糸をつむぐように

昔からあった「いじめ」(2)

先生からの暴力の話です。

前回書いたように僕は小さい頃は絵が得意でした。
賞も沢山頂きました。
ただひとつ気になるのは、入賞した絵は返って来ない。

没収と言っても良い。
たくぎんのように民間は副賞がくるけど、道は賞状だけである。

残念!!

僕はいじめにあった方だと思う。

新築の日新小学校の体育館は素晴らしかった。
舞台の両そでは裏で繋がっていた。
子供は遊び場としてそんな所は大好きだ。

そんなある日の放課後。

友達2人と体育館で遊んでいた。
とても大きな蛾の死骸が・・ 大きいうえに美しい。

虫の標本箱の絵で道から表彰された僕は持って帰ろうと探しまわっていた。
その時、見た事もない先生がやってきた。

ジャジャジャ〜ン♫

3人とも叱られると思って出て行ったら先生は、
そでの室内を見渡して
空のパンの袋と牛乳の空きビンを見つけた。


彼が言った。
これはお前達が食べたのか? と・・

もちろん違う。まだ低学年だった子供にとって 
すごく長い時間が過ぎた。

先生は白状すれ!とゲンコで殴る。

ついに2人は 
僕が食べましたと言って帰っていった。


冤罪である。

ひとりになって僕は 
かたくなに無罪を主張した。
しかし2対1。
先生もはやく帰りたいらしい。
平手打ちが始まった。

だが私はやっていないと・・・


鼻血くらいは出たと思う。
うちに帰ってもそんな些細な事は、
母に言うはずは無い。

そんな事が有った。

今思う。

とっくに退職してると思うが、その先生の名前が知りたい。

フロイトが言ったトラウマなんて言葉は、
今では化石のようなもの。

しょうもない物ほど流行らせるのに都合が良い。
サバン→アスペルガー→○○ギフト ❓
どんどんことばは変わっていく。
誰かが変わらせているのか??

ボンベイ→ムンバイ
キエフ→キーウ
エベレスト→チョモランマ

ドバイだって本当は土塀かも。


落語の寿限無を思い出した。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら
Tag

ハッシュタグ

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「暮らし」カテゴリーのおすすめ記事

暮らしに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら