
ホテルマンの幸せ
ひろしカード。
おはようございます♪
今日は仕事もプライベートも実に忙しい1日です。
忙しい方がヒマでやることがないよりもとても幸せな事なので仕事もプライベートも全力で取り組みたいと思います。
そんな今日は札幌の野球人の小西さんとも会うのですが小西さんから以前いただいたこんなモノを思い出しました。
ホテルに届いた包みを開けるとこんな手紙が…

4球団入っていたのがコレです。
マニアック過ぎる…

野球カードです。
当時ポテトチップスに1枚付いてきたように思います。
そんなマニアックな野球カードを野球にあんまり関心のない私が持っていてもいらないので昨年、単身赴任で瀬棚にしてしょんぼりしていた下段さんに会いに行った時に全部あげたのでした☆

駅まで迎えてに来てくれていた下段さん☆
単身赴任のしょんぼり感が出まくっていて悲壮感があるのです!!
そんな下段さんにあげたマニアックな野球カードたち…


すると案の定、野球にマニアックな下段さんが1枚1枚まじまじと見て1人1人のエピソードを語り始めたのです!!
うわっ…
そんな1枚1枚、1人1人の説明なんて俺にじゃなくて村瀬さんとか小西さんとか丸さんとか日下さんとか北川さんとか野球好きの人にしてくれよっ!と思っていると…
『ひろしって誰なんだろう?』と言うのです!!
ひろし?

まぁこんなにあるんだから1人くらいひろしがいても不思議じゃないのですが…
まぁ黙って聞いていると…
『あ、これもひろし』
『あ、これもひろしだ』
とか言うのです!!!
そんなにひろしっている~~~~~~っ?!

これは「ひろし」じゃなくて『博満』だし…
その後もどんどん『ひろしカード』が続出したのです!!
そんなにプロ野球選手に『ひろし』がいるのかぁ?!
で、そんなにひろしがいるのか下段さんに見せてもらうと…
『ほらっ♪』と言って見せてくれたのを見てみると…

裏なのっ?!
で、どれどれ?

「落合ひろし博満」ってなってる~~~~~~~っ!!!
なにが~~~~~~っ!!!
で、さらに…

ひろしってそこに書いてるのぉ~~~~~~~っ?!
そんな場所にいっぱいひろしって書いてあるのです!!
小西さんは「ひろし」じゃないし…
今日、小西さんに会うのでその「ひろし」について聞いてみようと思います☆

人気ブログランキングへ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/23(土) 高校生みたいに遊んだ日
-
08/27(水) 先日の出来事と去年のリカちゃん人形
-
08/24(日) 広報に登場してしまいました
-
08/25(月) 定休日に遭遇する率がイチローさんの打率並みな件

イベント
「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/07/14(月) 今日のメインは特製とりめしです!
観月旅館
0
-
2025/08/21(木) 出雲めぐり、最終日!
ブログに関する
特集記事
-
-
-
旅するイタリアンレストランを目指して☆ 〜洞爺湖 Lagorto ファンキーコンビは今日もいく〜
左側は代表の木村香葉子さん。 伊達市ご出身。 東日本フェリーの船内で6~7年勤めたのち、派遣バイトを始め各地を転々としていました。 ある時はキロロで、またある時は礼文島で、そんな時、所属していた派遣会社を通して右側の利光優子さんと知り合いました。 そして真狩の佐伯農園さんで働いたことが、その後の二人を決定づけることになりました。 優子さんは愛知県のご出身。 29歳でホテル調理の仕事を始め、イタリアンやフレンチの修行を積みました。 育った場所も経歴も違う二人。 この二人を今に繋げたのは、佐伯農園さんが経営する『Pomme ポム』というファームレストランでした。 シェフを探していた佐伯さんに優子さんを紹介したのが香葉子さんだったのです。 そして優子さんは即断して北海道にやってきました。 裏の思いとして、あるメリットを感じたからでした ということで。 今回は洞爺湖温泉に2021年6月 カジュアルなイタリアンレストラン『Lagorto』をOPENされた香葉子さんと優子さんを尋ねました。 仕込み時間という短い時間をいただいた取材だったため、実は事前にお二人の人となりがなんとなく分かる写真のご提供をお願いしていました。 すると届いた写真がこちら〜。 むむむ〜! なんてファンキーな!! 今となってはどの人がお二人なのか分かりませんが、このイカした面々のうちのお二人がのちのLagortoコンビなのでした。 なるほど〜! これが裏のメリットか〜!! 筆者はライター・ガイドの他にもスキーインストラクターをしているのでイメージできるのですが、ちょうど彼女たちの世代の方々は、いわゆるリゾートバイトなどをしながら冬山に籠り、リフト券貸与の恩恵を受けながら、スキーやスノーボードをしまくる!という生活をする方が当時は多かったのです。 現在若い世代の方にはあまり見かけないワーク&ライフスタイルです。 これまで様々なジャンルの方を取材させていただきましたが、実はコロナ禍に新たな道を開拓された方が多いです。 そして成功されている。 それは決して火事場の馬鹿力ではなく、自分の生き方をしっかりと見つめ直し、コロナ禍をチャンスと見ることができた方々でした。 何を食べても美味しいとすぐに話題となった『Lagorot』では、顧客の7割が地元の方だそうです。 わずか2年余りで地域に根付くのは素晴らしいことです。 きっとそれだけ、おふたりの店への想いが強いということなのでしょうね。 ところで、店名『Lagorto』の意味を訊ねました。 なるほど、『洞爺湖を望む坂の途中にある菜園のようなレストラン』ということですね。 こちらはメニューのごく一部です。 Lagortoさんのメニューラインナップは、基本、お酒のつまみにもなるものが多いです。 それなのに、実は違いの分かるお子様にも人気なのだとか? パスタの具にご注目。 真狩佐伯農園さんとのつながりがあるからこその、ふんだんに使われた百合根! これ、都会で食べたらとんでもないお値段になります^^; なるほど。 『旅するイタリアン』というわけですね〜。 旅先では楽しく遊んだり、飲み歩いたりもしつつ、料理はガチで本物を提供する。 やっぱりファンキー! カッコいい!と思います。 めっちゃ喧嘩をするとは言いながらも、「二人でやりたいです!」とキッパリと話してくれました。 洞爺湖の『Lagorto』で食べるイタリアンはもちろん美味しいけれど、ふらりと出かけた旅先で、お二人に会えたら嬉しいなあ〜と思った筆者でした。 ―Lagorto情報― ・代表 木村香葉子 ・シェフ 利光優子 ・北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉54秋田ビル1F ・詳細はFBまたはInstagramよりご覧ください
Rietty
0