
タリズマン・マスター
暮らし 記事一覧
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
07/01(火) まだ落ち着いてないかも…?
-
05/01(木) 大阪万博のイルミナティカード?
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/06/23(月) ギラギラしていて安心しました
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/16(木) 再スタートへの準備真っ最中
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/30(金) 連日忙しい日々に感謝です!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/04(火) 構えておりましたが・・・。
-
2025/02/21(金) 老後をどう過ごすか?
心の伊達市民 第一号
0
1

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
-
2025/07/10(木) - 暮らし
- NEW
たまの夜勤で思うコト
おはようございます☆ 今週と先週 普段はしないナイトフロント業務に入りました ナイトフロントとは21:30から翌朝の7:00までのフロント勤務のコトです しかも日勤アフターでのナイトフロント、そしてその日も日勤というなかなかにハードな勤務をこなしたのでした 時々なので出来る荒技なのでした 夜にホテル館内の見回りや施錠を行います で、朝には施錠していた箇所の鍵を開けに行く作業もあります その時にとても心地良い天気だったので屋上に登ってみました パシャ☆ ご来光だぁ〜〜〜〜〜〜☆ 富士山のご来光もいいけど、HOTEL DATTELの朝日もいいぜ〜〜〜〜〜!!! あと5年後くらいには噴火してしまう活火山の有珠山 前回の2000年の噴火の時には日本全国からテレビ局や新聞社が取材拠点としてホテルを活用してくれました 次はどんな噴火になるのだろう…? 普段は交通量の多い国道も朝の4:50はまだスッキリしているのです 街も起きて 人も起きて 今日もまたみんな頑張るんだろうな〜〜 そう思いながら『街や人よりも俺の方が先に起きてるぜ!!』 いや、むしろ起きるも何も、そもそも寝てね〜〜ぜ☆ そんなコトを思い、フロントに戻ってまた仕事をしました たまの夜勤もいいものです☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/10(木) - 観光・体験
- NEW
小さな話(28)
【我慢の70分】 35度の気温で暑くて行く予定が無かったので、宝町の「宝くじドリーム館」にイベントを見に行った。この日はランチタイム・クラシック・コンサートをやっていた。 出演は廣田美穂(ソプラノ)、中井亮一(テノール)の競演で、100人くらいの観客が来ていた。 私はどうもオペラは苦手で、イタリア語で歌うので、なにがなんだか分からない。 それに特にソプラノは脳天を突き抜けるような高音が、私には耐え難い。 通常は50分くらいのイベントが、この日はアンコールを含めて70分にも及んだ。 来ている人達は老人ばかりで、オペラが好きとも思えない。ただ涼みに来ていたのでは? 【築地市場の外国人】 都バスで銀座方面に出る時は、築地場外市場の横を通る。 市場には多くの外国人観光客が、何が面白いのか暑い中を見物に来ている。 どこの国でも、市場はその国の庶民の生活が分かり面白い。 でも築地市場は専門業者はほとんど豊洲に移ってしまい、今では観光地になってしまった。飲食店や買い食い店ばかりになってしまい、庶民の台所ではなくなった。 暑い日が続くので、若い外国人女性は下着のような格好で歩いている。 イスラム教徒も来ているが、目の毒ではないだろうか? 【今日から一句】 毎週木曜日の午後7時から、6チャンネルで「プレバト」という番組がある。 その中のコーナーで「俳句」があり、「夏井いつき」という口の悪い先生が登場する。 私は以前に「かに道楽」と「おーい、お茶」の俳句募集に応募したことがあるが、入選にはほど遠かった。 最近になり図書館から夏井いつきの「今日から一句」という本を借りて来て、少し勉強しようと思った。俳句を初任者向けに易しく解説している本だが、「そうかー!」と勉強になった。参考になったのが「映像を切り取る」と、「季語+季語と関係ない12音」であった。 そこで私も一句。 『炎昼の 買い食いだらけ ツーリズム』 (暑い中を外国人観光客が買い食いをしている様子) 【もうこの季節】 銀座4丁目のバス停近くの小公園の前を通ったら、もうミスト噴射を始めていた。 例年なら7月の半ば過ぎないと始まらないと思っていたが、今年は早く始めたようだ。 東京の「梅雨入り宣言」が出されたら、それをキッカケのように高温の日が続いている。 地球温暖化が言われて久しいが、梅雨が無くなったような気候は温暖化に関係があるのだろうか? ミスト噴射は見ているだけで、涼しげである。 その下に行くとミストを浴びて一瞬は涼しくなるが、そこを離れると元の木阿弥である。 【なにを並んでるの?】 銀座4丁目のバス停の近くに、いつも外国人が並んでいる場所がある。 その前に行ったが、店は無くエレベーターを待っている人達だった。 ビルのフロアの看板を見ると、どうも7階の「幸せのパンケーキ」以外になさそうだった。 『なぜこんなところに並んでいるの?』とも聞き難いので、家に帰ってから調べてみた。この店は創業は2015年で、表参道店が第一号のようだ。全国に23店舗もあるのに知らなかった。メニューを見たらスタンダードのパンケーキは1380円、飲み物が350円で、両方で1730円はかなり高い。 行ってみたい気もするが、外国人に混じって並んでまでは食べたくない。 【2両連結BRT】 東京BRTが運行を始めた頃は乗客も少なく、「これで採算がとれるのだろうか?」と心配した。ところが最近は利用者が増えて、座れない時さえある。 「汐留」から帰る時に、たまに「晴海5丁目」、別名(HARUMI FLAG)行きに乗ることがある。これに乗ると私の住むマンションの裏側に停留所があるので、少し歩くが運河沿いで気持ちが良い。 停留所で降りたら、向かい側に2両連結のバスが見えた。 近付いてみたら、後部のガラスに「全長18m追い越し注意」と書いてあった。 車体重量は約12トンのようで、ガソリン車であった。保有台数が少ないので、滅多に乗ることはない。 (おまけの話)【同級生交歓】 段々と古くからの友人が亡くなったり、パソコンを止めたりして交流が減って来るのは仕方ないことだ。だから残っている友人は大切にしようと思い、毎月1回、中高時代の同級生と「都心を歩かない会」を開催して来た。 今回は新橋駅集合で、東京BRTに乗って東京ビッグサイトへ行ってランチの企画となった。 東京BRTの新橋停留所に行ったらなぜか臨時便で大勢の中年女性が列を作って並んでいる。腕章を付けた係の男性が案内をしている。 私は彼に聞いてみた。『これは何の団体ですか?』。 男性は面倒くさそうに『色々やっている会です』と言った。 家に帰ってからネットで調べたら、「三菱UFJ銀行」が主体となり147社が参加して、保険・人材派遣などをやっているグループの顧客の会のようだった。この日は会員向けにバーゲンセールを有明GIM-EXで開催するようで、みんな途中で降りて行った。 東京BRTの終点の「国際展示場」で降りて、すぐにランチ会場の「COCOS」に向かった。この店は席でタブレットで注文をすると、配膳ロボットが料理を運んで来る仕掛けになっている。ところが珍しいミスが発生し、ロボットが私たちが注文していない料理を運んで来た。 食後は東京ビッグサイトを背景にみんなで記念撮影してから、館内に入りカフェでお茶の予定だった。しかしものすごく広いカフェには空席が無く、仕方ないので帰ることにした。 1階の広い都バスの停留所に行って、「東京駅丸の内南口」行きのバスを待つ。 しばらくしてやって来た都バスは、乗る人も少なくガラガラだった。 バスが「新豊洲駅前」に到着したら、予想通りに大勢の外国人観光客が乗り込んで来た。彼らは外国人に人気の「チームラボ」に行った帰りなのである。 バスはギュウギュウ詰めでもう乗れないので、途中のバス停では乗車口を開けなくなった。私は途中の「勝どき駅前」で降りたが、混み過ぎていてみんなに挨拶も出来なかった。この路線を利用する時は、いつも「オーバーツーリズム」を体験している。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/07/09(水) - 買う(モノ)
- NEW
今年のご褒美☆
おはようございます☆ 2年前の長渕剛 LIVE in 札幌 その時は慎也さんはコレを買いました ツアータイトル『REBORN』タオルです 今見てもめっちゃカッコいいタオルなのです!!! 今からでも欲しくなるほどのカッコいいタオルなのです 慎也さんは富裕層なので軽く買えるのですが‥ 富裕層じゃない私はコレを買うのが精一杯でした 『剛の湯』 よくわかりませんが入浴剤です☆ タオルは6,500円くらいなのに対して『剛の湯』は2,000円 使うのがもったいないので今も部屋に飾っているのでした でね 今回、慎也さんはTシャツなどを買っていましたが私が買ったのは2つ まずはコレです!! セイっ!!! 剛 リップクリーム 1,000円 安い!!(リップクリームとしては高いけど) そして今年は宿泊じゃなくて慎也さんの自宅に泊まらせていただいたのでもう1つ買っちゃいました セイっ!!! おおおおおっ☆ 早速自宅で組み立ててみました まずは… 炎のステージバック そしてツアータイトル 『HOPE』 希望 そしてそこにメインでいらっしゃる… はいっ!!! 『つ〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜しっ!!!!!』 『つ〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜しっ!!!!!』 『つ〜〜〜〜よ〜〜〜〜〜しっ!!!!!』 来たぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!! 剛ぃし〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!! いいなぁ〜〜〜〜〜♪ 買って良かった☆ (2,300円) なのでコレをね… セイっ!!!!!! 似合う☆ ニュービートルの内装にめっちゃ似合うじゃないかぁ〜〜〜〜〜〜〜☆ そんな今年の自分へのご褒美でした 次は11月の名古屋アリーナツアーへの参戦です!!!! 今からとても楽しみです☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/09(水) - 楽しむ
- NEW
東京モダン建築さんぽ(1)・・・佃・銀座
晴海図書館に行ったら、棚の目に付く場所に「東京モダン建築さんぽ」という本が見えた。そこで本に掲載されている中からあまり遠くなく、また自分が「もう一度、見たい」と思うビルを訪ねてみた。中には本には載っているが寿命が来て取り壊されたビル、閉鎖されたビル、間もなく取り壊されるビルもあった。 本によると「モダン」はラテン語の「ちょうど今」が由来だそうだ。 そんなモダン建築を6~7回くらいのシリーズで、私の撮影した写真で紹介したい。 今回のシリーズでは建物の歴史などを主体に、ウィキペディアの情報を参考に紹介する。 本には載っていないが、私が推薦するビルも併せて(★印)紹介する。 【カーサ相生】(佃) 自宅の前の「清澄通り」を「門前仲町」方面に進むと、相生橋がある。 その手前の左側に「カーサ相生」があるが、いつもこの前を通っていたが気が付かなかった。すぐ近くには桜並木で有名な「石川島公園」があり、毎年、ここの桜を楽しみにしている。本の紹介では「日本のタワーマンションの元祖」と書いてある。 「カーサ相生」は1978年8月に竣工した。 外壁に描かれた模様にレトロな雰囲気を感じるマンションで、見た目はとても古いマンションには見えない。大規模修繕がきちんと行われているのだろうと思う。 分譲時の間取りは2K~3DK、広さは24㎡~48㎡台、建物はA棟からC棟までの3棟で構成され、1階に店舗の入ったA棟が清澄通りに面した南側に、B棟とC棟はその北側に配置されている。 敷地は隅田川の分流近くに位置し、南側が清澄通りに面している。 近くには多くのタワーマンションが建っていて、月島の商店街や「もんじゃ通り」も5分くらいで行ける。 マンションの裏手にはまだ昔ながらの長屋も残っていて、下町情緒を満喫できる。 建物の壁面に模様が描かれているのも、いまでは珍しい・ 【静岡新聞 & 静岡放送の東京支社】 数寄屋橋交差点から新橋方面に向かうと、8丁目に「静岡新聞 & SBSの東京支社」のビルがある。横を通り過ぎるだけだと、気が付かないかもしれない。 ビルの上の方を見ると、その奇抜さが分かるのである。円筒形の建物に枝のように部屋がぶら下がっている。 設計は日本の近代建築を代表する建築家の一人である「丹下健三」によるもので、メタボリズムという建築思想が色濃く反映されている。 丹下健三は弟子の磯崎新のプロジェクトから触発され、将来的に複数のコアを建設し、それを空中に橋渡しされた床で連結するという構想を持っていた。 このアイディアは彼が以前に電通の吉田秀雄から依頼を受け、築地地区において複数の立体的な再開発計画「築地計画」を立ち上げたことに端を発する。 しかし吉田の急逝で、電通本社ビル1棟の建設にとどまった。静岡新聞東京支社ビルは、この幻となった築地計画の一部が具現化したものと見ることが出来る。 「メタボリズム」とは1960年代に日本の建築家を中心に提唱された建築思想で、有機的な成長や変化を建築に取り入れようとする考えである。静岡新聞東京支社ビルはこの思想に基づき、将来的な拡張や変化に対応できるような構造になっている。 汐留に近い銀座8丁目には、かって黒川紀章が設計した中銀カプセルタワービルというメタボリズム建築が存在しいた。このビルはこのブログでも過去に何回か取り上げている。しかし中銀カプセルタワービルは2022年4月に解体されてしまった。 ブログ【ビルの歴史の終りに立ち会う】・・・https://mushanavi.com/author/jiyujin/blog2/entry-7099.html
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/07/08(火) - 食べる
- NEW
偉大な先輩との夜
おはようございます☆ 昨日書かせていただいた『長渕剛LIVE in 札幌』 とてもエネルギッシュで超満喫したのですが… 実はもう1つ超満喫しちゃいたいコトがあるのでした そうです!! 2年前の札幌LIVEの後にも砂川北野球部の1つ上の世代のキャプテン 佐々木慎也さんとLIVEの余韻のままここに来たのでした ホルモンのたけ田さん 前回ここのお店はとても感動したのです!!! そう!!!! この各テーブルに備え付けの… レモンサワーが出てくるサーバーが各テーブルに備え付けられているのです!!!!! おかわりし放題なのです!!!!!!!!!! 私はこの日の前日 日勤アフターの夜勤で、さらに夜勤アフターの日勤をしていたせいもあって睡眠をちゃんと取れないままの参戦だったせいなのか‥?! いつものペースで飲めなかったのでした 90分でレモンサワーを7杯 肉は相当食べました☆ 慎也さんは私と同じペースで肉を食べつつ… 少なくとも私よりは5杯は多く飲んでいたので12杯は飲んでいたと思うのです!!! それなのに… 自宅に帰宅後にすぐにたい焼きを食べていたのです!!! さすが偉大なる先輩だぜ!!!!! 今年もまた慎也さんにご馳走になりました☆ そして今年は予約していたホテルをキャンセルしたのです そう 先日鵡川高校の応援をしに行った時 『LIVEの日は遠慮せずにうちに泊まれ☆』と言ってくださったのでした なので1泊2万もするビジネスホテルの予約をキャンセルして慎也さんのご自宅に泊めさせていただいたのでした 江別にあるご自宅までJRで移動して帰宅後にすぐにたい焼きを食べていたのです☆ 長渕剛の熱いLIVE そしてその余韻のままの美味い焼肉 最高の夜を過ごすコトが出来ました!! また次に札幌に来る日が今から楽しみです☆ 慎也さん いつも偉大な背中を見せてくださいましてありがとうございます!!!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0