
hug-re家 音璃 IN-O-RI
9/19 祈りの音 Page3 予定通りに開催します!
当店は、建物自体が外部の電磁波をシールド&アースし、床に炭を埋め込み、さらに心地いい場となるようアンティークに空間デザイン。
子供の頃から全く肉食をしないオーナーが作るオリジナルヴィーガン食「いのち食」は、無除草剤・無農薬・無肥料の自然栽培ものを使用し、自家製にこだわり、酵素たっぷり。
お客様が癒され、元気になる姿を見るのが私たちの喜びです。
当店は、建物自体が外部の電磁波をシールド&アースし、床に炭を埋め込み、さらに心地いい場となるようアンティークに空間デザイン。
子供の頃から全く肉食をしないオーナーが作るオリジナルヴィーガン食「いのち食」は、無除草剤・無農薬・無肥料の自然栽培ものを使用し、自家製にこだわり、酵素たっぷり。
お客様が癒され、元気になる姿を見るのが私たちの喜びです。
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
10/16(水) ✨皆様に大切なお知らせ✨
-
06/09(日) 縄文後期遺跡敷地内のよもぎ濃縮液
-
07/12(水) オーガニック全粒粉ピタパンサンド🎶
-
07/02(金) 古代ペルシャから伝わる不思議な【アランビック蒸留体験】
-
05/01(木) ゴールデンウィークのんびり元気に営業中!

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/15(火) Disney リゾート
-
2025/04/06(日) 超・満員御礼な一日です
-
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
04/28(日) 伊達150年記念フォトコンテスト
投稿の募集は締め切りました。 あっという間に4月も終わりですね。GWに入って洞爺湖周辺のキャンプ場も賑わってきました〜 :-) これからようやくお花見シーズンですね。地元の方も、遠くから遊びに来られる方も、北海道の短い春を思いっきり楽しみましょう♪ さて、今年150年を迎える伊達で「伊達150年記念フォトコンテスト」の募集が行われています。「まだ知らない伊達市の魅力を発掘し、伊達市内外たくさんの方々に伊達市をもっと知ってもらおう!」という主旨のもと、5月31日(金)までの期間中、インスタグラムへ投稿することで誰でも簡単に応募できます。 審査結果は、8月24日(土)の伊達150周年記念式典の中で発表され、入賞した方には豪華賞金&景品が・・・!! 最優秀賞(1名)賞金10万円+宿泊券 優秀賞(2名) 賞金5万円 入選(数名) 素敵な商品プレゼント 特別審査員に地元出身のプロカメラマン・橋本塁 氏(公式サイト)を招いて審査が行われるそうです。最優秀賞にはどんな作品が選ばれるのか、ワクワクしますね。 それでは、応募条件と投稿の手順を見ていきましょう! 1、どんな写真を投稿するの? まずは応募できる写真の条件です。 伊達市内で撮影された魅力的な写真。 平成元年以降撮影の写真 。 ひと・マチ・自然・歴史・文化・芸術など、どんな魅力でもOKです! 応募枚数は1人5点まで。 ※ 写真の合成や著しい加工の施された作品は不可となります。また組写真や動画の投稿も対象外となるのでご注意ください。 2、どうやって投稿するの? 「これぞ!」という写真が撮れたらいざ投稿しましょう。手順はとっても簡単。 まずはインスタグラムで「@date150anniv」(北海道伊達150年公式アカウント)を検索してフォローします。 投稿したい写真に次の3つのハッシュタグをつけて作品を投稿します。 「#この魅力伊達じゃない」「#伊達150年フォトコン」「#北海道伊達市」 ※必ず3つ全部のハッシュタグをつけてください!! ついていないハッシュタグがあると、審査の対象外となってしまいます。 ※1投稿につき1枚の応募でお願いします。1投稿に複数枚の投稿の場合、1枚目の投稿写真のみが審査の対象となります。 せっかく投稿した力作が審査対象外とならないよう、ご注意ださい。 未成年者の方はお家の方の同意を得てから投稿しましょう。 それから、投稿者以外の人物が写り込む場合は、必ずその方の承諾を得ることをお忘れなく! そのほか詳細・注意事項等については公式ウェブサイトでご確認ください。 https://date150.jp/?p=423 伊達150年記念フォトコンテスト・募集要領 以上、とっても簡単な伊達150周年記念フォトコンテストの参加方法でした :-) この連休に撮影した伊達の絶景や素敵な風景・・・思い出の一枚など、投稿してみませんか? 「伊達150年記念フォトコンテスト」 〜歴史を残し、歴史を創る。この魅力、伊達じゃない!〜 募集期間 2019年3月1日(金)〜 5月31日(金) 募集要項 問い合せ: 伊達150年記念実行委員会委事務局(伊達市役所 総務部総務課内) TEL : 0142-82-3162 E-mail : date150@city.date.hokkaido.jp
むしゃなび編集部
0
-
大切なものはずっと一緒 にいたい♡だから直す!
ベーシックな紺色が気に入って買ったダウンジャケット。 ダウンがたくさん入っているのでとても暖かくて気に入っていました。 ところがファスナーが壊れてしまいました。 修理をしてもらおうと、メーカーほか数件に問い合わせをしたのですが「ダウンはできない」と断られてしまいました。 諦めたもののもったいなくて捨てられず一年放置していました。 ところが! 灯台下暗し! 「ファッション・リフォーム」さんの存在を思い出し、ダメ元で持っていきました。 すると、あっさりと。 「出来ますよ。」とのお返事! しかも3000円で直してくれるという。 感動です。 救世主現る!です。 だって、ワンシーズン着れなかったのですから。 今こそ物の使い捨てを見直したいと思っていたところだったので、本当に嬉しかった~! 「ファッション・リフォーム」さんの店主さんは、なんとこの道50年の大ベテラン。お子様ができた時、家にいてもできる仕事としてこの道を選んだのだそうです。しかも製図から何から全て独学で学んだそうです。 最近は着物のリフォームのオーダーが多いとも話されていました。 「仕立てもするけど、直す方が好き。」 その言葉に物への愛情を感じます。 所狭しと置かれた仕事別のミシン。 右側はロックミシン。 そして、400色あるという糸。 「ここには出しきれないからよく使うのだけ並べているの。」 とのこと。今は息子さんと二人でお仕事をされています。 私がお話を聞いている間も男性が修理済みのものを受け取りにやってきました。 その男性は、戻ってきた大切なものを手に満足そうに帰っていかれました。 その嬉しい気持ち。 わかります! わかります! ちょっとキツくなったスカート。 ゆるくなったズボン。 丈を直したいコート。 諦めないで! 手を入れていただくと、なおさら愛着が湧いてきます。 諦めかけた時、もう一度、ものを大切にする気持ちを思い出させてくれました。 「ファッションリフォーム」さん。 場所は鹿島町通り、道南バス「網代町」バス停前です。 営業時間は看板の通りですが、昼休みを長く取ることがありますので、電話をしてから行かれた方が良いです。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
おしゃれLunch ならBar へ Go♡だて
Lunchの黒板を見つけ、ドアを開けたのは伊達市役所通り商店街のお店でした。ドアを開けてまず目に飛び込んでくるのは、ずらりと並ぶ各種洋酒のボトルたち。 むむむ?? 私、間違えた? と一瞬ドキリ。 でも大丈夫。 実は「#9=ナンバーナイン」さんはBarなのです。 以前から、ここで提供される食べ物が美味しい!と、もっぱらの評判を聞いて気になっていました。ついに潜入です ^^ v コロナ以降、夜のお客様が減ったことで始めたというランチ営業とテイクアウト。噂を聞きつけたお客様がいらっしゃっているようです。 この日のお客様は、たまたま私だけでした。 熱い心とクールなマスクのマスターは、なんと私が愛してやまない有珠のご出身でした。 なので、お話ししたいことが山盛り! マスター独占で、すっかりと話し込んでしまいました。 初めてのお店なのに居心地がとても良い~♡ 店内すっきり、清潔感があります。 それもそのはず ! 接客業25年の大ベテランさんなのです。長く、札幌すすきので飲食店をなさっていらしたそうです。 そうそう! 忘れてはいけない肝心のLunch ☆ ポークカレーは8時間煮込んで作った自信作。 迷いに迷って、私はエビのトマトソースパスタをオーダーしました。 大きなエビが4尾も入っています!エビ好きにはたまらない♪ たっぷりのトマトソースが良く絡んだパスタは、噂通りにとても美味しかったです。コスパ高しです。 今思えば、カレーをテイクアウトして来ればよかったな…。 お手頃価格でお食事ができるので、お子様連れのお客様がいらっしゃることも多いのだそうです。 だから、全時間全席禁煙。私にとっても嬉しいことでした。 お酒の種類も多いです。 これは夜も行かなくちゃ♡ カウンターの椅子も座り心地良さそうでした。 次はこの席にしよう♪ 夜のFoodメニューも豊富です。 どれも食べてみたい! さてここで重要な情報です!! Lunch営業は、今月末で終了予定なのだそうです。 急いで行かないと終わっちゃいます~! お昼の店内は明るくて夜のイメージありません。 「Bar」という文字に敬遠していたらもったいない。 女性のおひとり様にもオススメですよ☆ 予約をすれば、ご指定のお時間に合わせて用意してくださいます。 ―Bar & Cuisine NUMBER NINE 情報― 住所 伊達市鹿島町47-5 電話 0142-25-5507 営業 11:30~22:00(お食事は21:00) 定休日 水曜日 *2021年2月末までのランチ情報です。3月以降についてはお店にお問い合わせください。 ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0