました。 ですが、とても気さくに丁寧に取材に応じてくださった横山靖樹氏でした。 「12歳になると鉄道模型に夢中になりました。二年間で貯めたお年玉1万1千円で初めて買ったのは金属モデル16番セット(日本規格のJゲージともいう)のBタンクと呼ばれるものです。だいたい6時間くらいで作ったかな…。当時はプラモデルがとても流行っていましたが、僕が作る鉄道模型は真鍮でできています。ですから、父からハンダ付けの道具を借りて作りました。今でもその時の模型は電源・レールともに保管してあります。」 わ! いきなり専門用語が出てきました。 Bタンクって何? 鉄道模型ってプラモデルとは違うんだ! 電源ということは動くの? これはお話に付いていけない予感…。 けれども靖樹氏は優しい口調で丁寧に説明してくださいました。 「Bタンクというのは動輪が二軸あることです。16番(Jゲージ)というのは実際の大きさの1:80の大きさと機能を表すものです。特徴としては加工がしやすくキットが豊富で精密にできます。つまり、より本物に近いものができる。精密に作ることができるので、1:80の大きさとパワーで本物っぽく動かすことができるのです。動かない鉄道模型は僕の中では認めていません。」 鉄道模型には強いこだわりがあるようです。 優しさの中に頑固さを見た瞬間でした。 鉄道模型への想いが熱い!! こちらも模型です。 雪煙を上げながら走るこの列車のカラーは国鉄色と呼ばれるオレンジ色です。 市役所現役時代から所属していた鉄道模型クラブの仲間同士の合同運転会などで、 情報交換やアドバイスをもらい技術を上げていったと言います。 なるほど! 文頭の画像は特別なものではなく、大きさは色々でも全て精巧に動くように作られているというわけです。 模型作りにどんどんハマる靖樹氏でしたが、子どもにはとても高価なのでそう簡単に買えるものではありませんでした。 ある日、中学生になった靖樹氏は鷲別機関区へ行きました。 「その頃は緩かったというか、車庫入りしている機関車に乗せてくれたり、警笛を鳴らさせてくれたりして、今でいう『体験』を通したさり気ない教育をしてくれたんです。」 結果、この時の体験は靖樹氏を『撮り鉄』の道へと駆り立てました。 北海道の蒸気機関車を撮りたい! 靖樹少年、ついに『撮り鉄』の旅を始めます。 「中学生の頃は学校の長期休みを使用しながら、日帰りで出掛けていました。カメラはお年玉で買いました。でも、ジュラルミン製のカメラバックと三脚は父が買ってくれました。」 「高校生になり、宿泊しながら撮りに行くようになりました。とは言っても、夜行列車を利用した車中泊です。いままで一度だけ遠軽の旅館に泊まったな。カメラは当時日給が高かった母方の親戚の酒屋のバイトをして一眼レフを手に入れました。室蘭は急な坂が多いでしょう。坂の下で車から荷物を下ろし、上り坂を担いで行くんです。キツかった…。」 「ところで、撮り鉄時代の面白エピソードや、車中泊や駅泊で困った思い出などありましたら教えていだけますか?」 「高校生時代からひとり旅を許されたのですが、予備フィルムやカメラ、列車時刻の確認、移動切符手配など、周到な準備で出かけるようにしていました。厳冬期 -25℃の道東の朝の出来事なんですが、メガネの金属製ヒンジがポロリと折れてしまいました。ツルの一つはかろうじて耳にかかっていましたが、直ぐずれて間抜けな顔に…。カメラファインダーも覗けず難義しました。メガネの予備を持たなかった失敗談です。また、あるお盆近くの日の出来事です。北見方面の長さ600m程の有名な怪談トンネルを訪れたのですが、トンネルの先は絶好の撮影スポットなので是非とも撮りたいと思っていました。信号所の職員さんに蛍光灯を点けてもらい、帰りもお願いしたのですが、帰りの約束の時間になっても蛍光灯は点かず辺りは真っ暗。職員さんは約束を忘れてしまっていたんです。山間はもう真っ暗でしたが、ダイヤを確認し勇気を振り絞りいざトンネルへ。そこで体験したのは超怪奇現象でした…。真っ暗なトンネル内で何度も転び、真っ黒になって信号所に助けを求めたところ、『あっ 忘れていた! また出たの!? しょっちゅうあるんだよね〜!』って…。今思い出しても寒気がする出来事です。」 「トンネルでの出来事は気になりますが、きっと、苦しい作業の末に亡くなられた成仏できない霊が彷徨っているのでしょうね…。勇気を振り絞って中に入った靖樹少年すごすぎます ^^;」 「また、こんなこともありました。夏の駅での野宿の時です。当時は、駅ホームの待合室では寝ていいよ、っていうのは結構ありました。でも夜中に貨物列車がゴウゴウと通過するのでその度に目が覚めます。でも屋根付きは良かった。特に雨の日。次の朝は蚊に刺され顔がむくんでいましたが笑 昭和の駅員さんはおおらかでした。」 「駅ホームの待合室泊…。実は筆者にも経験があります!今は締め出されちゃいますね。」 車中泊で全道各地の蒸気機関車を撮るようになった靖樹少年は、「もっと技術を上げて良い写真を撮りたい!」「自分で現像をしたい!」という思いから、高校では写真部に入部しました。 一度決めたらまっしぐら。 「現像のための暗室は自宅の一室に毛布をかけて作りました。家中酢酸の匂いがしていました笑」 カメラや鉄道にハマりながらも陸上部を掛け持ちし、短距離走が得意だったとも言います。 文武両道だったというわけですね。 〜というか、じっとしていられないタイプ? 自宅では模型を作り、外ではカメラを担いで蒸気機関車を追いかける日々。 そんな靖樹少年に辛い転機がやってきました。 国鉄の合理化です。 昭和50年代に入り、走る途中で水や石炭を補給しなければならない蒸気機関車は、真っ先に合理化のターゲットとなりました。 そしてついに、通常営業運転としては全国最後になった室蘭本線の蒸気機関車は消えてしまいました。 「被写体がなくなってしまい本当に気落ちしてしまいました。ディーゼルには興味がなかったので撮る気にはなれなかった。当時『赤ブタ』と呼んでいた機関車は撮りたい対象ではなかった。今となれば撮っておけばよかったと思いますが…。貨物車も、昭和の時代にはタンク車があったり、木材を積んだ貨車があったり、引っ張られている貨物車がバラエティーに富んでいたのですが、いまは画一化されたコンテナになり、それらさえも見ることがなくなってしまいました。」 「模型鉄」再開と新たな展開と その後しばらくして結婚。 そして子育ての時期。 「約15年間は鉄道から離れていました。けれども、札幌へ出張するたびに本屋へ行っては専門誌3冊を捲り、『またこの世界に戻りたいな…』という想いを膨らませていました。いつかは再開したいと思いつつも、再スタートの一歩を踏み出せずにいた僕の背中を押す記事を、ある日専門誌に発見してしまいました。自分が中学生の時よりも模型が数倍精密になっていたのです。それを知った時、俄然と模型作りをしたくなりました。実はちょうどその頃、超過勤務の給与を多くいただいていた頃で、それを原資にすることで再開することを決意しました。上の子どもが高校生の時でした。」 聞いて驚いたのが真鍮製機関車模型の価格。 なんと、1台20万円〜50万円くらいするそう! 何しろ、全てが本物の1 : 80なのですからその位はしてもおかしくないわけです。 ですから模型作りよりも家庭経済を優先させた靖樹氏の判断は当たり前と言えば当たり前でした。 「それは『我慢した』という感覚でした。」 15年ぶりの模型鉄再開はさぞかし嬉しかったことと思います。 さて、再開をした靖樹氏は鉄道模型を作るだけでなく、模型とジオラマの融合を始めました。 そして、仲間を集めて倶楽部活動も始めました。 先ほども少し触れたご自身が会長を務める「北軌道倶楽部」です。 「現在20名ほどの会員がいます。年代は40代から60代の方々。実は自分のような人間がいるのが不思議なくらい裕福な方が多いです。模型は高いですからね。その仲間で2~3ヶ月に1回くらい例会をしています。会でしていることと言えば、持ち寄った模型を走らせて酒の肴にして語り合う。そんな会です。」 どうやら想像以上にマニアックな会のようです。 「ところで、新たな展開としてジオラマも手掛けるようになったようですが、ジオラマも真鍮製なのですか?」 「真鍮も使いますが、ジオラマの材料のほとんどはお菓子の空き箱などのボール紙です。コルク板、発泡スチロール、集成材やプラスティック加工用のスプレーなども使います。他に使う材料は…、選ぶのがちょっと恥ずかしいのですが、100均のコスメパーツです笑。」 「え!? 化粧品ですか?」 「はい。たとえばネイルパーツなどをよく使います。」 つまりオリジナルの世界なのでキットでは作れないというわけです。 それではここで鉄道模型とジオラマの世界をとくとお楽しみください。 いかがでしょう? 細かい作業が苦手な筆者には、神業すぎて、素晴らしすぎて写真だけでもコーフンします。 もちろんこれらは靖樹氏のコレクションの極々一部です。 現在、車両のみで300両はあると言います。 それらは全て自宅納戸に保管されているそう。 「どれも皆素晴らしいですね!ところで、いま一番作りたいものは何でしょうか?」 「ジオラマでは鉄橋です。河川に架かる橋は鉄道車両と一体になる風景です。橋梁製作、法面の(植物)作成、河川表現等ジオラマの世界では高度な技術を駆使します。今、橋でも難しいリベット組立の魚腹ガーダー橋梁を使用したジオラマ製作を行なっています。」 最後に鉄道模型車両とジオラマ風景を融合させることの魅力を語っていただきました。 「まず、作ることそのものが魅力です。そして、ジオラマと融合させることで自分が育ってきた北の街の昭和の風景を再現することができる。あの頃の時代は戻らないけれど、自分で作ることでいつでも手の届く存在として側に置くことができる。まあノスタルジーですね。北軌道倶楽部のアジトにはレイアウトを考えた線路が常時敷かれた状態になっています。そこに人や樹木や草地や川や土手など風景を加えていくことで、想像の世界が広がっていきます。そうそう、今、会で『樹木ひとり一本運動』というのに取り組んでいます。一人一人が樹木を作り森を育てています。ジオラマの環境整備ですね。皆んなで作ることで、会員同士が交流し合い、切磋琢磨し合って、技術レベルも上げていきたいし、より素敵な模型とジオラマの融合の世界を作っていきたいと思っています。その過程が魅力です。若い人も増やしていきたいな。」 そして、実は「撮り鉄」も復活していました。 「撮り鉄はデジカメ時代になって復活しました。銀塩カメラ時代は現像して見ないと画像の確認ができませんが、今は出来をその場で確認できるのでとても便利で良いと思います。今でも車中泊の撮影旅(放浪の旅とも言う)を許してくれる嫁さんには本当に感謝しています。もちろん、キチンと1日一度安否報告はします。列車撮影、車中泊等全ての面でちゃんとコンプライアンスは厳守していますので、昔のようなエピソードはありません。でも、列車の遅れ、運休は昭和より多いですね。安全を考慮するとそうなるのかもしれませんが、『鉄道魂』と言うものが現場から消えかかっているのでしょうか…。時代は変化しているという事をつくづく感じます。」 永遠の鉄道少年靖樹氏は、終始にこやかに物語を話してくれました。 「どこかで常設展示していただきたい気持ちはありますが、車両1両が何十万円もする物ですし、輸送中壊れやすいジオラマもありますのでそう簡単なことではありませんね。」 是非「だて歴史文化ミュージアム」に横山靖樹コーナーを作って欲しい! 切に願います!
Rietty
0 -
10/08(日) ふらり旅人からのゲストハウス 自由人 小林圭子氏 〜想いと直感のままに『ポンコタン』
今回の主人公は洞爺湖の近くでゲストハウス『ポンコタン』を営む小林圭子さん。 旭川出身の47歳。 洞爺湖に移住する前は名古屋で商売をされていました。 「北海道には30代後半からバイクにテントを積み、 ふらりと旅しに来ていました。」 洞爺湖との出会いは、 2018年に「幸せのパン」の映画の舞台になったところを見てみたくて 青春18きっぷでふらりとやってきたのが初めてでした。 ところで圭子さん。 なんと言うか・・・。 「以前、どこかで会いましたっけ?」 そんな錯覚を起こさせる人です。 あの、バリアフリーな雰囲気は一体どこからくるのだろうか? 探ってみたくなりました。 旭川から札幌へ。 そしていきなりポン!と名古屋へ飛んだ圭子さんが始めたのは、 なんと”バナナ焼き屋“のお店でした。 店の名前は「パピリカ」。 それはアイヌ語で「豊作」という意味です。 バナナ焼き屋をやろうと思った理由は〜。 「小さい頃から食べていたソウルフードだったから」 ただそれだけの理由で、 古くからお菓子文化が発達している(駄菓子の製造所も多い)名古屋で店を出そうとは、 普通はなかなか考えつかない。 でもそれをひょいっと始めてしまうところが圭子さん流。 深くは悩まない。 やりたいからやる。 ただそれだけ。 そんなシンプルさが、度胸を超えた何かを感じます。 パピリカ時代のHPを見つけました。 熊が鮭ならぬバナナを咥えている姿が なんともユニークで忘れないロゴです。 何事もサラッと話す割には材料にはかなりこだわっています。 卵も牛乳も使用していないので(カスタード以外)、 卵アレルギーや牛乳アレルギーの子どもを持つ親御さんも よく買いに来てくれたそうです。 そして白餡はしっかりと手作り。 バナナ焼きと言えば旭川の名物お菓子。 この時お話を伺うまで知りませんでしたが、 旭川のバナナ焼きにもバナナそのものやバナナエッセンスなど、 バナナフレーバーは一切入っていないそうです。 バナナ焼きとは、形からだけ連想するネーミングのようです。 とても美味しそう〜! 食べたかった〜! パピリカはすぐに地元に溶け込み、 8年間営業を続けました。 その時の繋がりは今も続いていると言います。 人懐っこいと言う表現とも違う、 相手に壁を作らせない不思議な力を圭子さんは持っています。 「いろいろなところから転勤してきた人たちが多く住むところでした。 近所の方がよく買いに来てくださっていましたよ。 家賃を払いつつ、 女ひとりが食べるだけの分はなんとか稼げていました。」 「ところで、ポンコタンは小さな村という意味。 パピリカは豊作という意味ですよね? どちらもアイヌ語ですが、なにか特別な意味があるのですか?」 そんな筆者の質問に 圭子さんはまたもやあっさりと答えます。 「いや、なんとなくです。」 まただ…。 やはりこんな調子…笑 筆者はその言葉の背景を知りたい!と質問をしても、 決してはぐらかす訳ではなく、あくまでもサラッと答える。 想いが至極シンプルだからこそ、 きっとその時の直感のまま「なんとなくそうしよ」と 思った通りに動いてしまうのだろうと思います。 しかも、転機にはだいたい誰かが力を貸してくれる。 これはもう人徳です。 気負わず流れに任せるというのは、実は楽そうで楽ではない。 でも圭子さんは素直に誰かの力を借りながら、 とても自然にその技を使ってしまう。 「名古屋の友人がゲストハウスをしていたんです。 あらたに宮古島でゲストハウスを始めるにあたって、私も少し手伝いました。 その友人は度胸があるというかなんというか、 外国人が結構泊まりに来ていたのですが、英語は喋れないんです。 でもなんてことなくやっているのを見て、 私も妙な自信をつけてしまいました。 『そうか、英語ができなくても宿屋はできるんだ』 ってね。」 「その辺りから、ゲストハウスに興味を持つようになりました。 ちょうど、ふらりと洞爺湖へ足を運ぶ機会も増えていたこともあり、 洞爺湖の近くでゲストハウスをやることが ふわっとしたものから現実的になりました。 あ…その前にバナナ焼き屋を畳まないと。」 そう思った時、 店を丸ごと買いたいと申し出てくれた人が現れました。 それは元々はお客様だった友人で、古民家カフェを営んでいる方でした。 バナナ焼き屋営業終了2日後には洞爺湖に移住してしまうというスピーディーさ。 思ったらサラッと行動! その後、1年半をかけて建物をリフォームし、ポンコタンを開業されました。 「待っていてくれているような気がしていました。 洞爺湖はどっしりとしていて迎え入れてくれるような安心感がある湖だと感じています。 移住してすぐは、キャンプ生活をしながらあるホテルでバイトをしていました。 同時に物件探し。 そんな中、即決したのがこの建物でした。 借金も1000万円以上してしまいました。」 この建物は、昔、ある会社の社員寮だったところ。 なので、一部屋一部屋にトイレが付いていました。 さて、ゲストハウス「ポンコタン」は 内装・外装そのほとんどをDIYしています。 もともと建物に興味があったわけでもなかった圭子さんですが、 もの作り好きであったことが功を奏しました。 「必要に迫られた部分もありますが、 バナナ焼き屋時代に建物の内部構造にものすごく関心を持つようになりました。 そもそもは工事関係者への不満に端を発したのですが、 お陰で建築について色々知ることができました。 建物がどんなふうにできているのかを知るために、 分解しながら構造を理解していきました。 コンクリートにネジを入れるにはどうしたらよいか?とかね。」 冒頭に登場した仕切りに描かれた洞爺湖の絵は、名古屋時代の友人が描いてくれたもの。 「名古屋時代の友人たちは変人が多くて(笑) 尋ねてきては色々置いて行ってくれます。」 困ったふりをして、笑いながら話す圭子さんには、 遠くから支えてくれる友の存在に感じる安心感が表れていました。 圭子さんの仲間たちは、 「ポンコタン」のオーナーの とてつもなく自然体なおもしろキャラクターをよくご存知のようです。 「うちね。コンセプトなんてないのよね。」 圭子さん、突然、そうサラッと言った後でこう続けました。 「よく眠れました!って言ってもらえるのが一番嬉しいかな。 旅の途中で快適な時間をここで過ごしてくれたら、 それが一番嬉しい。 それとね。 今年の夏はすごく忙しかったのね。 借金あるからあと10年はやらないといけないけど、 とりあえず持続可能な宿を目指して働き方改革するわ(笑)」 「10年経ったら何するの?」 そんな問いに。 またもやサラッと 「わからないな」 と答える圭子さんでした。 帰り際 「また来て!」 と軽い調子で言われました。 「うん」 と答えてしまいました。 ポンコタンの魅力は この気安い感じなんだろうと思った筆者でした。 決して気負うことなく、 そのまんまの圭子さんが妙な安心感を与えてくれる取材の時間でした。 ゲストハウス ポンコタン 〒049-5721 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉97 080-6092-4967
Rietty
0 -
04/29(日) 【お花見】有珠善光寺の石割桜
伊達もようやくお花見シーズンを迎えました。 こちらの記事は昨年2017年5月4日に撮影した有珠善光寺の桜です。 善光寺といえばの石割り桜、今年もそろそろ咲き出したようです。 GW後半には見頃になりそうですね! 最新のお花見情報は Facebok/Npo法人だて観光協会-北海道 伊達市 でチェックできますよ :-) 有珠善光寺にお花見に行ってきました。 善光寺といえば自然公園の石割桜。 石割桜/善光寺自然公園 今年も咲きました!やはりすごい貫禄・・・。 葉が一緒に出ることもあり花のボリュームは少なく見えますが、野性味溢れる山桜です。 お花見に訪れた人たちでとても賑わっていました。 桜は連休いっぱい楽しめそうです。 有珠善光寺では桜のあとには、淀川ツツジ(5月初旬〜)、八重桜、ボタン、アジサイと花のシーズンが続きます。 https://so-ra-mi.jp/archives/5341 巨岩と森林に囲まれて、自然公園の散策路を歩くのはとても気持ちがいいですよ。 お散歩に出掛けてみては。 有珠善光寺 伊達市有珠町124番地
むしゃなび編集部
0 -
10/16(日) どさん子料理人が描くおいしい「世界地図」。 多国籍料理Kiko図【喜茂別】
中山峠を越えて札幌方面に向かうとき、かならず通る、峠のふもとの喜茂別町。 のどかな景色を横目で眺めつつ、通り過ぎてしまうことが多いのですが、通る度に気になっていたお店がありました。 壁に並ぶ、たくさんのフライパン。 看板に描かれた、不思議な鳥。 外観から溢れ出す、エキゾチックでポップな雰囲気。 車庫カフェKiko図(キコズ)です。 海外を旅し、さまざまな国のシェフたちと仕事をしてきた料理人Kikoさんのおいしい多国籍料理をたっぷりと味わってきました! 魅惑の多国籍料理、いろいろ。 ドアを開けると、カラフルなピンクや黄色の壁に、エスニックな調度品の数々。 店内にはにぎやかな音楽が流れ、開放的かつホッと落ち着く居心地のよさ。異国の風がさあ〜っと吹き抜けるような、気持ちのいい空間です。 もともと車庫だった建物を改装して店舗にしたとのこと、驚きました。言われてみれば、トタンがのぞく天井などに車庫の名残りが。それがかえって、なんとも渋いいい味を醸し出しています。 カウンターの奥で、キビキビと立ち働いているのが店主のKikoさんこと松宮亜樹子さん。 スパイスが混じり合う豊かな香りが、お店中に広がっていました。 Kiko図は2019年7月にオープン。この夏、3周年を迎えました。 札幌出身の松宮さんは、30代から40代にかけて10年ほど、海外を旅しながら、ニセコと外国を行き来する暮らしをしてきました。 日本では札幌やニセコを中心に、海外はカナダやニュージーランドなどの国のホテルやレストランで、国際色豊かなシェフ達と仕事をし、料理の腕を磨いたそうです。 南米、アジア、中東、ヨーロッパなど、訪れた国は多数。旅の途上で出会った現地の味や、海外の友人たちに教わった料理の数々を独自にアレンジして提供しています。 「日本の方には海外の味を、外国の方にはほっとする味を」がkiko図のテーマです。 壁に並ぶフライパンは、ペルーで行った料理屋さんから着想を得たそう。そのお店にはものすごくたくさんのフライパンがかかっており、とてもかっこよかったのだとか。 時々「磨きたくなる」と言われるそうですが、「このサビがいいんです」と松宮さん。確かに、渋くていい感じのサビですネ! さてさて、ランチメニューは不定期でいろいろと替わります。どんな一皿に出会えるかその時々のお楽しみです。 今回は人気メニューのひとつファラフェルと、濃厚なタイカレーヌードルをいただいてきました! カラフルなファラフェルプレート。 中東の家庭料理ファラフェルをメインに、さまざまな国の味を楽しめる盛りだくさんでヘルシーな一皿です。この日はフムス、ギリシャのパイ・スパナコピタ、南米のトルティーヤ、穀物や野菜たっぷりのサラダなど、珍しいお料理がずらり。(※プレートの内容は、ファラフェル以外はその時によって変わります) 一部チーズを使用していますが、肉や魚はなしのベジタリアン仕様。 別々のルーツを持つ料理が、同じお皿の上で見事にマッチし、おいしいハーモニーを奏でています! ファラフェルは、つぶしたひよこ豆にスパイスを混ぜて揚げたコロッケのような料理。イスラエルが発祥と言われますが、中東地域ではどこでもポピュラーに食べられているそうです。 日本ではあまり馴染みのないひよこ豆ですが、クセがなくサクッ&フワッとした食感で食べやすい。松宮さんによれば、冷めても硬くならないように、現地の一般的なレシピの工程や食材をオリジナルにアレンジして作っているそう。お子さんはもちろん、エスニック料理に慣れていない年配の方にも好評です。 それからこちらは、タイのレッドカレーをライスヌードルでいただくスパイシーな一皿。たっぷりのパクチーにエビやチキンなどの具材が入り、スパイスとナンプラーが濃厚に香る本格派。汗をかきかき食べたら、ここが北海道だということを忘れてしまいそうです。 ハブタウンに活気を。道産子料理人のチャレンジ 窓の外を見れば、国道230号線が目の前を走っています。中山峠の入口まで車で10分弱、という立地。 交通量は多いものの、飲食店など人の集まるスポットは少ないエリアだけに、なぜ喜茂別でお店を?というのが気になって伺いました。 松宮さん: もともとはニセコ・倶知安でお店を開こうと考えていました。海外の方が多く多国籍料理はニーズがありますし、知り合いもたくさんいるので。ただ、なにせ高くなりすぎていて、手が出なくて。 喜茂別は小さな町ですが、周辺にはニセコ、留寿都、洞爺湖、峠を越えれば札幌と、いろんな地域につながるハブタウンなんですよね。それなのに立ち寄るところが少ないことがもったいない。 そこで中継地点であるこの町がもっと盛り上がれば、周辺地域も含めて全体がさらに活気付くのではないかな、と思ったんです。 道産子としては、やはり何かちょっとでも自分ができることで、北海道を活気づけたい、という気持ちがあります。いろんな地域でたくさんの方が、過疎といわれる地域を、少しでも面白くするような活動に取り組んでいらっしゃいますが、喜茂別でそれができたらいいな、と思いました。 最初は家族や友人みんなに心配されましたけどね。 喜茂別を選んだ背景に、道産子スピリットともいうべき、松宮さんの北海道への熱い思いがあることを知りました。 お料理や空間はグローバルな世界観。でもその根っこにはローカルな視点もあって、地域を大切にしながら根付いている。海外の方にも、日本の方にも、国籍を問わず親しまれるKiko図の魅力は、そういったところにも所以があるのかもしれないな、と思いました。 お店のシンボルである鳥のイラストは、松宮さんがご自身で描いたもの。カラフルな色使いと独特のフォルムが印象的です。まるで生きているかのような存在感を放つこの鳥は、大切なご友人がモデルなのだそう。優しい眼差しでお店とお客さんを見守っています。 ドリンクメニューも多国籍。コーヒーだけでもベトナムコーヒー、イスラエルコーヒー、ココナッツミントコーヒーとあり、エスニック好きにはたまらないラインナップでした。上の写真は、ブラックコーヒーにカルダモンを効かせたイスラエルコーヒー。食後にピッタリな一杯です。 Kiko図の図は、地図の図。 Kikoさんがお店をキャンバスに描く地図、というわけです。 「これから展開していきたいことが、まだまだたくさんあります」と松宮さん。幅広く豊富な海外経験と、プロフェッショナルな料理の技術から生み出されたオリジナルの世界地図は、これからもどんどん広がり厚みを増していくことでしょう。 旅する気分で世界を味わう…そんなとてもとても素敵なひとときでした! 店舗での営業は例年、雪解け〜降雪前まで。 今シーズンの店舗での営業は、10月10日にて終了しました。 冬季はお店はクローズし、ルスツエリアにて営業予定です(詳細はKiko図のSNSをご確認ください)。 記事が遅くなり、お店のシーズン中に掲載が間に合わず、大変申し訳ありません。 冬の営業予定など、インスタグラム等で最新情報をチェックして、ぜひぜひ、お出かけください! 車庫カフェ Kiko図 店舗情報 住所 北海道虻田郡喜茂別町伏見332-3 HP https://akikokikokikoz.wixsite.com/kikoz-kimobetsu オープン日、イベント出店情報はSNSをご覧ください。 Instagram Facebook ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニューや料金は変更になることがあります。取材2022年
ch
0 -
06/23(日) 渡辺元佳さんのスペシャル伊達マントWS!
伊達出身の彫刻家・渡辺元佳さんの個展&公開アトリエ「NEW BRANCHES-アートはわたしとだれかをつなぐ-」がだて歴史文化ミュージアムで6月30日(日)まで開催されています。22日(土)にカルチャーセンターで行われた子ども向けワークショップに行ってきました。 伊達での渡辺さんによる小学生向けワークショップは今年で3年目。毎年とても人気があるそうです。今回は「じぶんだけのスペシャル伊達マントをつくろう!」をテーマに、午前と午後、それぞれ約30名の市内の小学生が集いました。 渡辺さんの記憶にある伊達市のモチーフから制作したスペシャルスタンプが登場。今回の展覧会で伊達入りする直前にワークショップのために準備されたそうです。たくさんの不思議なカタチ・・・。子どもたちがマントの布に押していきます。 「ルールは人にペンキをつけない、ということだけ。あとは自由にやりながら、考えよう!」と渡辺さん。さっそくワークショップスタート! 彫刻家・渡辺元佳さん 黒いマントに、白いペンキをつけたスタンプでペタペタと押していきます。不思議なカタチの魚やフルーツ、ホタテ。タコ公園も!「これは何かな?」「何だろう?」「あっ宇宙人じゃない??」なんて会話があちこちから聞こえてきます。 重ね押しをしたり、指を使ったり、少し飛び散らせたり。どんどん新しいアイデアが出てきて作業に没頭する子どもたち。マントの上には、みんな違う、マイワールドが広がっていきます。 ひとつずつ慎重に押していく子、職人さんみたいな素早さでパンパンパンと押していく子。やり方も本当にそれぞれで、完成した作品同様、個性に溢れていました。素敵なマントが完成! 乾いたら 一人ずつ記念撮影。マントを着て、ポーズをきめます。 スタンプの順番を待つ間、テーブルではシールづくりをしました。自由に切って貼って重ねます。出来上がったカラフルなシールは伊達150年記念式典の招待状に使われる予定だとか。こんなシールがお手紙に貼られていたら、嬉しくなりますね。 「スタンプを押す」、「シールを切り貼りする」——作業としてはとてもシンプルですが、その中で、ひとりひとりの個性が大いに発揮され、まったく違った作品が出来上がっていきました。その様子は見ている側もとても面白く、本当にワクワクしました。「最低限のルールのもと、自由に自分で考えて作る」ということ。そして何より、不思議な形のスタンプや渡辺さんの言葉から伝わってくるその世界観が子どもたちの創造性に刺激を与えたのではないでしょうか。 ワークショップの後、展覧会の会場に行ってきました。一歩入った途端、巨大なウサギのオブジェに目が釘付けに! その奥には、鏡のような水玉が全面に散りばめられた黄色いピアノ! 来場した方が親子で実際にピアノに触れて楽しんでいました。私もちょっと弾いて、思わずニヤっとしてしまいました。 今回の展覧会のテーマについてチラシに次のように書かれています。 タイトル「NEW BLANCH」は、多様な発想や行動が社会の枝葉となり、より自由で豊かな次の時代を創造するキーワードです。展覧会チラシより引用 大人だけでなく、お子さんのいらっしゃる方は、ぜひご一緒に渡辺元佳さんの世界に触れていただきたいな、と思います。 また会場内の一角には公開アトリエが設置され、会期中、渡辺さんが伊達150年パブリックアートワークの公開制作をされています。アーティストの仕事場を間近でみられる貴重な機会、どうぞお見逃しなく! 「NEW BRANCHES-アートはわたしとだれかをつなぐ-」 開催期間:令和元年6月8日(土曜日)から6月30日(日曜日)時間:午前10時から午後5時場所:だて歴史文化ミュージアム宮尾登美子記念アートホール入場料:無料休館日:月曜日 渡辺元佳さんウェブサイトhttps://motoka-w.com https://so-ra-mi.jp/archives/10133
むしゃなび編集部
0 -
07/09(月) 壮瞥でさくらんぼ狩りスタート!毛利観光果樹園「ハイヤー屋のさくらんぼ狩り!」
7月にはいり、壮瞥でさくらんぼ狩りがスタートしました。壮瞥町にはたくさんの果樹園がありますが、この時期はどこもとても賑わっています。今回は、伊達方面から有珠国道を通ってちょうど壮瞥の入り口のあたりにある「毛利観光果樹園」へやってきました。 「バイオコルト台」という台木を使用し、糖度が高く大粒なさくらんぼを栽培しています。木の数は約270本と多い方ではないですが、種類は約30種類もあり、味の違いを楽しめるのが魅力。実際食べてみると、甘さの強いもの、さっぱりしたもの、甘酸っぱいものなど、本当にいろんな味があって楽しい! 昭和新山の麓にあり、森に囲まれ、敷地内に川も流れているので、子どもが来園すると喜んで走り回ったりするそうです。園主の毛利英文さんはタクシー会社を営みながらさくらんぼの栽培をして、毎年7月1日に合わせてさくらんぼ狩りをオープンしています。曰く、「趣味から始まった、ハイヤー屋のさくらんぼ狩り」! 試行錯誤しながら独自のノウハウで大事に育てているさくらんぼは、30年ほど前に、毛利さんの亡くなったお父さまが植えたものだそう。 「父は21歳でタクシー会社を始めた人なんだけど、80歳になったらさくらんぼを植えるんだ!と言ってね。本当に自分で飛行機で山形に行って苗木を買ってきたんだよ。」 しかし、農園の土地は河原で石だらけ。有機肥料を沢山入れたり、土作りには本当に苦労したそうです。日照条件もとてもいいというわけではないようですが、「たくさんならせることよりも、大きさと甘さを優先してお客さんに喜んでもらいたい」と、工夫に工夫を重ね、毎年とびきり美味しいさくらんぼを実らせているのです。 そんな毛利さんのイチオシさくらんぼはこちら! お孫さんの名前をつけたオリジナルさくらんぼ。2種類あります。赤いのは「いぶき」。 「お客さんが食べた種から勝手に生えて来た木がいつの間にか大きくなってね、孫の名前をつけたんです。」 そう言いながら、ニコニコして一番美味しいところをとっていただきました。7〜8年ほど経つそうですが、まだ接ぎ木してない原木で自然に近い状態。甘みと酸味のバランスが絶妙で、味がとっても濃い! たくさん食べた中で一番印象に残りました。周りに比べるとまだまだ小さい木なので、言われないと通り過ぎてしまうかも。毛利さんに聞いてみてくださいね! 贈答用の高級さくらんぼ、月山錦。7月下旬〜。壮瞥で一番初めにこの黄色いさくらんぼを植えたのが毛利さん。 木の枝で甘く熟したものを、自分で摘んで食べる!やはりそれが果物狩りの楽しさ。先月からの雨で、滅入ってしまうようなお天気が続いていますが、ピチピチのフレッシュな果物を食べたらとってもリフレッシュできました。 毛利観光果樹園 さくらんぼ狩り 有珠郡壮瞥町昭和新山 OPEN 7月1日〜7月末ごろ 大人 1100円 小学生 850円 幼児 150円 持ち帰り 100g = 300円 ★453号有珠国道沿い。「バイオコルト台さくらんぼ」の旗が目印。 果樹園詳細:毛利ハイヤー 下のリンクは滝之町のフジモリ果樹園さんにさくらんぼ狩りに行った時の記事です。果樹園ごとにそれぞれ魅力があって、味わいも違います。壮瞥のさくらんぼ狩りのシーズンは、7月初め〜7月末ごろまで。お子さんやお友達と出かけてみてください! https://so-ra-mi.jp/archives/5966
むしゃなび編集部
0 -
05/31(金) いちご狩りに行ってきました! 礼文華観光農園@豊浦
2019年6月28日最新情報礼文華観光農園の今シーズンの営業は23日で終了となりました。 5月30日(木)、今シーズンのオープンを迎えた礼文華(れぶんげ)観光農園のいちご狩りに行ってきました。礼文華観光農園といえば、いちごの産地、豊浦町で「いちご狩り」が体験できる有数のスポット。豊浦町の中心街から長万部方面へ37号線沿いに進むこと10分ほど。「いちご狩り」の看板が見えてきました。 国道から少し入ったところにイチゴのハウスが建っています。こちらは礼文華の農家さん達が共同で運営している農園で、20年以上前からイチゴ栽培をしているそうです。扱っている品種は宝交早生(ほうこうわせ)。有名な「けんたろう」よりも以前の品種で、果肉が柔らかく甘くてジューシーなのが特徴です。 受付を担当する豊浦町地域おこし協力隊の生島さんに伺うと、宝交早生は果肉が柔らかいため町内でのみ出回っているイチゴなのだそうです。栽培している農家も少なく、直売所で取り扱いのあるところは限られているのだとか。希少なイチゴなのですね! 入園料は以下の通り。 大人1,000円、小学生800円、4〜6歳600円(3歳以下無料) 時間制限なしで、摘み取り体験ができます。それでは、ハウスの中に行ってみましょう! 真っ赤な大粒イチゴが葉の間から顔をのぞかせています。ツヤツヤ、ピカピカでとってもきれい・・・さっそく一粒食べてみると、みずみずしさと甘みが口いっぱいに広がりました! この日、一番乗りで入園したご夫妻。毎年初日に伊達から来ているそうです。「やっぱり、ここのイチゴが一番だね! 大きくて甘いよ!」とご主人。「ボコッと大きくて、ヘタが上むきに反り返るくらいになったのが味が乗っておいしいよ。」と教えていただきました。下画像のようなイチゴですね。さすが常連さん、ひと味違う味の濃さでした! 大きさも甘さも抜群ですが、農園のロケーションがまた最高でした〜。自然に囲まれた農園で、おいしいイチゴを味わうひととき・・・。皆さんもどうぞお楽しみください! 天候や生育状況により休園や早く閉まることがありますので、来園前に電話で確認するのが安全です。特に来園者の多い週末、週明けなどは要確認。 礼文華観光農園 北海道虻田郡豊浦町字礼文華2752019年の開園期間 5月30日(木)~6月下旬頃まで営業時間 毎日10時~15時まで(天候・生育状況により休園や早く閉める日あり)料金 中学生以上 1,000円/ 小学生 800円/ 4歳以上~未就学児 600円/ 3歳以下 無料 不明点やご質問は、お気軽にお問い合わせください。電話 080-9613-8565(担当:生島さん) 農園詳細はこちら
むしゃなび編集部
0 -
06/09(土) 水の駅向かいのCAFE LAKE TOYA【洞爺湖食べ歩き】
とうや水の駅向かいの CAFE LAKE TOYAにランチに行ってきました。カジュアルに楽しめるオシャレなカフェです。 キッシュプレート 1,100円 地場産の新鮮な野菜を使ったサラダと、豆のスープがついてきました。お豆も洞爺でとれたものだそうです。シンプルなお料理なので野菜の美味しさが一層引き立つ感じがします。ボリューム重視の人には、ちょっと物足りないかな? でも、野菜好き、ヘルシーな料理が食べたい!という人にはとってもいいと思います! キッシュもおいしかった・・・外側はサクッと軽く、中はトロっとして野菜たっぷり。小さめだけど心が満たされました〜。 こちらはスーププレート 900円。野菜の旨味が詰まったジャガイモのスープでした。ダイエット中でも楽しめそうですね。 以前来た時はクレープを食べたのですが、店員さんに聞いたら今シーズンはまだ始めていないとのこと。また今度食べに来たいと思います。 https://so-ra-mi.jp/archives/7048 それから焼きたてのデニッシュもおすすめです。コーヒーと一緒に軽いランチとかおやつにしてもいいし、テイクアウトもできます。デニッシュ好きの私には至福のひとときでした〜! アップルデニッシュ 250円 CAFE LAKE TOYA 虻田郡洞爺湖町洞爺町 127 http://www.cafelaketoya.com
むしゃなび編集部
0 -
07/05(月) 便利屋の域を超えた「田舎の便利屋 ウイコーポレーション」&「シンタ」代表 宇井尚さん
伊達市大滝区の外れに位置する山奥に宇井尚さんの「田舎の便利屋 ウイコーポレーション」はあります。宇井さんは、自然に恵まれた札幌市盤渓で生まれ、毎日自宅の裏山や小川で遊んで育ちました。実に、現在住むところにそっくりな自然環境です。 これからの季節は枝打ちや草刈りの依頼が多いそうです。 今のお仕事の背景には、知的障害者のためのグループホームを運営していたお父様の影響が強くあるそうです。ご家族で、そのグループホームの利用者さん達と共同生活をしていたという経験は、宇井さんが目指している「あらゆるものとボーダレスに関わり合える環境作り」に通じていると感じます。 羊の毛刈りも! 依頼されるお仕事は多岐に渡ります。 例えば…。 庭木の剪定・立木伐採・草刈り・冬囲い・薪割り・薪販売・引っ越し手伝い・買い物代行・農業体験サポート・蕎麦打ち・羊の毛刈りなどなど。 花壇作りの依頼も増えたそうです。 before 「造園技能士2級」の資格をお持ちです。after ご本人曰く。 「法に触れること以外ならなんでもご相談ください ^^」とのこと。 誰にとっても頼りになる存在です。 立木の伐採 宇井さんにはもう一つ、自伐林業者としての顔もあります。 管理されずに荒れ放題となっていた山を買い取り、その森を整備するための保全と利用を実践する団体「シンタ」の代表としての顔です。 現在、この森で切り出した原木を地元の大滝学園に卸していますが、将来は、シンタの森の薪をブランド化して、販売したいと考えているそうです。 「田舎の便利屋 ウイコーポレーション」代表と「シンタ」の代表としての二つの顔。 けれども実は、その二つは一本の軸でしっかりと繋がっていました。宇井さんが抱く地域への、北海道への、日本への、地球への想いです。 それは「地域の皆様がずっと、気持ちよく暮らしていける町を作りたい。それがどんどん周りに波及していって、北海道に、日本に、世界に広がって行くように動き続けたい」ということ。 「そのためには、まず自分が気持ちよく暮らすこと、その場限りではなく、未来を見据えた暮らしをすることだと思う。」 そう話してくださいました。筆者は激しく納得。まさにSDGs。 その言葉の通り、宇井さんご家族は大滝の山奥で半自給自足暮らしをされています。2002年、水源を探し、原野を切り開くところから始め、ご自分で家を建てました。土地を耕し、畑も作りました。まさに150年前の開拓者のごとく、全てパートナーのなつみさんと協力しながら行ったのです。 生き物やエネルギーの循環にもその頃から関心が高く、実践者として取り組んでいらっしゃいました。 田舎の便利屋 ウイコーポレーションを立ち上げて5年経った今、ゼロからスタートした宇井さんの活動を見続けてきた地域の方々にとって、すっかりなくてはならない存在となりました。 高齢者の多い大滝では、顔が見える関係を大切にしている田舎の便利屋 ウイコーポレーションは、「便利屋」を超えた見守り機能や中間支援機能も持ち合わせる団体として存在しています。 今、そのことをひしひしと感じていると話していらっしゃった宇井さん。 農業体験指導と、蕎麦打ちもされています。 それでも、現実的には作業自体はとても重労働。ご自分が高齢になれば続けることは難しくなります。そのことを考えた上で、夢があることを打ち明けてくださいました。 「将来、シンタの森の生き物大図鑑を作りたいのです!」 生き続ける森に自分が生きた証として残せる図鑑。 そして、それを見ながら森で遊ぶ人々。 「シンタの森のファーブル」になる夢を持つ宇井さんは、きっとそんな未来を思い描いていらっしゃるのでしょうね。 田舎の便利屋 ウイ・コーポレーション伊達市大滝区豊里町49-1電話 080-6073-3638メール uipoko@icloud.comFacebook ※記事の内容は取材時の情報です(取材2021年)
Rietty
0 -
05/23(月) 垣根のないコミュニティー作り “ とうや水の駅食堂 TSUDOU ” の未来像
交流の場つくり はじめにお二人がタッグを組み“とうや水の駅食堂 TSUDOU “ をつくりました。 一人目。 運営担当 折原 英明さんは札幌ご出身の46歳。 8年間、フランチャイズの外食産業においてスーパーバイザーとして勤めていました。 そして二人目。 店長 石塚 誠さんは伊達ご出身の44歳。 23年間、洋食の調理を経験されていました。 さて、始まった“ TSUDOU “ の未来をお二人はどのように想い描いているのでしょうか? 今回は、洞爺水の駅に5月6日に新規オープンされた“ TSUDOU “の運営担当 折原さんにお話を伺いました。 実は以前、こちらの場所には人気のうどん屋さんが入っていました。 ところが、そのお店が昨年閉店した後、2022年2月に新しい飲食店の公募がありました。 その際、5件の応募があった中、とうや水の駅食堂TSUDOUの企画が採用されました。 折原さん 「TSUDOU=集う 場として、あるいはコミュニティーの場として、人と人との交流の場として、“いつも開いていること” “いつも人が居ること” を大切にする場所づくりをしようと考えました。 その場の入口を『食堂』という形にしたのです。」 ↑注文カウンターは廃材を利用して作られています 移住を決意 筆者 「なるほど。ところで札幌ご出身ですよね。移住のきっかけは何ですか?」 お子様が小学校入学のタイミングで移住を決意されたということで、その背景を話していただきました。 折原さん 「札幌に住んでいた頃から、湖が近くて景観も良く、あくせくしていない旧洞爺村が気に入って、8~9年間くらいよく遊びに来ていました。子どもも連れてきていたのですが、湖畔の商店のお子さんと一緒に遊んでもらったりして、子どもの方がこの地域に早く馴染んでいました。大人たちも良く声がけをしてくれましたし、面倒もみてくれましたし。まさに昭和の子育てのような雰囲気でした。年代問わず、地域で子育てをしているような…そんな様子を見ていて、子育てするのにもここは良い環境だなあと感じるようになりました。それが移住の決め手です。」 このお話には筆者自身の思い出と重なり、とても懐かしい気持ちになりました。 自然も豊かなここがそういう地域ならば、確かに子育てには最適です。 ↑いつも温かく迎えてくれる洞爺湖 ↑お子様連れもWelcome! 筆者 「なるほど。では、初めからここで飲食業をしたいと考えて移住して来られたのですか?」 ↑お子様用オムライス。喜びそうです ↑シンプルさに安心感を覚えるカレーライス ↑伊達大矢ミートさんの黄金豚を使ったカツ丼 折原さん 「はい。飲食業に携わりたいと考えていました。この業界に長くいましたので、ノウハウは持っていました。それに自分が観光客としてここに来ていた頃、食事をするところを探すのに結構苦労しました。冬季休業してしまうお店も多いですし。ですので、ランチ難民を出さない地域にしたいとも考えました。」 ご自身の経験からこの地を選び、ご自身の経験から食堂のスタイルを決めました。 言ってみれば、約9年間のモニター結果から考えられた形ということになります。 まさにスーパーバイザーとしてのご経験が活きています。 ↑ホタテ漆喰を塗り、リノベした壁 TSUDOUへの想い さて、取材に伺った時はまだ店内が未完成の状態でした。 私ならきっと、あまりお客様には見せたくないと思う店内の姿がそこにはありました。 例えば壁。 ホタテ漆喰で塗られていましたが、まだ塗り残した面が多くあります。 テーブルも作成途中でした。 その理由の一つには、企画が採択されてからOPENまでの準備期間が1ヶ月そこそこだったということがあります。 でも折原さんは動じていませんでした。 “ TSUDOU “という場が徐々に変化していく姿も楽しんでほしいという想いがあったからです。 こちらのロゴマークをご覧ください。 とても余白の多い、シンプルすぎるように見えるデザインです。 でも、ちゃんと意味がありました。 「デザインの余白は、ここに集う人々が自由に描いてほしいと思っています。 地域の方はもちろん、観光で訪れた方にも、パブリックの場として誰もが気軽に入られる場でありたいですし、それぞれの想いを大切にしたいと考えています。 そのための入り口として『食堂』という形をとっています。 既住者であっても移住者であっても、子どもであっても高齢者であっても全ての垣根を取り払って融和していく中で、新しいアイディアや交流が生まれ、情報発信基地となり、結果として町に貢献できたら嬉しいです。」 と、折原さん。 ↑水の駅の入り口には車椅子も用意されています ↑いつも人がいる安心感を感じていただくために、施設内が見渡せる位置にテーブルを配置しています。とても開放的な雰囲気。 ↑大きなガラス戸の向こうには洞爺湖がいつも見えます 誰もが構えることなく入ることができる、親しみやすさと安心感がここにはありました。 きっと、“ 目の前に洞爺湖 “ というロケーションも手伝っていることでしょう。 「まずは水の駅をを含めて洞爺地区を盛り上げていきたいです。そのためにも、地域住民・役場・洞爺まちづくり観光協会・洞爺湖町商工会議所・地域の商店などとしっかりタッグを組みたいと考えています。そして、ゆくゆくは洞爺地区だけでなく虻田や温泉も含めて洞爺湖町の活性化に貢献していきたいと思っています。」 ご自身が観光客としてここに訪れていた時、地域の人々に温かく迎えていただいた恩返しをしたいとも話されていました。 食堂のこと ところで、食堂のお話。 筆者 「メニュー構成を教えていただけますか?」 折原さん 「メニューについては奇をてらったものは一つもありません。コンセプトは『洞爺の野菜と丼めし』です。食材については、野菜は洞爺産、肉は伊達の大矢ミートさん、鶏肉は伊達のめぐみ鶏を使用しています。将来的には、洞爺産野菜を使ったサラダプレートや、洞爺湖産のワカサギやヒメマスを使った料理も提供したいと考えています。」 ↑どれも馴染み深いメニュー構成です。メニューを見て料理をイメージできることは大切ですね。 最後に〜 お話を伺っていて筆者が気づいたこと。 それは〜 折原さんは、とてもフレキシブルな考え方をお持ちの方だということでした。 良い意味で頑固ではない方。 そして、全てにおいて『人』という存在を強く意識しておられる方でした。 “ TSUDOU “ という場から生まれる『何か』に大きな期待を寄せつつ、ロゴマークの余白が、訪れる人々の想いで彩られていく未来が楽しみになった筆者でした。 ―TSUDOU 情報― 場 所 洞爺水の駅内 営業日 ・5月中は不定営業 ・4~10月末 10:00~17:00 ・11~3月末 10:00~16:00 定休日 毎月第3木曜日(不定休あり) 詳細はinstagramをご覧ください。 https://instagram.com/toya.tsudou?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Rietty
0 -
02/28(水) 雑誌「スロウ」がウェブマガジンを始めたよ!
帯広発の雑誌「スロウ」からウェブマガジンスタートのお知らせが届きました↓↓ 「北の国から、ちょっといい話」。 「スロウ」は、昨日2月25日発売の最新号で54冊。すでに1000を超える、北海道で暮らす方々のストーリーを紹介してきました。 それらを少しでも多くの人に伝えたくて、毎週月曜日に1話ずつ、全国に発信していこうと思います。 第1話は、宮城県出身の夫婦が営む、石狩市の珈琲屋さんのストーリー。 「実は珈琲が飲めなかった」という店主が、震災を越え、石狩に辿り着くまでの、さまざまな思いを語ってくれました。 朝のコーヒータイムに、仕事の休憩の合間に、さらっと読んでちょっぴりじんわり、そんな時間を提供できたらと思っています。(雑誌「スロウ」編集部さんより) こちらからどうぞ! http://n-slow.com/webmagazine/
むしゃなび編集部
0 -
01/05(火) 地元に暮らす幸せを噛みしめる。だて野菜のサラダバー&お手頃ランチ|EAT-Dining
2020年10月に完成した「だて地域生活支援センター」施設内のコミュニティ・カフェレストラン「EAT-Dining(イートダイニング)」をご紹介します。居心地よくオシャレな雰囲気の中いただくこだわりランチは至福のひととき!何しろ、伊達野菜がたっぷりなのです・・・お値段もリーズナブルで「嬉しい&美味しい」空間を訪ねました。 本格メニューがリーズナブルに楽しめるカフェレストラン。 EAT-Diningは2020年11月6日にオープン。障がいのある方々の就労支援を目的として、「だて地域生活支援センター」の地域交流エリアにつくられました。メニューは、地元産の新鮮な食材を使ってベテランシェフが腕をふるう創作料理!本格レストランのようなメニューの数々を、カジュアルに手頃な値段で楽しめるのが大きな魅力です。 シェフの峠谷昌希さんはこの道20年以上のキャリアを持つベテラン料理人。札幌やニセコのホテルで活躍してきました。「だて地域生活支援センター」の担当者が料理人の先輩だったという珍しい縁で、EAT-Diningのシェフに就任。地元の食材の良さを引き出した本格料理の数々を提供しています。 峠谷シェフ「伊達野菜はとにかく種類が多くて、冬でも葉物が採れることはやはり大きな魅力だと思います。仕入れの際には、農家さんに足を運ぶことを大切にしています。一緒に収穫をすることも多いですよ。畑で野菜の状態をよくみて、料理に生かしています。」 それでは早速、おすすめメニューをご紹介します! オススメその1。和食ワンプレート 日替わりの和食ワンプレート(1,100円税込 ドリンク&デザート付き) 副菜5品と肉または魚の主菜が選べる華やかなプレート。日替わりで様々な料理が登場します。この日のメインは鹿肉のハンバーグ!鹿肉の旨味をギュッと閉じ込めた特製ハンバーグは、ふっくらした口当たり。口いっぱいに濃厚な旨味が広がって「わ、美味しい・・」 オススメその2。ライスボウル ライスボウル・ハンガーステーキ(700円税込 ドリンク付き) EAT-Diningオリジナルの野菜たっぷり丼ごはんのラインナップです。全6種類の中から、こちらは牛ハラミステーキをドーンとのせた豪快な「ハンガーステーキ」。ジューシーで食べ応え満点です。お肉のおいしさをシンプルに堪能できます。 そして・・・ぜひぜひ、食べていただきたいのがこちら! オススメその3。サラダバー 葉野菜から根菜まで、旬の野菜をふんだんに使ったサラダが8種類。マリネや温野菜など、生野菜だけでなく様々な味わいの野菜たちが、色とりどりに並びます。好きなものを選んでお皿に盛り付ける楽しさといったら・・・!1〜2種類でお腹いっぱいにならないよう、ちょっとずつ取るのがおすすめです。シェフ自慢の手作りドレッシングも贅沢な風味です。 サラダバーは食事とセットで450円。単品の場合は600円、軽めのお食事にも! ※コロナ対策として、サラダバーご利用時には備え付けの使い捨て手袋の着用をお願いしています。 パスタやリゾットにもシェフの技が光ります。こちらは伊達野菜を練り込んだニョッキ。赤・緑・黄の可愛らしさ、プリプリ、もちもちの食感にうっとり・・ なんともかわいい、その名も「ねこパン」!テイクアウトで販売しています。 本格的でありながら、イタリアン、フレンチといったジャンルにこだわらずに、難しくなく楽しめるのがEAT-Diningのコンセプトのひとつ。 峠谷シェフ「どなたにも親んでいただけて、しかも新しさのあるメニューを揃えています。気軽に楽しんで食べていただけたら嬉しいです!」 食材が豊富な地域に暮らしているありがたさ・・・そんな幸せをしみじみと噛みしめるようなランチのひとときでした。伊達野菜がいっぱいのしあわせランチを味わいに、出かけてみませんか。 店舗情報: EAT-Dining(イートダイニング) 伊達市舟岡町134番地15 だて地域生活支援センター内 営業時間 10時〜17時 定休日 日・月・祝日 最新情報はFacebookをご覧ください。 ※記事の内容な取材時の情報に基づいています。メニュー、価格等変更になることがあります。取材2020年※シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
12/12(日) これはもうmushanavi 的 情熱大陸だ!! Couturier Ty 宮崎智子という人
これほどまでにドラマティックな人生を歩んできた女性に出会ったことがあっただろうか? そう思うほどにのめり込ませる取材をさせた人。 倶知安在住、Couturier Ty 代表 宮崎智子さんを訪ねました。 智子さんが洋服のオーダーを請け始めたのは2000年頃のこと。 ブランドを立ち上げたのは2007年のこと。 そして倶知安に店舗を持ったのは2018年4月のことでした。 ↑デザイン段階でこの様な作業が入るとは知りませんでした。 「針と糸を使っての物作りならば大体のことはできます。」 そうおっしゃる通り、洋裁・編み物・刺繍・リメイク・修繕・革小物・布小物etc.なんでもこなされます。 ↑たくさんの糸や布が並びます。 ↑ツイードで作られた清楚なボディーコンシャスワンピース♡ ↑優しいオレンジ♡ ↑これを堂々と着こなして颯爽と街中を闊歩してみたい♡ ↑刺繍用の機械です。 地元の太鼓チームの半被を製作中。 ↑こういうワッペンも作ります。 実は、智子さんの最初の師匠はお母様でした。 今の智子さんと同じ様に何でもこなされていたお母様から、先ず習ったのは編み物でした。 「小学生の頃からビーニーやセーターなど、自分で編んだものを身に着けていました。 でも何故か洋裁には手を出しませんでした。ですが、洋裁をする母は私の憧れでした。 それなのに、母は私に一切無理強いしなかったのです。」 編み物以外しなかった智子さんに転機が訪れたのは20歳の時でした。 それは、お母様のこの一言が引き金でした。 「私の娘なのにスカート一枚作れないなんて…」 この言葉は、智子さんを発奮させました。 そして、お母様に習いながら初めて一枚のタイトスカートを作ったのでした。 このことがきっかけとなり、洋裁への転向を決めることになりました。 ↑落ち着いたカラーだからこそ、きっとパーティーで目立つはず♡ ↑取材時に智子さんが着ていらしたジャケット。とてもカッコよかった♡ そこからはお母様に師事をして洋裁の猛勉強を始めました。 また、文化服装学院を通信教育で卒業し、指導員の資格も取得しました。 とにかく物凄い集中力を持った頑張り屋さんなのです。 どんなことでも「やりたい!」と思ったら命懸け。 中途半端は大嫌い。 本気度は半端ない! 例えば英語。 ほとんど独学で、留学することなくTOEIC 900点を採ってしまったり。 スキーもプロ級の腕前だったり。 ↑パウダーもこの通り! そんな多才な人だから、全てが順調だったのかと思いきや…。 運命は智子さんをすんなりと洋裁の道へと導いてはくれませんでした。 2度の結婚と別離。 仕事も色々変わりました。 そんな智子さんに再び転機が訪れます。 「やはり洋裁道を極めたい! お客様のこだわりを100%表現し、デザインも着心地もお客様にピッタリ合うものを作って差し上げたい!」 改めてそう決心した智子さんは、再び猛勉強を始めました。 それも生半可ではない勢い。 しかも結果も残しました。 ↑これらの賞状や賞はほんの一部です。他にも色々と壁に飾られていました。 そして立ち上げたのが「Couturier Ty」なのでした。 「実は、Tは私の名前の頭文字。Yは母の名前の頭文字なのです。」 なるほど。 お店の名前にお母様は生きていらっしゃるのですね。 ↑出産祝いのオーダー品。オーガニックコットンで作られています。 25年前にお母様を亡くされた智子さんは、のちに運命的に出会った師匠に師事、猛吹雪のさなかでも中山峠を越えて札幌まで習いに行ったそうです。 ところが、またもや神様は智子さんに試練を与えました。 その先生も急逝されてしまったのです。 あれだけの資格や賞をいただいているのですから、師匠は必要ないのでは?と思うのですが… 「上には上がいます。常に技術向上をし続けていたいのです。だから今も師匠を探しています。」 いかにも智子さんらしい謙虚さ。 まだまだ勉強することはたくさんある! 前進あるのみの精神です。 ところで。 このお店を通して伝えたいことはありますか? とお尋ねしてみました。 「洋裁教室の指導者としては、食わず嫌いにはならずにやってみましょう!と伝えたいです。やってみようとしないで “出来ない” って思うのはもったいないです。 また、洋服の仕立て屋としては、自分サイズの服の心地よさを知ってほしいと思っています。 色々取り扱っていますが、一番好きなのはドレスオーダーを受けて仕立てるお仕事です。 日本人にも華やかなカラーを堂々と着て、思い切りファッションを楽しんでほしいと思っています。」 ↑こちらは既に終わりましたが、小物作りの講師の他、定期的に初心者向けの洋裁教室も開催されています。1日で服が作れるプログラムになっています。 工房に所狭しと置かれた道具や機械や糸や布を見ていると、筆者も自分だけの1着が欲しくなってしまいます。 夢を実現させることへの熱量が人並み外れて高い智子さん。 きっともっともっと大きな夢があるに違いない!と次なる目標をお尋ねしてみました。 すると、とても恥ずかしそうに教えてくれました。 「フランスに住みたいです。 ヨーロッパの色彩豊かな生地を使って洋服を作りたい! そして、思い切り大胆にファッションを楽しむ人に私の服を着て喜んでほしいのです。」 なんと、しっかりとフランス語の勉強も始められています。 これは必ず掴む夢だな…と感じてしまいました。 華やかな外見とは裏腹な、物凄く泥臭く地道な努力をされる智子さん。 その情熱に強く引き込まれ、頭の中には葉加瀬太郎さんのバイオリンが鳴り響いていました。 Couturier Ty(制作中ページあり) https://tymode.jp/ 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)
Rietty
0 -
-
10/13(火) 福永監督『アイヌモシリ』完成披露上映会。10/20火より一般予約START!
世界的な注目を集める伊達出身の映画監督、福永壮志さんの作品上映会が開催されます。 阿寒湖のアイヌコタンを舞台にしたドラマで、10月17日より東京を皮切りに全国各地で公開されます。 伊達での完成披露上映会では、上映後に監督と主演者のトークもあり。 チケットは一般予約が10月20日(火)から。 当日券の販売はないそうです。 貴重な機会ですので、どうぞお見逃しなく! 日 時 令和2年11月1日(日) 15:15 開場/16:00 開演/17:55 監督・主演者トーク 終了予定18:25 会 場 だて歴史の杜カルチャーセンター 大ホール チケット(全席指定) 一般 1,000円 高校生以下 500円 ※当日券の販売はありませんのでご了承ください。 ※当日の入館時は、マスク着用でお願いいたします。 主催:NPO法人 伊達メセナ協会 共催:伊達市、伊達市教育委員会 協力:Date GT 問合せ : TEL 0142-22-1515/FAX 0142-22-1155(伊達メセナ協会) WEB https://dategt.info/ainumosir/(Date GT) https://mushanavi.com/event/20201101/
むしゃなび編集部
0 -
07/19(月) 無料法律相談8/3より受付開始!【室蘭】
北海道女性協会では男女平等参画推進事業の一環として毎年、道内6地域で無料法律相談を行っています。 室蘭会場の予約受付が8月3日から始まります。 無料で弁護士に相談できる貴重な機会です。どうぞお役立てください! 相談日:令和3年9月3日(金) 時 間:午後1時30分~午後4時30分(1人30分) 場 所:室蘭市中小企業センター(室蘭市東町4丁目29番地1号) 相談員:弁護士 西尾 弘美(札幌弁護士会) 相談内容:DV、セクハラ、ストーカー、雇用、離婚、財産分与等様々な法律問題に関すること 申込方法:電話による予約制(先着6人まで) 予約受付:8月3日(火)よりスタート。平日9時~17時まで 予約・問合せ 公益財団法人北海道女性協会 TEL 011-251-6329
むしゃなび編集部
0 -
10/02(火) カルチャーな夜 in 登別/のぼりべつカルチャーナイト2018
秋分を過ぎ、だんだん日が短くなってきましたね。学芸会や文化祭など、アートや文化系イベントを楽しむのにいい季節になりました。今回は、秋の夜長を楽しむべく、登別に行ってきたよ! 9月28日(金)、「のぼりべつカルチャーナイト 2018」が開催されました。直訳すれば、「カルチャー」=「文化」な夜・・・? はい、「カルチャーナイト」とは、公共施設や文化施設、民間施設を夜間開放し、市民が地域の文化を楽しむという行事です。 北欧発祥の地域活動ですが、2003年に札幌で開催されて以来、道内各地に広がっています。西胆振では、2012年から登別と室蘭で開催されるようになり、市内の様々な施設が参加しています。 実行委員長の藤井彰さんによれば、カルチャーナイトの面白さは、公共と民間が一緒にできるイベントだというところ。 藤井 彰さん のぼりべつカルチャーナイト実行委員長・「ギャラリーHANA」オーナー 「カルチャーナイトは公共と民間が混ざってできる数少ないイベントです。登別にはものづくりやアートなど、様々な活動をしている人がたくさんいるので、大きな施設だけではなく、そういう方々にも声をかけて、地域を知ってもらうチャンスになればと思っています。 また、消防署など、普段なかなか見る機会のない施設見学もできますので、地域を影で支えている人たちの仕事について知ってほしいですね!」 詳細については下のリンクからどうぞ↓↓ カルチャーナイトとは? ではさっそく行ってみましょう〜!! おもちゃ博物館で「文化」について考える。 まずは登別駅前地区へ。「古趣 北乃博物館」に「マンガキャラクターお面展」を見に行きました。老舗のおもちゃ屋さんが数年前から始めた「博物館」。今日はカルチャーナイトということで、特別に無料で見学することができました。 懐かしのおもちゃが一面に並んでいます。その数のすごいこと!!! ウルトラマン、怪獣、仮面ライダー、などなど、往年のヒーローで溢れんばかり・・・ 中には40年前のものだというゴジラのビニール人形も。館長の若木日出男さん曰く「おもちゃとは文化の基礎となるもの」。 名言ですね・・唸る筆者。 「いや名言じゃないヨ、事実だよ。文化って、もうちょっと良くしようとか、快適にしよう、楽しくしよう、っていうところから生まれるでしょ? おもちゃもおんなじで、ほらこのゴジラだって、最初の頃からどんどん進化している。常に上昇志向。そこに悪くなろうって気持ちはひとつもないんだよね・・・。」 館長さんの深〜いお話を伺いながら、おもちゃと文化について考えるひとときでした。続いて、手作り体験へ、GO〜!! 古趣 北乃博物館 登別市登別東町2丁目17-2 / TEL 0143-83-1730 入館料:一般 500円 学生以下 200円 親子で楽しい、手作りWS! 中央町のショピングセンター「アーニス」では、手作りワークショップやマッサージなどの体験ブースが並びました。ハンドメイドが大好きな親子連れで賑わっています。 こちらは「ディンプルアート」のコーナー。特別な絵の具でサンキャッチャーを作ります。小さなお子さんも集中して楽しんでいます。筆者も体験してみましたよ。色を混ぜたり滲ませるのがとっても面白い。ハロウィンの可愛い飾りができました! ディンプルアートでキラキラぬりえ ぶきっちょ工房*CHIRORU* (出張ワークショップ) https://www.facebook.com/chiroru3 登別温泉街の「あとりえショップ piccola」でも体験できます。日程はお店にお問い合わせください。https://www.facebook.com/atelier.piccola/ ドキドキ!夜の水族館と消防署体験 17時を過ぎてだんだんあたりが暗くなって来ました。ここからは、のぼりべつカルチャーナイトの2大人気プログラムをご紹介します! まずは、マリンパーク二クスの「水族館ナイトガイド」。真っ暗な夜の水族館で、魚たちは何をしているのかな?? みんなで見にいこう〜という毎年大人気のツアーです。 魚をびっくりさせないさせないように赤いセロファンを貼った懐中電灯を手に、ドキドキしながら館内へ・・・わ〜、本当に真っ暗っ!! ライトで照らしてみると魚たち、のんびりと泳いでいます。 エレベーターも止まっているので、みんなで階段みたいに登って行きますよ。見下ろすと、大きなサメが泳いでいました。暗い中で見ると迫力が違いますね!! さらに今年は、特別に「夜の観覧車」も開催されました。観覧車の上から見下ろす二クス城と登別の夜景は最高にロマンチック! ひとりで乗ったので、スリルも満点でした。「次はデートで来てね!」とスタッフさん。は、ハイ、頑張ります :oops: 登別マリンパーク二クス 登別市登別東町1丁目22 TEL 143-83-3800 https://www.nixe.co.jp もうひとつの人気プログラムは、登別市消防署の「夜の消防署体験」。はしご車に乗車して街の灯りを眺めるという貴重な体験ができます。この日の参加者は50人以上。 毎年募集開始からあっという間に定員になってしまうほど、毎年大好評だそうです。普段乗る機会のないはしご車ですが、夜ということもあって、一層楽しそうですね。子どもたちの賑やかな声が消防署の敷地内に響いていました。 秋の夜長の「文化」な時間! さて、20時を過ぎ、夜も深まってまいりました。口コミで人気の食堂で激安&美味しいカルチャーナイト限定ラーメンを食べたら、いざ、登別商工会議所のカードゲーム会へ。ゲームを楽しむ大人子供で大盛況。アナログゲーム、相変わらずアツイですね〜 8-O ひときわ賑やかなテーブルでプレイされていたのが、こちら。鬼やクマのキュートな絵柄のカードゲーム、その名も「NOBORIBETU」です。 登別商工会議所青年部によるオリジナルご当地ゲームです。現在、商品化に向けて動いているようですが、この日はデザインを手がけた札幌のゲームデザイナー・こだまじゅんじろうさんを招いて、トークも行われました。さらに地元でゲーム会を主催するまっつんさん、オルターさんも登場! 会場の盛り上がりはこの日一番だったのでは?? こだまじゅんじろうさん(左)・勝間広靖さん(登別商工会議所青年部・YEGの絆委員長、右) こだまさんイチ押しのカードゲーム! 『たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。』 現在、ネット上で話題騒然となっています。カードと並べてプロポーズのセリフをつくるという超楽しいパーティゲーム。 ちなみにいちばんぐっとくるプロポーズができた人が勝ち、というルールで、指輪も付いているという・・・。お友達やご家族と、街コンでも盛り上がること間違いなしですよ〜! 詳細はこちらでチェックしてね↓↓ https://twitter.com/crimage_game 最後は「落語」を聴いて文化な夜の締めくくり。 ギャラリーHANAの「のぼりべつ落語会 」を訪ねました。一歩入ればそこはもう、寄席! 特設の高座でお客さんを笑わせていたのは、粋な着物姿のこの方でした。 伊達が誇るブルースマン・久保タクマさんではないですか!? はい、この日は「ぶるーす亭たくま」の名前でギターを扇子と手ぬぐいに持ち替え、落語家さんに変身。歌う姿に勝るとも劣らないカッコよさ! こちらは札幌のライブハウスでスタンダップ落語が好評な「仔羊亭たいよう」さん。ちょっとシニカルな独特の世界観にすっかり魅了されました。地元の名人のパフォーマンスを、街のギャラリーで街の人と一緒に楽しむ。まさに「ここだけ」の贅沢、しあわせ〜。 ギャラリーHANA 登別市富士町2丁目11-7 (ブティック花 2F) 1Fでは着物リメイクと婦人服、2Fギャラリーでは作品展やLIVEイベントを開催。 http://www.at-ml.jp/10125043/ というわけで、時間いっぱい楽しんだ初のカルチャーナイトでした。まだまだたくさん行きたいところがあったのですが、来年の楽しみにしたいと思います。 今回、いちばん心に残ったこと。それはやっはり、各施設での地域の人との出会いでした。 文化も街も人がつくっている。それが地域の個性や魅力となるのですよね。そんなことをしみじみと感じた心温まる夜となりました。 10月5日(金)には室蘭でカルチャーナイトが開催されますよ! 地元の方も観光の方も、一緒に街の「文化」を楽しみましょう〜。 のぼりべつカルチャーナイト2018は 2018年9月28日(金)に開催されました。 参加団体・プログラムなど詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。 http://www.at-ml.jp/10200740 行ってみよう! むろらんカルチャーナイト2018 2018年10月5日(金)開催! http://muro-cul.main.jp 記事の内容は取材時の情報に基づいています (取材2018年 ライターch) シェア、リンクなど大大大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
09/06(日) フワフワ食感に驚き!元農家の大将が焼く本場関西の味。お好み焼 純々
(2020.07 編集部取材) きのこ汁や天ぷらなど、おいしい食べ物が並ぶ大滝のきのこ王国。レストランの一角に関西人の大将が焼く本場のお好み焼き店がオープンしました。食べてびっくりのフワフワ食感!クセになる味をご紹介します。 大滝で味わう、関西風お好み焼き。 今年6月末にオープンした「お好み焼 純々」。店先をのぞくと、ソースの焦げるいい香りが漂ってきました。一枚一枚、丹生込めて焼き上げているのが店主の中井憲太さんです。焼きはじっくり、ひっくり返すのは目にもとまらぬ素早さ! 焼きたてを頬張ると、フワフワでとろけるような食感。ソースのコクと豚肉の旨味が口の中にじゅわ〜っと広がります。思わず「おお〜!」。普段食べるお好み焼きとは、まるで別物。 豚玉焼き 1パック550円(税込) フワフワの秘密は、粉の少なさにあるそうです。 中井さん「小麦粉は、北海道の人からみたらすごく少ないと思います。だいたい3分の1くらいの量で作っています!」 生地を見せてもらうと、大きな容器にキャベツのみじん切りがたっぷりと入っていました。 キャベツを主役にとろろとダシ汁を合わせた生地。食感にこだわって、小麦粉を極力少なくしているのが中井さん流です。つなぎが少なく生地が柔らかいのでひっくり返すのは至難の技!でもこれでフワフワに焼き上がるのです。 北海道食材で作ったら「超本場」の味に! ホテルマンさんのブログでもおなじみの中井さん 中井さん「関西人は誰でもお好み焼きが焼けて、みんな自分の家のが一番うまい!って思っているんですよ」 大阪出身の中井さんは元農家。伊達に移住して20年ほど、妻の実家で軟白ネギなど様々な野菜を栽培していたそうです。お好み焼きの腕前は農家時代から大評判で、「お店を出したら」と言われることもしばしばだったとか。 しっかり火を通しながらも、ふんわりとろけるような口当たり。 純々オープンにあたり、何よりもフワフワ食感にこだわって、とろろの量を変えながら改良を重ねました。進化した中井さんのお好み焼きの味に、来店した友人たちも驚いているそうです。 平日限定の豚肉スペシャル。プラス150円で豚肉の量が倍に! フワフワの限界に挑戦中!? そんな中井さんのお好み焼きですが、秘密は食感だけではありません。道産の豚肉と卵、地元農家から仕入れた甘〜いキャベツ(冬場は本州産を使用)、ご当地大滝の横山さんが育てたみずみずしい長芋。 中井さん「北海道の食材で作ったら、本場を超えちゃった…」 さらに、味の決め手となるソースは、「関西風なら絶対にこれ!」という「オリバーソース」を使用。道内では取り扱っていない特別なソースです。関西風お好み焼きになくてはならない存在で、関東とも、広島とも、味わいが全く違うそう。関西のお好み焼き文化は深い。そして中井さんの情熱も深い。「超本場」の味を食べに大滝へ出かけませんか。 <メニュー>豚玉焼き 1パック550円(税込)<平日限定オプション> 豚肉スペシャル:プラス150円で豚肉の量が倍に(おすすめ!) 玉子スペシャル:プラス50円でのせる卵が2個に ※記事中で中井さんが焼いているのは全て豚肉スペシャルです。基本的に平日限定ですが、状況により対応できる場合があります。店頭で聞いてみてください。 店舗情報 お好み焼 純々 伊達市大滝区三階滝町637-1 きのこ王国レストラン内 営業時間 10時30分〜15時 定休日 月曜日 ※記事の内容は取材時の情報です。メニューや料金が変わる場合があります。(取材2020年7月)シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
10/15(火) 紅葉シーズンです!2019〜洞爺湖
今回は洞爺湖の紅葉情報をお届けします。湖畔沿いにほぼぐるっと一周、色とりどりに染まる洞爺湖の紅葉。素敵なカフェや美味しい飲食店が多いので、ドライブ→ちょっと散策→お茶またはランチ→温泉→・・・みたいな感じでのんびりと楽しめるのがいいですね。ということで紅葉の進み具合を見に行って来ました! 紅葉ポイント1〜有珠山噴火記念公園 2019/10/15撮影 まずは湖を見ながらのお散歩にぴったり、有珠山噴火記念公園。ここ数日でぐっと色づいてきましたが、まだ五分〜六分という感じでしょうか。この様子だと、今週末10月18日前後〜ピークではないかと思います。 ピークになると彫刻も紅葉に囲まれ、一層アートな雰囲気に 紅葉の中に立つライオン まだ緑も目立ちますが、木によってはかなり色づきが進んでいます。いいお天気でしたが意外に肌寒く、冬が近いのを感じました・・ 有珠山噴火記念公園 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉168 紅葉ポイント2〜道道578号洞爺虻田線 2019/10/15撮影 温泉街と洞爺地区(水の駅周辺)を結ぶ洞爺虻田線は、湖畔ギリギリを走るワイルドなルート。のんびり&安全運転が必須になりますが、間近に見える紅葉と青い湖のコントラストが本当にきれいです。 ピークになるとこの通り、錦のようです! 紅葉ポイント3〜浮見堂公園 2019/10/11撮影 静かな佇まいの洞爺地区・浮見堂公園。写真ではわかりづらいですが、中島もだんだん色づいてきていました。 お子さんとのお散歩にもおすすめ 浮見堂公園 北海道虻田郡虻田郡洞爺町洞爺町 194 紅葉ポイント4〜仲洞爺キャンプ場 洞爺湖の自然を堪能できる人気のキャンプ場。今年は夏場の混み具合がいつもにも増してすごかったですが、毎年秋になると、立派な大木が一斉に色づいて黄金色に! 10月下旬ごろ 場内には温泉と、土日月には美味しいうどん屋さんがオープンしています。ドライブのひと休みに立ち寄ってみては。今年のキャンプ場の営業は10月20日(日)(チェックイン)まで。温泉は通年営業です。 https://so-ra-mi.jp/archives/5280 仲洞爺キャンプ場・温泉 来夢人の家 北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺30−11 以上、全体的に今週末10月18日前後から紅葉のピークを迎えるのではないかと思います(筆者予想です)。朝晩冷えてきているので、あたたかくしてお出かけくださいね。北海道の短い秋を楽しみましょう〜。 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年)
むしゃなび編集部
0 -
-
10/13(水) 町の思い出作りお助けマン登場〜!「V&Eリメイクサービス」
住宅街を歩いていた先月。 ふと見つけた個人のお宅に掲げられたこの幟。 「むむむ? なんだろう?」 と正直、訝しげに見ていました。 そしてその1ヶ月後、まさかこちらとご縁が繋がるとは、その時まったく思ってはいませんでした。 それはある1本のVHSビデオテープから始まりました。 このビデオテープをどうしてもDVDにダビングをしなければならず、しかも急いでいたのですが、インターネット上で調べる限り、どこも30~60日くらいかかる・・・。 どうしよう・・・ と悩んでいた時に思い出したのがこちらの幟でした。 一か八か聞いてみよう!と、思い切って電話をしてお会いしてみると、なんと「え? この人お会いしたことがある!」という方だったのです。 きっと皆様もお子様の運動会などでご存知のお顔のはず! 「V&Eリメイクサービス」の代表 朝倉一二三さんは、実は今年閉店をされてしまわれた老舗のカメラ屋さん「ヒラマツカメラ」さんで勤務されていました。 半ば半信半疑で問い合わせをしたことを大いに反省しました。 ヒラマツカメラさんにおいて、40年も勤め上げた方なのですから間違いありません。 もちろん直ぐにダビングをお願いしました。 するとなんということでしょう! ネット情報では30~60日かかると書かれていたダビングを、わずか1日で仕上げてくださいました。 もう驚きと喜びで一杯でした。 まさにお助けマン!! V&Eリメイクサービスさんは、ご自宅の一室において2021年9月に始められたばかり。 「会社を退職したら、こじんまりダビングやビデオ編集を続けていきたい。」 そう考えていたと朝倉さんは話してくださいました。 そしてこんなお話も。 「子供の頃から手先が器用で、細かい作業が好きでした。 とにかく作るのが好き。映像を観たり、撮るのが好きなんです。」 なるほど…。 今のお仕事は “ 好き ” の延長線上にあったのですね。 カメラや小物・プラモデルが美しくディスプレイされているのを拝見すれば、「きっと丁寧なお仕事をしてくださるはず」と安心します。 たしかに、お部屋を見回すと精巧に出来たプラモデルが飾られていました。 お仕事をされる上で、一番大切にしていることを伺ってみました。 「お客様との信頼関係のための守秘義務の徹底です。例えば、ビデオテープをDVDにダビングさせていただく時など、当然内容を拝見することになります。 お客様のプライバシーに関わることに触れる場合もあります。 それをお守りすることが、この仕事させていただくにあたって絶対的にお約束しなければいけないことだと思っています。」 色々な機材や部品類もきちんと整理されています。お人柄が表れますね。 モニターが並びます。 保育所の運動会のDVDが準備されていました。 そして、もう一つ。 「ビデオ編集の場合は、ご依頼者様との打ち合わせを大切にします。 ご本人にとっては大切な想い出だったりもしますので、ご依頼者様と製作者に想いのズレが起こらないようにするためです。」 40年のキャリアをお持ちでも、勘だけに頼らず、想いのすり合わせをすることを大切だと思っていらっしゃることを知り、より安心感が増しました。 今後のご予定としての構想はたくさんお持ちなのだとか。 「今はまだ公表段階ではないです。」 そうおっしゃっていましたが、相談には色々と応じていただけそうです。 まずは、「ビデオテープをDVDにしたい!」と思っていらっしゃる方には絶対的にオススメします。 職人気質の朝倉さんのお仕事に、きっと満足されることと思いますよ。 ―V&Eリメイクサービス情報― 代表 朝倉一二三 住所 〒052-0032 伊達市山下町270-27 電話 090-2073-4780(朝倉) 営業時間 10:00~18:00 定休日 火曜日 *外出されていることもありますので、まずはお電話を。 記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年10月)
Rietty
0 -
05/03(木) ローカルなおやつ。鰐口最中の日当製菓直販を訪ねる。
先日、伊達のマダムと地元のお菓子の話をしていたら、有珠善光寺名物の鰐口最中の話になって、工場横の店頭で売っている羊羹が「昔から安くてとっても美味しいの!」と聞いたのです。 お花見がてら有珠の日当製菓に行ってきました。有珠駅前の交差点から看板が見えますが、こちらで販売もしていたとは! とはいえ玄関は普通のお宅のようなので、本当にここでいいの??常連さんらしきお客さんが入っていくのを見て「こんにちは〜」と勇気を出してドアを開けました。 商品は鰐口最中(1個160円)、羊羹(1本570円)、こんがり揚がったあんドーナツ(1パック370円)の3種類。よしっ!売り切れ前に買えた〜。 たっぷりお砂糖がかかったあんドーナツ。昔ながらの感じが食欲そそります!中にはあんこがたっぷり。みてください、あんの黒々して紫っぽい色とツヤ!羊羹のずっしり感も文句なしっ。和菓子好きにはたまりませんよね。 最中は道の駅などでも購入できますが、羊羹とあんドーナツは店頭のみの販売のようです。あんこ好きのみなさん!有珠を通りがかったらぜひ立ち寄ってみてくださいね。特に土日は地元の常連さんが多いので午前中に行く方が安全ですよ〜。 ちなみに最中はちょっとだけ「割れ」の入ったのが少し安く買えました^ ^直売ならではのお楽しみ! 日当製菓 北海道伊達市有珠町6-57
むしゃなび編集部
0 -
-
06/14(火) 愛こそ全てです! 占いスペース ”タリズマン“ の言霊
衝撃的な取材の始まり まずはちょい怪しげなタリズマン北條マスターの意外な経歴から。 東京の某大学教育学部出身の58歳。 教師である母と二人の母子家庭で育つ。 本当は獣医になりたかったが、奨学金を受けることに抵抗を感じ、獣医の道を諦める。 大学卒業後は教師ではなく、某大手金融関係の会社に就職。そして時代はバブル期。 怪しい?タリズマンのマスター 筆者が市役所通りにある”占いの館「タリズマン」“ の存在を知ったのは20年ほど前のことです。 「むしゃなび」ページを見た時、なんとなく警戒心を持ってしまう (本当にごめんなさい!)占い師の方がいるなあ…と、思ってしまったのが最初の出会いでした。 それから何度かお見かけすることはあったものの、「占っていただきたい!」という気持ちには、正直、この取材日までなりませんでした。 でも、取材を終えた今ならば「是非占っていただきたい!」と思っています。 店内はスピリチュアルなグッズでいっぱい 自分ではなくなっていた二年間 「1日に200万円くらい使うことに何の疑問も持たない毎日を過ごしていましたが、ある日、” そういえば、俺、万札しか使っていないし、受け取った釣りを使ったことないな ” そう思って数えてみたら、なんと溜まった釣り銭(札込み)が60万円もあったのです。もう愕然としました。その時、自分が自分でなくなっていることにようやく気づきました。だから会社を辞めました。辞めた時、2400万円くらい貯金がありました。 でも、お金の使い方の癖はそうそう直るわけもなく、退職後1年で900万円もの借金を抱えてしまいました。」 つまり、1年で3300万円使った計算になります。 「決定的に自分を否定したのは、飼っていた犬を餓死させたことでした。犬の餌すら用意してやれなくなっていました。たった数百円の金を握りしめ、電車に乗って、辿り着いたところで死のうと思っていました。 そんな気持ちで新宿をふらふらと彷徨っていた時、一人のホームレスに声を掛けられました。”おまえ、死のうと思っているだろ? 生きていてなんぼだぞ ” そう言われたんです。見抜かれたのがすごく悔しかった。なんでおまえなんかに言われなきゃいけないんだ!と心底悔しかった。」 日本の多くの霊験あらたかな各所をまわる 後日、そのホームレスを探しに行ったそうですが、どこを探しても、誰に聞いても、その手がかりは得られませんでした。 もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、そのホームレスはマスターの守護霊だったのです。 つまり、人ではありませんでした。 (さて、皆様。 大丈夫でしょうか? 話について来られていますか?) 見えない世界のこと 世の中、見えている世界だけではないことに、筆者も薄々感づいてはいますが、何しろ誰にでも見えるものでないので、正直、胡散臭く感じてしまう人もいらっしゃることと思います。 けれども、「何かを察する」とか、根拠なく「そんな気がする」とかという経験は誰にでもあるはず。 そう、第6感的な。 きっとマスターは、それがしっかりと見えてしまい、しっかりと感じてしまう能力をお持ちなのだと思うのです。 多くの芸能人もお忍びで訪れる それが証拠に、このお仕事をされて33年。 なんと10万人以上の方を占って来られたといいます。 伊達の市役所通りでひっそりと占いスペースを営んでいらっしゃるにも関わらず、日本全国からお客様は集まってきます。 中には、有名芸能人の方も多数いらっしゃいます。 さて、話を戻します。 タロットカードを使いながら霊感と合わせる 自分の守護霊だったホームレスに出会ったその足で、マスターは六本木の「タリム」という占いの館に頭を下げ、占い師として雇ってもらうことになりました。 「そこでは死ぬ気で働きました。1年1ヶ月で900万円の借金を返し終わった後は、お導きを受けるように高野山で3ヶ月の修行をしました。弥勒の世界に惹かれたのです。その後は札幌・苫小牧・函館と点々としながら、妻の故郷の伊達に根を下ろすことになりました。この占いスペースを開いて27年になります。」 お客様からいろいろなフィギュア類が集まってくる・・・ (さてさて、皆様‥。 もう一度お尋ねします。 大丈夫でしょうか? 話について来られていますか? Rietty大丈夫? とか思ってはいませんか? Riettyはもちろん大丈夫!) 実は、文章にはし辛いくだりもあったりで、分かりにくいかもしれませんが、そこはほら、見えない世界の話が多いので、ちょっぴり察しながらお読みいただければと思います。 霊力を高めるお祈りも欠かさない 何故占いを仕事にできるのか? そこで、一体何故どうして「占い師」なのか? それが皆様一番気になるところだと思います。 さきほど、この世に存在しないホームレスとの出会いのところでもサラッと書きましたが、つまりはマスターは霊能力者なのです。 守護霊と会話ができます。 ですので、相談に来られた方の守護霊のメッセージを代弁してお伝えする役目を担っています。 時に真剣な眼差しで何かを感じとる 「子どもの頃から、大人からすれば見えてはいけないものが見える子どもでした。でも当時の僕は、みんな同じように見えているものだと思っていました。ところがどうやらそうではなく、見えたことを口にしては嫌われるし虐められし友達も居なくなるのだということを学びました。例えばこんなエピソードがあります。ある人を見た時、この後この人は死ぬということが分かってしまう。それで、そのまま口にしたら、周りの大人に酷く怒られました。でも、確かにその方は死んでしまった。当然、気持ち悪い子どもという烙印が押されてしまいます。そんなことが何度かあったうちに、2度と見えたことを口にしなくなりました。例え見えても言ってはいけないということがわかったのです。だからもちろん、仕事にしようなんて思いませんでした。絶対に占い師なんかになりたくない!とさえ思っていました。ところが運命というか宿命というか…。今はこれが仕事になっているわけです。」 さあ、ここまで書いたお話を『信じるも信じないもあなた次第』です。 馬鹿馬鹿しいと思うのも、素晴らしいと思うのも皆様の自由です。 全てを救うのは愛 でも筆者は、たくさんのお話をする中で、マスターの 根底にある「地球への愛・世界への愛・自然への愛・人間への愛」を、とても強く感じてしまいました。 それが、次のお話に表れています。 「僕はお客様に生かされています。だからお守りしたい。」 「僕は、お客様に生かされています。だから、僕もお客様が楽しく命の継続をしていけるようにその方をお守りしている守護霊様の代弁者となります。お客様をお守りしたいと思っています。今この時代、一番大切なのは愛をおいて他には何もありません。生きている上で一番嬉しいこと、幸せなことを思い起こしてみてください。それは、自分にとって大切な人が、自分を認めてくれて側にいてくれることですし、家族になること、愛し合うことではないですか? だから、お客様が愛を持って生きられるように、愛に守られるように、守護霊様のお力を借りて道しるべを立てて差し上げたいのです。」 いかがでしょうか? 筆者はこのお話でとても腑に落ちました。 最後にこんな質問をさせていただきました。 「占い師をやってよかったと思いますか?」 「正直わからないです。でもこれしかできない。きっとお客さまの評価が全てなのだと思います。そして個人的には幸せです。家族もいますし。例え未来が見えたとしてもとても幸せです。もし皆様が “いかに生きるべきか?と迷われた時に、もし興味があったらどうぞ ”タリズマン“ の扉を開けてください。」 怪しいか怪しくないか決めるのはあなた次第 もう一度、書きます。 信じるも信じないもあなた次第です。 けれども、筆者は信じます。 ―タリズマン情報― 占いの80%は霊視。 タロットカードと併せながら占います。 今回のむしゃなび占いはこちら まずはお気軽にお電話で相談ください
Rietty
0 -
04/11(水) ティーバッグならぬコーヒーバッグ「振るでござる」見参!ぶどうの木
ドリップいらずでお湯につけるだけ。 超簡単に本格コーヒーが楽しめる、ティーバッグならぬコーヒーバッグが自家焙煎珈琲のぶどうの木から登場しました。 その名も 「振るでござる」!!伊達らしいネーミングですね! かわいらしい武者は、ご存知、伊達武者まつりの公式キャラクターのお方。藍染にちなんでブルーで見参。市の許可を得てパッケージに採用されています。手軽においしいコーヒーを楽しんでほしい、というご主人のアイデアから生まれたこのコーヒーバッグ、商品化に1年。ちなみにネーミングはママさんです。 パックの素材選びから始まってコーヒーバッグに合うブレンドにするため試作を繰り返し、時間が経っても味が劣化しないか入念にに試したそうです。手間と時間をかけ、ようやくのお披露目とあって、とっても嬉しそうでした! ぶどうの木店頭のほか、観光物産館で販売しています。ひとつ110円。飲み方は、とっても簡単。 お湯につけて、3分待って、軽くゆらして引き揚げるだけ。つける時間を長く又は短くしたり、振り具合で濃さを調整できます。 紅茶みたい!でも味はしっかりコーヒーです。ドリップよりさっぱりして素朴な風味、飲みやすい感じもしました。これ、職場で飲むのに便利でいい!やっぱり、忙しくても美味しいコーヒーが飲みたいですよね。 軽くてかさ張らないし、武者のイラストがかわいいのでお土産にも。それからこちらは新作のスイーツ、パウンドケーキです! この日は伊達産のイチゴ(上)とブルーベリー(下)でしたが、日替わりでさまざまな味が出ていますよ。物産館、のぞいてみてくださいね!ぶどうの木さんのスイーツには、地元産の果物や野菜を使ったものがたくさんあってわくわくします。素材もシンプルで、バターや卵の風味がとてもいいです! 自家焙煎 珈琲屋 ぶどうの木 伊達市鹿島町7-19 tel 0142-23-522
むしゃなび編集部
0 -
12/03(火) 心に明かりを灯す、冬のおくりもの特集(3)
いよいよ冬本番。クリスマスシーズンを前にむしゃなびで人気のお店を訪ね、プレゼントにおすすめの素敵な品々をご紹介いただきました。贈って楽しい、もらって嬉しい! 心にあかりを灯すプレゼント探しに出かけましょう!(今回で最終回です) 本格文房具からおしゃれ雑貨まで揃うスーパーステーショナリーWAKA 毎年11月半ばから正面入り口にひときわ華やかなクリスマス特設コーナーが登場する文房具店WAKA。お子さんから大人まで、幅広い年齢層・好み・予算に合わせたとっておきのプレゼントが見つかります。文房具・雑貨をこよなく愛するスタッフの皆さんに人気商品とイチオシを伺いました(クリックすると画像が大きくなります)。 真鍮製のどっしりとした上質なペン。サクラクラフトラボ/5000円 大注目のオリンピック雑貨/デコレ400円〜/ダイアリー1100円〜 大人の女性におすすめ!エレガントなスヌーピーグッズ/700円〜2300円 こだわり派に。ドイツ「スタビロ」の蛍光マーカー/3000円 かわいい絵柄のてぬぐい /800円 スタッフ山田さんおすすめ!ユーモアいっぱいなお年玉袋。 ※ 価格は税抜きです プレゼントのほか、お家を飾るクリスマス雑貨も豊富です。最近の流行は光るタイプのものだそうです。ツリー型、出窓におけるフレーム型など様々な種類があり、選ぶのが楽しくなります! すでに売り切れるものも出ているので、お早めにどうぞ。 最新の入荷情報はフェイスブックをご覧ください。https://www.facebook.com/pages/category/Office-Supplies/スーパーステーショナリー和歌-168548937065726/ スーパーステーショナリーWAKA(和歌) 北海道伊達市梅本町38 営業時間 10:00-19:00 定休日 不定休 TEL: 0142-23-3133 むしゃなび内WAKAのページ オーガニック、エコにこだわって選ぶ。天花地星伊達店 プレゼントにおすすめ! 風呂敷パッチン この一年よく働いた体と心をいたわりたい! そんな方にぜひ出かけてほしいお店、天花地星伊達店。オーガニック、エコ、フェアトレードにこだわって、体に優しく、環境に負荷をかけない雑貨、食品、化粧品、衣類等が揃っています。赤ちゃんや小さなお子さんのいる方、安心・安全な食生活をしたい方にもおすすめです。上の画像はプレゼントに人気な「風呂敷パッチン」。木のパーツで風呂敷がおしゃれなバッグに変身します。お出かけやエコバッグ代わりに大活躍。(1,980円〜/風呂敷別売) 夏涼しくて冬暖かいヘンプソックス。抗菌作用があるのでブーツを履いてもムレません。カラフルな色合いと満点の履き心地! 1000円〜(表示価格は税抜きです) 女性に人気おすすめのハーブコーディアル。炭酸やお湯で割って飲みます。風邪や冷え性、美容など効能によって様々なフレーバーがあり、どれもおいしい! 1800円〜 天才棋士が愛用していたことから人気沸騰となったスイス製の積み木「キュボロ クゴリーノ」。シンプルですが年齢に応じていろんな遊び方ができ、長く楽しめる上質なおもちゃ。 上向きにしたらお正月飾りに! 本物のもみの木!?と間違えそうなほどよく出来たドイツ製のスワッグ。壁やドアにかけて飾ります。クリスマスが過ぎたら、飾りを付け替えて上向きにしたら、なんとお正月飾りに! クリスマスから年明けまで通しで使える優れものです。(4,620円)天然素材の素朴でかわいいオーナメントも多数扱っています。心と体、そして環境にやさしいお買い物で、あたたかいクリスマスを! 天花地星伊達店 北海道伊達市梅本町39-22 営業時間 10:00~17:00 定休日 水・木・日 TEL: 0142-82-3910 むしゃなび内 天花地星伊達店のページ 以上、冬のおくりもの特集でした。日暮れが早い時期ですが、寒くて暗い時こそ「お店」の明かりが心にしみるなあ、と思う今日この頃。大切な人に、そして大切な自分に・・とっておきのプレゼントで素敵なクリスマス、年末年始をお迎えください! 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年) 掲載商品は売り切れとなることがあります。ご了承ください。
むしゃなび編集部
0 -
08/07(土) Beauty and Healing の空間 Hair design youLa
ドア前に立った時。「ここはなんのお店かな?」そう思い、不安で通り過ぎてしまう店と、ドアを開けたくなる店があります。 youLaさんはまさに後者。それはきっと、玄関にもオーナーである加藤幸子さんのほんわかした空気が溢れているから。 幸子さんは、2011年、伊達に美容室Hair design youLaをOPENさせました。修行時代は、札幌11年、イギリスで2年7ヶ月を過ごしていらっしゃいますから、もう20年以上の大ベテランさんです。そんな幸子さんが、伊達で開業をしようと思われたきっかけについて話してくださいました。 「イギリスにいた頃、3.11の大震災が起きました。それまでは、日本に帰って仕事をするなら東京で…と思っていました。でも、あの震災をきっかけに都会への憧れが消えてしまいました。自然豊かな伊達に帰り、人との繋がりを大切にしながら暮らしたい。癒しの空間を提供したい。そう思うようになったのです。」 そんな幸子さんの想いは、お店のお名前にも表れています。それは、youLaのyouに込めた想いです。“ゆう” は、結う 優 そして あなた の意味があるそうです。はにかみ屋の幸子さんはものすごく照れながら話してくださいました。 “ゆう”の中にはきっと、”友” とものところへ ”遊” あそびに行くように、 ”悠” ゆとりを持てる空間で ”有” ありたい…。多くを語ろうとしない幸子さんでしたが、もしかしたらそんな想いもあるのではないかしら?筆者は、勝手に想像してしまいました。 そう、youLaさんは、まさに幸子さんが込められた想い通りのお店だと、取材をさせていただいた1時間の中に感じました。 そして気になる小売りスペースは~♡ とても体に良さそうな興味深い食品が並んでいます。こちらは、2020年6月から少しずつリニューアルされていったそうです。美容室に整えに来てくださったお客様に、より楽しんで癒されてお帰りいただきたいという発想の元に、幸子さんご自身が食べたい!と思う自然食品(ほとんど無添加食品)を中心に仕入れて販売しています。 実は、このようなスタイルの発想の原点は修行時代に培われました。 「都会で見た美容室は、カフェや雑貨店が併設になっていて、それがトータルで癒しやゆとりを提供する空間になっていました。 いつか自分もこういうスタイルのお店にしたいとずっと思っていました。 そしてイギリスでは、身近なところにオーガニックスーパーがありました。 そこは敷居の高さを感じさせず、気楽に入ることができました。 そんな体験が原点となって、オーガニックや無添加の化粧品・ヘアケア商品を扱おうと考えました。 それが徐々に今の形になってきたのです。」 幸子さんらしく、のんびりとマイペースに ^^でも確実に。これからまだまだ進化して行きそうなお話でワクワクします♪♪ 通常、小売りスペースは、美容室のお客様のみのご利用となりますが、ひと月に1度か2度(日曜日or祝日 11:00~15:00位)のペースでキッチンカーや焼き菓子屋さん、雑貨屋さんをお呼びして、どなたにもお越しいただけるように「加藤商店」というタイトルでイベントが開催されています。 なので、この時の幸子さんは美容室をお休みにして販売に徹するそうです。 イベント情報はInstagramから。https://www.instagram.com/hairdesign_youla/ 伊達に優しいそよ風を吹かせていらっしゃる” youLa ”さん。目が離せません。 ↑ハニカミ屋幸子さんの愛娘チビ店長です。幸子さんの代わりに登場です♡ 店舗情報Hair design youLa営業 完全予約制 10:00~17:00(火~日) 休み 月曜日定休・日曜不定休あり・他加藤商店のイベントがある時は日曜日or祝日休み。伊達市末永町121-30142-22-7233 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。取扱い商品等は変わることがあります(取材2021年8月)
Rietty
0 -
04/12(火) The 洋菓子界のサムライ 川村拓也 “ Sweets Nature “のオーナーシェフに出会った。
今回は、2021年10月に新規オープンした洋菓子店“ Sweets Nature “のオーナーシェフ川村拓也さんを訪ねました。 「お菓子作りに絶対に妥協はしません!」 可愛らしい洋菓子がずらりと並ぶショーケース。 ため息が出るほど繊細で可愛らしく美しいデザインに、誰もが一目で幸せに浸れるほどのインパクトがあります。 そして、綺麗に並べられたケーキの前に立つオーナーシェフ川村拓也さんは力強く言いました。 「お菓子作りに絶対に妥協はしません!」 拓也さんは神奈川県川崎市ご出身の33歳。 1歳の娘さんを持つパパでもあります。 建具職人の家に生まれ育ったことは、しっかりと少年の心と頭に刷り込まれていたようです。 中学生の頃になると、「将来もの作りをする人になる!」と決めていたといいます。 そして、当時放送されていた「アンティーク」というパティシエのテレビドラマが、拓也さんの将来の職業を決定づけました。 「自分は絶対にパティシエになる!」 そう決めてからは、脇目もふらずその道に一直線でした。 拓也さんのパティシエ修行の始まりです。 高校卒業後は「国際フード製菓・製パン専門学校」へ進学。 1年目は和菓子とパンも学びました。 卒業後は、東京の有名洋菓子店「ラテール」に就職し5年間勤めました。 ラテール退職後は、恩師の紹介でウィンザーホテル洞爺に出店していた「ミシェルブラン」にて8年間パティシエ修行。 その後退職され、起業準備を始められました。 「何故、起業の地に伊達を選ばれたのですか?」 「実は伊達は妻の出身地でもあります。ここは気候も温暖ですし、周辺地域ではフルーツ各種の生産農家さんも多くいらっしゃるからです。」 なるほど。 フルーツは洋菓子には欠かせない素材です。 「フルーツ以外の素材選びはいかがですか? 何か拘りはありますか?」 「メイン素材としての小麦については、北海道産があまり洋菓子には向かないので使っていないのですが、乳製品・卵・砂糖・塩は北海道産です。なかでも砂糖は北海道糖業(伊達市)のものですし塩はカムイミンタルの塩(洞爺湖町)です。できるだけ近隣の、もしくは北海道のものを使うと言うのが素材へのこだわりです。」 材料の出処がわかるということは、消費者としてとても安心します。 「ところで、中学生の時にパティシエになると決められてから、一直線にこの道を歩んで来られたわけですよね? 特に影響を受けた方はいらっしゃいますか? またそれはその方のどういうところですか?」 「二人います。一人は横浜の洋菓子店 “ グリューネベルグ “の浜田さん。もう一人はミシェルブラスさんです。どちらの方もケーキ一筋で引き出しが非常に豊富でしたし、私の知らない世界を見せてくださいました。そんなお二人のフランス菓子に取り組む姿勢全てに影響を受けていると思います。」 拓也さんとお話をしていると良くわかるのですが、とにかく洋菓子への想いがものすごく深いのです。 ストイックにとことん追求しようとされている姿勢が、尊敬するお二人に学んだというお話からも感じ取れました。 もの作りの魅力は、形のないゼロから作り出して自己表現することにあり、洋菓子作りは自分にとっての最大の表現方法だとも話してくださいました。 「お菓子のイメージ作りに参考にするものは何かありますか?」 「料理やジュースなどを見て、使われている素材そのものや組み合わせなどを参考にしたりしています。デザイン的にはフランス人のパティシエのインスタなどを参考にすることもあります。 レシピは仕事の最中に突然沸いてきます。」 常に勉強熱心な拓也さんです。 現在、1週間に3~4日の休業日を設定していますが、店の休業日は全て仕込みに使われているそうです。 開業以来全く休んでいらっしゃらないとのこと。 ただし、ショーケースに並ぶ生菓子は全て当日の朝作られたものです。 当日以外に作られるのは焼き菓子のみとなっています。 このことは、“ Sweets Nature “のコンセプトにも通じていました。 それは〜 『フレッシュなものをフレッシュなうちに召し上がっていただくこと』 絶対的に新鮮であることにこだわっていらっしゃいます。 そのために命を賭けていると言っていいほどだとおっしゃいます。 「だから、生ケーキはその日に売り切ります!」と断言されていました。 生ケーキは、夕方行くとショーケースがガラガラのこともあります。 新鮮さを追い求めると同時に、食品に携わる者の責任としてフードロスを出さないこともポリシーとされているため追加製造はしていないそうです。 店舗デザインについては、シンプルであることにこだわりました。 シンプルであれば季節感の演出もしやすくなります。 ロゴもまたシンプル。 自然派をイメージした清潔感あふれるものになっています。 そして、店舗デザインで最もこだわったところは作業場が見える大きな窓でした。 「双方に顔が見えると、お互いに安心しますよね。ここに窓をつけました。」 「でもちょっと大きすぎました。」と照れ笑いをした拓也さんへ、最後の質問をしてみました。 「ご自分を一言で言うとどんな人間だと思いますか?」 しばらく考えて答えてくれた言葉に、筆者は大きく頷いて「その通りですね!」と間髪入れず言ってしまいました。 「難しいなあ…。ひとことで自分を表現すると…、“ まっすぐ “ かな…?」 職人気質で一直線な“ Sweets Nature “のオーナーシェフ川村拓也さん。 まさに洋菓子界のサムライのような人でした。 Sweets Nature情報 オーナーシェフ 川村 拓也 住所 〒052-0027 伊達市大町3-2 電話 0142-88-6093 営業日・休業日はInstagramをご参照ください。 https://instagram.com/sweets_nature_kawamura?igshid=YmMyMTA2M2Y= ケーキの種類 :ショーケースには定番・季節ごと合わせて常時12種ほどのケーキがあります。マカロンは5種類。パンはクロワッサンとパンオショコラの2種類があります。また、焼き菓子はクッキーからバターケーキなど多数。季節のイベントに合わせて特別な商品も並びます。
Rietty
0 -
05/04(金) 【お花見】サイクリングロードの桜が見頃です!だて
伊達のサイクリングロード「風のメモリー」の桜並木が満開を迎えています。数日前から曇り気味な空模様でしたが、今日は晴れ間ものぞき、お花見に訪れる人で賑わっていました! 廃止された胆振線の跡地を利用したサイクリングロード。有珠山をバックに1キロほどの区間に桜並木が続いています。桜の季節は特に美しいスポット!(サイクリングロードの全長は5.4キロです。) 自転車で颯爽と走る子どもや大人の姿も。気持ちよさそう〜! タンポポと満開の桜。こちらはちょうど伊達温泉の裏手に当たります。お花見の後はひとっぷろ、というのもいいかも。 通りがかった近所の方に聞いてみると、つい二日前まではツボミだったそうです。北海道の春は一気に来るなあ・・!毎年そんなふうに感じます。桜、梅などお花がほぼ同時に咲きますから、急いで見に行かないとーー。でも冬が長い分、春の喜びもひとしおなのです。そんなハッピーな季節 :-) 怒涛のお花見シーズン、皆さまも楽しんでくださいね! 風のメモリー【胆振長輪線】(サイクリングロード) 詳細はこちら↓↓ http://www.date-bussan.info/data.php?id=1073&kid=5&ksid=26 お花見のおともにしたいローカルなお菓子たち。 https://so-ra-mi.jp/archives/11625 https://so-ra-mi.jp/archives/14000
むしゃなび編集部
0 -
03/29(水) 雑貨店『風花』に咲く 〜三橋真紀子さんの名刺「❤️のA」にこめられた想い
いただいた名刺がまるでトランプのような❤️のA 。きっと何か意味があるはず!そう思いながらも、終始ニコニコクルクルと笑う可愛らしい『風花』オーナーの三橋真紀子さんの楽しいペースにはまり、その意味をすっかり聞きそびれてしまいました。 今は、お洒落な雑貨屋さんですが 、“ 元々は60年続いた作業衣料のお店だった “ と伺い、その意外性にまず驚かされました。 「祖父が、室蘭市と伊達市で “働来館(ワーク館)”という店を営んでいました。その後、バラ好きな母がこの場所にガーデニングショップを開きました。その頃、私はある会社の事務職員をしていたのです。」 『風花』は広い店舗に豊富な商品の品揃えがあります。 「私は、若い頃から大の雑貨好きでした。たまに東京へ行くと、雑誌に載っているような可愛くて素敵なものがたくさんあり、見ていても触れていてもウキウキと楽しくて色々買ってきていました。それにね、雑貨をワクワクと活き活きとした表情で嬉しそうに選んでいる方のお顔がもう本当に大好き!いつかは自分が発信する側、売る側になりたいとその頃から思っていました。ただね、母が営むガーデニングショップは私のイメージしている店とはちょっと違っていました。時々、母から手伝い要請がかかるのですが、商品が重たいものばかりで、ラッピングも管理も大変だなあと感じていました。もちろん、選んでいるお客様は楽しそうなのですが…。」 ところがこれ、どうやらお母様の作戦だったのではないか?と真紀子さんは言います。 「私の雑貨好きを見込んで、ガーデニングショップを私に任せるつもりだったようです。会社勤めをしていた私は、その策略にまんまとひっかかったわけですが ^^; 私は私で、ずっとやりたいと思っていた自分の好きな雑貨屋にしちゃいました。」 と、いたずらっぽく笑う真紀子さんでした。 なるほど〜。 そんな歴史が! きっと、真紀子さんの夢を知っていたお母様が、場を作って背中を押してくれたのではないかと想像します。 その後、お母様は伊達市でバラに特化した園芸のお店を開き、現在は野菜を中心に果樹も育て、赤いルバーブジャムやアロニアジャム・ブルーベリージャム、黒ニンニクなどの製造も手掛けていらっしゃいます。 風花ファーム →https://www.kazahana-garden.jp/風花ガーデンの移り変り/ さてところで、真紀子さんの雑貨店『風花』は創業21年となりました。 「雑貨って生活の中では無くても困らないものですよね。世の中、シンプルかつ便利なものにシフトしてきている中で、まあ、実用的ではないしムダかな?と思うようなものでも、それがあることでなんとなく心が弾み、笑顔になるのならば決してムダなものではないと思うのです。って、実は自分自身がそうなのですが^^; 私と同じように感じるお客様もきっといらっしゃると思い、そういうお客様の気持ちに寄り添いたいと思っているのです。『可愛い!』とか『おもしろい!』とか『なんか笑っちゃう』とかいうもの。正直、仕入した後で『なんでこれ買っちゃったんだろう?』っていうこともあります。それはもう、その時のインスピレーションっていうか、遊び心を発揮しちゃうというか。『あ!これ!』みたいな直感で買ってしまうんですよね。たまにお客様から『またこんなものを仕入れて!』と言われたり(笑)、でもそう言いながら買ってくださったり。本当にうちのお客様は私のことを良く理解してくださっているので助けられています。それにね、仕入れをする時に、いつもお客様のお顔が浮かんじゃうんです。あ!これは〇〇さんが好きそうだから買っちゃえ!とかね。」 このお話だけ伺ってもお客様とのコミュニケーションがしっかりととれていることが分かります。 さらに真紀子さんのお話は続きました。 「なんだかね、常連様も多くいらっしゃるのですが、もう本当に素敵なお客様ばかりで。子どもが小さかった頃、お店が忙しかったりすると、お客様が子どもをみていてくださったこともありますし、時には私の食事のことまで心配してくださったり。皆様とっても優しくて。本当に周りの方々に助けられていることを感じています。ありがたいです。」 このお話を伺い、筆者は気づきました。 それは何より、真紀子さんご自身がお客様を大切にされているからこその関係だということを。 雑貨を見に来ているけれど、実は真紀子さんに会いに来ているのですよね。 さて実は、『風花』は雑貨だけでなく食品も扱っています。 伊達のお母様の店『風花ガーデン』でも食品製造を行なっていますが、真紀子さんも安心安全な食品には元々強い関心を持っていました。 類は友を呼ぶではないですが、真紀子さんの周りには真面目に真摯に食品に向き合っている方が多いようです。 例えばこの塩。 なんと、牧場主さんが手作りで作っています。 「大切な牛たちに納得できないものは舐めさせられない!」という思いからだそうです。 牧場で塩作りというのは初めて耳にしました。 詳しくはこちらを →https://www.n-slow.com/shopdetail/000000000364/ それからこちらの醤油。 白醤油は見たことありますが、透明な醤油って…。 詳しくはこちらを →https://www.fundodai.com これらも真紀子さんの感性にピンときたものたちです。 そしてこちらも。 何事にも誠心誠意まっしぐらで頑張る真紀子さんは、カンボジアで有機栽培農業をしている農家さんが手摘みで収穫し、管理された工場で丁寧に作られている希少種のクメール種胡椒で作られた「生胡椒の塩漬け」の販売を始めました。 しかも、より確かな保証が付いたものをお届けしたいと「有機JAS(オーガニック)」の認証までご自分で取得したのです。 この認証を取得するにはとても厳しい審査にクリアしなければなりませんし、取得した後の商品管理はもちろん、ラベル管理に至るまで厳しくチェックされています。 さらに、現在では北海道内でオーガニック認証を受けた事業者同士で集まり、『既存の農業生産に付加価値をつけ、国内外へのPRと、次世代に北海道農業の魅力と可能性を伝えていくこと』を理念とした「Green horaizon」という団体の一員にもなりました。 真紀子さんは、「生胡椒の塩漬け」を厳正に管理された部屋で袋詰めし、オーガニック認証ラベルを貼って販売をすることをご自分の使命にしています。 雑貨はもちろんですが、今最も真紀子さんが力を入れている商品です。 「とにかく、安心して美味しく食べていただきたいのです!」 そのまま食べても美味しいのですが、例えばこんなお料理に使ってみてほしいとのことでした。 「それにこの生胡椒の塩漬けで雇用も生みたいのです!ですから、もっと販路を拡大していきたい!」 コロコロと可愛らしく笑う真紀子さんから出てきた言葉は、本気が強く感じられる決意の言葉でした。 「コロナ禍が長引いたので、まだ行けてないのですが、今年はカンボジアの胡椒農場を訪れたいと思っています。想いを共感できる生産者さんを縁の下で支え、発信していく側として頑張りたいです。」 その言葉は、『風花』であつかう商品全般に対しての想いなのでしょう。 そうそう! 帰宅後、どうしても気になった「❤️のA」の意味を改めて伺うことができました。 「❤️は、実はプレゼントをする方の気持ちを表しています。販売する側としては、その “あなた”の気持ちを届けるお手伝いをさせていただきます!という想いです。そして、Aは “あなた”を表すAです。」 ものすごく納得☆ やはり素敵な想いがこもった名刺だったのですね。 店舗には、選んでくださる「A」あなたの「❤️」気持ちに寄り添った商品を揃え 常に向上心を持って決して止まらず まっすぐに突き進んでいく 『風花』オーナー三橋真紀子さんのそんな姿に大いに勇気をいただいた筆者でした。 ―「風花」情報― Instagram(風花) https://www.instagram.com/kazahana.zakka/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D Instagram(noproblem.3bridge : オーガニック生胡椒の塩漬け) https://instagram.com/noproblem.3bridge?igshid=Mzc1MmZhNjY= Base https://kazahana.base.shop/ GREENHORIZON https://www.greenhorizon-group.com/
Rietty
0 -
03/03(水) 伊達農協のローカル物産展。ロングラン3月末まで!
伊達市農協Aコープ くみあいマーケット本店で、「玄関前のローカル物産展」がロングラン開催しています。日替わりで1〜3店、お弁当やスイーツ、雑貨、アロマトリートメントなど、地元のお店やクリエイターが出店しています。今日はどんなお店に出会えるかな?ワクワク楽しい、小さなマーケットを訪ねました。 3月2日(火)、雪の中、Aコープ に到着。入り口のすぐ左手のスペースに、美味しそうなパンと、「ハンドトリートメント」の看板が並んでいました。 この日の出店者は、リラクゼーションe.nとパンドミック。さっそく行ってみましょう〜。 リラクゼーションe.nはアロマトリートメントサロン。伊達と室蘭で施術をしています。この日のメニューはイベント限定!ワンコイン(500円)のハンドトリートメント。雪かきで疲れた手をほぐしていただきました。 アロマオイルのいい香りに包まれて、リラックス・・・ 柔らかくあたたかい、e.nさんの手。優しくて「お母さんの手」のよう。とっても気持ちいい〜〜。癒されます・・・ 15分というとあっという間のようですが、終わったら、手が、、すっきり!普段むくみやすいのですが、指も、、すっきり!!きれいになった手にウキウキしつつ、日々のお手入れ・メンテナンスの大切さを実感したひとときでした。 続いて、パンドミックでお買い物。パンドミックさんは、室蘭のパン屋さんです。道産小麦と地元産食材を使ってさまざまなパンを作っています。フワッと食べやすいものから、ハードな本格パンまで幅があり、地元産の野菜や乳製品、卵など、食材も面白いです。この日は20種類ほどのパンが並んでいました。 たくさんあって決められない・・・そこでおすすめを聞きました。まずはドーンと大きな「道産豚のはまかつカツサンド」(550円)! 室蘭・母恋のやきとり屋さん浜勝とコラボした最近イチオシのサンドイッチです。シャキシャキレタスは壮瞥産!パンドミックのサンドイッチは道産のハム、ソーセージ、野菜など食材にこだわったいろいろなバージョンがあり、具沢山でボリューム満点。安全な食材で美味しくて、これ一本で軽いランチになるという素敵な一品。今回のはまかつカツサンドも中学生の息子がぺろっと食べていました。 マリトッツォいちご(480円)。イタリアのパン菓子。フワフワもっちりしたパンに、純生クリームといちごがたっぷり! こちらはくるみとブルーチーズのパン。全粒粉とライ麦の入った香ばしい生地のパン。ワインが飲みたくなる味! こちらの2店は3月4日(木)に再登場します。のぞいてみてくださいね! さて、今回の「ローカル物産展」は「関内クレープ」でおなじみ、坂元農園さんが主催し、2月はじめからスタートしました。2月末までの予定だったところ、「次はいつ来るの」など、お客さんから要望が寄せられ、3月も開催することに。コロナの影響でイベントが開催できない状況が続き、恒例の伊達雪まつりも今年は中止となりました。そんな中でも、「地域振興」を目的に、お店やクリエイターを知ってもらうことができないだろうか・・とスーパーでの「催事」という形で企画をしたそうです。 2月に好評だったコノミのお弁当 同じく、洞爺湖SUNNY-SIDE UP CAFE。3月もやってきます! 「だて野菜」を使ったメニューを出しているお店を中心に声をかけながら、インスタ等を通じて出店を募ったところ、室蘭、洞爺湖からもお店が集まりました。3月も美味しいもの、かわいい雑貨、アクセサリーから地元の薬局のお薬相談所まで幅広く登場します。2月に好評だった人気カフェも再びやってきます。それから春休み期間の28日〜30日にはお子さんに楽しい手作りクレープ体験も予定しています。お買い物ついでに、お立ち寄りください! ※ 3月4日(木)から出店場所が移動します。Aコープ正面向かって右側「コストコ食品売場」となります。 ローカル物産展 今後の出店予定(2021年3月) 3/4追記 日程に一部間違いがありました。訂正してお詫び申し上げます 3水 サニーサイドアップカフェ(シフォンケーキ)4木 リラクゼーションe.n(ハンドトリートメント) パンドミック(パン)5金 令香(漬物) お薬相談所(5金は出店がありません) 8月 令香(漬物)お薬相談所9火 コノミ(酵素玄米のお弁当ほか) お薬相談所10水 コノミ(酵素玄米のお弁当ほか) お薬相談所 22月 リトルチェア(ハンドメイド雑貨、木工) サニーサイドアップカフェ(シフォンケーキ) 関内クレープ(坂元農園)23火 リトルチェア(ハンドメイド雑貨、木工) サニーサイドアップカフェ(シフォンケーキ) 関内クレープ(坂元農園) 28日 hymyヒュミュ(パンケーキ) カーム(ドライフラワー) miho.k(アクセサリー) 関内クレープ(坂元農園)29月 yukko(アクセサリー) 令香(漬物) 関内クレープ(坂元農園)30火 yukko(アクセサリー) lii_room(アクセサリー) 令香(漬物) 関内クレープ(坂元農園) 場所:伊達市農協Aコープ くみあいマーケット本店(北海道伊達市末永町74)出店時間:開店〜16時ごろ(天候等によって前後します) ※ 出店がない日もありますのでご注意ください。また、出店者は変更となる場合があります。 問合せ・最新情報は関内クレープのインスタ、ラインをご覧ください↓↓ 関内クレープ インスタグラム ライン ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)※シェア、リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
02/09(火) 動物と家族に寄り添う。ペットシッターみるる【登別】
ペットシッターというお仕事があります。出張や旅行、入院等で家を留守にしなければならない時、飼い主に代わって動物のお世話をする仕事です。登別在住の草塩かおりさんは、室蘭・登別エリアでは数少ないペットシッターとして活躍しています。子どもの頃から動物が大好きで、これまで犬や猫などたくさんの動物を飼い、世話をしてきたという草塩さん。ペットシッターの資格を取得したのは、自身の経験がきっかけでした。 秋田犬専門犬舎・伊達天英荘にて撮影 草塩さん「家族旅行の時に、ペットホテルに預けることができなくて、いつも留守番をしていました。旅行は夫と子ども達だけで行ってもらい、私は犬たちと家で過ごしていたんです。ペットホテルだとストレスがかかるだろうというのが、わかるので・・・。自分と同じように困っている人は多いのではないか、と思い、勉強を始めたのがきっかけです。」 実際にペットホテルに預けてご飯が食べられなくなってしまったり、鳴いて鳴いて喉が枯れてしまうなど、ペットの性格にもよりますが、心身にかなり負担がかかるケースもあるそうです。よほど慣れている場所なら問題なさそうですが、やはり「おうちじゃない」というのは、動物にとって大きなストレスになるようです。 「いつも通りのお世話」でペットも安心! 現在、活動を始めて3年ほど。草塩さんが大切にしていること、それは「いつもどおりのお世話ができること」です。「飼い主さんが、いない・・・」という状況はペットにとっては非常事態のようなものかもしれません。そんなペットの不安をできるだけ軽減して、普段に近い生活をさせてあげたい、と草塩さんは考えています。 撮影:草塩さん そこで依頼を受けたら、必ず事前に対面を行い、ご飯のことやその子のクセなど、細かく打ち合わせを行うようにしています。また、シッティング中はラインやメールで状況を飼い主さんに知らせ、ペットにも飼い主さんにも安心してもらえるサービスを心がけているそうです。 草塩さん「最初は警戒していた子が、終わる頃にはなついてきてくれたりすると本当に嬉しいです!」 撮影:草塩さん これまで様々な依頼を受けてきましたが、中には、お留守番の苦手なワンちゃん2匹とお家で泊まりがけのシッターをしたり、飼い主さんが仕事の間、病気で動けないワンちゃんの見守りをしたこともあったそうです。草塩さんは様々な依頼に対応できるよう、ペットセラピストやペット看護師の資格も取得しています。さらに現在は、ペットの介護アドバイザーの勉強中です。 撮影:草塩さん 草塩さん「今、ペットが増えているので、これから介護の問題も多くなってくるのではないかと思います。人間と同じように、ペットも寝たきりになると床ずれを防ぐために「体位交換」(寝返り)などの介護が必要になります。小型犬でも、体位交換って結構大変なんですよ。最後まで幸せに過ごしてほしいから、介護の知識を身につけて、今後はペットの介護や介護相談などもお受けできればと思います」 飼い主さんが忙しい時や体調のよくない時、また高齢の方に活用してほしいのが「お散歩代行」です。無理せずシッターさんにお願いして、ワンちゃんの運動不足を解消しましょう。定期的に利用する場合には、お得な長期割引もあります。 ペットシッターみるる登別市富岸町対応エリア:登別〜室蘭(伊達は内容により応相談)出張費:片道15分以内は無料、15分~30分は500円 予約・問合せ080-3239-1560https://petsittermiruru.jimdofree.com/ ワンちゃん:お散歩・ご飯・給水・トイレ掃除・ブラッシング等 小型犬(10kg以下)1回2,500円/1日2回4,000円 中型犬(20kg以下)1回3,000円/1日2回4,500円 大型犬(20kg以上)1回3,500円/1日2回5,000円 *複数飼いの場合・・・2匹目より1,000円プラス *お散歩のみ・・・500円引き *噛みつき癖があったり、強く引っ張る中大型犬は引き受けられません。 猫ちゃん:ご飯・給水・トイレ掃除・ブラッシング・遊び等 1回2,000円/1日2回3,500円 *複数飼いの場合・・・2匹目より500円プラス *噛みつき癖があったり引っ掻きの激しい猫ちゃんは予めご相談ください。 小動物(ウサギ、鳥など):ケージ内掃除・ご飯・給水等 1回2,000円 *土日祝・お盆・年末年始は10%割増し *長期割引あり。ご相談ください 資格:日本ペットシッター協会認定ペットシッター士、ペットセラピスト、ペット看護士 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。メニュー、料金など変更になることがあります(取材2021年)※シェア・リンク大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
09/02(月) 子ども食堂「いちごはうす」は心のふれあいの場所。
伊達で子ども食堂をつくろうと活動する市民グループ「いちごはうすの会」。「子育てって、ひとりでするものじゃないと思うんです。」と話す、代表の工藤直美さん。今年5月に仲間とともに会を立ち上げ、現在、子ども食堂開設のための資金集めやプレオープンなど活動しています。 きっかけは、いろんなお母さんの子育ての悩み。 数年前まで近隣の大きな病院で栄養士として働いていた工藤さん。子ども食堂をつくろうと思ったのは、家族の介護のために退職し、その後営業の仕事をしていた時にお客さんから子育ての悩みを聞いたことがきっかけでした。 工藤さん「昨年度まで営業の仕事をしていて、いろんなご家庭のお母さんたちとお話しする機会があったのですが、子育てに悩んでいる方って沢山いるんだなあ、と思いました。「幸せにならなくてはいけない」とか、「子どもに愛情を注がないといけない」とか、「他人に迷惑をかけてはいけない」とか、なんとなくそういう世間の風潮ってありますよね。そんな中で、どうして自分はできないんだろう…? って思っている。そいういう悩みって意外とママ友にも相談できなかったりして、一人で抱えている方も多いです。」 自身も二人の子どもの母である工藤さん。飾らない気さくな性格のせいか、周りの友人からも子育ての悩みを相談されることがよくあるそうです。そんな工藤さんが常々思っているのは「子育ては、一人で抱えない」ということ! イベント参加者の赤ちゃんと。 工藤さん 「私は、ひとりで子育てをするもんじゃない、って思うんですよね。しかも両親や家族だけでもなくて、近所の人、地域の人、いろんな人に囲まれて子どもは育つものだと思います。だから、子育ての悩みを聞いていて、母と子がいつも一対一なのがよくないんじゃないかなあ、と感じました。それで、何かいいサービスや施設はないだろうかと調べたりしたのですが、なかなかちょうどいいものがなくて。子育て支援センターなどの公共施設もありますが、もっと気楽に利用できて、家庭的で、子どもも大人も本当にホッとできるような場所がいいんです。それで悶々としていたところ、ふと、ないなら私が作ればいいんだ! と、ひらめきました。考えてみたら、私は栄養士の免許も実務経験もあるし、ピッタリだった、という(笑)」 「伊達に子ども食堂をつくろう」と一念発起したのが今年の初め。その後、役所に相談に行ったり、福祉団体に話を聞きに行ったりするうちに、工藤さんの考えに共感する仲間が集まりはじめました。5月に「いちごはうすの会」を立ち上げ、7月上旬にフリーマーケットで資金を調達、7月11日に第1回のプレオープンを開催しました。 「食べるため」だけじゃない、心のふれあいの場所。 11組31人の親子が訪れた第1回プレオープンでは、和気あいあいとした雰囲気の中、子どもは遊び、お母さん達はのんびり。参加したボランティアスタッフは調理担当のほか、子ども担当、お母さん担当に分かれ、初対面の人も居心地が悪くならないような場所づくりに努めました。 プロの栄養士である工藤さんが考えた献立はバランスバッチリ。野菜やデザートの寄付もあり、盛りだくさんのメニューになりました。 カレーライス、赤ワイン煮、寒天寄せ、デザートも! また8月上旬には、萩原町レストランこだまで資金集めのためのチャリティー夏まつりを開催。流しそうめんやスイカ割り、シャボン玉など、懐かしくてアットホームな楽しい集いでした。 子どもも親も、気楽に集ってのんびり過ごす。気をつかったり、迷惑かける心配をしなくていい、「みんなの居場所」。「いちごはうすの会」が目指すのは、そんな子ども食堂です。 みんなで流しそうめん。冷たくておいしい〜! 工藤さん 「何のための子ども食堂か? というと、手づくりのご飯を食べてもらって、子どもは遊んだり宿題をして、お母さんたちにはゆっくりしてもらいたいんです。食べるだけの食堂にはしたくなかったので、プレオープンでは子どもやお母さんの相手をする担当も決めたり、「お家」のような空間づくりに力を入れています。心のふれあいの場所、それがいちごはうすです!」 今後も定期的にプレオープンやフリマなどイベントを開催しながら、将来的には週一程度オープンできるような体制にしてゆきたい、と語る工藤さん。「いちごはうすの会」ではボランティアや寄付を集めています。あなたも参加してみませんか。詳細はこちら(Facebookページ)からどうぞ。 9/4 子ども食堂プレオープン&チャリティバルーンアートショー 開催日 2019年9月4日(水) 会 場 レストランこだま 住 所 北海道伊達市萩原町107-4 こども食堂プレオープン 17:30~18:30 こども 無料/大人 500円 ※ 予約制 チャリティバルーンアートショー 18:30~19:30 出演:バルーンパフォーマー パフォーマンタロウ 千葉県を中心に活動するアーティストが伊達にやってきます。 バルーンアートショーのみの参加も可能です。 詳細・予約はこちらからどうぞ! ※記事の内容は取材時の情報に基づいています。(取材2019年)リンク、シェアなど大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
06/24(金) 米農家が作る本物米粉クレープを食べていただきたい!「Café creperiz」
「本物を使うことでクレープ業界にムーブメントを起こしたいんです!」 そう熱く語るのは、「Café creperiz」のオーナー 木村政義さんです。 政義さんは蘭越町ご出身の32歳。 130年続く米農家の5代目です。 ↑背が高くがっしりした政義さんはどことなく体育会系 「3年くらい前から一年に5~6回、イベントにクレープで出店していましたが、いつかは店を持ちたいと考えていました。そう、“ いつかは ” でした。」 転機は突然やってきた ある日、行きつけのハンバーガー屋さんを訪れた時のことです。 その頃は、蘭越の外資系の会社に勤めていた政義さんでしたが、ふいにそのお店の店長さんからこんな情報を得ました。 ↑絶品米粉カヌレ ↑切ったらこんな感じでもっちりしています。ビターな抹茶味もあります、 「隣の店が5日後に退居することになっているんだけどさあ。 借りたら?」 いとも簡単にそう言われた政義さん。 その頃はまさにコロナ禍真っ只中。 次々に店をやめる人が増えていた時期でしたので、借り手を募集してもなかなか見つからなかったのです。 ところが、政義さんは即決しました。 ↑ゆっくりできそうな一角 「そこからは早かったです。場所は特に倶知安にこだわっていたわけではありませんでした。駅近ですが、田舎ですし、コロナ禍ですので人通りはあまりありませんでした。でも、どちらかというと観光客の方よりも地元の方を顧客対象にしたかったので、立地は条件には入っていませんでした。地元優先にしたのは、英語が苦手だということもあるのですけど…。だから、メニュー作りや価格設定は、地元を意識して行いました。とにかく展開が早かったですし、内装も全て直したりして、オープン準備でバタバタだったので、オープニングメニュー9種類は3日前に決定しました。」 ↑お値段は材料から考えるとかなりお安いです なるほど…。 空き店舗の話が舞い込んできたことも。 その時期がコロナ禍真っ只中だったことも。 政義さんにとっては、全てタイミングが良かったということなのですね。 オープニングメニューが3日前に決まったとしても、3年間の下積みがあるので自信もあったということでしょう。 と、こんな経緯で2021年3月21日、「Café creperiz」は誕生しました。 米農家としての誇り 「ところで、店名の由来を教えていただけますか?」 「“ riz “とは “ 米 “ の意味です。フランス人の友達が付けてくれました。」 そうでしたか! そのものズバリではないですか! 米農家が営むクレープ屋さんにふさわしいお名前です。 ↑米粉のお菓子も並びます 「お米もそうですが、他の材料へのこだわりも教えていただけますか?」 「使用している米粉は、木村農園で丹精込めて作られた “ ゆめぴりか “を挽いたものです。この米粉の特徴は、保湿性があるのでモチモチ食感になります。実は、北海道で米粉100%のクレープを作っているお店はほとんどなく、検索したら1軒しか見つけられませんでした。全国的に見てもたぶんほとんどいないと思います。ほかの材料についても9割は無添加の食材です。とくに拘っているのが生クリーム!絶対に植物性冷凍ホイップクリームは使いたくなかったのです。でも、本物の生クリームを使っている店って、残念なことにほとんどないのです。」 そう! この生クリームのお話には、筆者も首を大きく振って頷いてしまいました。 実はこれがあるから、正直クレープは苦手でした。 でもこちらのクレープは、生地も美味しいですし、本物生クリームですし、カスタードクリームも米粉で作った本物クリームです♡ もう、美味しいに決まっています! もちもちの生地はとってもボリュームがあるのですが、クリームがすごーく美味しくてぺろっといけちゃいます! ↑ぺろっといけちゃう「いちごWクリーム」680円 ↑パリパリ米粉クレープ(クッキー風) 「未来に向かっての計画が何かありましたら教えていただけますか?」 「まず直近では食事系のメニューを増やしたいと考えています。そして、将来は全国に10店舗くらい展開したいと考えています。日本の食料自給率を米で上げたいと思っています。米離れが叫ばれるようになって久しいですが、なんとかそれにストップをかけたい。現在、第二次米粉ブームと言われています。でも、使い方の提案が少ないせいかまだまだ普及していません。店舗を増やしながら米の多様な食べ方を提案し、米消費を促したいです。まずは、1~2年後には札幌か小樽に出店します。」 このお話には正直驚きました。 昨年オープンしたばかりのお店が、ここまで壮大な計画をお持ちだとは! バイタリティー溢れる政義さんに心底脱帽いたしました。 同時に、筆者が至極感心したのは次のお話でした。 「1889年から続く米農家としての木村家は僕で5代目です。現在は4代目の父が頑張ってくれています。米粉を使ってクレープが作れるのは、代々米農家を続けてきてくれた先祖のおかげです。もちろん僕も後には農家を継ぎますが、米粉クレープという形の米の消費方法も繋げていきたいと思っているのです。だから、米を販売する仕組み作りとして多店舗展開をしたい。それは、お客さまとお互いに顔が見られる関係になる直売の形ですし、僕らしい米農家の継ぎ方なのです。」 時代に合わせ。 時代を先読みし。 きちんと家業を継ぐ決心をしている。 なんとも頼もしい限りです。 「いろいろお話を伺ってきましたが、政義さんにとって “ 米 “とは何ですか?」 「日本人の体に最も合うもの。力の源だと思っています。」 最後に、米への想いを力強く語っていただいたところで今回の取材を終えました。 さて実は。 政義さんの影になり日向になり、そっと寄り添いながら支えている大きな力がありました。 そのお話はいつかの機会に〜。 あ〜! 今すぐお米が食べたくなった!! ―Café creperiz情報―
Rietty
0 -
06/24(水) 夏らしいハンドメイド作品いろいろ!リトルチェア の展示会6/27土まで
大町ミニギャラリーでリトルチェア のハンドメイド展が始まりました。 今回は例年の半数の作家さんに絞り、スペースをしっかり取って開催しています。 かわいいエコクラフト(画像は今話題のアマビエ) 夏らしいアクセサリー(ガラス、ビンテージボタンetc) おしゃれな木工作品 素朴な消しゴムはんこ(ひらがなシリーズが人気) 自家焙煎コーヒー豆 など。 6名の作家さんによる素敵な作品がいっぱいです。 じっくりと見ながら選ぶひとときはやっぱり楽しい〜! 6/27土曜日まで開催しています。のんびりとお出かけください。 リトルチェア の夏色ハンドメイド2020 期間:2020年6月22日(月)~27日(土) 場所:大町ミニギャラリー 伊達市大町3番地7 時間:10時~16時(最終日は15時まで) 〇作家の数を半分に減らし、作品数を減らして開催します 〇入口にて手指のアルコール消毒をして頂きます 〇混雑時、入場制限をさせて頂く場合があります 今回参加しなかった半分の作家さんは秋のハンドメイド展に出展されるそうです。そちらもお楽しみに!
むしゃなび編集部
0 -
04/30(月) 平成30年度だて市民カレッジがはじまります!
平成30年度だて市民カレッジ が5月28日(月)よりスタートします! 今年度の第1講座は『音楽のチカラ~五感を刺激する講演会~』。 札幌交響楽団コンサートマスターの大平まゆみ氏を講師に迎え、ヴァイオリン演奏を交えた講演会。五感を研ぎ澄まし、クラシック音楽を身近に楽しみませんか? だて市民カレッジは、市民参加による「だて市民カレッジ企画運営委員会」で自由な発想と企画を基にした、いわば「市民協働型学習講座」として開設しています。 毎回趣向を凝らし、地域的課題や現代的課題をテーマに専門家らを講師に招いて学習しています。 また、だて市民カレッジは、北海道教育委員会が主催する生涯学習事業「道民カレッジ」の連携講座として開催しています。 今年度は5月28日開講! 全5回講座です。お気軽にご参加ください。 【第1講座】2018年5月28日(月)18:30~20:00 カルチャーセンター大ホール 『音楽のチカラ~五感を刺激する講演会~』 講師に札幌交響楽団コンサートマスターの大平まゆみ氏を迎え、ヴァイオリン演奏を交えた講演会。五感を研ぎ澄まし、クラシック音楽をみじかに楽しんでみませんか? 【第2講座】2018年6月13日(水)9:30出発 道立近代美術館と三岸好太郎美術館を巡る特別鑑賞ツアー 「フランクシャーマンコレクション展・ブリヂストン美術館展」 【第3講座】2018年7月17日(火)18:30~20:00 カルチャーセンター視聴覚室 『私のライフワーク』~青少年スポーツとカーリングの普及 【第4講座】2018年8月8日(水)18:30~20:00 カルチャーセンター視聴覚室 『ものづくりひとづくり』~世界を変えるビジネスはたった一人の熱から生まれる~ シップリサイクルや室工大特製ジンギスカン鍋でご存知の方も多い、清水一道教授による講演会! 【第5講座】2018年8月24日(金)18:30~20:00 カルチャーセンター視聴覚室 『専門教育の国際化と地域の創造』 受講料 1講座250円(第2講座は無料) 申込期限 5月21日(月)(期限後も受付可) 問合せ・申込み 教育委員会生涯学習課社会教育係 電話 0142-23-3331 (内線509・512・557) https://so-ra-mi.jp/events/event/datekare2018
むしゃなび編集部
0 -
02/23(火) 麗人オンライン。お買い物で「北海道」を発信!出店クリエイター募集中
舟岡町の「麗人LoveEarth」は今年26年目を迎える美容室です。オープン当初から「美と健康」をコンセンプトに、その人本来の美しさを引き出すお手伝いをしています。 「美しさって、健康があってこそ実現できるものだと思います」とオーナーの大屋さんは語ります。見た目の美しさだけでなく、頭皮や髪、さらには環境をも気遣って、できるだけ刺激・負担の少ない薬品を使った施術をしています。麗人に来るようになってから「パーマ液が地肌にしみなくなった」「髪質がよくなった」といった声も多く、安心安全にオシャレが楽しめるサロンです。 麗人オーナー・大屋覚さん。カット中は「仕事人」の表情! 洞爺湖町に生まれた後、親の仕事の都合で東北に引っ越し、岩手県で育った大屋さんは、高校を卒業後、上京して美容師の道へ。29歳の時に生まれ故郷の北海道に戻り、伊達にお店を開きました。「人に恵まれてここまで成長することができました。」と話す大屋さん。お客様や地域に感謝の思いを還元したいと、この春、オンラインショッピングサイトをオープンします。 その名も「麗人オンライン」。雑貨、アート作品、農産物、海産物など、道内の作家・生産者が手掛ける様々な商品を通じて、北海道の魅力を全国に発信していきたいと語ります。現在は出品者を募集しています。 温もりある雰囲気に包まれた麗人の店内 くつろぎのひと時・・・ ショッピングサイトの構想は2〜3年前からあたためていたそう。北海道の情報は、全国的によく知られてはいるものの、大きな観光スポットや有名なお土産物といった表面的な情報が目立ち、あまり知られていないおいしいもの、面白いものがまだまだたくさんあります。そこで、もっと地域の魅力を深堀りできるような「場」を作りたい、と考えていたのだそうです。 店内のハンドメイドコーナー。麗人にゆかりある作家さんの作品です 美容室オーナーとして毎日忙しく過ごす日々の中、なかなか着手できない状態でしたが、昨年から続く「コロナ禍」が大きなきっかけとなりました。 麗人のお客様にはハンドメイドやアート作品を作っている方が多く、イベントが軒並み中止となっしまい、発表や販売の場所がない、といった話を多く聞くようになったのだそうです。中にはそのために作品作りをやめてしまったという話も・・・。 そこで、昨年9月頃から本格的なサイト制作をスタートし、まずは麗人のお客様とお客様の知人限定で出店を募りました。初めてのことだらけで四苦八苦しながらオープンの準備を進めて来たそうです。そうして立ち上がったお店には、麗人にゆかりのある方々の、素敵な作品やおいしいもの、キレイになれそうな品々が並んでいます! お家に飾りたい!絵画作品 漁師さん自慢のピチピチホタテ!! ブログでおなじみのオシャレなマスクコード 今後は出品者を増やし、道内全域の商品が並ぶサイトに発展させたい、と話しています。麗人さんが地域への感謝を込めて立ち上げたオンラインのお買い物広場。のぞいてみませんか? 書家でもある大屋さんのアートな書「龍神」! 現在は出品者を募集しており、3月にはお買い物もスタート予定だということです。商品カテゴリーは、ハンドメイド、アート作品、食品、農産物、海産物、雑貨、占いなど多種多様です。商品を出してみたい方、まずはお問い合わせください。 麗人オンラインhttps://reijin.shop/TEL 0142-22-3503(麗人営業日の9時〜18時) 出品について ★サイト使用料は売上金からいただきます ★古物取り扱い免許も取得済みですのでご相談ください ★動画も発信できるサイトです ★販売された売上金は月末に返金します ★ご連絡いただいた方には商品委託サイトへの通知を差し上げます。 詳細はこちらをご覧ください 麗人LoveEarth 伊達市舟岡町200-135 営業時間:9時〜18時 定休日:火曜、第2・第3月曜 むしゃなび内 麗人のページ ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)※シェア、リンク等大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
07/22(日) 上長和の新ジャガ!【直売所めぐり】
「新ジャガでました」の看板に「おおっ!」と、立ち寄ったのは、伊達市上長和町にある村界倶楽部直売店 。以前特集でもご紹介しましたが、近隣の数件の農家さんが集まって販売している直売所です。旬の新鮮野菜がいっぱい。 https://so-ra-mi.jp/archives/6053 伊達で一番早いといわれるジャガイモが、ここ上長和で採れる、早生白(わせしろ)! 名前の通り少し白っぽい色の品種です。煮物、揚げ物、炒め物など、なんでも美味しく食べられるおいもですよ〜。袋売りのほか、10kg箱も販売しています。長持ちするので、自宅用にはもちろん、遠方の親戚やお友達に送るお客さんも。 ようやく出た新ジャガですが、今年は例年より10日ほど遅いそうです。先月からの長雨の影響で、畑に入ることができず収穫時期が遅れてしまったとのこと。作業が押した分、苦労されているそうで、深刻な被害がなかったのはよかったものの、心が痛みますね。どうかお天気が回復してくれるようにと祈るばかりです。 [gallery columns="2" size="medium" ids="7692,7693,7694,7695"] 採れたて夏野菜をたくさん買って帰りました。見たことない真っ赤なベリー(山盛り150円)も・・・こういうのが、た、楽しい〜! 雨と湿気のせいか、食欲も気分も下降気味なこの頃でしたが、ピチピチ野菜の並ぶ直売所に行ったら、ものすごく元気が出てきました。 道路の向こうに、有珠山と昭和新山。のどかな景色…… 待ち遠しいとうきびはこのあと、7月末ごろ入荷予定です。「ゆできび」も楽しみ・・・ 皮ごと調理できる新ジャガのレシピはこちら! https://so-ra-mi.jp/archives/6050 村界倶楽部直売店 北海道伊達市上長和町395番地122号 電話 0142-23-0502 営業 :6月中旬~11月中旬まで(7月は火曜が定休) 9:30~17:30(不定休あり)
むしゃなび編集部
0 -
02/20(火) クールに攻める両立への道 〜味と時間で勝負!地域にファーストフード文化を育てたい!『GOTHAM DRIVE IN』オーナー成田大海氏の戦略とは〜
取材に伺ったのはグランドオープン1週間前でした。 かっこよくコーヒーを落としてくれたので、さっそく聞いてみました。 「珈琲はどこで修行されたのですか?」 「YouTube先生です。いまどき修行なんて流行りませんよ。」 「え……。」 こんな会話から始まった今回の主人公は成田大海(Hiromi)さん。 3シーズンは俱多楽湖で「Paddle Street Outdoor Service」として カヤック・カヌー・サップガイド事業をされています。 入店いきなりの会話で「意外と軽い人?」と思いきや、 実は真逆なタイプであることが段々と分かってきました。 バックボーン(学生時代)のこと 改めて、成田大海さんは苫小牧市ご出身の35歳。 小さい頃から大学までアイスホッケーに勤しんでいました。 御祖父様からお父様、大海さんまで三代続くアイスホッケー一家だったと言います。 「大学にはスポーツ推薦で入学しました。 16歳の時に日本代表にもなりました。 でも、それほどアイスホッケーが好きだったのか?と問われると実は微妙です。練習が終わるのはいつも夜中の2:00頃でした。 競技場があまりないので、小さい子どもから順番に予約を入れていくと、大学生は夜中の割り当てになるんです。 これは結構キツかった…。 それに、本当は美術部に入りたかったし・・・(笑)絵を描くのが好きでしたから」。 「美術部ですか?また随分かけ離れていますが…。 それにしても練習終了が夜中の2:00とは驚きです。寝る間もなければ、学校へも行けなくなりますよね」。 「そうですね。大学では法律を学んでいましたが、授業はほとんど出ていませんでした。だから結局、退学して働くことにしました」。 「辞めてしまわれたのですね。授業はほとんど出ていなかったとのことですが、アイスホッケーは続けていらしたのですよね? 続けてやっていたことで今に繋がっていること、やっていて良かったと思えることはありますか?」 「上下関係の厳しさを知ったことでしょうか? ね?」 なるほど。 このことについては、また後ほど触れるとして〜。 バックボーン(料理)のこと 「大学を辞め、勤めはじめたのは西麻布のバーでした。 そこは六本木や恵比寿にも店を持っていたので、その3店舗を昼夜行き来して働き、飲食店の辛さや面白さを4年ほど学ばせていただきました」。 「ほ〜!GOTHAM DRIVE INのルーツはそこにあるわけですね! その時、今の大海さんのその後を決定づけた方はいましたか?」 「はい、いました。かなりぶっ飛んだ人でしたが、メキシコ料理がすごく上手で美味しくて、いっつもテキーラを飲んでいる恵比寿店の店長でした 笑 でも、この店長のおかげで本物上質なテキーラを知り、メキシコ料理を学ぶことができました」。 なるほど! 繋がりました! バックボーン(パドル アクティビティー)のこと 「ありがとうございます。料理の背景は分かりました。では、パドルアクティビティーの世界へのきっかけを教えていただけますか?」 「趣味は釣りなんですが、その延長線上にあったのがカヤックでした。 カヤックに乗って釣りをしたいなあ〜と。 僕、基本、人見知りなんです。釣りなら一人でできますし。 学生時代からアイスホッケーにも釣りに行かないときは引きこもって調べ物ばかりしていました。 で、カヤックを色々調べていたら、小樽の塩谷でガイドをしている『ブルーホリック』に行きつきました。そのときは、へ〜!こんな仕事があるんだ…。と思った程度でした」。 「なるほど。飲食店で働き出す前から興味はあったのですね」。 「はい。北海道に帰って仕事をしたいと考え始めたとき、ブルーホリックを思い出して履歴書を送りました。 そうしたら、わざわざ代表の嘉藤さんが上京して会いにきてくれました。 事実上の出張面接となったのです」。 面接をパスして25歳で帰京。 ブルーホリックで働くことになった大海さんは、カヤック修行への道に入りました。 入店時、「修行なんていまどき流行りませんよ」 と言っていた大海さんでしたが、アイスホッケーにしても、カヤックにしてもその道をきちんと歩いたからこその台詞だったというわけです。 「上下関係の厳しさが身についているというのは私生活にも役立っていると思っていますが、特に仕事には必要なことだと思っています。 例えばブルーホリックの嘉藤さんは仕事には物凄く厳しいんです。 一歩間違えば大変危険な環境の海で行うカヤックというアクティビティーですが、どんな時でも、お客様の命を絶対に守らないといけないわけです。 だからどうしても指導は厳しくなる。 当然だと思います。 でも、そのような嘉藤さんの姿勢をなかなか理解できない人もいる。 そう言う意味で、僕はアイスホッケーにしても料理にしても上下関係が厳しい世界にいたので、耐えられたしそういうものだと捉えることができました。打たれ強さも育っていたかもしれません」。 先ほど、「アイスホッケーをやっていたことが今に生きていることは? の質問に「上下関係の厳しさを知ったことでしょうか? ね?」 と答えてくれましたが、なるほど〜と思えたお話しでした。 大海さんはブルーホリックで2シーズンを修行した後、嘉藤さんの紹介を受け、沖縄座間味島でさらに2シーズン修行しました。 のちに独立を考えだした大海さんの背中を押してくれたのも嘉藤さんだったと言います。 「でも、強く押されたと言うよりも、『いいんじゃない?』と言った軽いかんじで・・・(笑) これ、嘉藤さんらしさです。 人の繋がりを大切にする本当に懐が広く深い方でとても尊敬しています。テキーラ好きな六本木の店長ともなんとなく似ているかも」。 二つの道を極めようとした背景には、二人の師匠がいらっしゃったわけですね。 それぞれのバックボーンを活かしたい! 独立を決めた時、飲食業とアウトドア業の両方をやりたい! と考えていた大海さんは、北海道に戻り活動フィールド探しを始めました。 2019年のことです。 本当は前職で貯めたお金で南米へ料理修行に行きたいと思っていたそうですが、それよりそのお金で早く事業を始めようと考え直し、南米行きを諦めたと言います。 支笏湖や洞爺湖も視野に入れつつフィールドを探し回り、倶多楽湖に出会った瞬間「ここだ!」と即決したそうです。 「俱多楽湖がなかったらここには来ませんでした。 とにかく水が綺麗で感動しました。 すぐに元々あった施設で当時休止中だったレイクリゾートのオーナーさんに交渉し、施設管理を条件に使わせていただけることになりました。 パドルアクティビティーの拠点は確保しましたが、飲食店の店舗探しには苦労しました。 予算の関係もあってなかなか決まらなかった。でも粘り強く探し、待ち、いまの場所を購入することができました」。 決断と行動の速さを感じるエピソードに、アイスホッケーでゴールキーパーを務めていた大海さんの判断の速さがリンクして聞こえた筆者です。 店舗は、以前『ケニア』というレストランだったところです。 登別駅から登別温泉方面に向かうメインストリートに位置するとても目立つ場所にあります。 ドア枠は大好きな緑に塗り変えました。 店内の内装は電気工事(資格も持っています)に至るまで、 ほとんど自分でリノベーションされています。 「ところで、GOTHAM DRIVE INという店名の由来を教えていただけますか?」 「映画のバットマンに出てくる地名です。 映画の中のGOTHAMはNEW YORKのことなのですが、劇中では薄暗いイメージに描かれています。 それが登別という晴天率の低い街と重なりました。 まあ、単純にバットマンが好きというのもあるんですけどね。 それと、うちは『CAFÉ』ではないんです。 あくまでも『DRIVE IN』として存在したいと考えています。つまりファーストフード店でありたい。 そういう意味で、クオリティーの高さと提供の早さを売りにしたい。 観光のお客様って結構時間に追われています。 レストランやカフェは14:00くらいで一旦閉めてしまうところが多いですよね? だから14:00を過ぎても開いていて、その時間に食べても夕食に影響が少なくて、車の中で片手でも食べられるものと考えたらこのようなメニュー構成になりました。 何より、大好きなメキシコ料理が提供できますし」。 「カルニタスの肉は牛肉と豚肉を別々に煮込み、合わせて作っています。 牛肉は肉の食感を残したいので歯応えを感じるように。 豚肉は柔らかく煮込んであります。 それと、メキシコ料理は辛いイメージがあると思いますが、お子様でも食べられるように、ベースの味付けには辛みスパイスは使用していません。辛いのが好きな方には別添えのスパイスで調整していただいています」。 味への拘りも相当なものでした。 時間を作っては、東京や大阪などの珈琲店や飲食店などを巡り、知識やアイディアの入手に努めているというお話しも伺いました。 日々の研究にも余念がありません。 「GOTHAM DRIVE INは、『おいしいね!』と言ってもらえるもの、手軽に直ぐに食べられるものを提供する親しみやすいファーストフード店を目指します」。 最後にそう語った大海さん。 日本マクドナルド創業者の藤田田さんを尊敬していると伺い、全てに合点がいった筆者です。 目指す師匠がもう一人いらっしゃいました。 もしかしたらいつの日か、西胆振にGOTHAM DRIVE INがチェーン店展開する日が来るかも? 大海さんがクールに目指すパドルアクティビティーとファーストフード店の両立。 心から応援したいと思いながらタコスを頬張りました。 次はナチョスをいただきます!! ―GOTHAM DRIVE IN 情報― https://www.instagram.com/gotham_drivein?igsh=MWx2eGk3dTI1bjJidg== 住所 〒059-0463 登別市中登別町174-9 電話 090-6937-7540 営業 10:00~18:00(水曜日11:00~22:00) 休み 木曜日 *2024.2月現在求人中 ―Paddle Street Outdoor Service情報― https://www.instagram.com/paddlestreet?igsh=enh5eGY3c3BuaDB1
Rietty
0 -
11/05(木) 洞爺湖温泉の宝石箱みたいなハンドメイドショップ!あいびぃ
洞爺湖温泉のハンドメイドショップ「あいびぃ」はアクセサリーやバッグ、布小物、アイシングクッキー、木工細工などなど、色とりどりの作品が並ぶ楽しいお店。 今年リニューアルしてプチカフェも始まりました。 お店は温泉街のメインストリート、万世閣の向かいにあります。ほっこりかわいいペイントで「雑貨」とかかれた手描きの看板が目印。 ドアを開けると・・・ 作品がいっぱい! まるでおもちゃ箱か、宝石箱の中に入ったみたいな華やかさ。 全て伊達・室蘭・壮瞥・札幌など、20人以上の作家による手作り作品です。 これだけ作品数の多いハンドメイドショップは伊達・洞爺湖周辺でもなかなかありません。 店主の作品。丈夫で飽きのこない帆布のバッグ! あいびぃは2012年にオープンし、今年8年目を迎えました。 店主の入谷さんは、自身もハンドメイド作家であり、布小物や、デコパージュ、編み物など様々な作品を作っています。 お店を始める前から、趣味で手作りを楽しんでいたそうですが、友人に誘われてフリーマーケットに出店したのがきっかけで、家業のお肉屋さんの空きスペースを利用してお店をスタート。イベントを通じで知り合った作家に声をかけるうちにだんだんと作品数も増え、口コミで知られるようになりました。 ハンドメイド好きはもちろん、温泉街という場所柄、お土産を探しに訪れる人も沢山います。 今年の春に店内を全面リニューアルして、小さなカフェコーナーができました。 お買い物の合間にコーヒーやお茶を楽しめます。 窓に面したカウンター席に座ってちょっと一息・・・心がほっと安らぎます。 また、月に2〜3回、ハンドメイドワークショップも開催しています。あいびぃで人気の作家さんによる少人数制の講座です。換気、消毒、マスクなどコロナ対策もしっかりしています。手作りの楽しさをじっくりと味わってみませんか? 直近のワークショップ日程: タイルトレー作り 2020年11月9日(月) ①11時~ ②14時~ 各回定員4名 参加費:タイルトレー1500円〜 、タイルコースター1枚800円(2枚1500円) 講師:伊達在住の作家、Rudiaさん お申込み:Instagram facebook または 電話でお申し込み下さい あいびぃで出会った、個性とセンスが光るハンドメイド作品、いろいろ! 猫にカメレオン、ユーモラスな動物ブローチ 引退したプロの職人さんによるコレクションボックス。とてもしっかりした作りで重宝します 木のぬくもりがやさしいペンダント。プレゼントにも 珍しい蝶の標本! なんと可愛い小鳥たち。さえずりが聴こえてきそう・・ 洞爺湖在住のドライフラワー作家さんの作品たち 伊達や洞爺湖など、近隣の作家が多いですが、地元にこんなに楽しい作品を作っているクリエイターがいるんだなあ、と驚きました。いつかアトリエ巡りをしてみたい! 店主の入谷さんは、お店を通じて、ハンドメイドの楽しさと、個性あふれる作家さんたちを多くの方に知ってもらえたら、と話していました。 今日もあいびぃには次々と新しい作品が届きます。冬のあったか作品はじめ、そろそろクリスマスグッズも出てきたようです。 フェイスブック、インスタグラムで、最新の入荷情報をチェックしてみてね! 店舗情報 手作りハウスあいびぃ 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉71 090-5224-0432 https://www.aibii.net Facebook Instagram むしゃなび内あいびぃのページはこちら ※ 記事の内容は取材時の情報です。(取材2020年) ※ 掲載作品は売り切れとなることがあります。気になる作品があったらお早めにお店にお問い合わせください。 ★リンク・シェア大歓迎です!
むしゃなび編集部
0 -
09/15(火) 愛と情熱のグルメバーガーにかぶりつく。レンドンバーガー鷲別駅近く
鷲別駅から徒歩2分。レトロなお店が並ぶ一角に、カラフルな外観のハンバーガー屋さんがあります。素材にこだわったボリュームたっぷりのグルメバーガーを提供する「レンドンバーガー」です。 グルメバーガーとは、素材や製法にこだわって作られたハンバーガー。ファーストフードとは一線を画し、本格的な料理としてこだわりの味わいを楽しめることで最近注目されています。 楽しい!と、美味しい!のある空間。 黄色やブルーで彩られたポップな雰囲気に誘われ、店内に入ると、まるで外国にきたような不思議で楽しい空間が広がっていました。 カウンターの向こうのオープンキッチンにはキビキビと働く2人のシェフの姿が。リズミカルな包丁さばきと流れるような動き。あうんの呼吸でお料理をするレンドンさん夫妻です。 ジュージューとハンバーグの焼ける音と匂いに、思わず筆者のお腹が「ぐーっ」! ハンバーガーのメニューは4つ。 シンプルな「クラシック」、2種類のチーズでコクを出した「チーズ」、さっぱりとした「チキン」、チーズにベーコン、目玉焼きまで贅沢に挟んだ「キング」。お好みのバーガーを選んでポテトとドリンクのセットにするのがおすすめです。 パテはビーフ70%、ポーク30%の合挽きを使用。ポークを少し入れることで、旨味と甘みが出るのだそうです。千歳の牧場から道産100%の新鮮で美味しいお肉を仕入れています。野菜も伊達など地元産を使用。またバンズも全て自家製で、店内のコンベクションオーブンで焼き上げています。「肉に負けない」こだわりのパンを追求したら、自家製にたどり着いたのだとか。 香ばしい匂いと共に「キング」バーガー登場! はみ出しそうに具材がたっぷり、堂々たるボリュームです。うわ~美味しそう!!でも、この分厚いバーガー、どうやって食べよう…そこでレンドンさんに聞きました。ハンバーガーの美味しい食べ方は? 「つぶして、かぶりつくのがおすすめです!」 キングバーガー 1350円(プラス450円でポテトとドリンクのMセット) なんと豪快!しかしこうすると具材がしっかりと一体化するのだそうです。 でも、なんだかつぶすのが惜しい・・・と思ったら、もちろんフォークとナイフで食べてもOK。要は好きなように味わうのが一番、ということですね。 早速いただいてみると、まずはガツンと肉の旨味が広がり、続いてフレッシュな野菜のシャキシャキ感、2種類のチーズのコク、ベーコンやゴマの香ばしい風味……素材それぞれの美味しさが、合わさってハーモニーを奏でている! ひと口食べるごとに、体のそこから元気が湧いてきます。 サイドメニューいろいろ。手前からモツアレラチーズスティック、チキンスティック、イカスミのライスコロッケ、一番奥がエンパナーダ。どれも美味しい! パンは、ふんわりしているのにソースが染みても、生地がしっかり。これぞレンドンさんのこだわり。つぶして平くしてもグズグズになりません。 チョコレートやプリンなどこだわりの自家製スイーツやジャム、イタリア産のドリンクなども扱っています。実はお花のリースも手作り! 料理人の、パッション! テキパキと、かつリズミカルに働くレンドンさん夫妻の厨房を見ていると、「料理ってアートなんだなあ…」と心から感じます。妻の麻耶さんは室蘭育ち、夫のエディさんはコロンビア生まれのイタリア育ち。麻耶さんがイタリアのレストランで働いていた頃に知り合ったそうです。 もともとイタリア料理を専門とするレンドンさん夫妻は現在、ハンバーガーとイタリアン、二つのお店を経営しています。レンドンバーガーの営業が終わると、東室蘭へ。2015年にオープンした駅前のイタリア料理店「イル ピッコロ ソーニョ」で腕をふるいます。 新しいジャンルに挑戦したいとレンドンバーガーをオープンしたのは昨年4月のこと。以来、昼はバーガー、夜はイタリアン、そして子育てもしながら、忙しい日々を送っています。 昼と夜、別々の店舗でお店を営業している理由を伺うと、「混ぜないため」と麻耶さん。 本場のイタリア料理を提供する「イル ピッコロ ソーニョ」に対し、こちらはアメリカンスタイルのハンバーガー。全くコンセプトの違う料理と空間が混ざらないように、コストと労力をかけても、別々の場所で営業するスタイルにこだわっているそうです。 おしゃれな内装はほとんどエディさんの手作り!こちらはもとラーメン屋さんだったそうですが、オープン前の2ヶ月ほどでリフォームしたとのことです。 お料理についてもやはり「混ぜない」がポリシー。例えばイタリアンなら、本場の味そのままを提供することを大切に、お客さんに合わせて、または、日本人の味覚に合わせてといった理由でレシピをアレンジすることは全くないそうです。 「イル ピッコロ ソーニョ」オープン当初は、馴染みのない料理が受けるかどうか不安もあったそうですが、本場そのままのブレない味が次第に評判となり、今やすっかり地域に定着しています。 料理人としての誇りと、料理への深い愛情。それから自由でクリエイティブな感性。 二人のシェフのパッションにしびれたお店訪問でした。 大人はもちろん、育ち盛りのお子さんたちにもぜひ食べてみてほしいです(キッズスペースあり)。お腹を空かせて、がっつり楽しんでください! Rendon burger レンドンバーガー 北海道室蘭市高砂町1丁目55 営業時間 10時30分~14時00分 定休日 月曜日 https://www.facebook.com/rendon.burger.jp/ https://www.instagram.com/rendon.burger/
むしゃなび編集部
0 -
05/29(日) 在留外国人に寄り添う国際交流のプラットホーム “ ぱれっと “ by留学生フレンドシップ
立ち上がった留学生フレンドシップ さて、冒頭から失礼します。 皆様ご存じでしょうか? 現在、西胆振には1000人を超える在留外国人の方が住んでいると言われています。 そしてその方々は、日本の労働力となっていただいているにも関わらず、実はとても暮らしにくい状況下にいます。 例えば、受け入れ先が少なく働き先がなかなか見つけられない。 故郷に帰りたくても帰れない。 仕送りも出来ない。 でも、支援の手がなかなか差し伸べられないetc. そんな境遇にいます。 このような現状を知り、「支援したい!」と2015年4月に立ち上がった団体が『留学生フレンドシップ』でした。 『留学生フレンドシップは、室蘭工業大学留学生を中心とした各国留学生、在留外国人と市民との交流をはかり、親睦を通してお互いの文化・習慣を確認し合うことにより相互理解を増進して、彼らの知識と力を地域社会に還元し、かつ各国留学生、在留外国人と市民との間に発生するトラブルを可能な限り回避しながら各国留学生、在留外国人の生活支援、活動支援をすることを目指します。』留学生フレンドシップHPの「活動目的」から抜粋 この団体は、異国に訪れ、様々な不安を抱える方たちの「少しでも力になりたい」という想いを共有する仲間で成り立っています。 代表は日栄 均さん。 「できることは何でもしたい!」と熱く語ってくださいました。 ぱれっと とは? さて今回は、その『留学生フレンドシップ』が母体となって運営をしている “ ぱれっと “を取材させていただきました。 ↑2022年5月1日オープン! 経営者は三津谷達子さん。 留学生フレンドシップの事務局長で “ ぱれっと “ の経営者でもあります。 ぱれっと経営者の三津谷さん在留外国人のことで常に頭がいっぱい。何やら考え中のご様子の三津谷さん… 以前、タピオカ専門店だったところを事業継承された三津谷さん。 “ ぱれっと “を国際交流のプラットホームにしたいと考えていらっしゃいます。 「留学生はもちろん、在留外国人の置かれている状況はとても厳しいです。西胆振だけを見てもこんなにもたくさんの外国人の方が暮らしているにも関わらず、法的な整備は追いついていません。日本人ならば難なくできることも、言葉の壁もあり支援が必要であったりしますが、そのサポート団体も少ないです。技能実習のために日本に訪れ、労働力として貢献していても不安なく過ごせるような環境はまだまだ整っていません。また家族で日本に住んでいても、特にコロナ禍の逆風もある中では仕事が見つからず、苦労をされている方も多いです。このように、困った時に気軽に相談をしに来られる場として、同朋が集まれる心の拠り所として、“ ぱれっと “は存在しています。」 例えば自分が外国に留学した時のことを想像してみます。 生活習慣も言語も、もちろん法律もなにもかも違う環境の中で、困った時や不安になった時、いつでも迎え入れてくれるところがあったならどんなに心強く有難いことか…。 “ ぱれっと “ は、外国人のよろず相談所の拠点的機能も兼ね備えているので、スタッフは常に胆振管内を飛び回り、各種サポートをしたり、在留外国人の雇用に前向きな企業を探して歩いています。 そして留学生フレンドシップは、近々北海道国際交流協力総合センター(ハイアック)の協力団体となり、秋には団体名も新たに登録されるそうです。 伴って、“ ぱれっと “のプラットホームとしての機能も増してフル回転になっていきます。 ↑ハイアックの事業活動の詳細はこちらをクリック 「もうほとんど親のような気持ちです。せっかく来てくれた日本で安心して楽しく暮らしてほしいですからね。物好きでおせっかい好きなジジババの集まりなんです。」 ご本人はそうおっしゃいますが、在留外国人にとってはジジババどころか天使のような存在だと思います。 それに、側から見ても「してやってる」意識がまるでない。 外国人との交流を心から楽しんでいることがわかります。 だからこそ長く続くし皆様に頼られるのでしょうね。 他にも主な活動内容としては〜 帰国申請の手続きのサポート在留資格延長相談生活福祉資金(帰国前提の場合は受給資格なし)を受けるための日本国内の預金通帳発行手続きサポート就職やアルバイト相談、斡旋(外国人の人材派遣業登録済み)留学生が札幌などで試験を受けるための移動相談医薬部外品などの説明書きの翻訳サポート などなど、数えあげればきりがなく様々な相談が持ち込まれます。 どんな相談でも、我が子のことのように親身になって応じてくれる場があることが、どれだけ在留外国人の皆様の心の支えになっていることか。 まさに駆け込み寺です。 ↑優しい店長の渋田みどりさん そこで尋ねてみました。 「そのモチベーションの原動力は何ですか?」 すると単純明快な答えが返ってきました。 「笑顔で喜んでもらえることです。」 つくづく、この方たちだからこそのお答えだと思います。 実は筆者、随分以前からまったく別のことでお付き合いをさせていただいていたのですが、実に「らしいなあ」と感じます。 損得勘定がまるでない。 心で動いている。 それは、どんな場面でもそうでした。 ですから、「手伝いたい!」と集まるメンバーも類が友を呼んでいるようです。 けれども、決してその好意に甘えているわけではないところに感心してしまいます。 ↑スターマリンさんのご協力でクルーズも体験していただきました 「大切にしているのは、長く無理なく楽しくできることです。きっと、仲間たちのモチベーションはそれぞれ違うと思います。例えば手伝うことで国際交流ができることに楽しみを見出す者。手伝うことで語学学習ができることに価値観を見出す者。動機は様々でも、結果winwinの関係を築ければ誰もがハッピーになれますよね。」 気負いや正義感をむき出しにした活動でなく、自然体な活動が、在留外国人たちにも安心感を与えているのだということがよくわかりました。 日本語教室のこと そしてもう一つ。 在留外国人の言語の問題が少しでも解消できるようにと、日本語教室も開催しています。 先立って、この教室を留学生フレンドシップで行うために、コロナ禍でも対面式で開講できるようにと環境を整え、北海道国際交流・協力総合センター主催『日本語学習支援者養成講座』をスタッフ5名が受講、その資格も取得しました。 「みんなと仲良くなれるように、自分の名前や住所、好きな食べ物などが言えるように、まずは自己紹介とあいさつを言えるようにしましょうと呼びかけました。現在、毎週土曜日の午後15:00~16:00に無料で開催しています。途中ティータイムなども挟みながら、和気あいあいと行っています。」 と、三津谷さん。 しっかりと温かく外国人たちに寄り添うことで、どんなサポートが必要なのかを見極めて実践されていることに感動を覚えました。 雇用の場としての”ぱれっと” ところで、在留外国人が働く場としての“ ぱれっと “。 こちらでは、留学生・ボランティアなども含め5人が働いています。 ↑恥ずかしそうに笑うコートジボワールご出身のアシイ セレンさん ↑ベトナム料理のバインミーは水曜日・金曜日・土曜日のみのご提供 こちらは以前、タピオカのみのお取り扱いでしたが、最近「バインミー」というベトナム料理を曜日限定で始めました。 ベトナム人留学生のレシピですので本場の味。 パンもバインミー専用のものが使用されています。 ↑カップも可愛い♡ たっぷり入っていますので小腹が満足します。 ↑タピオカメニューはこんなに豊富。ユニークな組み合わせもあります。在留証明証、学生証で割引も! 在留外国人を総合的にサポートをする留学生フレンドシップが運営する“ ぱれっと “。 現在はタピオカとバインミーのみのご提供ですが、6月からはソフトクリームやベトナムコーヒーなどのメニューも登場します。そして将来的には、外国お土産なども揃えながら、食文化の発信の場としても展開をしていきたいと考えています。 今後は活動エリアを今までよりも広げつつ、西胆振に住む外国人の親代わりとなって、地域と在留外国人の交流の場として、今後ますます多方面に機能し、国際交流のプラットホームになっていくことと思います。 ―ぱれっと情報― 住 所 室蘭市中島町3丁目29-1 電 話 なし 営業日 火曜日〜日曜日 10:30~18:30 定休日 月曜日
Rietty
0 -
05/07(火) 6月22日開催!北海道ウクレレカンタービレ2019
すかっとした青空が気持ちのいい季節になりました :-) 「北海道ならでは!」の超爽やかなこの時期、むしょうに聴きたくなるのが・・・ ウクレレの音色っ! 今年も牧家ミルキングパーラーであのビッグイベントが開催されます。歌って、踊って、食べて! みんなで盛り上がりましょう〜。 北海道ウクレレカンタービレ2019 開催日 2019年6月22日(土) 時 間 9:30~16:00 会 場 牧家ミルキングパーラー特設野外ステージ 住 所 北海道伊達市乾町201−292 駐車場 会場近くに約100台の無料駐車場有 入場料 無料 今年も豪華アーティストがやってくる!! 出演: 高木ブー 勝 誠二 JazzoomCafe 分山貴美子 成相博之 ほか (イベント内容は変更になる場合があります。予めご了承ください) 最新情報 は むしゃなびブログ LET’s UKULELE または フェイスブックページ でチェックしてね! 会場への詳細な道順が、牧家ウェブサイトに掲載されています。ちょっとわかりづらい場所なので初めての方はご確認ください。 https://www.bocca.co.jp/news/event/ 昨年のレポートはこちら! https://so-ra-mi.jp/archives/15184 ホテルマン磯部大輔さん作詞作曲による公式ソング「ウクレレラプソディー」。会場でご一緒に♪♪♪ 北海道ウクレレカンタービレ2015 from Awesome Hokkaido on Vimeo.
むしゃなび編集部
0 -