
心の伊達市民 第一号
観光・体験 記事一覧
-
2025/03/24(月) - 観光・体験
- NEW
「MLB TOKYO SERIES」と私
【MLB TOKYO SERIES】 今回のタイトルに「MLB TOKYO SERIES」と書いたので、私が見に行った話だと勘違いする人もいるだろう。 そうではなく、3月19日の午前中に、ただ後楽園球場に行ってみた話である。 アメリカ大リーグで活躍する大谷翔平選手が、「MLB TOKYO SERIES」の開幕戦に合わせて日本に戻って来た。 他にも大リーグで活躍する日本選手が4~5人いるが、残念ながら影が薄くなっている。 私は子供の頃から野球はあまり興味が無かったので、日本のプロ野球も見ない。 でも大谷翔平選手の登場で、少し野球に興味が湧いて来た。 3月18日と19日に後楽園ドームで、アメリカ大リーグの「ドジャース対カブス」の開幕戦が行われた。私は19日(水)の午前中に後楽園球場に、少しだけ雰囲気を味わうために様子を見に行った。試合開始は午後7時だが、雪の降る中を後楽園球場に行ってみた。午後7時から試合開始なので、まだほとんどファンは来ていないと思った。 人の入らない写真や動画を撮るには、今日は「雪」、「早い時間」で好都合だと考えた。 ところが球場の表に行ってみたら、すでに大勢の人達がいた。 チケットを持っているなら、こんな早くから来ることもないのだから、抽選に外れてしまい諦め切れずに来ているのだろう。 私のような野次馬はいるかどうか分からない。 しかしみんなのいる場所は外だし、相変わらずミゾレ交じりの雨は降っている。 この一帯は主催者側が「MLB TOKYO SERIES」で、盛り上げている。 球場に入る階段も「CHICAGO CUBS」と大きく書かれ、チケットの無い人がそこに立って記念撮影をしていた。野球に詳しくないので、みんなは知っているかもしれないが、チームの名前の意味を調べてみた。 「CUBS」は「小熊」で、では「Dodgers」が分からないので、調べてみて驚いた。 ドジャーズは1883年創設で、1957年までニューヨークにあった。NYのブルックリン地区には路面電車が多かったので、そこからブルックリンの住民のことを「路面電車を避ける人達」という意味で「Dodgers」と呼んだのだそうだ。 現在はロサンゼルスが本拠地だから、変な名前なのである。 家で夕方のニュースを見たら、ドジャースが6対3で、カブスに勝利した。 しかも大谷選手が第一号ホームランを打ったのである。 さすがにスター性のある男は、ここ一番で見せ場を作る。故郷に錦を飾ったのであった。 更に彼はあれだけのスター選手なのに、非常に謙虚で好感が持てる男だ。 あんな男が息子に欲しかったー。少し野球が好きになった。 今回の開幕戦のチケットを手に入れるのは、大変な競争率だったようだ。 チケット購入サイトには、次のように書かれている。 『転売サイトなどの許可していない方法によって入手されたチケットでの入場はお断りする場合があります。「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(チケット不正転売禁止法)及び「試合観戦契約約款」を遵守いただくようお願いします』。 転売チケットを大金を叩いて買った人は大丈夫か? ところが転売サイトを見て驚いた。大量のチケットが転売されていて、その数は806件もある。チケットの正価は「外野 8000円」、「バックネット裏 15万円」、「一般内野指定席 6万円」、「内野前列(エキサイトシート) 55万円」、このエキサイトシートには「レセプション参加、軽食、デザイン・チケット」が付いている。 一方で転売価格は色々あるが、例えば「6万円→30万円」、「55万円→199万円」で販売済みとなっていた。 入場係員は果たしてどうやって転売チケットと判断するのか? 転売チケットを購入した人は入場できたか? (おまけの話) 私が後楽園球場に行くには大江戸線で「春日駅」で降りる。 多くの人はJRで「水道橋駅」で降りると思う。 春日駅から5分も掛からずに、後楽園球場の裏手に出られる。 この日は朝の内に東京に雪が降ったので、まだところどころに雪が残っていた。 年をとるとこの石段は危険だ。掴まるところも無いので、転ばないようにそろそろと階段を上って行った。 球場に入れないのだから、私はあまりやれることが無い。 近くの壁際で誰かを待っているような女性がいて、彼女はMLBのグッズがたくさん入って袋を持っていた。そこで私は『それはどこで買えますか?』と聞いた。私は買う気は無いが、その場に行ってみたかったのである。 彼女は『そこの階段を降りたところですが、2時間待ちくらいだと思う』と教えてくれた。私は教えてもらった場所に行ったら、係員が「最後尾」というプラカードを持って立っていた。彼に聞いても、やはり2時間待ちだと言った。 私はロープの外の横の階段を降りて、その先の様子を見に行った。 下の階には傘をさして並んでいる長い列が見えた。冷たいミゾレ交じりの雨が降っている。私に教えてくれた女性は彼女がグッズを買った時間から想像して、たぶんかなり雪が降っていたと思う。 雪と冷たい風の中をジッと2時間も並んで、大谷選手のグッズを買ってくれるファンはありがたいものだ。野球ファンでもない私は一通りの様子が分かったので、冷え切った体のままで駅に向かった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
