
むしゃなび編集部
ひなまつりのかわいいお菓子
気がつけばもう3月!
ひなまつりの可愛いお菓子を街で見つけたので紹介します。

菓子処 久保 さんの「ひなまつりプリン」260円。3層になっていて、上がいちご、真ん中が淡雪かん、3段目が抹茶。いちごのフレッシュな香りが漂ってきますー。

横から見ると本当にきれい。そしておいしかった!!
3/3までは販売、その後は未定だということです。女の子も男の子もぜひ食べてね。

パンの店コスモスで見つけた春らしいパン。
三色だんごパンと桜メロンパン! パステルカラーが可愛いですね。

三色団子パンの方は、クリームだけでなく、あんこも入っているんですよ。お花見気分を先取り!

そして、こちらが!「路地裏の老舗和菓子屋さん。波満屋」の有平糖の雛菓子(小かご1700円)です。
手作りの質感と、ちょっと懐かしい昭和な色合い、華やかです。若い人には、かえって新鮮かも。
自宅に飾ったら、部屋が一気に明るくなりました。
ご主人に伺うと、りんご飴など普通の飴細工と違うのは、水飴を少量しか入れず(ほとんどがお砂糖)湿気を含まないので、なんと1〜2年ももつそうです。その分、作るのも難しいのですって。

道内でも有平糖を作る職人は非常に少なく、数えるほどしかいなくなってしまったそうです。
食べらるけど、食べずに飾って楽しむお菓子・・というのが、風流ですね。昔の人の、ひなまつりを祝う「心」が伝わってくるようです。

手のひらサイズの干菓子のお雛様。素朴で温かみがあって・・・見とれてしまいました。

以上、街で見つけたひなまつりのお菓子でした。当日でごめんなさい。
お出かけはあまりできずとも、せめてお家でのんびり、桃の節句をお祝いしたいですね。女性の皆さん、素敵なひなまつりを〜!
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
11/20(金) 北湯沢の秘湯、かわせみのお風呂に潜入。
-
06/10(月) 室蘭のお店ほうもん。パティスリー ジョワジョワ
-
06/30(金) 明治創業 お菓子の「富留屋」のバター煎餅

イベント