心の伊達市民 第一号

小さな話(11)

【日本橋の桜】
中央区は意外に緑が多い。それにこの季節になると、桜もアチコチで見掛ける。
それが名前にもあるのは、日本橋の「江戸桜通り」である。名前がお洒落だと思う。
「コレド室町テラス」で「春・東京・桜」のミニコンサートがあるので、それを聞きに行ったので立ち寄った。

道路の両側に植えられた桜が満開に近かった。ここはライトアップもするので、行くなら本当は夜の方が良い。でも段々と夜に出掛けるのは億劫になっている。
「以前に見たからいいかー」となってしまうのである。

ところが29日は朝から寒い日で、雨も降っていた。ミニコンサートも中止になった。
桜通りをゆっくり歩いて桜を見るつもりが、寒くて通りの入口から写真だけ撮って帰ったのである。


「江戸桜通り」はほぼ満開だった(3月29日)



【トランプ自伝】
トランプ大統領が『全ての国に25%の関税を掛ける』と宣言して、同盟国から批判を浴びている。彼の発言には次々と驚かされる。ウクライナにロシアとの停戦と引き換えに鉱物資源権利確保、デンマークの自治領のグリーンランドの購入、パナマ運河の管理権を取り戻す、パレスチナのガザ地区所有リゾート地化など、次々と打ち出す。

私はこの男がどんな育ち方をしたのか知りたくなり、図書館から「トランプ自伝」という本を借りて来た。この本は2008年に発行されている。
彼のオヤジはNYのクイーンズ地区で、低所得者用の住宅建設で財を成した。トランプはもっと大きなことをしたくて、マンハッタンに出る。

そこで持ち前の強引さで不動産取引で成功する。弱い者には強く出る。なるべく大きく出る。だから彼の頭の中では不動産でも政治でも同じで、「ディール」なのであろう。値切りが得意なので、政治的発言も条件次第で引っ込めるだろう。
果たしてこれからアメリカや世界はどうなって行くのだろう?


 「トランプ自伝」★★



【オーバーツーリズム】
都バスに乗ったら、築地6丁目から大柄な外国人観光客が4人も乗車して来た。
すでにその前から車内はかなり混んでいた。
4人は築地場外市場を見た後か、あるいは近くのホテルに宿泊していたのだろう。
困るのは特大のスーツケースを持って、バスに乗ろうとして来たからだ。

狭い車内で特大のスーツケースでは、とても乗れない。タクシーに乗って欲しいと思った。運転手が『奥へおつめ下さい』とアナウンスするが、もう入れない。
でも彼らは諦めないので、結局はかなり時間を取ったが乗り込んだ。
オーバーツーリズムだー!


 銀座に向かって歩く外国人観光客



【工事現場】
景気が回復して来たからか、都心のアチコチで建設工事をしている。
更地は無いので古い建物を解体して、新しい高層ビルを建てる計画のようだ。
私は現役の時は機械関係の仕事をしていたので、今でも機械が動いている姿を見るのが好きだ。でも私は自動車のように、走り去る機械にはあまり興味は無い。

同じ場所で動く機械が好きで、休まず働く機械をみると「勤勉」を連想する。
だから時間が許せば、工事現場で動き続ける機械をズーと見ていたいのである。
これは職業病かもしれないなー。


アチコチで工事中     



(おまけの話)【東京・春・音楽祭】
春になるとみんなの気持ちも明るくなるのか、都内で色々なイベントが行われている。
その中に「東京・春・音楽祭」というイベントがあり、開催場所は上野周辺で期間は3月14日から4月20日までである。

上野公園がメインだが、他にも日本橋など色々な場所でも音楽祭が行われている。
私は上野の桜の様子を見ながら、何回かに分けて音楽祭を見に行った。
最近の私は「無料」に慣れ過ぎていて、有料で行くのは映画くらいになっている。


 上野公園入口の桜「大寒桜」



【国立西洋美術館前】(上野)・・・3月24日(主催者から撮影、拡散を頼まれた)
だいぶ前から音楽祭が行われているが、私は暖かくなるのを待って最初に上野公園に行った。まだ公園内のソメイヨシノは全く咲いていないが、外国人観光客が大勢来て歩いていた。国立西洋美術館の前の広場には、開始20分前にはまだ観客は来ていなかった。

11時になりお揃いのピンクの法被姿の女性4人の、「テアトルサックスカルテット」が登場した。クラシック音楽の演奏だが、サービスで「上を向いて歩こう」を演奏した。
約25分で5曲の演奏を堪能したが、後ろを振り返ったら50人以上が聞いていた。


「テアトルサックスカルテット」



【東京文化会館テラス】(上野)・・・3月27日
この日も朝から暖かい日で、昼頃には暑くなった。
公演場所はJR山手線上野駅の「公園口」を出た、目の前の「東京文化会館」の前である。ほとんどの人達は演奏会があるのを知らないので、桜を見るために公園に急いで行く。

時間前に演奏場所にいたのは私だけだった。演奏が始り、やっと音楽に気が付いて観光客も寄って来た。管楽器だけの5人ユニットで4曲を演奏したが、最後の演奏「アメイジング・グレーズ」がとても良かった。


(楽器・左から)トランペット、ホルン、チューバ、トロンボーン、トランペット。



【上野の森美術館】(上野)・・・4月4日
3月29日の日本橋コレド室町テラスでの演奏は、雨のため中止となった。
更に4月2日の東京都美術館での演奏は、私が演奏時間を間違えて駄目だった。
3度目の正直で「上野の森美術館」前庭は、事前に場所も確認しておいた。
この日は久し振りの好天で暖かく、上野公園は大勢の花見客で賑わっていた。

演奏会場は美術館の前の広場で、管楽器だけの4人編成だった。
割合に親しみやすい曲を演奏してくれて、しかも1人づつ前に出て来て観客の目と鼻の先でも演奏した。3回のミニコンサートを見に行ったが、今回が一番良かった。


記事の問題について編集部に報告

コメント

  1. 桜に想う(Y)

    桜に想う(Y)

    返信

    桜の話題が続く。今年の桜は息の長い優れものであります。暖かくなり花が開いてそのまま一気に満開かと期待しておりましたが、途中の冷たい雨にたたられて開花をじっと待っておりましたね。終末期の満開の期間が長く、そろそろ桜散る!の終わりを迎えます。人生の機微を思わせる桜の一生でした。

  2. Shinji

    Shinji

    返信

    関税により、建設工事は混乱。当初の見積もりよりも大幅な値上げに。完成できないビルが野ざらしになるでしょう。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,473,449回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,473,449回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事

観光・体験に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら