
心の伊達市民 第一号
その他 記事一覧
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
-
心の伊達市民 第一号
0
3
-
-
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
心の伊達市民 第一号
0
2
北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。
詳しくはこちらハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
04/18(木) 写真で見る東京(32)・・・浜離宮の御衣黄
-
04/11(金) 写真で見る東京」(88)上野公園の満開桜
-
04/17(木) 写真で見る東京(91)・・・最後の桜
スポンサーリンク
-
06/25(土) - 広告
四季を通じ、「外」とつながる暮らしの提案
ダイニングに向かう動線の視線の先にも、光の漏れる地窓。

イベント
「その他」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/16(月) タリズマン的 2025年
-
2025/01/01(水) タリズマン的2025年、各12星座占い
-
2025/02/16(日) 激込みな一日になります
-
2025/01/07(火) 今年もよろしくお願いいたします
観月旅館
0

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/04/17(木) - 暮らし
- NEW
昨日の休日
おはようございます☆ 最近雨の日が続きましたが今日は朝からずっと晴れの日みたい そして昨日の夜はラジオ出演の放送の日でした 来週水曜の19:30〜も再放送みたいなのでお時間がある方は聴いてみてくださいね☆ 我ながら真面目な話をしていたかと思います!! そんな昨日は休日だったのですが自宅の敷地から出ない1日になりました まだ手入れをしていない庭 実はここの木の下あたりに地道に育てているモノがあるのです 育て始めて今年で10年目になったアレ 大好きな行者ニンニクです☆ これが大好きなのでいつも安住さんの敷地に採りに行っていたのですが自宅に移植して育てていたのでした もっと高域に広がってほしいのです 自宅のネコちゃんは1人が病気で亡くなりました なので今は1人になってしまったもう1人の保護ネコちゃん ストーブの前でぬくぬくしているネコ 油断しかしてないのです だらしね〜〜なぁ‥ まぁ昨日の私もダラダラ過ごしたから変わりないのでした 今日からまた気合いを入れて頑張ります!! にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/17(木) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(91)・・・最後の桜
なんだかんだと言いながら、天気が良いと桜を見に行ってしまう。 前回のブログで「今年の桜は終り」と決めたのに、また書いてしまった。 4月8日にマンションのフォトサークルの例会が12時に終ったので、ランチを食べようと思い門前仲町に行った。 都バスで行くと清澄通りを進み、黒船橋を渡った先でバスを降りる。 ランチを食べてから少し戻り、黒船橋の横から遊歩道に入る。 黒船橋の上から大横川を見下ろすと、桜が満開だった。 「黒船橋」という名前からは「ペリー」を思い浮かべるので、これを調べてみた。 すると「ペリーの黒船」とはなにも関係なく、近くの黒船稲荷神社があるので、それから名付けられたようだ。では「黒船稲荷神社」の「黒船はなにか?」となる。 これも調べてみたら、『黒船の由来には諸説があり、主に享保17年、浅草蔵前黒船町が火災にあった頃、その跡地が火除け地となり住民の代地として深川深川黒江町になり、その地名を取ったというものと、戦国時代に徳川家康に勧誘されたウィリアム・アダムス(三浦按針)が黒船リーフデ号を係留していたというものの2つに分けられる』とあった。 最近の私はブログを書く時には、どうしても場所などの地名の由来などを書くので、どんどんと知識が増えている。しかしそれも端から忘れて行くので、私の人生には大して役には立っていない。 ・・・という話はさておき、大横川の遊歩道を歩いて行った。 暖かい日なので、大横川にはカヤックなどもやって来る。 見ていて、とても気持ちが良さそうだ。水上から眺める桜の眺めはどうなんだろう? この日はあまり風が吹かないので、桜の花びらもあまり水面に落ちていない。 たまに吹く爽やかなそよ風で、花びらがハラハラと散る。 満開の桜もいいが、散る桜もいいものだ。 今年は開花から寒い日が続いたので、花見の日にちが長かった。 黒船橋に近い場所の桜の木は枝が下に垂れているので、「川面と桜」の絵が撮れる。 遊歩道を戻り清澄通りを渡って、黒船橋の反対側に行ってみた。 「お江戸深川さくらまつり」は4月6日までだったので、もうすっかり飾り付けも片付けられてしまっている。今年の花見客は「さくらまつり」の期間中には、満開の桜は見損なったのではないだろうか? 隅田川の方から大型の「お花見観光船」がやって来た。乗船客はみんな黄色のライフジャケットを着ている。船はゆっくりを進み、時には桜の花の下で停船サービスをする。 また遊歩道を戻り清澄通りを渡って、黒船橋の反対側に行ってみた。 この少し先には「大島川水門」があり、すぐに隅田川である。 黒船橋の右側の遊歩道を行くと、すぐに和船の係留されている場所になる。 私は以前に「お江戸深川さくらまつり」の時に、ここから和船に乗せてもらい大横川で桜を見た。「まつり」の時は「新内流し」の船も来て、江戸情緒を楽しめた。 暖かい日なので私は桜の木の下で、しばらく「花びら」の散る光景を楽しんでいた。 するとそこへ上流に行った観光船が戻って来た。乗客が私に手を振るので、仕方なく私も手を振り返した。船が去って行くと、静かな時が戻って来る。 たまにお花見に来る人がいるだけで、特になにも起こらない。 今年最後の「お花見」を十二分に堪能した時間だった。 (おまけの話) 家に戻ろうとして階段を降り、地下鉄「門前仲町駅」に向かった。 階段を降り切った時に、前方に大勢の若者が並んでいるのが見えた。 もしかして「なにかのアルバイト募集に集まった人達かな?」と思った。 近付いてみたら2人の駅員もいた。そしてやっと分かった。 この人達は新入生と新入社員で、地下鉄の定期券を買うために並んでいたのであった。 勝どき駅で降りて、駅の上の「月島第二児童公園」の立ち寄った。 まだ桜は残っていて、大勢の子供たちが遊んでいた。 公園を出て隅田川に行ってみることにした。 私の好きな小さな公園があり、ここの桜がお気に入りなのである。 公園の名前はどこにも書いて無いので、帰ってから調べたら「公園ではなく、隅田川テラス」だった。 赤とブルーの四角い柱が4本立っているし桜も数本あるので、私には公園である。 隅の方で家族連れが、持参した料理を食べながらお花見をしていた。 コンクリートの地面には「花びら」がたくさん落ちていた。 テラスを出て、家に向かう途中に「新月島川」を渡る。 橋を渡ってすぐに川沿いに下りて、テラスを歩く。向かい側には小型船舶の乗船場所が見える。もう40年以上も前の話だが、知り合いに誘われて「小型船舶操縦免許」を取ったことがある。 その後、一度だけマジシャンの引田天功の船に乗せてもらったことがあった。 免許を取った後に気が付いた。船に乗るためには2時間以上も掛けて、車で葉山マリーナに行く。 遊んだ後には船の掃除が待っている。帰りは交通渋滞に巻き込まれ、3時間以上も掛かる。それに気が付いて、その後は船に乗ることも無く、免許は失効してしまった。
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/04/16(水) - 楽しむ
- NEW
今日の夜も出ちゃいます☆
おはようございます☆ 私、ちょくちょく出ているモノがあるのです レイディオです☆ あ、ちゃんと言います ラジオです 先月も出てました 過去にはね 札幌の生放送でギター弾いて唄いに行ったコトもありました ここのラジオには2回出て唄って来たと思います あとはね この時 電話で生放送に出ていたのですが… 北海道で視聴率No1のSTVラジオに出させていただいた時なんです カラスと分かり合えた時の話をした時です☆ でね 実は今日 室蘭の放送局『FMびゅ〜』さんに登場します⭐︎ 3月も出ちゃいましたけど4月も出ちゃいます でもね 私らしくないと言いますか‥ 智子さんの真面目な30分番組に出ちゃったのです!!! 内容も実に真面目だったのです!!! NHKの教育番組に私が出ちゃったみたいな… ブログを観てくださっている方で今日の夜ヒマは人は是非聞いてみてください☆ FMびゅ〜は室蘭や伊達で聞けるコミュニティラジオなのですが… これだとどこでも聞けるみたいです どこでもスマホで聞けるみたい この時の収録は3月中旬だったので何を話したのか全然覚えておりません でも真面目な智子さんの番組なので真面目な話をした気がします☆ 今日の夜ヒマは人は是非聞いてくださいね〜〜 にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/04/16(水) - 観光・体験
- NEW
写真で見る東京(90)・・・トリトンスクエア
私は時々、トリトンスクエアに行くことがある。 以前から「トリトン」とはなんだろうか?と思っていたので、この機会に調べてみた。 すると正式名は「晴海アイランド・トリトンスクエア」であることが分かった。 私の現役時代に取引先が入居していたことがあるので、かなり前になるがオフィス棟に入ったことがあり、ここで働く人達の食堂にも行ったことがある。 「トリトンスクエア」の名前のいわれは『海に囲まれた街である晴海をギリシャ神話の海の神であるトリトンと掛け合わせ、さらにトリ=Tri=3をキーナンバーに、職・遊・住の3つの都市機能の調和性と、前記でもある3棟のタワービルのイメージを併せて命名された・・・』 『また、この3棟のオフィスタワー(X棟、Y棟、Z棟)の他にW棟があり、この4つからスクエア(四角)と名付けられた』とあった。また東京オリンピックの時にはY棟にヘッドクオーター(中枢機能)が置かれ、総勢3,800人余りの職員が勤務していた。 