心の伊達市民 第一号

小さな話(42)

【サトちゃん温度計】
私は朝は早くから目が覚めてしまうので、いつもラジオを聞いている。
4時30分からニッポン放送で「上柳昌彦のあさぼらけ」という番組で、彼が『今朝の通勤の時に有楽町駅近くの「サトちゃんの温度計」がもう28度を示していました』と言っていた。

そんな温度計があるのは知らなかったので探しに行ってみたら、晴海通りの阪急の向かい側のビルの上にあった。彼はよく通勤の時の話をしていたので、私は彼がJR「有楽町駅」からビックカメラの向かい側を入ってニッポン放送まで歩いて行くのだと思い込んでいた。

この「サトちゃん」の温度計を見ているなら、彼は「丸の内線」の数寄屋橋にある「銀座駅」で下車して晴海通りを進み、阪急の角を右に曲がってガードをくぐりJR有楽町駅に出ていると分かった。どうでもいい話だが、1つ疑問が解けた。


「サトウ製薬」の温度計



【単向街書店】
以前にこのブログで取り上げた「日本に定住する中国人」の話を取り上げた本「潤日」の文中に、銀座に「単向街書店」という中国語専門店があるのを見付けた。ネットで検索したら、場所は銀座1丁目の「富士フォトギャラリー」の斜め向かい側のようだった。
店の前に行き中を覗いたら、お客が誰もいなくて入り難い感じがした。

「富士フォトギャラリー」を見てから、もう一度行ってみた。するとお客が1人いたので、思い切って中に入った。中央左に螺旋階段があり、上階はカフェのようだった。
1階は両側に天井までびっしり中国語の本が並んでいる。

私が読んだ「潤日」も目立つ場所に置いてあった。中国語の絵本もある。中国に関する日本語の本もわずかだがあった。「潤日」に書いてあったように、確実に中国からジャーナリストや文化人が日本へ逃げて来ているようだ。


 中国語書店「単向街書店」



【猫の体重】
我が家には猫が2匹いる。2匹は姉妹のようで、捨てられるところを我が家で引き取ったという経緯がある。猫好きでないと分からないと思うが、猫は我がままだが、いるだけで癒される。ハッキリとは分からないが、2匹とも12歳以上だと思う。
最近は年のせいか、いつも寝ている。起きるのは食事の時だけだ。

姉妹で同じものを食べているのに、見た目の太り加減が違う。
ある朝に2匹を捕まえて、私が抱っこして体重計に乗って猫の体重を計ってみた。
するとペッパーが5.4キロ、ポアンが4.3キロだった。私は長生きしたくないが、猫たちには長生きして欲しい。


 「ペッパー」の体重は5.4Kg



【丸の内東映が閉館】
数寄屋橋交差点近くに古い「東映の映画館」があるが、7月27日に閉館となった。
ここは東映の本社でもあり、1963年から営業して来たから62年の歴史を刻んで来た。
2014年11月には名優「高倉健」が亡くなったことから、この場所に献花台が設けられた。その時は私も駆け付けて、献花した覚えがある。

ニュースによると『東映会館が老朽化のため再開発されることが決り、2025年7月27日に閉館することになった。 日本の娯楽の歴史を盛り上げ、現座でも東宝と松竹と共に3大メジャーの一角を支えている』とある。
私は日本映画はあまり見ないので、ここで映画を見たのは、多分、1回だけだと思う。


「丸の内東映」が閉館



【目の毒のfacebook】
私はマンションのデジカメクラブのメンバーとの間で、「facebook」を使って情報交換をしている。すると画面の上方に「知り合いかも」という表示で、次々と世界中の色々な人が登場する。
最初の頃は思い掛けない昔の知り合いが出ていて、「友達登録」をした。

しかし「友達になりたくない」人も出て来るようになり、それ以来、毎日のように全て削除している。かなり前には「大谷翔平」、「天皇陛下」、「イーロン・マスク」などが出ていたがこれはフェイクで、「友達登録」すると詐欺に引っ掛かる可能性がある。

ある日の「知り合いかも」に驚いた。
以前にはあまり見掛けなかった、巨乳の女性が次々と登場した。
これは本当に本人なのだろうか? AIで加工しているのだろうか? いずれにしても「目の毒!」である。


 「知り合いではない」



(おまけの話)【今年の異常な暑さ】
連日の暑さが続いているが、ニュースでは「危険な暑さ」と報道している。
こんな表現は過去には無かったと思う。8月6日は遂に東京の最高気温が38度になった。体温を超える暑さは、もう高齢者にはとても耐えられない。

「八王子は最高気温が41度」と、前日のテレビの天気予報で伝えていた。
そこでいつも八王子の「食レポ」をお願いしているYさんに、『41度の体験をレポートしてくれ』とメールで依頼した。

するとすぐに返信があり、『最も暑い1時から3時の間はプールで涼んでおりますので、、、。クーラーの効いているプールサイドでおばちゃん達とおしゃべりタイムの最中です。明日は日中は外出しませんので、取材ができません』と断られてしまった。


 「築地本願寺」の手水舎



この暑さでも相変わらず外国人観光客が銀座、築地などに溢れている。
彼らは割合に平気な顔をしているように見えるが、色々な国からきているのだから暑さに弱い国からの人もいるだろう。

目立って来たのが、若い女性の服装である。「背中丸出し」や「へそ出し」である。
中にはそれがお洒落な感じを与えている女性もたまにはいるが、多くはただ「だらしない」感じがする。他人の家を訪問する時は、「チャンとした恰好」をして欲しい。ビーチサンダルで銀座を歩くのも止めて欲しい。

彼らの意外な一面が分かった記事があった。『日本は欧州と違い店舗でエアコンを導入してる。街を歩けばすぐに涼める場所があるため、外気温が高くても観光を楽しむことができます』。


「築地本願寺」の蓮の花



暑くても家にいられないので、私は出掛けて行く。「暑い!、暑い!」と言っても、涼しくなるわけじゃない。お金が掛からず休めるのは、「築地本願寺」の本堂である。
現在は耐震性の大規模工事中であるが、本堂は問題ない。

正面の門から入ると右側に「手水舎」があり、いまはその横で蓮の花が咲いている。
外国人観光客は日本人を見習って、自分たちが手水舎を使っている姿をスマホで撮影している。カンカン照りの中でも、手水舎と蓮は一服の清涼剤となっている。


 「築地本願寺」の蓮の花  

記事の問題について編集部に報告

コメント

    Shinji

    Shinji

    確かに、都心の銀座などを歩いている限り、デパートなどに飛び込めば、割に簡単に涼めますね。
    気の毒なのは、野外の工事現場で働く人々です。例えば、屋根工事は必ず直射日光にさらされる仕事です。皆どうやって自己防御をしているのでしょう。

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,510,693回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,510,693回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • 大高酵素
  • 住まいのウチイケ
Popular Post

人気の記事

Event

イベント

ただいま準備中です。

イベントの一覧はこちら

「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事

楽しむに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら