
カオリの北海道おいしいもの探し
壮瞥町・ヨツカド商店のコーヒーと焼き菓子

訪問ありがとうございます。
個人ブログでは、地域おこし協力隊の活動や北海道移住生活、
道内旅などに幅広く書いています。
また、ツイッターとインスタ、youtubeチャンネルも日々更新中!
個人ブログ「カオリのすむふむ~移住生活@今は登別市地域おこし協力隊~」
昨年の秋以来行っていなかった洞爺湖・壮瞥エリア。
朝起きたら登別がザーザー雨だったので、行くか迷いましたがとりあえず出発。
壮瞥町に着く頃には雨もやみ、ちょっと晴れ間が見えてきました!
壮瞥町で寄ったお店はヨツカド商店です。
壮瞥町の道の駅の真向かいにある建物がお店です。
カフェインレスコーヒーとスコーンサンドをいただきました。


スコーンと紅茶が私の定番ですけど、コーヒーにも合いますね😃
カフェインレス(またはディカフェ)を置いてくれているお店は全力で応援!です。
というのも私がカフェイン摂取できないからなんですけどね💦
カフェインレスももっと種類が増えたらいいな〜と願ってます。
ヨツカド商店には自然派ワインやチーズも取り揃えているので、お酒好きの方にももってこいのお店です。
ぜひ一度行ってみてくださいね〜〜
ヨツカド商店訪問時の詳細(メニュー表、店内の様子、物販コーナーの商品など)については、個人ブログで公開中です。
こちらからアクセスできます↓参考になさってください。
個人ブログ "カオリのすむふむ" 「壮瞥町のヨツカド商店でのんびりコーヒータイム」
youtubeチャンネルにて、動画も公開中です。
2016年に日本へ帰国後、北海道へ移住。旭川→札幌→東京→札幌→2022年9月に登別へお引越し。現在は登別市地域おこし協力隊として活動中。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
08/19(土) [登別温泉グルメ]adex cafe で朝食をいただく
-
07/23(日) [登別カフェ] CUBERU Green&Coffeeでデザートを楽しむ
-
10/14(土) [登別温泉グルメ] 閻魔焼きそばにハマる
-
05/19(金) 壮瞥町・ヨツカド商店のコーヒーと焼き菓子
-
11/09(木) [のぼりべつ酪農館] のむチーズ
-
02/07(火) 家でもスープカレーが食べたい!室蘭うずら園のすうぷかれー

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/16(月) タリズマン的 2025年
-
2025/01/09(木) DATTEL株式会社として初のケータリングサービス
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/19(水) ☆本日のメインは鶏骨付きもも肉の煮込みです☆
観月旅館
0
-
2025/01/15(水) 仲間たちからの贈り物
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
11/05(木) 洞爺湖温泉の宝石箱みたいなハンドメイドショップ!あいびぃ
洞爺湖温泉のハンドメイドショップ「あいびぃ」はアクセサリーやバッグ、布小物、アイシングクッキー、木工細工などなど、色とりどりの作品が並ぶ楽しいお店。 今年リニューアルしてプチカフェも始まりました。 お店は温泉街のメインストリート、万世閣の向かいにあります。ほっこりかわいいペイントで「雑貨」とかかれた手描きの看板が目印。 ドアを開けると・・・ 作品がいっぱい! まるでおもちゃ箱か、宝石箱の中に入ったみたいな華やかさ。 全て伊達・室蘭・壮瞥・札幌など、20人以上の作家による手作り作品です。 これだけ作品数の多いハンドメイドショップは伊達・洞爺湖周辺でもなかなかありません。 店主の作品。丈夫で飽きのこない帆布のバッグ! あいびぃは2012年にオープンし、今年8年目を迎えました。 店主の入谷さんは、自身もハンドメイド作家であり、布小物や、デコパージュ、編み物など様々な作品を作っています。 お店を始める前から、趣味で手作りを楽しんでいたそうですが、友人に誘われてフリーマーケットに出店したのがきっかけで、家業のお肉屋さんの空きスペースを利用してお店をスタート。イベントを通じで知り合った作家に声をかけるうちにだんだんと作品数も増え、口コミで知られるようになりました。 ハンドメイド好きはもちろん、温泉街という場所柄、お土産を探しに訪れる人も沢山います。 今年の春に店内を全面リニューアルして、小さなカフェコーナーができました。 お買い物の合間にコーヒーやお茶を楽しめます。 窓に面したカウンター席に座ってちょっと一息・・・心がほっと安らぎます。 また、月に2〜3回、ハンドメイドワークショップも開催しています。あいびぃで人気の作家さんによる少人数制の講座です。換気、消毒、マスクなどコロナ対策もしっかりしています。手作りの楽しさをじっくりと味わってみませんか? 直近のワークショップ日程: タイルトレー作り 2020年11月9日(月) ①11時~ ②14時~ 各回定員4名 参加費:タイルトレー1500円〜 、タイルコースター1枚800円(2枚1500円) 講師:伊達在住の作家、Rudiaさん お申込み:Instagram facebook または 電話でお申し込み下さい あいびぃで出会った、個性とセンスが光るハンドメイド作品、いろいろ! 猫にカメレオン、ユーモラスな動物ブローチ 引退したプロの職人さんによるコレクションボックス。とてもしっかりした作りで重宝します 木のぬくもりがやさしいペンダント。プレゼントにも 珍しい蝶の標本! なんと可愛い小鳥たち。さえずりが聴こえてきそう・・ 洞爺湖在住のドライフラワー作家さんの作品たち 伊達や洞爺湖など、近隣の作家が多いですが、地元にこんなに楽しい作品を作っているクリエイターがいるんだなあ、と驚きました。いつかアトリエ巡りをしてみたい! 店主の入谷さんは、お店を通じて、ハンドメイドの楽しさと、個性あふれる作家さんたちを多くの方に知ってもらえたら、と話していました。 今日もあいびぃには次々と新しい作品が届きます。冬のあったか作品はじめ、そろそろクリスマスグッズも出てきたようです。 フェイスブック、インスタグラムで、最新の入荷情報をチェックしてみてね! 店舗情報 手作りハウスあいびぃ 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉71 090-5224-0432 https://www.aibii.net Facebook Instagram むしゃなび内あいびぃのページはこちら ※ 記事の内容は取材時の情報です。(取材2020年) ※ 掲載作品は売り切れとなることがあります。気になる作品があったらお早めにお店にお問い合わせください。 ★リンク・シェア大歓迎です!
むしゃなび編集部
0
-
01/21(木) ほたてカレー&道産牛丼。注目の学校給食2日間。
だて食育レストラン『eスプーン』で、1/26と27の2日間、注目献立が提供されます。 1/26火 噴火湾産ほたてカレー(限定30食) 噴火湾胆振海区漁業振興推進協議会から100キロものホタテが寄付され、およそ2800食の給食になるそうです。 全国給食週間が実施されるこの時期に合わせ、2014年から提供されています。 1/27水 道産牛丼(限定15食) 2度とないかも?という贅沢メニューだそうです。コロナの影響で需要が下がってしまった道産牛を食べて応援しようという『道産牛肉学校給食提供推進事業』により、無償で提供された美味しいお肉です。 提供時間は11時〜ラストオーダー12時30分 食育らんちなど、学校給食以外のメニューはラストオーダー14時です。 売り切れ次第終了となりますので、「ぜったい給食が食べたい」という方はオープン時間目指して出かけてくださいね。 詳しい献立はこちらからチェックできます だて食育レストラン『eスプーン』 伊達市梅本町71-8 TEL 0142-82-3591 HP http://fureaidate.jp/index.html ※ 画像はイメージです https://mushanavi.com/event/20210126/
むしゃなび編集部
0
-
01/15(水) 室蘭にタピオカ専門店がオープン!茶MARUKI
