ichioshi
イチオシ情報
じもとブロガー
糸をつむぐように
おそらく一万年以上前から有った。「いじめ」。
誰にも1度や2度は
大きい小さいに関わらず体験していると思う。
僕は小2の時 たくぎんの絵画コンクールで金賞を頂いた。
副賞は当時高価だった
木製のスケッチ箱にパレット・絵具・筆等が入った豪華なセットだった。
昔は体育館で時々全校朝会が行なわれていた。
全校生徒の前で僕は呼び出され、賞状と副賞を受け取った。
とても晴れがましかった。
その頃の個人ロッカーには扉が無かった。
もちろん鍵なんて無い。
授業が終わり副賞のスケッチ箱持って帰ろうしたが・・・
ない !!
・・・・・・・・・・
先生に言っても、ついに出てくる事は無かった。
問題に取り上げる事すら無かった。
盗んだのが何年生か誰かは不明だが、
愛用してくれたと思うしかない。
子供の時にしか「いじめ」という言葉は使わない。
大人になると「ハラスメント」。
どうして同じ意味の言葉を
使い分けるのかは、解りませんが・・
記事の問題について編集部に報告

それでも人生は進んでいく 糸をつむぐように
アクセス総数:9,902
引用元:洞爺湖周辺地域マガジン「むしゃなび」
https://mushanavi.com/author/itogurama/blog2/etc9/entry-19315.html
コメントを書く

それでも人生は進んでいく 糸をつむぐように
アクセス総数:9,902

糸をつむぐようにのよく読まれている記事(直近期間)
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
コメント