
ホテルマンの幸せ
子供の時にはキライで今は好きなモノ☆
おはようございます♪
子供の頃にはキライだったのに大人になってから好きになる食べ物ってけっこうありますよね。
お酒を呑むようになったからだと思います。
特に苦いのとか辛いのとかしょっぱいのとかですかね…
特に「紅生姜」が子供の頃にはキライだったのに大人になってから好きになった代表格だと思います。
それは…
友人のdoさんからコレをもらってから判明したのでした。

紅生姜のかき揚げです。
これはdoさんが行きつけの立ち食い蕎麦のお店で売っているのです。

doさんに連れて行ってもらった時に食べてみてやっぱり美味かったのです☆
doさんのラインナップはコレでした。

私もマネして紅生姜のかき揚げをセレクトしてみました。
こんな感じ…♪

実に美味い♪
そして未だに好きではありませんが…
子供の頃はけっこうキライだったのに今は普通に食べれるようになったモノとして…
コレです。

味噌にシソの葉が巻いてあってサッと揚げてあるコレです。
名前も知りませんが子供の頃はけっこうキライだったのに大人になってからは普通に食べれるようになったモノです。
そんなコトを思った9月8日の朝でした☆

人気ブログランキングへ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/27(木) 春で浮かれている人(T内さん)
-
03/28(金) ディスコイベント開催します☆
-
04/01(火) インスタ開設しました☆
-
03/29(土) 営業中ですけど改装工事真っ最中でございます
-
03/31(月) 順調じゃなかった春の思い出

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/10/14(月) ☆本日のメインは牛ロースステーキです☆
観月旅館
0
-
2025/03/31(月) - 食べる
- NEW
☆本日のメインはかつとじです☆
観月旅館
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/19(日) どうやって動かすかではなく・・。素のままに・・・。
-
2025/01/14(火) ゆっくりするぞ~・・。と思ってはいるが・・・。
ブログに関する
特集記事
-
-
04/06(火) お腹と心が喜ぶごはん。ほっとするカフェ 洞爺湖「MITTSU みっつ」
ふらりと一人で入りたいお店に出会いました。 「MITTSU」のオーナー二瓶光子さんは、東日本大震災をきっかけに洞爺湖町に移住して来られた方。 当時、洞爺湖町から入っていた震災ボランティアNPO団体からのお誘いがなければ洞爺湖町には来ていなかったと言います。 ご縁は不思議ですね。 極限状態の時、人の繋がりは本当にありがたいものだと思います。 移住後は、2014年に現在の場所から300mほど離れたところでカフェとハンドメイド作品を取り扱う「MITTSU」を開業され、現在の場所に移転してからも丸4年になるそうです。 お食事メニューは A. ベジプレート(材料は野菜のみ) B. ベジプレート+肉料理 の二種類。 私はAをいただきました。 とてもとても優しいほっこり味。 おいしかった~! メニューは日替わりです。 「できる限り地元の野菜をふんだんに使うこと」 をポリシーにされていらっしゃいます。 「足りない場合は伊達野菜も使います。」 とのこと。これは伊達市民としても嬉しいです♡ 同じメニューをお弁当にもできるそうですし、ご予算や内容のご相談も受け付けてくれます。 1個からでもOK。 10個以上の時には5日前までのご注文をお願いしますとのことでした。 そして、もうひとつのお顔。 実は洋服の仕立て・リメイク・お直しなどの技術者さんでもあります。 夜の営業もなさっているのに、ふたつのお顔を同時にこなすスーパーウーマンです。 幸せを伝播させる笑顔の裏に、秘めた底力を感じる素敵人でした。 5月にはお友達とアロマのワークショップを開催予定だそうです。 そして、夏には店をリニューアル予定とか。 洞爺湖町の女性たち。 エネルギー満開です♪ ※夜の営業は2021年4月現在、予約制でひと組のみとなっています。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年)。メニュー、料金は変わることがありますのでご注意ください。 ※シェア、リンク大歓迎です!
Rietty
0