カオリの北海道おいしいもの探し

胆振の食材で春のパスタ作り

読んでいただきありがとうございます。
個人ブログでは、地域おこし協力隊の活動や北海道移住生活、
道内旅などに幅広く書いています。
また、ツイッターとインスタも更新中!
こちらは日々のつぶやきや、多言語発信をしています。
ぜひお越しください😄

個人ブログ「カオリのすむふむ~移住生活@今は登別市地域おこし協力隊~」

ツイッター

インスタグラム

youtubeチャンネル

夏タイヤに履き替えてからの初のドライブ。
おなじみ伊達の道の駅に行ってきました。

そうそう、
伊達の道の駅って胆振地域の商品も置いていているんですよ〜
野菜を買うついでに今回はこんなもの購入してみました。

まずは登別・望月製麺所の生パスタ「タリオリーニ」!
以前違う種類の生パスタを食べてとてもおいしかったので、違うものにしました。
タリオリーニ…?聞いたことない名前ですがイタリア語ですよねきっと。



パスタに合う具材って何かな〜と店内をぶらぶらしていたらベーコンを発見!

のぼりべつ豚を使った熟成ステーキベーコン。

これの何がすごいって
・発色剤
・結着剤
・保存料
不使用なんです。

え、それ何?ってなるかもしれませんが、市販のベーコンって添加物たっぷりなんですよね。
(だから我が家は普段ベーコンやハムを全然食べない)

このベーコンの原材料を見るとなんともシンプルです。

・豚バラ肉
・食塩
・砂糖
・香辛料

ほんとのベーコン!という感じ。



そして最後は今旬の食材です。

ふきのとう登場!

ふきのとうってどうやって食べるんだろ?
ネットで検索したら「ベーコンとふきのとう」を使ったパスタがあることを知りました。
春にしか食べられないふきのとう、食べるなら今だ!
ということで春のパスタを作ることにしました。


できあがったのがこちら↓

ここにパルミジャーノレッジャーノというチーズをふりかけたかった・・
残念ですがスーパーにはなく我慢。
さらにオリーブオイルを切らしていて、別の油で代用したという・・・

でも味はすごくよかったです。
ベーコンの塩っけにふきのとうの苦味がマッチしていて、なんとも大人の味。
生パスタももちろんおいしかったです。
(でもこのタイプの麺はおそらくクリーム系が合うのでは?と食べながら思いました)


記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

カオリの北海道おいしいもの探し

カオリ

2016年に日本へ帰国後、北海道へ移住。旭川→札幌→東京→札幌→2022年9月に登別へお引越し。現在は登別市地域おこし協力隊として活動中。

詳しくはこちら
ジャンル
料理・グルメ
アクセス総数
19,111回

カオリの北海道おいしいもの探し

カオリ

2016年に日本へ帰国後、北海道へ移住。旭川→札幌→東京→札幌→2022年9月に登別へお引越し。現在は登別市地域おこし協力隊として活動中。

詳しくはこちら
ジャンル
料理・グルメ
アクセス総数
19,111回
Category

カテゴリー

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

「食べる」カテゴリーのおすすめ記事

食べるに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら