
心の伊達市民 第一号
ブログ閉鎖中の話題(2015年2月14日)
羽咋市から金沢に戻ったのは、午後8時頃だった。
ホテルにチェックインをして、フロントマンに兼六園の情報を聞いた。
「今日は午後9時まで開園しています。土曜、日曜のみライトアップがあります」。
兼六公園が一番美しいのは、なんといっても雪景色である。
タクシーですぐ行けばまだ十分に間に合う時間だった。
ホテルを出る頃にはかなり雪が舞っていた。
これなら雪の兼六園のライトアップという、滅多に見られない光景に出会えると勇んだ。駅前からタクシーに乗り、公園の入り口で降りたら、雪がいい感じで降っている。
入り口に近付いたら、ガードマンに遮られた。
「えー!なぜ?」とガードマンに聞いた。
すると「今日は悪天候の為、午後7時で閉園しました」と言われた。
当然だが、ライトアップも中止である。
客待ちをしていた数台のタクシーの運転手が怒っていた。「なんでこの程度の雪で閉園するんだ。俺達は閉園を知らずに客待ちをしていたのに、どうしてくれるんだ!」。
私も仕方なく、そこにいたタクシーでホテルに戻ったが、往復で3000円近くも無駄にしてしまった。この怒りをどこへぶつけていいのか分からないので、女房にメールしたら、「仕方ないじゃない」という返信で終りだった。(怒)
(おまけの話)
翌日は早起きしてホテルの大浴場で6時から身を清め、朝食を食べて兼六園に向う。
今の時期は午前8時から開園していると聞いた。
昨夜のタクシー代を無駄にしたことが気になっていたので、今回は市バスで行く。
「兼六公園下」でバスを降りて、入園口に向う。
今朝は私が一番乗りである。昨夜の雪も残っている。
兼六園に雪が積るのは暖冬の影響か、最近では無いことだと係員に聞いた。
まだ早いので、公園の関係者が道路の除雪作業をしている。
雪の兼六園は見たことがあったか、無かったか?。
この年になるとテレビで見たものでも自分の経験のように思ってしまうので、見たことがあるかどうか定かではない。
雪の積もった公園の中を1人で思う存分、歩き回り写真を撮る。
ボチボチと観光客がやって来る。でも、みんな1人である。
写真を撮りに来ているようだ。茶店で名物の「あんころ」を買い、お茶を出してもらう。そして雪景色の兼六公園を楽しんだ。
その頃になると、団体客がゾロゾロとやって来て、所定の場所で集合写真を撮っている。胸に付けたバッジを見たら、あの安パック旅行のトラピックスだった。
いつでも、どこでも出没するトラピックスにはカメラマンの私はいつも迷惑している。
その後に来たのが、中国人の団体である。
彼らは騒々しいのですぐ分かる。 例の棒付きのスマホで自撮りをしている。
もはや日本中のどこでも、トラピックスと中国人から逃れることは出来なくなってしまった。
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
09/11(金) ベトナム(38)・・・日本語の発音「つ」
-
02/19(水) 小さな旅(9)・・・月島散歩
-
02/17(月) 小さな旅(8)・・・「べらぼう」の街
-
02/20(木) 小さな旅(10)・・・JR高架下
-
02/15(土) 豪雪の旅(4)・・・・・・雪の秋山郷

イベント
-
03/01(土)
~03/02(日)ひなまつりディスコパーティー(PPSディスコパーティー)
- 開催場所
-
室蘭市中島町5番街ビル2階(PPS)
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/09(木) 小さな旅(4)・・・青山~原宿
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/09/03(火) 写真で見る東京(50)・・・ガード下のアート
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/01/31(金) NHK放送博物館と愛宕神社
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/11/05(火) カナダからのサイクリスト(1)
観光・体験に関する
特集記事
雪国(Y)