
タリズマン・マスター
買う(サービス) 記事一覧
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/01(月) 北海道 龍神社と龍の祠
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。
「買う(サービス)」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/09(木) DATTEL株式会社として初のケータリングサービス
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/12/17(火) シブいバーに入ってみる☆
ホテルマンの幸せ
16
-
2024/11/02(土) こちらでも告知します!!
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/11/02(土) 20年ぶりにハマったコト
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/01/01(水) 腰痛にご用心 & 1月の休みのお知らせ

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/04/07(月) - 暮らし
- NEW
今週からは1Fロビーのカーペット交換
おはようございます☆ ホテルの改装工事は順調に進んでおります 今週からはここの改修工事が始まります 1Fロビーのカーペットの張り替え工事です 1999年にHOTEL ROYALに入社した時からこのエメラルドグリーンのカーペットだったので25年以上も毎日見慣れたこのカーペットが今日から張り替え作業に入るのです 1Fフロアの壁紙も順調に張り替えられているので来週にはだいぶイメージが変わると思います ちなみに数年前に2Fのカーペットの張り替え工事がありました この時もかなり嬉しかったのを覚えております なので今回は1Fロビー、1F宴会場のカーペット 1Fフロアの壁紙張り替え フロントカウンターの改修 アメニティーバイキングの棚新設 喫煙ブースの新設 電光案内板の新設 トイレの改修 こんなにたくさんの工事を行なっているのです 完成したらめちゃ感動すると思うのです 新しい建物で働けるホテルマンはたくさんいると思うのですが破産前の古い建物から新しくリフォームされる建物の両方に在籍しているホテルマンって実はそんなにはたくさんはいないと思うのです なので初代HOTEL DATTELの支配人として勤務させていただける事に感謝して今日も全力で頑張ります!! 本日から数日間は正面玄関からの出入りはできなくなります ※カーペット張り替え工事につき ホテルの裏の入り口からの出入りになります ご不便をおかけいたしますがどうぞ宜しくお願いいたします にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/07(月) - 観光・体験
- NEW
「桜HUNTER」
桜の取材は毎年行っているので、自分の中でもかなりマンネリになっている。 だから今年の桜は趣向を変えて、「春のうららの隅田川」の桜だけにしようと思っていた。でもTVニュースでアチコチの桜情報を目にすると、「今年は止めた」と思っていたのに行くようになってしまう。 そもそも「桜」を見に行かないと、この時期に他にやることが無いのも大きな理由である。桜の寿命は短いので、多くの場所の桜を撮影するには速足で行かねばならない。 しかもほぼ一斉に咲くので、今回は5分咲きから満開まである。 【上野公園】・・・3月27日 「花見」と言えば、テレビで必ず取り上げるのが上野公園である。 昔は場所取り、カラオケ、出前、酔っ払い、喧嘩など、花見どころじゃなかった。 最近は品が良くなり、中央道路でビニールシートを敷いての花見は禁止になった。 道路の中央をロープで仕切り、左右の一方通行になっている。 ゆっくりと歩くことは出来るが、ゆっくりと立ち止まっての花見は出来ない。 その代わり、少し離れた場所に宴会が出来る場所が用意されていて、最近は外国人グループが増えて来た。 どうやら外国では「花を見るために大勢が集まり、飲み食いをする習慣が無い」ようだ。 【千鳥ヶ淵】(3月31日) ここは東京で一番人気のある桜の名所であるから、ここは外せない。 毎年、桜の季節は大混雑で、写真を撮るのも難しい。 夜桜が綺麗なのだが、もう近年は億劫になり行かなくなった。 地下鉄「九段駅」を出ると、もうお花見の人で混雑が始まっていた。 どうやらこの日が満開らしかった。ここは外国人観光客に人気の場所らしく、多くの外国人で賑わっていた。ボートも沢山出ていて、少し寒かったが楽しそうだった。 【靖国神社】(3月31日) ここは千鳥ヶ淵のすぐ近くなので、同じ日に見に行ける。 神門を入った両側に桜の木が植えられているが、右側の神楽殿の横の木が東京の開花宣言をする「標準木」である。今年の開花宣言は3月24日だったが、私は21日に見に行ったが全く1輪も咲いていなかった。 この日は開花宣言からちょうど一週間目で、花は満開だった。 標準木と一緒に記念撮影をしようとしている人が多く、なかなか人の入らない写真が撮れなかった。境内の桜も全て満開で、近くにお立ち台が置いてあり、そこで桜と記念撮影をするようになっていた。 【門前仲町の大横川】・・・3月29日 ここでは3月22日から4月6日まで「お江戸深川さくらまつり」が行われている。 「さくらまつり」の期間中はここ大横川には、多くの乗り合い船が集まって来る。 川の両側には、川面に垂れ下がるように桜が咲いている。 また「さくらまつり」の土日には、江戸情緒たっぷりの和船が出てサービスで「新内流し」もやって来る。 28日の気温は25度を超えていたのに、29日は朝から雨で最高気温は10度だった。 桜の季節には何ヵ所も行かなければならないので、無理して出掛けて行った。 やはり見物客はほとんど来ておらず、気の毒に冷雨の中を予約したから仕方なく乗った観光船だけが寂しそうに走っていた。 【築地川公園】・・・3月27日 ここはもとは川だったところを首都高速度にして、上は公園になっている。 だからかなり細長い公園で、晴海通りから中央区役所前まで続いている。 中央区役所に近いところに多くの桜の木が植えられている。 昼休みになると、ここには大勢のサラリーマンがお弁当を食べに集まって来る。 今回は公園の外から撮影した写真だが、公園内の桜はまだ2分咲きだった。 陽当たりの加減でかなり咲き方が違う。 【月島第二児童公園】・・・3月29日 この公園は大江戸線の「勝どき駅」の上にある。 ここでは毎月1回、マルシェが行われていて大変に賑わっている。 桜の木は8本と少ないが、もとても綺麗だ。 満開で葉が出て来たので、これはソメイヨシノではない。 この公園の桜は、毎年他より早く咲く。陽当たりが良いのが、影響しているのだろう。 桜の手前の石の造形物は、小学生がタイルでアート作品を作ったものだそうだ。 (おまけの話)(4月2日) 花筏の写真を撮るのは、満開の写真より難しい。 強い風が吹き、水面に花びらが大量に浮かんだ時しか写真が撮れない。 家にいては、桜の咲く場所や風の様子は分からない。だから見当を付けて見に行くのだから、外れが多い。 花筏の写真が撮れたのは、ただの偶然に過ぎないと感じている。 幸いにネットのウェザーニュースを見ると、「満開」と「花吹雪」の日にちが出ている。 「花筏」の候補地は今回の撮影先では「大横川」、「千鳥ヶ淵」、「朝潮運河」くらいだろうか? でも隅田川から枝分かれした「大横川」と「朝潮運河」は、果たして「花筏」が出来るかどうか心配だった。 まず「水が無ければ駄目」だし、「流れが急でも駄目」である。 花吹雪の時に雨が降れば、水の無い場所でも場合によれば絵になる写真が撮れる。 「大横川」に行ってみたが、花筏は出来ていなかった。 同じく「朝潮運河」も出来ていなかった。 残るは「千鳥ヶ淵」だが、ここはお濠なので花筏が出来ることは分かっていた。 以前に写真に撮ったこともあるが、もうアチコチと行って面倒になってしまった。 そこで花が終った後の「がく」と、水溜りで我慢した。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/06(日) - 食べる
- NEW
昨日の休日
おはようございます☆ 昨日の休日 まずは行きつけの「たけだ理容室」に行って散髪 こんなに短い髪なのにホテルマンとして身だしなみは大事なので18歳の頃からずっ〜〜〜と3週間に1回は床屋さんに行っているのです 高校時代の恩師のゴリ(佐藤茂富監督)からはホテルマンは2週間に1度は散髪しろと言われていましたが僕の髪型は短いので3週間でも十分なのです たけだ理容室も4,000円なので3週間に1回じゃないと家計も大変なのです で、今色々と大変そうな「すき家」に行って牛丼を食べました 衛生管理がだらしないお店の影響でちゃんとしているお店も相当被害を受けていると思うのです そこの店がちゃんとしているかどうかはわかりませんが‥ すき家に行って牛丼を食べました そう 昨日は牛丼に真摯に向き合ってみたのです あれこれチーズなどのトッピングはせずにシンプルな牛丼 あ、サイズは特盛です そこに紅生姜を多めに乗せて… 半分くらい食べ進んだところで‥ 牛皿を追加 これをまた丼に乗せるとまた最初っから食べれる感じになるのです☆ 昨日の牛丼もめちゃ美味かったのでした その後は苫小牧に行って破産中に大変お世話になった社長のところにアポなしで行ったのですがいませんでした‥ アポなしなので仕方がない‥ で、帰宅して野球を観ると大敗していたので滝澤くんから借りている『プリズンブレイク』を観ました 実に充実の休日でした というワケで今日の仕事も頑張ります!! にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
-
2025/04/05(土) - 食べる
- NEW
美味いレストラン☆
おはようございます☆ 昨日、元同僚のMakiさんから連絡が来てランチに行ってきました 先月小久保さんに連れて行ってもらったイルテットさん 前に行った時には『ホテルの復活おめでとうございます☆』とシェフからデザートの差し入れをいただいたのでした とても嬉しかったです 前に行った時にも思ったのですが‥ サラダのドレッシング めちゃ美味なのです☆ なので… ピザもパスタもめちゃ美味いのでした☆ イルテットさんになる前のAD(アド)時代には相当行っていたのですがこんなに美味いのならイルテットさんにもまた相当行ってしまいそうです 昨日は1Fの宴会場のカーペット交換が終わりました 明後日からは1Fのロビーのカーペット交換作業に入ります どんどん変わっていくホテルで働けてとても幸せです☆ にほんブログ村 2025年も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/05(土) - 暮らし
- NEW
友を偲ぶ(2)
(ブログ閉鎖中の話題)2015年4月10日 2月14日に福島県勿来市で不慮の交通事故に遭い、残念ながらアチラへ行って しまった同級生のH君を偲んで歩く会を企画した。 H君はウォーキングの仲間で、よく一緒に都内を歩き回った仲である。 私は福島県勿来市で行われた彼の葬儀に参列したが、遠方のため行けなかった友人が多いので、H君を偲ぶには行けなかった友人達と一緒に歩くのが良いと思ったのである。 今回の企画はH君が希望していて叶わなかった「東京十社巡り」である。 【東京十社めぐり】・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%8D%81%E7%A4%BE 沖縄から上京するF君の予定と桜の時期に合わせて、4月7日に偲ぶ会を計画した。 午前10時30分にスタート地点の王子駅中央口に行ったら誰も来ていない。 K君に電話してみた。すると「みんな来ているよ」と言う。 私は自分で企画して「待ち合わせ場所はJR王子駅北口」と伝えたのに、自分は中央口で 待っていたのだから、かなりボケている。 天気があまり良くないので、7名の内から急に棄権が3名出た。 十社の内で幾つ行けるか分からないが、最初の王子神社に向って4人で歩き出す。 歩き出して、色々とH君のことを思い出した。 現役の時は私は経営者で、H君はサラリーマンだったので意見の合わないこともあった。 お隣の国に対しては日本政府が広報ページから「同じ価値観を共有する」という文言を削除したが、引退後は私とH君は同じ価値観を共有していた。 歩いていると、車で通った時には気が付かない神社や店や建物が目に入る。 休憩の時に、いま気になっている沖縄の普天間基地問題を地元民のF君に聞いてみた。 F君は熱心に私達に実情を話してくれる。新聞やテレビでは分からないことが聞けた。 どうやらこの問題は根が深く、古くは琉球王朝時代まで遡るので簡単ではなさそうだ。 でも、沖縄の人もどうしたらいいのか分からなくなっている。 十社の内の四社を巡り、夕方から新宿でH君を偲んで会食をした。 場所は歌舞伎町という偲ぶにはあまり相応しくないところだったが、みんなの都合に合わせた結果だから我慢してもらう。こちらには歩きを棄権した2名も参加してくれた。 家に帰ったら、私の万歩計は2万3000歩を示していた。 【参拝した神社と順番】・・・「王子神社」~「白山神社」~「根津神社」~「神田明神」。 (おまけの話) 王子神社から歩き出してしばらくすると、小さな古びた廃屋のような和菓子屋があった。 暗い店の中に入ると、ガラスケースにわずかなお菓子が並んでいた。 4人は「桜餅」を買う。 180円だった。 脇に小さな椅子があったので、そこに座って食べる。これが作りたてで美味しかった。 昼飯は白山下で日本蕎麦を食べた。 根岸神社を参拝して先に進み、上野公園の不忍池の近くのケーキのアウトレット店に行く。50円でプリンを買って、みんなで公園で食べたが、これが安いのに美味しかった。 神田明神の参拝を終えて、参道にある茶店で甘酒飲んだ。400円だった。 寒くなっていたので、熱くて美味しかった。沖縄のF君が参加する時はいつもこうなる。 せっかく痩せようと思って歩いているのに、私は甘いものの誘惑に負けてしまう。 亡くなったH君は意思が強く、決して甘いものは食べなかった。 H君を偲んで歩いているのに、これは駄目だと反省したが遅かった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0