
ふなおか薬局
【丸ごとレモン】広島県しまなみ街道さんの無農薬レモンを大高酵素に漬けました
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/11(水) ☆本日のメインは豚飯です☆
-
2024/11/03(日) 家具まつりに参加する
ホテルマンの幸せ
0
-
イチオシ
2025/01/07(火) 茸本朗ちゃんねるリスナー様より(神フィギィア作製師ことオケガワ様より)
観月旅館
0
-
2024/12/27(金) 自己免疫に勝るものなし・・・。
-
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
05/07(月) 【お花見】壮瞥公園の梅林。満開までもうちょっとです!
連休明けの月曜日、数日ぶりにスッキリ晴れたので昼休みに壮瞥公園の梅を見に行って来ました :-) 麓のそうべつ滝周辺では桜が満開。一般的な順番では桜→梅ですから、梅、もしかしてもう散ってる??若干心配しつつ到着すると・・・ 全体的に3分咲きくらいでしょうか。開花はまだこれからでした。麓に近い方ではもう少し開花が進んでいます。あと数日〜今週末あたりには満開になるかな??伊達から毎年来ているというお花見グループの皆さんに聞いたら、今年はちょっと開花が遅いネと話していました。例年だと桜も梅もほとんど同時に咲くそうです。 散策しているとあちらからも「ちょっと早く来ちゃったなあ、、」という声が。でもいいお天気で洞爺湖の青に吸い込まれそう!ここから見下ろす洞爺湖は一年中本当にきれいです。 連休は終わりましたが、もう少しお花見シーズンが楽しめそうですね! 壮瞥公園 北海道有珠郡壮瞥町町東湖畔 満開になると素晴らしい眺め!
むしゃなび編集部
0
-
11/02(金) 室蘭やきとり弁当!かどた養豚弁当
今年の夏に高砂町にオープンした「かどた養豚弁当」に行ってきました。室蘭のソウルフード「焼きとり」をご飯にドーンとのっけたボリュームいっぱいのお弁当を販売するテイクアウト専門店。 お肉は豚バラとロースの2種類で、お弁当は3本入りと4本入りがあります。私が注文したのは両方楽しめるハーフ&ハーフ。手前がしゃっきりしたロース、奥がジューシーなバラです! 店長さん自慢の独自にブレンドしたタレがたっぷりかかって、このツヤツヤ感。こってりしすぎず、ご飯がとってもすすみました〜。それに、冷めてもおいしい! 手作りのおかず付きで、この日はレンコンのきんぴらと青菜の和え物が付いてきました。 それにしても、お弁当に焼きとりって、室蘭ではポピュラーなのだろうか?? そんなことをふと思いながら、ご当地グルメを楽しむランチタイムでした。 ちなみに店名「養豚弁当」の由来は店長さん曰く、養豚をしているわけではないそうで・・・。こちらのオーナーさんがとっても恰幅がいい方なので、その体型にちなんでつけた、とのことでした(笑)。 お天気がよければ、外で食べるのもいいですね。室蘭の海を眺めながら地元の味を満喫してみては。焼きとり単品でも注文できます。 かどた養豚弁当 お持ち帰りの店 営業時間 11:00~15:00 予約問合せ 9:30~16:00 定休日 日曜日 室蘭市高砂町1丁目12-6 TEL 090-6871-7679
むしゃなび編集部
0
-
03/04(木) 明日3/5金は出店がありません。伊達農協ローカル物産展【訂正とお詫び】
昨日掲載した「伊達農協のローカル物産展。ロングラン3月末まで!」の日程に間違いがありました。 明日、3月5日(金)は出店はありません。次回の出店日は、3月8日(月)です。 正しいスケジュールはこちらです↓↓ 5金 令香(漬物) お薬相談所(5金は出店がありません)8月 令香(漬物)お薬相談所9火 コノミ(酵素玄米のお弁当ほか) お薬相談所10水 コノミ(酵素玄米のお弁当ほか) お薬相談所 大変失礼いたしました。訂正してお詫び申し上げます。(むしゃなび編集部) https://mushanavi.com/specials/31158/
むしゃなび編集部
0
-
05/26(水) 弄月町に子ども食堂「さくらんぼはうす」OPEN!!だて
「いちごはうす」の姉妹団体「さくらんぼはうす」が5月24日にオープンしました。配布型の子ども食堂として、月に一回、おやつとお弁当の配布を行います。 場所は伊達市弄月町。東地区コミュニティセンター 「みらい館」の近くです。「こども食堂」と書かれた黄色いのぼりが目印! オープン初日にお邪魔すると、子どもたちがやってきました。 お母さんやお家の人と来た子。友達同士で来た子。ひとりで来た子。みんなお弁当を受け取って嬉しそう! 自転車で来た小学生。お弁当とスープをハンドルにぶら下げて帰っていきました。 この日のおやつは手作りカップケーキ。 それからお弁当は、 ・ハンバーグ・ひじきのサラダ・にんじんのグラッセ など いちごはうすと同様、栄養バランスばっちりの献立です。 子ども弁当。ご飯は玄米&麦入りのヘルシーもちもちご飯 とってもおいしそうですね!さらに毎回汁物が付くそうです。この日はアツアツのコンソメスープでした。食材は地元の農家さんや近所の方からの寄付(野菜やお米類)と5月初めに行われた青空フリーマーケットの売上で調達したそうです。 大人弁当 お弁当は子どもは無料、大人は500円です。初日のこの日、子ども大人合わせて50個のお弁当は配布開始から30分たたないうちに終了となりました。 笑顔でお弁当やおやつを受け取る子ども達、そして親御さんの嬉しそうな表情に心があたたかくなりました。 さくらんぼはうすが目指すのは、 「こ食」への取り組み(孤食、個食など)食の重要性を伝えるお母さん、お父さんサポート の3つです。 さくらんぼはうす代表の大内さんは、「いちごはうす」のメンバーとして、1年ほど子ども食堂に関わってきました。活動を通して、「ひとつだけでは足りない。ほかの地区にも子ども食堂があったら・・」と思うようになり、家族の協力を得て自宅前で配布するかたちで子ども食堂をスタートすることにしたそうです。 オープン初日の反響に「びっくりしましたが、必要とされているのかな、と感じました。」と大内さん。これから細く長く活動を続けていきたいと話しています。 活動日は毎月第4月曜日。 次回の日程は 6月28日(月) です。 15時〜おやつ配布16時〜お弁当配布 学区に関係なく市内の子ども(おやつ・お弁当)と親御さん(有料のお弁当)が利用できます。公式ラインで予約を受け付けています(数量限定)。 食材、おやつ、カンパなど寄付も募集しています。協力したいという方、下記へご連絡ください! 子ども食堂「さくらんぼはうす」活動日:毎月第4月曜日伊達市弄月町(詳しい場所は上の画像をご覧ください)問合せ:080ー1876ー1387(大内さん)日程・予約:公式ラインからどうぞFacebook ※ 記事の内容は取材時の情報に基づいています。活動日等変更となることがあります。ご了承ください。(取材2021年5月)※おやつとお弁当の写真は大内さんからお借りしました。 伊達初の子ども食堂「いちごはうす」についての記事はこちら↓↓ https://mushanavi.com/specials/25997/
むしゃなび編集部
0
-
02/12(火) 心に春!なイベント訪問。ときめきテラス@豊浦
この冬一番の寒波が到来した先週の三連休でしたね。あまりの冷え込みにブルブル、これが「冬バテ」かな・・と思ったchです。そんな中、最終日の2月11日(月)、身体は超寒いけど、気持ちだけでもほっこりしたい!! と、豊浦のとわにーで開催された「ときめきテラス」に行ってきました。 ハーブやアロマ、雑穀食、ヨガなど、「体にやさしい」、「キレイ」、「おいしい」そんなワークショップを楽しむイベント。「寒くて催し物の少ない時期だから、何か楽しいことしよう!」と、豊浦・伊達・洞爺湖から、4組のクリエイターが出店しました。 会場に入ると、ふわっとハーブのいい香りが・・・。ブースをのぞいてみれば、ドライハーブと自然塩をすり鉢でゴリゴリしています。 豊浦町の新山梨という山あいの地区でハーブを自家栽培し、オリジナルのハーブティーなどの商品を生産販売している「ハーブ工房seiha」のワークショップ。 作っているのは、なんとハーブの歯磨き粉! 殺菌効果の高いハーブを使用し、風邪予防や喉の痛みにも効果があるそうです。 私もセージの歯磨き粉をつくってみました。まず何よりも、香りのよさにびっくり!! スッキリとした中に、甘さや柔らかさ、みずみずしさがあって、とても奥深い香り・・・目を閉じたら、ハーブ畑が見えてきそう〜。香りに惹かれて思わずちょっとだけ舐めてみて(全て食べられる材料でできています)またびっくり。「おいしい〜!」のです。歯磨きだけでなく、お料理のアクセントにも使えそうなハーブソルトが出来上がりました。 seihaさんの商品は、おいしいもの・体にいいものを愛する地元女性にファンが多いそうです。自家栽培ハーブの濃厚な香り、味わってみては。以下の店舗で購入することができます。 道の駅とようら コープさっぽろ伊達店、東室蘭店、イースト店 (ご近所野菜コーナー) toita(洞爺湖) イベント出店情報や工房の詳細はこちら→ Facebook 続いてこちらは、以前、特集記事でもご紹介したLa Felice 〜アロマとおかたづけ〜の小野さん。今回、面白かったのが、「アロマの柔軟剤作り」。 最近、ドラッグストアなどに行くと、本当にいろんな種類の柔軟剤や衣類用の芳香剤がありますが、香りがケミカルで結構キツイものも多いですよね。小野さんによると中には肌荒れしてしまう、なんていうケースもあるのだとか。 そこで、小野さんが勧めるのが、天然のアロマの香り。たくさんあるアロマオイルの中から、好きな香りを選び、クエン酸などの天然素材を使って手肌にもやさしくエコな柔軟剤を作りました。植物の自然な香りは、やっぱりいいですね〜。アロマ体験やお片づけのレッスンはこちらからどうぞ→La Felice 〜アロマとおかたづけ〜 のんびりとした雰囲気の中、畳スペースでは洞爺湖在住のヨガインストラクター&整体師の砂ちゃんによるヨガ体験の真っ最中! 寒さで縮こまってしまった体も、緩めてリラックス〜。見ているだけでも晴れやかな気分に・・・とはいえ、ヨガをする気にもなれないほど、ガチガチな人(私ですが)は、整体でほぐしてもらいましょう〜。 あけぼの屋 最後はやっぱり、おいしいもの! 豊浦で雑穀と野菜を使った料理教室を開催している「北海道つぶつぶラボむすびや」のスイーツと軽食をいただきました。画像奥はフィッシュバーガーに見えて実は、雑穀の「ヒエ」のフライバーガー。 こちらはブルーベリー入りの雑穀甘酒。麹を入れて発酵させた本物の甘酒です。お砂糖は使っていないのに驚きの甘さと美味しさ。ヘルシーで滋養たっぷりな雑穀料理ですが、簡単に作れるのがまた魅力なのだそうです。 興味のある方は、一度むすびやさんのレッスンを受けてみては。詳細はこちらからどうぞ→ 北海道つぶつぶラボむすびや 一年でいちばん寒さの厳しいこの季節、気持ちも体もなんとなく引きこもりになりがちですよね。でもそんな時こそ、美味しいものを食べたり、いい香りを嗅いだり、手作りしたり・・・五感を使って楽しむとすごく元気が出るなあ〜! と感じたイベント訪問でした。 この後、2月後半から3月にかけて、伊達や洞爺湖、室蘭でも地元クリエイターの集うイベントが開催されますよ。「キレイ」、「かわいい」、「おいしい」などなど、心に春を先取り! ぜひ遊びに行かれてみてくださいね :-) プチイベント『美assist』2/17 【伊達】 開催日:2019年2月17日(日) 時 間:10:00~17:00 会 場:麗人 Love Earth(伊達市舟岡町200-135) 内 容:足裏西洋式リフレクソロジー、アイブローレクチャー、リップグロス作り、ネイル、パワーストーン ほか 詳細はこちら 洞爺湖温泉・きらきらまつり 2/19~20【洞爺湖】 開催日:2019年2月19日(火)・20日(水) 時 間:10:00~16:00 会 場:パーラーふくだ(虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉35-12) 内 容:手作りワークショップ、手作り雑貨・服、フード・スイーツ販売、占い・スピリチュアル鑑定 ほか 詳細はこちら 19日11:00〜 アロマのお話「ストレスって何?」 そもそもストレスとは何なのか ストレスケアと香りの関係は? どんな香りがストレスケアにいいの? そんなお話を香りを嗅ぎながら聞いてみませんか? (無料) 20日11:00~ 声楽家さんによる投げ銭ライブ しあわせのたね 3/10 【室蘭】 開催日:2019年3月10日(日) 時 間:10:00~16:00 会 場:色彩屋(いろや)(室蘭市日の出町2丁目2-6-2F) 内 容:アロマコスメ、フェイシャルエステ、カラーセラピー、数秘学 ほか ねもころ 3/24 【室蘭】 開催日:2019年3月24日(日) 時 間:10:00~16:00 会 場:室蘭市生涯学習センター きらん 2階多目的室(室蘭市中島町2丁目22-1) 内 容:ハンドメイド作品販売・ワークショップ・近井直行写真展&撮影会 詳細はこちら
むしゃなび編集部
0
-
02/08(月) ドライブイン室蘭花火大会!クラウドファンディングSTART
「車から見る」ミュージック花火大会の開催とYouTube配信、“特別限定”室蘭グルメの宅配で自宅や今は室蘭を離れている仲間とも感動を共有したい! 3月13日(土)開催のDRIVE IN 室蘭花火大会のクラウドファンディングが2月8日(月)よりスタートしました。応援すれば楽しみも倍増!!ぜひご参加ください。 DRIVE IN 室蘭花火大会 開催日:2021年3月13日(土) 入場開始16:00 打ち上げ開始19:00 ※荒天時は、3月14日、3月20日、3月21日のいずれかに順延 会場:道の駅みたら室蘭周辺特設会場(室蘭市祝津町4丁目16−15) リターン(返礼品)はチケット(観て応援!)はもちろんのこと、 ボランティアメッセージ(ラジオ・新聞で紹介)ご当地グルメ(室蘭やきとり、カレーラーメンなど)花火クルーズプレミアム席 など、いろいろ選べて面白いです! 当日はYouTubeライブ配信とFMびゅ〜生中継(アプリで地域外でも聴けます)もあるそうです。遠方の方、会場に来られない方は、ご当地グルメ(食べて応援! 呑んで応援!)のリターンを受け取って、臨場感いっぱいに楽しんでみては。詳細は下のリンクからどうぞ! ドライブイン花火クラウドファンディング特設ページ↓↓ https://motion-gallery.net/projects/hanabimuroran 問合せ DRIVE IN 室蘭花火大会実行委員会TEL: 0143-25-3320(室蘭市観光課)https://muroranhanabi.wixsite.com/website 入場料(車1台分) A席 4,000円S席 5,000円SS席 6,000円プレミアム席 100,000円 チケット取扱 室蘭観光協会 室蘭市海岸町1-5-1 旧室蘭駅舎内室蘭商工会議所 室蘭市海岸町1-4-1むろらん広域センタービル2階ふれあいサロン「ほっとな~る」 室蘭市中島町1-24-2
むしゃなび編集部
0