先月12月12日に室蘭市中島町にオープンしたタピオカショップに行ってきました。昨年から人気が続いているタピオカですが、室蘭・伊達周辺ではおそらく初となる専門店です。東京から北海道初上陸という「茶MARUKI(マルキ)鉄のまち室蘭」。 お店の概要はこちらからどうぞ↓↓ 行列のできるタピオカ専門店 丸木製茶 東京代々木の姉妹店として2019年12月に北海道初登場。福建省産最高品質の茶葉「大紅枹」を使用し、タピオカパールは大粒の台湾産漆黒珍珠を用いています。 https://www.instagram.com/tapiocamilk20191212/ 甘さ、氷、トッピングが選べるタピオカミルクティー専門店! 場所はJR東室蘭駅西口通りに面した「サンプラザ」の1階です。渋〜いビルの一角に、「茶」と書かれた可愛らしい看板が目立っていました。 イートインコーナーもあるおしゃれな店内 まずはドリンクを決め、・甘さ(無糖から4段階)・氷の量・トッピング(黒タピオカ、あずき、プリン等 別料金)を選びます。さすが専門店、本格的です。初めてで戸惑ってしまい「どれを選んだらいいの!?」状態になってしまいましたが、お店の方が親切に教えてくださいました。 左:マンゴオレ(550円)、右:一番人気の沖縄黒糖タピオカミルク(550円) モチモチのタピオカがたっぷり! 黒糖の方はコクのある濃厚な風味、マンゴオレはつぶつぶ果肉入り。甘さも程よく、おいしい〜!!ホットのメニューは現時点ではないそうですが、黒糖ミルクは黒糖シロップが温かいので「氷なし」で頼んだらほんのりと温かかったです。 烏龍、紅茶、ジャスミンなどお茶メニューが豊富! お茶好きな方、さっぱり系がお好みの方はミルクティーやストレートティーのメニューがオススメです。 こちらは台湾仙草烏龍ミルクティー(単品500円、トッピング別料金)。「仙草」という台湾のゼリーをトッピングで入れてもらいました。すっきりと香りのよい烏龍茶は、一息つくのにぴったりですね。 ほのかに苦く、プルプルした「仙草」のトッピング 甘さを控えたい方も、無糖でオーダーすればタピオカのほのかな甘味で十分に楽しめるのではないかと思います。紅茶、ジャスミン茶などもありました。 学生さんは50円オフになる学割サービスがあるそうです!学生の皆さんも、大人の皆さんも、タピオカタイムを楽しみに出かけてみては。 タピオカ専門店 茶MARUKI 鉄のまち室蘭店 北海道室蘭市中島町3丁目29−13 11時〜19時 詳細・問合せ先↓↓ https://sunplaza.hokkai-print.co.jp/shop/418/ 駐車場:サンプラザお客様専用駐車場あり(23台分) ※ 記事の内容は2020年1月時点のものです。料金、メニュー等は変わることがあります。お店にお問い合わせください。
むしゃなび編集部
0
-
10/18(金) つどいつながる街の「遊び場」!まちなかpop-upプラザ【レポート】
10月12日、「まちなかpop-upプラザ」というイベントが開催されました。伊達周辺の飲食店、ハンドメイド雑貨、アロマワークショップなどが集まり、網代町のど真ん中、元パチンコ屋さんだった場所に一日限りの賑やかなマーケットが出現!近隣の家族連れの姿が多く、子供たちのかわいらしい声が響く中、おいしいもの、ステキなもの、楽しいステージを満喫しました。 まちプラに集ったおいしいもの ナンバーナインの和牛モツ煮こみ 洞爺湖 SUNNY SIDE UP CAFE ミラコスタ 「元祖伊達カレー」 我楽の焼き鳥 藤田さんのおでん! ハンドメイド&ワークショップいろいろ 洞爺湖ハーバルランチ ジオパーク友の会 手工芸部によるかご 子どもに人気、ディンプルアート フェリーチェのアロマWS アトリエたむらのテディベア。かわいい・・!! 楽しいステージイベント! 子どものお菓子まき たくさんとれた〜 家族連れで賑わいました 餅まきでは梅本演芸場に出演する落語家さんもステージへ 地元のお店やクリエイターが集う伊達のイベントというと、往年の「ガタゴト楽市蔵座」を思い出します。今回が一回目の「まちプラ」は、伊達の「これから」を感じるような、若々しく手作り感いっぱいの雰囲気に溢れていました。 地元デザインチーム・アドルスといちごはうすの会が制作した横断幕。アットホームなイベントの雰囲気がとてもよく出ていました。アドルスは今回のロゴデザインも手がけています 主催の「まちなかpop-upプラザ会」代表・加藤さんは、口コミで大人気・関内のあのクレープ屋さんの店主。