カオリの北海道おいしいもの探し

北海道産の有機干し芋

読んでいただきありがとうございます。
個人ブログでは、地域おこし協力隊の活動や北海道移住生活、
道内旅などに幅広く書いています。
また、ツイッターとインスタも更新中!
こちらは日々のつぶやきや、多言語発信をしています。
ぜひお越しください😄

個人ブログ「カオリのすむふむ~移住生活@今は登別市地域おこし協力隊~」

ツイッター

インスタグラム

youtubeチャンネル

イオン登別店でたまたま見つけた有機ほしいも。
原料、加工ともに100パーセント北海道産という言葉に惹かれて買っちゃいました。
(ほんとは、半額という文字を見てこりゃお得だ!って衝動買いしたんですけどね)



新篠津村で栽培されているオーガニック野菜を食べた事があって、おいしかったことを思い出しました。

賞味期限が近いため半額になっていました。誰かが買わないと廃棄されてしまう・・・!
ほしいもはおやつにもいいし、朝ごはんにもなるので2袋買いました。



開けてみたら、ほしいもにたくさんの白い粉が!
これは糖分が結晶化したものなんです〜
ということはこの干し芋は甘くておいしいに違いない。

食べてみました。
この干し芋は硬すぎず、かといって柔すぎることもなく。ほどよくかたくていいです。
茨城県の干し芋と比べると、甘さは控えめです。
でもこれくらいがいいですね。昔ながらのほしいもという印象を受けました。
最近のさつまいもは本当に甘くて、それはそれで大好きです。
(蜜たっぷり!ですよね)
でも普段食べるならこれくらいがいいかな😄

1日1枚食べて食物繊維をとりたいと思います🍠

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

カオリの北海道おいしいもの探し

カオリ

2016年に日本へ帰国後、北海道へ移住。旭川→札幌→東京→札幌→2022年9月に登別へお引越し。現在は登別市地域おこし協力隊として活動中。

詳しくはこちら
ジャンル
料理・グルメ
アクセス総数
19,111回

カオリの北海道おいしいもの探し

カオリ

2016年に日本へ帰国後、北海道へ移住。旭川→札幌→東京→札幌→2022年9月に登別へお引越し。現在は登別市地域おこし協力隊として活動中。

詳しくはこちら
ジャンル
料理・グルメ
アクセス総数
19,111回
Category

カテゴリー

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
Popular Post

人気の記事

「食べる」カテゴリーのおすすめ記事

食べるに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら