
ふなおか薬局
【やっと里帰り出来ましたね】産まれてきてくれてありがとう。子宝相談ふなおか薬局in北海道
【産まれて来てくれてありがとう】
土曜日〜
2年ぶりの?
いやいや〜
一年ぶりのご対面しました。
おはようございます。
一般社団法人認定子宝カウンセラーの薬剤師京野です。
2年前のお盆に帰省中の時に
親御様のご紹介でご来店のご夫妻様。
その後、出張の際に本州でお逢いしてカウンセリングを続けてましたが直ぐに妊娠されて昨年秋に出産されてこの度、やっと初の里帰りを果たされました。
今回は3人で里帰り〜
顔を出してくれました。
ステキな一週間の最後を締めてくれる
【ステキな訪問者】なんてねっ。
からの
バイク薬局の
#バイク部員様
この暑さで
メッシュタイプのライダージャケットを購入されて涼しげにご来店でした。
【楽しむ】には年齢、性別関係ありませんからね。
Y様、今日も天気を見ながらソロツーリング楽しんでくださいね。
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/18(火) 写真で見る東京(78)・・・「梅」を見に行く
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/06/18(水) 今日のメインは北海道産ほっけのフライです!
観月旅館
0
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/05/13(火) ☆本日のメインはロースカツです☆
観月旅館
0
に関する
特集記事
-
10/18(金) つどいつながる街の「遊び場」!まちなかpop-upプラザ【レポート】
10月12日、「まちなかpop-upプラザ」というイベントが開催されました。伊達周辺の飲食店、ハンドメイド雑貨、アロマワークショップなどが集まり、網代町のど真ん中、元パチンコ屋さんだった場所に一日限りの賑やかなマーケットが出現!近隣の家族連れの姿が多く、子供たちのかわいらしい声が響く中、おいしいもの、ステキなもの、楽しいステージを満喫しました。 まちプラに集ったおいしいもの ナンバーナインの和牛モツ煮こみ 洞爺湖 SUNNY SIDE UP CAFE ミラコスタ 「元祖伊達カレー」 我楽の焼き鳥 藤田さんのおでん! ハンドメイド&ワークショップいろいろ 洞爺湖ハーバルランチ ジオパーク友の会 手工芸部によるかご 子どもに人気、ディンプルアート フェリーチェのアロマWS アトリエたむらのテディベア。かわいい・・!! 楽しいステージイベント! 子どものお菓子まき たくさんとれた〜 家族連れで賑わいました 餅まきでは梅本演芸場に出演する落語家さんもステージへ 地元のお店やクリエイターが集う伊達のイベントというと、往年の「ガタゴト楽市蔵座」を思い出します。今回が一回目の「まちプラ」は、伊達の「これから」を感じるような、若々しく手作り感いっぱいの雰囲気に溢れていました。 地元デザインチーム・アドルスといちごはうすの会が制作した横断幕。アットホームなイベントの雰囲気がとてもよく出ていました。アドルスは今回のロゴデザインも手がけています 主催の「まちなかpop-upプラザ会」代表・加藤さんは、口コミで大人気・関内のあのクレープ屋さんの店主。農家さんがまちづくりイベントとは・・ ?ということでお話を伺いました。 つながりの生まれる「遊び場」! 普段は農業の傍ら、栽培した小麦や野菜を使ったクレープ屋さんで大忙しの加藤さん。街が衰退していくいま、地元の人やお店同士が「横のつながり」を持つことが大切、と話します。 加藤さんまちプラ会代表/坂元農園 まちプラのテーマは人が集い、つながりが生まれる「遊び場」。開催の背景には、農業からのクレープ、そして「まちづくり」へとつながる大きな思いがあったそうです。 クレープと農業と、まちづくり 加藤さん「農業って、実は誰でもできることなのに、なかなか人が集まらない。それは伝え方が悪いのかな、何かのきっかけがあればもっと人は来るはずなのに・・・と以前から考えていたんです。そこで最初、子育て世代のお母さんたちに声をかけて、1時間でも2時間でもいいから、畑仕事してみない? という感じで来ていただいて、人数が集まってきたところで、じゃあ何かできるんじゃない、ということになりました」 人気の野菜クレープ。生地は道産小麦100%でもちもち! 室工大の学生さん。チョコバナナクレープ、美味しかったです! 加藤さん「たまたまみんなクレープが焼けるし、うちは道産小麦も生産している、野菜もある、腹持ちも良くて子供達からお年寄りまで食べられるね! という話になり、昨年クレープ屋さんをスタートしました。若い人も呼びたいので、農家に興味のある学生さんに声をかけ、手伝いに来てもらっています。やっぱり楽しいことは広めていきたいし、伊達っていいところだよ、というのを知ってもらえたら、もっと若い人が来ると思うんですよね」 「横のつながり」でまちを元気に! 加藤さん「農業だけでなく、地域全体でお年寄りが多くなり、若い世代が減っています。ならば横のつながりを作って地域を活気づけたい。そういう思いから生まれたのが今回の『まちプラ』です。企画から1ヶ月という短期間で仕上げたので、ちょっとアットホームな感じになりましたが、とにかく「やろう!」という気持ちを大切に準備してきました。場所を提供してくださった地主さんはじめ「若い人がやるなら・・」と地元の年上の方々の協力があればこそ実現できたイベントです。先輩方の応援してくださる気持ちが本当にありがたかったです。今後はまた場所を変えて『まちプラ』を開催できたらいいな、と考えています」 街を活気づけるのは、人の「思い」。地域のこれからのために、子どもの世代のために・・・そういう「思い」って本当に大切だなあ、と思いました。とても心温まるイベントでした! 「まちなか pop-up プラザ会」から画像をお借りしました。Facebookページでより詳しいイベントの様子を見ることができます↓https://www.facebook.com/machiplaz/ 坂元農園のクレープは土日祝日に営業中。冬期はオロフレスキー場にて販売予定です。売り上げの一部が胆振東部地震義援金として、厚真町のハスカップ農家さんに寄付されます。坂元農園住所:北海道伊達市関内町152-7 https://so-ra-mi.jp/archives/14968 記事の内容は取材時の状況に基づいています(取材2019年)シェア、リンク等大歓迎です!
むしゃなび編集部
0