
ホテルマンの幸せ
最新記事
ピックアップ記事
-
0
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
ハッシュタグ

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/04/12(土) - 買う(サービス)
- NEW
HOTEL DATTELのイベント連発です☆
おはようございます☆ 先日開催してくださった『HOTEL DATTELを応援する会』 実はこの会はですね こんなイベントの発起人会的な要素があった会合だったのでした こんな光栄過ぎるパーティーを開催してくださるコトになりまして、その発起人の皆様が開いてくださった会合だったのでした ホテルローヤルの突然の破産からちょうど1年後の6月にこんなパーティーを開催していただけるなんて昨年の6月には想像も出来ませんでした 当日はたくさんの方に喜んでいただけるように準備いたしますので… このブログを観てくださっている方も是非参加していただきたいのです!!!!! 宜しくお願いいたします☆ 仕事用のメールアドレスはこれです ↓ ↓ ↓ isobe@dattel.jp ご連絡お待ちしております!! そして次はこんなイベント ✨🍶イベントのご案内🍶✨ 〜純米酒とワインと料理の宴~ 日本酒の会 ⭐特別ゲスト⭐ 二世古酒造(倶知安)・小林酒造(栗山)・上川大雪(上川) 2025年5月16日(金) 18時30分開宴 会場→HOTEL DATTEL 料金→8,000円(税込) 主催→酒好きの有志 天命の会 協力→地酒&ワイン 酒本商店 内容→厳選純米酒・ソムリエのワイン・酒に合う料理 ⭐要予約 ✉️sake@pradsma.com QRコードよりスマホで簡単予約もできます🙌 ⭐受付は開宴1時間前より開始します。 ⚠️開宴開始時刻の72時間前(3日前)以降の キャンセル料金は料金全額となります。 ⚠️予約多数の場合は締切日より前に 予約を締め切る場合があります。 どうぞよろしくお願いいたします🙇 こちらのイベントは昨日実行委員会の方から届きました☆ こちらのイベントもどうぞ宜しくお願いいたします!!!! そして最後にこちらのイベント… HOTEL DATTEL復活祭 DISCO PARTY こちらのイベントはかなり反響がありましてDISCO全盛世代の元気な大人の世代の方々に好評です☆ こんな感じでたくさんの方々がHOTEL DATTELを応援してくださって感謝感激の日々でございます!!!! どちらのイベントも最高に楽しいイベントになりますように全力で準備いたします!!! 皆様っ!!! どうぞ宜しくお願いいたします☆ にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/12(土) - 暮らし
- NEW
JFKの思い出
ブログ閉鎖中の話題(2015年4月20日) 静岡の友人のM君が上京した時に、国立公文書館で開催されている「JFK その生涯と遺産展」に行ったと知らせて来たので、JFKが大好きな私も行ってみることにした。 JFKとは我々の年代なら誰でも知っている「ジョン・F・ケネディ」第35代アメリカ大統領である。 【ジョン・F・ケネディ】・・・・http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3 ミドルネームの「F」が何かを知っている人は少ないと思うが、このFは「Fitzgerald」である。ケネディ大統領に付いて語ると、とてもこのブログでは紹介し切れない。 良い面だけでなく、悪い面では有名映画女優達との病的な浮気、マフィアとの関係、ベトナム戦争へ介入などもある。 国立公文書館は千代田区の竹橋にある。 展示場は入場無料で、貴重な資料や手紙などの展示と、ビデオでケネディの演説を流している。 あの有名な言葉「あなたの国が何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国に何が出来るかを問いかけて下さい。」も流れていた。 【Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country】 ケネディ大統領の演説は格調高く、国民の心を打つ。 私は日本の政治家もケネディに見習って、心に響く格調高い演説をして欲しいと感じている。 私がNYに行く前年の1963年にケネディ大統領が暗殺されたが、皮肉なことにNHKテレビが実験的に衛生中継をしたその時に映し出された最初の映像がケネディ大統領の暗殺であったのだから、日本人はみんな驚いてしまった。 暗殺犯はオズワルドの単独犯だとして片付けられたが、そんな単純な話ではなかったようだ。そのせいか、その後、何度かそのことが本になったり、映画化されたことからも分かる。私はその都度、その映画を見に行った覚えがある。 あれは今でも謎の多い事件であった。 私が今でも残念に思うことが2つある。 1つは歴史に「もしも」は無いが、「あの時、暗殺されなかったら、その後の世界の歴史はどうなっただろうか?」ということが分からないことである。 もう1つはケネディが暗殺された5年後に、「ジャクリーヌがギリシャの海運王と言われた23歳も年上のオナシスというジジイと結婚した」ことだ。 この結婚はなぜか、「私の夢を壊された」ような気がした。 まだ若かった私はジャクリーヌが、「金に転んだ女」のように見えたのである。 私はケネディと同じ時空を過ごしたので、非常に親しみを感じている。 当時はケネディ・カットと言って、同じヘアスタイルが流行ったほどである。 故ケネディ大統領の葬儀の時になにも分からずに、いたいけな姿で参列していた長女のキャロラインが、今は駐日アメリカ大使として日本に赴任しているという巡り合せに、私は深い感慨を覚える。 (おまけの話) ケネディが暗殺された頃のアメリカにいた私は、ある意味では「歴史の証人」かもしれない。私がNYにいた1964年7月に、ケネディが暗殺される前に心血を注いだ人種差別を禁止する「公民権法」が成立した。 それでも人種差別は無くならず、私はグレイハウンドの長距離バスに乗る時には、どの席に座れば良いかを白人運転手に聞いた覚えがある。 その理由は、黒人は後部座席だったからだ。 私は自分のルーツを家族に見せたくて、1974年の「アメリカ建国200年祭」の時にNYに旅行に行き、私の住んでいたクイーンズ区にあるフラッシングのアパートを見せた。そのアパートは当時から入り口がオートロック式となっていて、磁気カードこそ無かったが、今の私の住むマンションと変らない。 地下室にはコイン式の洗濯場があり、生ゴミは各階のダスト・シュートから地下室へ投げ入れることが出来た。 あの頃のアメリカは輝いていたし、歴史的にも絶頂期だったのかもしれない。 そこで、もし生まれ変わることが出来るなら、私はあの時代のアメリカの白人に生れてみたい。ケネディ展に行って、私は自分の昔のことをを思い出した。 ボケ老人の口癖のようだが、「あの頃は良かった」。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/11(金) - 暮らし
- NEW
あの鹿の件
おはようございます☆ 2日前に書かせていただたあの例の鹿の件です 3月の誕生会の時にももらって、さらにまた先日の会でももらってしまったのです‥ 欲しい!なんて1回も言ったコトがないのに2ヶ月連続でもらっちまったのでした なので一昨日のこのブログで『誰か欲しい方いませんか?!』と書かせていただいたのです そしたらね‥ さっそく引き取りに来てくれた方がいたのです☆ しかもこの鹿を何に使うのかを聞いたらですね‥ 画家の夏織さんが『デッサンの授業に使います♪』とのことだったのです!!! おおおおおぉ☆ めちゃ役に立つじゃないかぁ〜〜〜!!!!!! 専門学校でデッサンの講師をされている夏織さんが授業で使ってくれるとのことなのです でね 引き取りに来た車には初心者マークが貼ってあったのです 夏織さんが初心者ってコトじゃなくてまさかあの息子さんが免許を取ったのでつけていると言うのです おおおおおおおぉ… 実は今から10数年前にね‥ 夏織さんの家の引っ越しを手伝いに行ったのです その時、これっぽっちも引越しの役に立っていなかった子どもたちがいたのですがその子が免許を取って車を乗っていると言うのではありませんかぁ?! そんなに大きくなったの〜〜〜〜〜〜?! そりゃオイラも50歳になるワケだよね‥☆ あの時はまだ私も30代だったのでした 昨日夏織さんが「室蘭の「なになに製菓」さんのパンをくれたのです 夏織さんが『なになに製菓のタカちゃんが磯辺さんに会うならこのシール渡して』って言ってくれたんです!と言うのです このシール 非公認きゃらの「むろらんくん」のシール なんではわかりませんが私、人からシールもらいがちです☆ シールを剥がしてどこかに貼るあの快感が未だに好きなのです もらったパンめちゃ美味かったので近くたくさん買いに行こうと思います☆ にほんブログ村 鹿の頭部を無事にお渡しできた私ですが北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/11(金) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京」(88)上野公園の満開桜
今年の桜の開花宣言は3月24日だったが、その後が天候不順が続いた。 冬に戻ったかと思うような小雨が降り、寒い日が続いたせいで満開がいつまでも来ない。 諦めかけたら4月4日に久し振りに晴天となり、気温も春めいて来た。 雨で中止になっていた上野の「東京・春・音楽祭」が、やっと再開した。 そこで私は「上野の森美術館」に出掛けて行った。 上野公園の入口の枝垂れ桜は見頃を過ぎて、花も残り少なくなっていた。 それでも大勢の外国人観光客が来ていた。 階段を上り西郷隆盛像の先に行くと、ブルーシートの上に座る大勢の人達が見えた。 場所取りの人もいるが、多くは「花見の宴」である。 昔はブルーシートなんてものが無かったので、「ゴザ」を敷いていた。 どこへ行ってもブルーシートなので、「なぜブルーなのか?」と変なことに疑問を持った。すると意外なことが分かった。 「合成樹脂が普及した当時、青い顔料が一番安かった」、「景観を損ねない」、「目立たない色はお店でも目立たず売れにくい」ということが分かった。 「なんでも理由があるんだなー」と思ったのである。 ブルーシートに座っていのは、ほぼ日本人だけだ。 外国人は横目で見るだけで、桜と自撮り写真で忙しい。 久し振りの青空で、ソメイヨシノが青空に映える。 「花見の宴」の人達は静かに飲んだり食べたりしている。 昔のように「高歌放吟」したりしていないし、酔っ払いもいない。 日本人が真面目になったのか、大人しくなったのか? ソメイヨシノに混じって、少しだけピンクの桜もある。 「エドヒガン桜」なのかもしれないが、外国人観光客はピンクの桜がお好みのようだ。 その桜の木の前では、記念撮影をしたい外国人が順番待ちをしている。 見ていて「日本人とは違うなー」と思うのは、大勢待っている人がいても、派手なポーズをすることだ。ピンクの洋服の女性は恥ずかしげもなく、ダンサーのようなポーズをとった。 私は酒を飲めないが、ここでは1人は寂しい。 学生時代の同級生やマンションの友人達は後期高齢者も昔に過ぎてしまい、いまは静かにしている。青空の下でブルーシートを敷いて美味しいものでも食べながら、昔話も楽しいのでは? 人は大勢いるが、家に帰るまで私は誰とも話をすることもない。 レストランに入っても注文はタブレットだし、ロボットが料理を運んで来るから話す機会も無い。 宴会の人を見飽きたので、そろそろ帰ることにした。 帰りは弁天堂の方を通って、ボート池の様子を見ることにした。 中央通りを行くと、駅の方からやって来る大勢の人達に出会う。 通りは中央で一方通行に仕切られているが、それでも大混雑である。 その80%くらいが外国人観光客である。 今年の桜の満開が遅れたせいで、いま東京にいる観光客はラッキーだった。 (おまけの話) 中央通りを清水観音堂の前で、右に曲がって石段を降りる。 最近は階段の下りが怖くなった。なるべく手摺を掴まるようにして降りる。 道路を渡りた弁天堂の手前には、両側に多くの屋台が出ている。 前回は寒くて小雨で閑散としていたが、この日は大繁盛だった。 外国人にとっては日本の屋台は面白いのか、買って食べる人、買わずに写真だけ撮る人がいる。 弁天度を過ぎると、右側にボート池が見えて来る。 暖かい日差しの中で、多くのスワンボートが出ている。 不忍池とボート池の間の狭い遊歩道を進むのだが、まともに進めない。 ゆっくりと桜を楽しむ人、桜の写真を撮る人、桜と自分を自撮り棒で撮る人、ユーチューバーか実況中継している人、みんな勝手に楽しんでいる。 中ほどまで進んだら、更に大渋滞になった。 ゆりかもめが乱舞しているのである。私も思わずユーチューバーになり、動画を撮影した。 混雑を抜け出して、やっとゆっくり歩けるようになった。 左側の不忍池沿いの桜を見ながら進んでいたら、前方に花筏が見えた。 ここは北側で、今日の暖かい南風で花びらが吹き寄せられたらしい。 とても綺麗だ。でも私以外に花筏の写真を撮る人はいない。 最後の締めに相応しい花筏の写真を撮って、満足して家に帰ったのである。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/10(木) - 楽しむ
- NEW
二科展入選、おめでとうございます!
こんにちは🌞 先週、生徒さんの作品が 二科展に入選㊗️という嬉しい☎が。 (北海道の入選者は2名) Aさんは70歳の記念?から 教室に通っていて、もう10年になるの。 何度か公募展に出品しているけど、 とうとう全国規模の二科展に挑戦したのです。 その意欲が素晴らしいと思います。 今回も最後の最後まで、 厳しいアドバイスにめげず、描きあげました。 満面の笑み😄で症状を見せて頂き、 教室のみんなも嬉しそうでした。 楽しく描きましょう~とは言っても、 絵が完成するまでには、多かれ少なかれ みんな一度は行き詰まって悩んじゃう。😅 「何かがおかしい」と分かっても、 どこをどう直せば良いのか?分からない。 講師の言う事を 頭では分かってもそのように描けない。😢 何で苦しい思いをして描く? と自分でも思うけど、 やっぱり、絵が完成した時の達成感❗ みんな、こんな想いを繰り返して 毎週絵を描いているんだなと思います。 NさんもH君も、 時々てんこも公募展に挑戦します。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 入賞や入選を目指すけど、そう簡単じゃない。 勿論結果は大事だけど、 それ以前に出品するという行動に とても価値があると思っています。 Aさん、本当に おめでとうございます❣️ 💐 💐 💐 それでは作品を👍 Kさん 模写を完成 Kさん 今回で完成(水彩) S君 PC Nさん 途中 H君 途中 Aさん 途中 てんこ 完成 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
-
2025/04/10(木) - 楽しむ
- NEW
下段さんのアレを検証してみる!!
おはようございます☆ 私の友人の下段さん 私の友人の中で1番コカコーラを愛している男です なので行きつけの「大衆酒場 粋や」に行った時も‥ メガコーラが普通に運ばれてくるほどなのです 数年前に単身赴任で瀬棚町に行った際 差し入れでコカコーラを2ケース届けたコトもありました☆ そんなコカコーラ好きの下段さんは以前こんなコトを言っていたのです 『ダイエットコーラなんてあんなマズいモノは飲まない』 とか 『ペプシなんてコーラじゃない』 さらには… 『コカコーラは瓶が1番美味い』 などとコカコーラ愛がすごいのです でもそれはホントにそうなのか?! 検証してみる必要があったのです!!!!!! なので… 3種のコーラ飲み比べを実施してみたのです!!!! コカコーラ(瓶) ペプシコーラ(ペットボトル) ダイエットコーラ0(ペットボトル) この3種の飲み比べです これで外したらもう『コカコーラじゃないのはコーラじゃない』なんてコトは言わせないのです!!!! すると下段さん 『もう色でわかった!!』などと言い出す始末なのです で、実際に飲み比べをしてもらいました 6人でチャレンジした結果 下段さん 田中さん 中井さん この3人が見事に当てたのでした☆ ただ残念ながら見事に当てたのはいいのですが、景品を用意するのを忘れていたので速やかに席に戻ってもらいました… ただ下段さんのコカコーラ愛は実証できたのでした☆ にほんブログ村 下段さんのコカコーラ愛が実証されてから3日経ちましたが北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0