3
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/18(火) 街角ウォッチング(1)
-
03/21(金) 写真で見る東京(83)・・・東京に雪が降る
-
03/17(月) 写真で見る東京(82)皇居平川門へ
-
03/22(土) 築地本願寺に墓を買う
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/01/08(水) 小さな旅(3)・・・港区
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/11/20(水) 小さな旅・・・日本橋&六本木

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/03/24(月) - 買う(モノ)
- NEW
今年の車事情
おはようございます☆ 春ですね 今年の冬は過去に記憶がないくらい雪が少なかったので冬を越した感じがしないまま春になりました 例年なら3月中旬には夏タイヤに交換していたのですが今年は29日に交換予約をしました しかも‥ 今回のタイヤ交換は非常に悩ましく‥ んんん〜〜〜〜 スリップラインと同じ高さになっちまっているのです 夏タイヤサイズがね 225/40-18 そうなのです 18インチのタイヤはかっこいいけど高いのです!!!!! なので今回は前輪タイヤだけ新品を購入して後輪タイヤは古いタイヤで乗り切ることにしました☆ なので後輪タイヤよ なんとか踏ん張って今年の夏を乗り切ろうぜ!! にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/24(月) - 観光・体験
- NEW
「MLB TOKYO SERIES」と私
【MLB TOKYO SERIES】 今回のタイトルに「MLB TOKYO SERIES」と書いたので、私が見に行った話だと勘違いする人もいるだろう。 そうではなく、3月19日の午前中に、ただ後楽園球場に行ってみた話である。 アメリカ大リーグで活躍する大谷翔平選手が、「MLB TOKYO SERIES」の開幕戦に合わせて日本に戻って来た。 他にも大リーグで活躍する日本選手が4~5人いるが、残念ながら影が薄くなっている。 私は子供の頃から野球はあまり興味が無かったので、日本のプロ野球も見ない。 でも大谷翔平選手の登場で、少し野球に興味が湧いて来た。 3月18日と19日に後楽園ドームで、アメリカ大リーグの「ドジャース対カブス」の開幕戦が行われた。私は19日(水)の午前中に後楽園球場に、少しだけ雰囲気を味わうために様子を見に行った。試合開始は午後7時だが、雪の降る中を後楽園球場に行ってみた。午後7時から試合開始なので、まだほとんどファンは来ていないと思った。 人の入らない写真や動画を撮るには、今日は「雪」、「早い時間」で好都合だと考えた。 ところが球場の表に行ってみたら、すでに大勢の人達がいた。 チケットを持っているなら、こんな早くから来ることもないのだから、抽選に外れてしまい諦め切れずに来ているのだろう。 私のような野次馬はいるかどうか分からない。 しかしみんなのいる場所は外だし、相変わらずミゾレ交じりの雨は降っている。 この一帯は主催者側が「MLB TOKYO SERIES」で、盛り上げている。 球場に入る階段も「CHICAGO CUBS」と大きく書かれ、チケットの無い人がそこに立って記念撮影をしていた。野球に詳しくないので、みんなは知っているかもしれないが、チームの名前の意味を調べてみた。 「CUBS」は「小熊」で、では「Dodgers」が分からないので、調べてみて驚いた。 ドジャーズは1883年創設で、1957年までニューヨークにあった。NYのブルックリン地区には路面電車が多かったので、そこからブルックリンの住民のことを「路面電車を避ける人達」という意味で「Dodgers」と呼んだのだそうだ。 現在はロサンゼルスが本拠地だから、変な名前なのである。 家で夕方のニュースを見たら、ドジャースが6対3で、カブスに勝利した。 しかも大谷選手が第一号ホームランを打ったのである。 さすがにスター性のある男は、ここ一番で見せ場を作る。故郷に錦を飾ったのであった。 更に彼はあれだけのスター選手なのに、非常に謙虚で好感が持てる男だ。 あんな男が息子に欲しかったー。少し野球が好きになった。 今回の開幕戦のチケットを手に入れるのは、大変な競争率だったようだ。 チケット購入サイトには、次のように書かれている。 『転売サイトなどの許可していない方法によって入手されたチケットでの入場はお断りする場合があります。「特定興行入場券の不正転売の禁止等による興行入場券の適正な流通の確保に関する法律」(チケット不正転売禁止法)及び「試合観戦契約約款」を遵守いただくようお願いします』。 転売チケットを大金を叩いて買った人は大丈夫か? ところが転売サイトを見て驚いた。大量のチケットが転売されていて、その数は806件もある。チケットの正価は「外野 8000円」、「バックネット裏 15万円」、「一般内野指定席 6万円」、「内野前列(エキサイトシート) 55万円」、このエキサイトシートには「レセプション参加、軽食、デザイン・チケット」が付いている。 一方で転売価格は色々あるが、例えば「6万円→30万円」、「55万円→199万円」で販売済みとなっていた。 入場係員は果たしてどうやって転売チケットと判断するのか? 転売チケットを購入した人は入場できたか? (おまけの話) 私が後楽園球場に行くには大江戸線で「春日駅」で降りる。 多くの人はJRで「水道橋駅」で降りると思う。 春日駅から5分も掛からずに、後楽園球場の裏手に出られる。 この日は朝の内に東京に雪が降ったので、まだところどころに雪が残っていた。 年をとるとこの石段は危険だ。掴まるところも無いので、転ばないようにそろそろと階段を上って行った。 球場に入れないのだから、私はあまりやれることが無い。 近くの壁際で誰かを待っているような女性がいて、彼女はMLBのグッズがたくさん入って袋を持っていた。そこで私は『それはどこで買えますか?』と聞いた。私は買う気は無いが、その場に行ってみたかったのである。 彼女は『そこの階段を降りたところですが、2時間待ちくらいだと思う』と教えてくれた。私は教えてもらった場所に行ったら、係員が「最後尾」というプラカードを持って立っていた。彼に聞いても、やはり2時間待ちだと言った。 私はロープの外の横の階段を降りて、その先の様子を見に行った。 下の階には傘をさして並んでいる長い列が見えた。冷たいミゾレ交じりの雨が降っている。私に教えてくれた女性は彼女がグッズを買った時間から想像して、たぶんかなり雪が降っていたと思う。 雪と冷たい風の中をジッと2時間も並んで、大谷選手のグッズを買ってくれるファンはありがたいものだ。野球ファンでもない私は一通りの様子が分かったので、冷え切った体のままで駅に向かった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/03/23(日) - 暮らし
- NEW
4月の薬膳教室お知らせ&作品
こんにちは🌞 三寒四温、❄️❄️❄️☀️☀️☀️☀️ 元々は中国の冬の気候を言い、 冬期の寒暖の周期を表す言葉でした。 その言葉はやがて日本にも伝わります。 寒い日が3日続いた後に、暖かい日が4日続く。 これを繰り返しながら春に近づいて行く。 まさしく今、ですね。 一日の内でも、 朝方寒い→日中ぽかぽか→夜肌寒い 衣服もですが、体の中から温まるのが大事です。☝️ で、繋がりました~😅 来月から薬膳教室を再開します。 今年は月に2回の予定です。 早速4月の日程を~👍 🌸4月8日(火)・4月22日(火) 🌸10:30~14:00 🌸持ち物 <参加費1回1,000円・ エプロン・筆記用具・三角巾&マスクは自由> 薬膳の考え方などの説明後に 皆で簡単な調理をして試食って感じです。😋 楽しい会話で、あっという間に時間が過ぎ、 食や健康に関する情報(専門的ではないです) も聞けたりして、為になります。 ぜんぜん堅苦しくないので、👋 興味のある方は是非いらして下さい。m(_ _"m) ⭕参加の連絡は、前々日までにお願いします。 (※食材買い出しの為) 連絡先: ☎ 0142-23-0465(今泉) ⭕定員10名になり次第 締め切りますのでご了承下さい(*- -)(*_ _)ペコリ 🌹 🌹 🌹 COCORO絵画教室でも 柔らかな日差しの中で 悩みながらも楽しく描いてます😅 H君 トップの絵もH君 また面白そうです^^ Nさん Aさん Kさん K君 次週はどうなるのか? Kさん これからこれから! てんこ 蓮の絵は一旦お休み(;^_^A ちょい塗り過ぎ(-_-;) にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
-
2025/03/23(日) - 買う(モノ)
- NEW
伊達市の柿がリキュールに☆
おはようございます☆ 伊達市のカントリーサインのあれ そう 有珠山と兜と柿 北海道なのに伊達市は柿がなるのです しかも‥ この空が広い伊達市の市役所通りの両サイドは柿の木なのです!! なので秋にはどの木も柿の実がなるのです!!!!! でもね そのたくさん実る柿の実がどれもこれもめっっっちゃくちゃ渋くて食べられないのです!!!!!! たくさん柿の実がなるのに罰ゲームの苦いお茶並に渋くて食べたれないのです… 干し柿にすれば食べられるとは聞きますが僕は干し柿なんかじゃなくて生の状態で食べたいのです そんな実ってても食べられない残念な柿がね‥ リキュールになったと言うのではありませんかぁ?! あの伊達の柿がです!! そんな先日誕生したばかりの柿のリキュールをいただきました☆ どれどれ‥ このままロックで飲むのが美味い感じ☆ これをカクテルにしようとすると難しいリキュールな気がしました 繊細な味なのでカクテルだと個性が弱まってしまいそう でもあの食べられない柿が有効活用されて世の出回るというのはとても嬉しい話でした☆ にほんブログ村 50歳になった私ですが今日も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
-
2025/03/22(土) - 観光・体験
- NEW
月日の経過の早さ
おはようございます☆ 月日の経過はホントに早いものですね プラっと1泊で韓国に行ってからもう2週間くらいが経過していたのです なんの用事もないのに韓国に行ってみたのでした ちなみに韓国のコンビニの窓側の商品陳列はこんな感じでした 私の大好物の辛いインスタントラーメンもありました☆ こんな棚が日本のコンビニにあったらめちゃ嬉しいのになぁ〜と思いました 韓国のポリスはこんな感じ なんか派手で明るい感じでした 日本の警察よりも愛想が良いと言うか… これで私は過去に3回ハワイ、韓国が1回になりました 海外や道外の散歩がとても幸せを感じるのです なのでまたどこか遠くに散歩に行けるように頑張ろうと思うのでした☆ 今日も1日頑張ります!!! にほんブログ村 50歳になった私ですが今日も北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/03/22(土) - 暮らし
- NEW
築地本願寺に墓を買う
ブログ閉鎖中の話題(2015年3月20日) 「私が死んだら葬儀は不要。戒名は不要。墓は不要」と「三不要」をいつも言っている。その信念が最近になって少し怪しくなって来た。 「葬儀は不要だが、友人達が希望すればだが、偲ぶ会はOK」、「そんなに家族が言うなら、墓を買ってもいい」となった。 でも、「戒名は不要」は生き残っている。 我が家から徒歩で15分くらいのところに「築地本願寺」がある。 この寺の総本山は京都の西本願寺で、宗派は浄土真宗でご本尊は阿弥陀如来である。 色々と経緯はあるが、「遠くだと行けないと思うので、近くにあなたをお参りする霊園が欲しい」という女房と娘の要望には逆らえなくなり、築地本願寺に墓を買った。 私の実家の宗派は臨済宗南禅派であるが、 私は分家をしたので守るべき墓も無いので宗派はなんでも構わないということで、「近い」というのがこの寺を選んだ一番の理由だから、かなりいい加減だと自分でも思っている。 【築地本願寺HP】・・・・http://tsukijihongwanji.jp/?fr=navi しばらく前に築地本願寺に行って墓のことを尋ねたことがある。 明大前に大きな墓地があるようだが、それでは近いという条件から外れてしまう。 そこでこの寺の本堂の真下にある納骨堂を見せてもらい、すっかり気に入ってしまった。 この納骨堂は2072区画あり、1区画の大きさは大体だが30センチ四方である。 それが駅のコインロッカーのように並んでいる。北海道のお寺にはこの方式が多い。 私は毎年の夏に伊達市に滞在した時に見ていたので、この方式には慣れている。 寒い冬に雪の多い地方では、外ではお墓参りが出来ないというのがその理由だそうだ。 我が家はいずれ無縁仏となることが分かっているので、土地付きの墓は買えない。 築地本願寺なら、娘が亡くなった後も20年間はその納骨堂を維持し、その後は特別な共同の場所に埋葬してくれるそうだ。 墓のことなど考えてもいなかったのに、ひょんなことから主義・主張を変えた為に往生している。 よく「墓を建てると長生きする」というようなことが言われ、それを「寿陵」と言うようだが、もう充分に生きたので、あまり長生きはしたくないなー。 アチラに早く逝って父母や友人の霊に会い、後からやって来る友人達を出迎えるのが良いのか、みんなを送り出した後に、最後に逝くのが良いのかは非常に迷うところである。 (おまけの話) 築地本願寺が昨年の暮れに重要文化財に指定された。 それを記念して、3月14~15日に行事が行われた。 その1つにプロジェクション・マッピングがあるので、写真を撮りに行った。 午後7時から始まるイベントだが、見物客の混乱を避けるために午後4時に整理券が配られた。私は家族を代表して3人分の整理券をもらい、開始時間まで近くを徘徊して待つ。時間になると築地本願寺の偉い人の挨拶に続き、雅楽の演奏と舞がある。 そしてやっと始まったプロジェクション・マッピングは本願寺の歴史をテーマにして、龍谷大学の理工学部の教授の製作したものだそうだ。 この大学は坊さんになる人の為に仏教を教えているのかと思ったら、いつの頃からか理工学部だけでなく、経済学部、法学部など普通の大学にある学部があると知って驚いた。