農家さんがまちづくりイベントとは・・ ?ということでお話を伺いました。 つながりの生まれる「遊び場」! 普段は農業の傍ら、栽培した小麦や野菜を使ったクレープ屋さんで大忙しの加藤さん。街が衰退していくいま、地元の人やお店同士が「横のつながり」を持つことが大切、と話します。 加藤さんまちプラ会代表/坂元農園 まちプラのテーマは人が集い、つながりが生まれる「遊び場」。開催の背景には、農業からのクレープ、そして「まちづくり」へとつながる大きな思いがあったそうです。 クレープと農業と、まちづくり 加藤さん「農業って、実は誰でもできることなのに、なかなか人が集まらない。それは伝え方が悪いのかな、何かのきっかけがあればもっと人は来るはずなのに・・・と以前から考えていたんです。そこで最初、子育て世代のお母さんたちに声をかけて、1時間でも2時間でもいいから、畑仕事してみない? という感じで来ていただいて、人数が集まってきたところで、じゃあ何かできるんじゃない、ということになりました」 人気の野菜クレープ。生地は道産小麦100%でもちもち! 室工大の学生さん。チョコバナナクレープ、美味しかったです! 加藤さん「たまたまみんなクレープが焼けるし、うちは道産小麦も生産している、野菜もある、腹持ちも良くて子供達からお年寄りまで食べられるね! という話になり、昨年クレープ屋さんをスタートしました。若い人も呼びたいので、農家に興味のある学生さんに声をかけ、手伝いに来てもらっています。やっぱり楽しいことは広めていきたいし、伊達っていいところだよ、というのを知ってもらえたら、もっと若い人が来ると思うんですよね」 「横のつながり」でまちを元気に! 加藤さん「農業だけでなく、地域全体でお年寄りが多くなり、若い世代が減っています。ならば横のつながりを作って地域を活気づけたい。そういう思いから生まれたのが今回の『まちプラ』です。企画から1ヶ月という短期間で仕上げたので、ちょっとアットホームな感じになりましたが、とにかく「やろう!」という気持ちを大切に準備してきました。場所を提供してくださった地主さんはじめ「若い人がやるなら・・」と地元の年上の方々の協力があればこそ実現できたイベントです。先輩方の応援してくださる気持ちが本当にありがたかったです。今後はまた場所を変えて『まちプラ』を開催できたらいいな、と考えています」 街を活気づけるのは、人の「思い」。地域のこれからのために、子どもの世代のために・・・そういう「思い」って本当に大切だなあ、と思いました。とても心温まるイベントでした! 「まちなか pop-up プラザ会」から画像をお借りしました。Facebookページでより詳しいイベントの様子を見ることができます↓https://www.facebook.com/machiplaz/ 坂元農園のクレープは土日祝日に営業中。冬期はオロフレスキー場にて販売予定です。売り上げの一部が胆振東部地震義援金として、厚真町のハスカップ農家さんに寄付されます。坂元農園住所:北海道伊達市関内町152-7 https://so-ra-mi.jp/archives/14968 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年)シェア、リンク等大歓迎です!
むしゃなび編集部
0
-
08/01(水) あじさいが見頃です! 有珠善光寺
ようやく夏らしくなったと思ったら、ものすご〜く暑い日が続きますね。今週末はいよいよ、伊達の夏を彩る一大イベント、武者まつりが開催されます。街中がお祭りムードで活気づく中、有珠善光寺にあじさいを見に行ってきました。 ちょうど見頃を迎えていました。間に合ってよかった! は〜……それにしても境内に入るとひんやりして、とっても気持ちがいいですね。緑の木陰がいっぱいです。 もともと短い北海道の夏ですが、今年は例年以上に夏があっという間に通り過ぎてしまいそう。。 暑いうちにめいっぱい楽しみましょうね! 有珠善光寺のアジサイの見頃は7月下旬〜8月上旬まで。 有珠善光寺 北海道伊達市有珠町124 最新の開花情報などはNPO法人だて観光協会のフェイスブックでチェックしてね! https://www.facebook.com/datekanko/
むしゃなび編集部
0