ここへ引っ越して来た時は、家の窓からトリトンスクエアが見えた。 しかしその後、月島倉庫が2棟のタワーマンションを建ててしまい、いまでは見えなくなってしまった。 トリトンスクエアの1階にはフードコートがあり、私は時々、ここで「うどん」を食べる。3階にはレストラン街もあり、家族で焼き肉店に行くこともある。 1階の朝潮運河側に出ると、そこには広場があり、お洒落な庭園がある。 庭園の奥に黄色い花が咲いているのが見えたので、近くに寄ってみた。 すると札には「ミツマタ」と書いてあった。それで思い出した。 小学生の時に習った和紙の原料になる「ミツマタ」の花を初めて見た。 和紙の原料は三椏(ミツマタ)、楮(コウゾ)、雁皮(ガンピ)であることを習ったのだった。「ミツマタ」は漢字で「三又」かと思っていたら違っていて、初めて見るずいぶんと難しい字だった。 庭園には季節ごとに色々な花が植えられている。 中心になる場所に浅い池があり、赤い橋と銅像が見える。 裸の男がなにかを飲んでいるように見える。 この橋は以前は通行禁止だったが、最近は渡れるようになっている。 だから私は今回、初めて歩いて渡ってみた。 赤く塗られ、少しカーブしていて、なかなかお洒落な橋だと感じた。 白い像に近付いてみたら、これが海神「トリトン」だと分かった。 それまではなんだか分からなかったし、水を飲んでいるのかと思ったら、法螺貝を吹いていたのが分かった。 この広場はギリシャ神話を連想させるように、作りが海底神殿風になっている。 トリトン像の裏に行ってみたら、白い花が満開だった。 桜には早いと思ったが、木の幹を見ると桜だと思った。 でも花びらの大きさが、とても小さい。色々と調べてみたが、結局は分からなかった。 気になっていたので、別の日にもう一度行ってみた。すると小さな名札があり「ベニバスモモ」と書いてあった。桜ではなく「桃」の一種だったのである。 トリトンスクエアは近いし、季節ごとに楽しめる場所である。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/16(水) - その他
- NEW
羅刹日
密教占術と言われる宿曜経の中で、 その暦に羅刹日(らせつにち・らさつにち)という日が あるのをご存じでしょうか? 羅刹日ってどんな日か?というと、 簡単に言えば、大凶の日、注意の日とされていて、 ロールプレイングゲームが好きなk多は、 知ってるかも?ですが、 ラクシャシャやラクシャーサという悪鬼を 知ってますか? 元々、人に悪さをし、 人のキモを喰らう悪鬼だったようで、 ヒンドゥー教の神様で、仏教に取り入れられ、 今は羅刹天となってるんですが、 本質的な鬼の力で望まなくても 破壊と怨念が一番強くなる注意日と されています。 特に、口に出して恨み言や争い事は 洒落にならないくらいの状態に陥るとされてます。 実は、自分のYouTubeチャンネルでも 言った事なのですが、 この4月は、変な週があって、 4月2日~4月8日の一週間、 2日、5日、8日が何故か羅刹日で、 1週間に3日も羅刹日なんて珍しいから これらの日は地震に対する警告をしたんですが… 小さいけど、ありましたね… 2日九州宮崎鹿児島沖、震度4。 5日津軽海峡震度4…。 8日にはこの原稿打っている段階では分かりませんが、 場所もそのチャンネルでは言いました。 ところが、私が視えたビジョンは、 こんな程度な地震ではなかったんですわ… 更に、4月の羅刹日って、 30日も羅刹日でして…。 予言なんか全然する気はないですが、 4月の終わりくらいには、 とんんでもない地震があるかもよ? という注意喚起はしておきます。 備えあれば患いなしですよ! 最近、お客様から聞いたんですが、 とあるスーパーでは、災害備蓄コーナーがあって、 その災害対策のための店内放送が盛んにされているみたいですしね…。 さて、あなたの今回の運勢はいかに?
-
2025/04/15(火) - 暮らし
- NEW
見たことのない床が出現
おはようございます☆ 今週のホテル 大変ご迷惑をおかけしますが正面入り口からは入れませんでホテルの裏側の入り口か地下のパーキングの入り口をご利用していただくコトになっております なぜかと申しますと‥ 昨日からフロントロビーの改修工事になっているからなのです コンクリート剥き出しの床になっているのです そう 1Fフロアのカーペット交換作業になっているのでした でね フロントカウンター付近のカーペットを剥ぎ取った後には… 見たことのない床が出現したのでした!! おおおぉ‥ 私は前のホテル時代から勤務していて1999年に入社しているので現在は27年目になっているのですがこの柄の床の時はまだいませんでした 建物の歴史を感じる床が出現したのです 明日から新しいカーペットの張り替えになります どんな雰囲気になるのかはまだわかりませんが心機一転なのでとても楽しみです☆ 客室の壁紙やカーペットの交換作業も徐々に入りますのでリニューアルされるホテルで働けてとても幸せです!!! というワケで今日も1日頑張ります!! にほんブログ村 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0