
ふなおか薬局
【朝から事故渋滞】右折禁止路線のところで3台の事故で救急車が来てましたよ
【朝から事故渋滞】
雨降りの水曜日
今朝は車通勤ですが、、、
国道37号室蘭市中島町4丁目のすき家の前で3台の事故。
ここ交差点以外は右折禁止なのに道路沿いの店に入る車が右折して危ないんですよね〜
最近、特に【右折禁止】を守らない輩が多くて
やはり事故ってましたね〜
今回が右折禁止に関わる事故かは不明ですがね!
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/10(月) 代謝落ちの体に鞭!!
-
2025/04/03(木) - その他
- NEW
企業版&ふるさと納税
-
2024/12/16(月) たくさんの反響に感謝感激でございます!!
ホテルマンの幸せ
0
-
kayaker
0
に関する
特集記事
-
05/24(日) 【豊浦町 いちご狩り情報】礼文華観光農園のいちご狩り
2020年6月30日更新今シーズンの礼文華観光農園いちご狩りは6月28日に終了しました。 2020年5月25日更新礼文華観光農園のいちご狩り2020年のオープン予定日は6月1日(月)です!今後のコロナの状況といちごの生育状況により変更になることがあります。詳しくは農園へお問い合わせください080-9613-8565 昨年のいちご狩りの様子はこちら! https://so-ra-mi.jp/archives/18082 2019年6月28日最新情報礼文華観光農園の今シーズンの営業は23日で終了となりました。 2019年5月31日最新情報 https://so-ra-mi.jp/archives/18082 2019年5月27日最新情報 礼文華観光農園の2019年いちご狩りは5月30日(木)開園です。 予約なしで入れますが、週末は混み合うので出かける前に電話で問い合わせるのが安全です! 開園時間は10:00〜15:00(イチゴがなくなり次第終了) 問合せ電話番号 080-9613-8565(担当 生島さん) 詳細は以下のリンクからご確認ください。 https://toyoura-feel.com/view/礼文華観光農園/ 2019年5月9日追記: 礼文華観光農園のいちご狩りは例年6月上旬にスタートします。 開園日は5月9日現在、未定となっています。いちごの生育状況により、5月末に決定するそうです。もうしばらくお待ちください :-) 2018年5月28日最新情報 礼文華観光農園の2018年いちご狩りは6月1日開園です。ただ、オープン直後はイチゴがあまり多くないそうで、6月10日過ぎがおすすめですよ!予約なしで入れますが、週末は混み合うので出かける前に電話で問い合わせるのが安全です! 開園時間は10:00〜15:00(イチゴがなくなり次第終了) 2017年6月追記 今シーズンのいちご狩りは終了しました!(平成29年6月26日終了) またのお越しをお待ちしております。 2017年6月6日に、礼文華にある観光農園のいちご狩りがオープンしました。ハウスの中には食べごろの宝交早生(ほうこうわせ)がいっぱい!宝交早生は甘さが強いかわりに、とても柔らかいので遠方への輸送が難しい品種。豊浦町でもぎたてを食べるのがおすすめです! 観光農園を管理している福田さんによると 今年はいちごの数があまり多くないそう。6月の20日前後に終わってしまう可能性もあるとのことです。ぜひお早めにお越しください! →https://toyoura-feel.com/観光農園のいちご狩りオープン/ → 豊浦いちご狩りの様子はこちらから! → 豊浦町礼文華観光農園の情報はこちら とようら旅ごころ https://toyoura-feel.com
むしゃなび編集部
0
-
04/12(木) 春の蚤の市やってます。4/14まで。アトリエたむら
おしゃれ姉妹のハンドメイドショップ、アトリエたむらで毎年恒例の蚤の市が4/14まで開催中です。 https://so-ra-mi.jp/archives/11112 たむらさんの知人などが出品した洋服やバッグ、布小物などいろいろ。フリマとは趣きが違って、なんだか屋根裏部屋みたい?掘り出し物がみつかるかも! いつものお店の方もすっかり春のディスプレイに。来る度にしみじみと季節を感じます。何よりたむらさんのセンスが独創的ですてきです。ハンドメイド作品や古い陶器。バリ島のかわいいグラス1個300円、安い。。手作りや雑貨の好きな方、出かけてみてくださいね! 春ののみの市 2018年4月11日(水)〜14日(土) ★マルセイユタロットのミニリーディング13日(金)まで同時開催。詳細は↓ マルセイユ・タロットミニリーディング アトリエたむら OPEN 月・水・金 11:00-17:00(不定休あり) 北海道伊達市舟岡町362-9ファミールREX201 TEL 090-5394-7009 アトリエたむら(むしゃなび内)
むしゃなび編集部
0
-
05/10(金) 【食べあるき】牧家のモーニングプレート。
五月晴れの青空が気持ちのいい季節ですね :-) 連休明けの食べ歩きに、4月末よりスタートした洋麺茶屋牧家のモーニングに行ってきました。伊達周辺ではやっているお店が少ないだけに、「モーニング」と聞くとなんだかワクワクしてしまいます。 開店時間も1時間早くなり9時からオープンしています。いつも賑やかな店内ですが、平日の朝は割と静か。ランチとは少し違う素敵な雰囲気でした。 朝限定のプレート(594円)とコーヒー(プレートとセットだと216円)を注文しました。 スクランブルエッグとフォカッチャのシンプルなプレート。いかにも「朝!!」という感じのいい香りが・・・ :oops: 生クリームとバターでコクを出したスクランブルエッグはふわふわ&とろとろ。 これまたふわふわなフォカッチャ。牧家特製のカチョカヴァロチーズが贅沢にのっています。蜂蜜やジャムをつけていただくと、焼きたての香ばしさがたまらない! おいしくてヘルシーな朝ごはんを食べて、元気がモリモリ湧いてきました〜。 出勤前のひとときや、休日のブランチにいかがでしょうか? 私も今度は子供と一緒に来たいと思います。 モーニングメニューは9時から11時まで。また通常のパスタやピザのメニューは10時からオーダーできます。 洋麺茶屋 牧家 北海道伊達市梅本町57番地1の内 OPEN 9:00~26:00 モーニング 9:00~11:00
むしゃなび編集部
0
-
02/07(火) 『心地よい毎日』へのキーワードは『整える』こと 〜La Flice代表 小野友美氏の思いとは
・『La Felice』代表 小野 友美氏 ・室蘭市出身 現在は伊達市在住 ・二児の母 『La Felice』とは、イタリア語で「心地よい」という意味だそうです。 代表の友美さんは、誰もが心地よい暮らしができるように、様々なアプローチで活動をされています。 今回は、友美さんが思う、より心地よい暮らしについてお話を伺いました。 友美さんは、約24年前から看護師のお仕事をされています。 けれども、子育て期間の6年半はお仕事を休んでいました。 友美さんの感心するところは、資格を取得したら直ぐに誰かに試してやってみて、直ぐに仕事にするところ。 しっかりとPDCA(Plan Do Check Action)を回すことです。 これって誰でも出来そうで、意外と出来ない人の方が多いこと。 友美さんの最大の強みのような気がします。 さて。 『La Felice』のロゴには 〜アロマとおかたづけ〜 と書かれていますが、実は友美さんの活動はそれだけではありません。 現在行なっている講座メニューを書き出すと… 1. アロマアナリーゼ 香りの心理分析 2. アロマテラピー講座 3. アロマハンドトリートメント 4. 片づけ心理学 5. おかたづけのきほん講座 6. おかたづけ相談・訪問 7. 片づけオンライン訪問 8. 方眼ノート1dayベーシック講座 9. 地元ラジオ番組「ときめきテラス」パーソナリティー こんなに色々なことをされています。 やはり直ぐやる課! ^^ 友美さん曰く「やる!と決めることが大事」なのだそう。 「やろうと思ったけれど」 「やるつもりだったのに」 これは筆者の得意のセリフ…^^; それではダメなのですよね。 わかってはいるのだけど…。 あ。これもダメなセリフ 笑 ふむふむ…。 なるほど〜。 実体験に基づいたお話は説得力があります。 そんなに良いものならば、一度体験してみよう〜!! ということで、筆者、「方眼ノートメソッド」を体験して参りました! 正直なところ、まだ出会ったばかりなので絶大なる効果を感じるまでには達していませんが、方眼ノートの活用によって、目指すゴールに向けての道筋が見えやすくなり、段階ごとの考えがスルスルと出てくる感覚はありました。 うん。 これはなかなかよいかも…。 現在、東京のある公立中学校では教員全員がこのメソッドを学び、生徒にも方眼ノートの書き方を指導し、生徒一人一人にとって何がどの程度わかり、何がどの程度わからないのか?を、誰にも見える化出来たことで、中間テストも期末テストも廃止したという実践報告もあるそうです。 公立学校でもそこまで出来るということには正直驚きました。 〜と、これまでご紹介したことを図式化されていました。 さらにさらに友美さん。 ワイラジオのパーソナリティーもされています。 番組名は「ときめきテラス」 お友達とお二人で30分の枠で様々なお話をされていいます。 パーソナリティーを始められたことで、話す訓練にもなっていることを実感しているそうです。 一見、多方面で活動されているように見えますが、実は「整える」というキーワードで全てが繋がる。 『全ての方が心地よい毎日を過ごしてほしい』という願いを込めた友美さんの活動なのでした。 ―La felice 情報はこちらから― おのともみFB https://www.facebook.com/tomomi206 La Felice Instagram https://www.instagram.com/lafelice_aroma.shuunou?igshid=YmMyMTA2M2Y HP https://la-felice.com/
Rietty
0