ホテルマンの幸せ

不思議な←矢印→の説明が今でも理解不明…♪

おはようございます♪
今日は何度聞いてもよくわからない不思議な←矢印→のお話です…♪
ホテルのスタッフでつい先日20歳になったひかりさんという人がおります。
そのひかりさんの自宅の車庫には今でも謎の←矢印→があります…。
じゃ~~~~~ん


ひかりさんが学生時代にアルバイトをしていた時から気になっていたのですが、今でもやはり不思議な←矢印→なのです…。
ちなみに私の方針なのですが学生アルバイト達は夜遅い時間帯はちゃんと自宅まで送り届けてあげております。
なので保護者の皆さまもとても安心して下さいます。
偶然に室蘭からは佐々木久世さんが、そして洞爺湖町方面からはこのひかりさんが通勤しているので送迎の範囲も広くカバーできております♪
そんなひかりさんの自宅の車庫の←矢印→は2年前から不思議で仕方がないのでした…


けっこな大きさもあるのです…
A3サイズはあります。
しかも…
この←矢印→がしっかり貼付けてあるためにこの真ん中のシャッターを100%開けることが出来ないのです…

さて…?
ひかりさんからかれこれ10回くらいは聞いたであろうこの←矢印→の
設置理由をまとめてみます!
このひかりさんの説明を聞いた人の100%は僕と同じ心境になるのです…!
『えっ?!それ必要ある???』の心境です…♪
きっとこのブログを見て下さいました皆さまも同じ心境になるかと思います…♪
ひかりさん曰く…
まずこの3つの車庫の真ん中には物が色々入っているらしいのです。
なので、車を入れれるのは両サイドの2ヶ所との事です。
まぁこれは『あ、うん。そうなんだぁ…♪』となりますよね!
で、その両サイドのうちの1つを近所の方に貸しているらしいのです。
まぁこれも『あ、うん。そうなんだぁ…♪』となりますよね!
で、僕が『両サイドの車庫は近所の色んな人に貸してるの?』と聞くと…
『いえ…同じ方に何年もずっとお貸ししてます…♪』と言うのです…
まぁそりゃそうでしょうね…。
で…!
ここまでではまだこの←矢印→必要性は見えてこないですよね…?
でもここらでこの←矢印→の説明はもう終盤なのですよ…!!
で…僕が『えっ?その貸している人は両方の車庫を使うの?』と聞くと『いえっいえっ♪同じ片方の車庫ですよ~~!!』と言うのです…
で…僕がもう1度『その←矢印→って何のため?』と聞くと…
『えっ?イヤだから…♪真ん中は物置きになっていって使えないからですよ~♪』と言うのです…。
でも貸してある車庫は1つだけで決してランダムで移動する訳でもないのです…
え……っと?
まだこの←矢印→の必要性が見えて来ないですよね…?
その貸している人へ口頭で『ここをお使い下さいね♪』で済みませんかね…?
もしくは矢印→1つとか…
でもこの先はこんなとりとめもない説明が続くのです…♪

(この写真撮影した時間は早朝の6:30でした…)
改めまして…
この←矢印→って意味ありますかね…?
何度聞いても不思議な説明なのです…♪
ちなみにこの後のひかりさんは…♪
じゃ~~~ん♪

こんなお姫様になってしまいました♪
あら不思議…♪
北海道ブログランキングへチャレンジ中でございます♪
どうか皆さまのあたたかい応援をお願い致します!!!
⇩このバナーへポチっ♪っとお願い致します♪⇩

地域情報(北海道) ブログランキングへ
↑ここをワンクリックするとHAPPYになるというウワサがあります…♪

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

世界を旅してみたい

ホテルマンの幸せ

ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
6,251,930回

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事

ブログに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら