
ふなおか薬局
【馬・鹿のバカにぶつかり跳ね飛ばしました】登別市若山町1丁目は鹿事故多し気をつけてね!
【事故りました】
まさかの事故りです。
#登別市若山町鹿ポイント
おはようございます。
一般社団法人認定子宝カウンセラーの薬剤師京野です。昨日も、市内外から沢山のご来店ありがとうございました。
お客様と前日の鹿と衝突した車と鹿の屍の話をしていた昨日〜
まさかの、、、
私も鹿を跳ね飛ばしました。
現場は
北海道登別市若山町1丁目
道道です。
室蘭方面からすずらん病院側に入り込む路線で
雨で濡れて暗い道路
20時前に対向車が通り過ぎたらドラレコで確認したら
親鹿が右から左に
その直後に小鹿
推定15キロ前後のがっ
横切り
昨晩すぐに現場に戻ってみても
鹿の姿は無し!
今朝に確認しても鹿の姿は無し
でも
【獣道】が付いてました。
ここ、、、
知り合いの方も鹿に衝突して廃車。
何度も私も小鹿が道路脇で屍なのを見てるポイントです。
左横の牧草地は
【鹿のレストラン】
右の草はうっそうとしてるし
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/02/12(水) 今日のメインは特製 鶏五目混ぜご飯です!
観月旅館
0
-
2025/02/01(土) 2025年の本当の正月
-
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/02/05(水) (続)あいつとの32年間の空白を埋めるために(2)
kayaker
0
-
2024/11/07(木) カナダからのサイクリスト(2)
に関する
特集記事
-
03/29(木) ワンコインラーメンの麺蔵。【ラーメン食べ歩き】
今日行ってきたのはワンコインラーメンの本家麺蔵伊達末永店。 37号線沿いの室蘭信金隣のお店です。 一番人気は「白味噌」! 一杯500円で、チャーシュー増しにしても650円。安いなー。 キクラゲと、おろしショウガがのっています。 甘めの味噌スープで麺は太め。 メニューにはこってり系って書いてあるけど、それほどでもないかな? 好みでピリ辛にすることもできるようです。 春休みシーズンのせいか、お子さん連れの家族で結構賑わっていました! 国道沿いだから入りやすいし、なんといってもワンコインだから気兼ねなくおごれる・・・かも。 本家麺蔵伊達末永店 北海道伊達市末永町64−8 伊達のラーメン店を制覇すべく食べ歩いていますが、 やっぱラーメンは奥が深いというか、一朝一夕には掴めませんね。 今のところ味噌と塩を食べた回数が多い気がする、くらいのことしか・・・。 一口飲んだだけでどこの店かわかるようになれたらかっこいいですけどね! 「通」への道のりはまずは数からっ!! コツコツ食べ歩いて室蘭のカレーラーメンにもチャレンジするぞ〜。
むしゃなび編集部
0
-
01/07(木) 出展者募集!『玄関前のローカル物産展』1区画2000円
出展者募集のお知らせです! 来たる2月1日~10日、19日~28日まで、JA伊達農協入口左側にて販売ブースをお貸しいたします!!1区画=2,000円(人数割りなら少なく)をぜひ使っていただきたいと思います。「だてのまち応援券 第2弾」のチケットをご利用できる期間ですので各自、皆様にも使っていただけるよう、販売促進活動をしていただけたらと思います。なかなか外出が難しく、機会が少なくなりつつありますがこの機会にぜひ皆様の商品の推進を図りたい!微力ではありますが、地元にて皆様の背中を押させていただきたいと思っております。(主催・坂元農園さんより) 詳細 ブース貸出期間令和3年2月 1日(月) ~ 10日(日) 19日(金) ~ 28日(木)販売場所 … JA伊達 農協入口左側販売時間 … AM 9:00 ~ PM 8:00※ 入り込み状況により変更の可能性あり場所代 … 2,000円 / 1区画※ テーブル 貸し出し2~3台 / 椅子 5脚程利用条件 ① 惣菜の許可、食品衛生許可を持っている人 食品加工・物販等の許可を持っている人等② だてのまち応援券利用可能の方 ※ だてのまち応援券利用不可の方は当日提示願います。 注意事項 コロナ対策は各自お願いします。天候により、人の入り込みが変わる場合はご了承ください。地元産の物の消費促しの為、他のお店の紹介や、物販物の連動消費も出来ればお願いします。(前回は、年配の方が使い方や、期限が分からず捨ててしまった方もいるそうです。) 1月10日まで、商品のパンフレット等などを商工会議所に置いていただけると有難いです。その集めたパンフレット等使い、日にちを組み込んでいきたいと思っています。( JAでぶつからず同商品の不可で楽しませたいと思っています。 ) 問合せ・申込み 坂元農園TEL 090-8279-8766 以上お知らせでした。お店の皆さま、ぜひご参加ください!
むしゃなび編集部
0