
フジテッコウSolusのブログ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
ハッシュタグ
月別アーカイブ
人気の記事
-
02/02(水) - 雪 と 焚き火 -
-
04/08(木) - 鉄の階段のはなし -

人気のブログ
「娯楽・趣味」ジャンルの最新記事
-
2025/05/19(月) - 観光・体験
- NEW
洞爺湖マラソンに参加するあのランナー
おはようございます☆ 昨日はこんな日でした ジャン☆ そうです! 洞爺湖マラソン開催の日だったのです 私は今年もマラソンコースの中間地点にある『洞爺財田産米の塩むすび』2000個を納品するために配達させていただいたのでした でね あのランナーの応援したくて沿道で待っていたのです!! そしたらね‥ おおおおおおぉ‥ 来た〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆ な、中野社長〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!! そうなのです!!!! この洞爺湖マラソンには大変お世話になっている中野社長が毎年参加するために東京からやって来る日なのです!! そう!!! ホテルがコロナで大苦戦している時にありえない大特価で豊洲からまぐろを直送してくれた人なのです!!!! 信じられない価格で50kgほどのまぐろをホテルに送って来てくださったのでした。 中野社長は大赤字にも関わらずコロナで苦戦しているホテルのために2年連続で送ってくれたのでした そんな中野社長が入るマラソンなので毎年応援しに行っているのでした☆ マラソンを完走した数時間後にはホテルにも寄ってくださいました しかも高級マッサージチェアー(ほぼ新品)をくださったのです☆ なので今日から客室に設置したいと思います マッサージチェアーがあるお部屋はラッキールームになるのです☆ 今年の夏にも社員旅行で北海道にいらっしゃるとのコト その時にお会い出来るのがとても楽しみです!! にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/19(月) - 観光・体験
- NEW
神田明神の「神田祭」
神田明神の「神田祭」が行われると知り、見に行くことにした。 10日に行われる氏子の町々を巡行する「神幸祭行列」は、平安時代の装束を身にまとった華やかなものだ。この日は朝から小雨で、果たして行われるか心配でちょっと嫌な感じがした。予定表を見たら、午前10時に行列は日本銀行の横に来るようだった。 時間に合わせて現地に行ったが来ないので、雨で遅れているのかもしれないと思い来る方向に歩いて行った。結局は来なかった。どうなったのかは不明だが、このまま帰るのもシャクだから神田明神へ行ってみたが普段と変りはなかった。 翌日の11日(日)は、各町会から多くの神輿の宮入が行われる。 予定表を見たら、日本橋三越前が10時、大手町の将門塚が13時10分だった。 日本橋へ行ってみたら、壁に貼ってある予定表では13時30分となっていた。 私は慌てた。また私の勘違いで、日本橋と将門塚の時間が逆だった。 急いで将門塚まで、早足で向かった。将門塚の近くの交差点まで来た時に、ちょうど神輿が出発するところだった。 「間に合って良かった」と思いながらも、足はガクガクするし、息はハアハアするし疲れ果てた。それでも写真を撮りながら行列と一緒に進み、少し先回りして動画も撮った。 この神輿は「将門塚保存会」が所有しているらしく、担ぎ手もサラリーマン達だろう。 それが分かるのが、「下町の男衆」という感じがしない。会社の命令で参加しているのかもしれない。 今回の時間の件で家に帰ってから、もう一度、「神田祭」のホームページで確認した。 そうしたら私が時間を間違えたのではなく、予定表の方が違っていたのである。 私は「またボケたか?」と落ち込んでいたが、そうでなくて良かった。 (おまけの話) 将門塚保存会の神輿の渡御を見た後に、また日本橋へ歩いて戻った。 2025年の「神田祭」は2年に1度の本祭りで、関係者は楽しみにしていたようだ。 「神田祭」とは千代田区の神田明神で行われる祭礼で、「神田祭」とも呼ばれている。 「山王祭」(千代田区)、「深川八幡祭」(江東区)と並んで江戸三大祭である。 京都の「祇園祭」、大阪の「天神祭」と共に、日本三大祭にもなっている。 神田祭の予定を見たら、次のようになっていた。 ・5月9日(木) 午後7時 鳳輦神輿遷座祭 ・5月10日(金) 夕刻 氏子町会神輿神霊入れ ・5月11日(土) 終日 神幸祭(神田・日本橋・大手・丸の内・秋葉原順光) ・5月11日(土) 午後3時 附け祭 午後4時 神幸祭神輿宮入 ・5月12日(日) 終日 神輿宮入 ・5月14日(火) 午前11時 献茶式 午後6時 明神薪能 ・5月15日(水) 午後2時 例大祭 11時過ぎに日本橋に戻って来たので、神輿の渡御までかなりの時間がある。 そこで先ずは腹ごしらえで、蕎麦を食べた。そしてローソンのイートインに入って、コーヒーとロールケーキで休んだ。 まだ時間があるので、三越デパートの中に入ったら、中央の広場で神田祭の絵巻の展示があった。それでも時間を持て余し、入口横の椅子に座って本を読んでいた。 午後1時を過ぎたので、通りに出てみた。 段々と祭りの雰囲気が出て来て、先頭には子供の引く山車があり、子供たちが集まっていた。大人達は神輿の前で、代わる代わる記念撮影をしている。 デパートの横には立派な山車が置かれていて、「龍神」と書かれていた。 詰所の前を通ったら、パンフレットのようなものが見えた。 法被姿の男性に『これを頂いてもいいですか?』と聞いたら、『手拭いと一緒で2000円です』と言われたので買わなかった。 やっと神輿が動き出したのが見えた。私は三越デパートの正面の道路の反対側で待っていた。やがて神輿は三越デパートの正面入口に入って行った。 店内には入らず、その場で神輿を練る。そしてそこで神輿を台の上に置いた。 その後、代表が台の上に立ち「一本締め」を行った。 三越デパートはこの祭では、室町一丁目の大スポンサーなのだろう。 「一本締め」は代表が「お手を拝借」と言ってから、「いよおー」と音頭を取り、「三拍、三拍、三拍、一拍」で「パンパンパン パンパンパン パンパンパン パン」で手を叩き締めるやり方である。 1回だけ「パン」と手を叩いて締めるのは、「一丁締め」である。 「一本締め」を3回行うのは「三本締め」で、本来はこれが正式の手締めのようだ。 午後1時30分過ぎになり、神輿はやっと出発した。 しかし中央通りを通行止めにしないので、交通渋滞が起きてしまう。 2年に1度の神田祭で日曜日なのだから、警察もこの日だけは通行止めにして欲しい。 そして広い中央通りを、思い切り元気よく渡御して欲しいと感じた。 江東区の深川八幡祭では通行止めをする。中央区だって出来るはずだがなー。 私は富岡八幡宮の深川八幡祭の派手で、水をぶっかけ、下町の元気の良い男達の担ぐ神輿を見慣れているので、室町一丁目町会の神輿は元気が無く、品が良過ぎて物足りなかった。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/05/17(土) - 食べる
- NEW
めちゃ美味ドーナツに出会う
おはようございます☆ 巨人の主戦力が原辰徳や槙原だったり… 石田純一がトレンディーなドラマでブイブイ言わせていた頃くらいだと思うのですが‥ まだホテルの仕事をする前の服を販売していた頃の写真 パシャ☆ たぶん職場でもモテていたと思われる頃の佐々木久世さん そんな佐々木久世さんはいつも何かと差し入れをくれるのです 10日くらい前はコレ 韓国の食料品を売っているお店で買って来てくれたのでした 韓国の辛いラーメンが好きなのでとても嬉しかったのでした で、2日前は‥ えんとつ町のドーナツ屋さん 初めてみたのです 佐々木久世さんが今1番好きなドーナツだと言うのです こんなドーナツ 生地の中にあんが入っているのですが‥ モッチモチでめちゃ美味かったのです!!!! 佐々木久世さんはパンをこよなく愛しているのでコレ系のセンスはとにかく抜群なのです☆ これはめちゃ美味かったので普段ドーナツを食べない私ですが買いに行きたくなるほどに美味かったのです なので近く買いに行ってみようと思います 今日は洞爺湖マラソンの日です 中継地点でランナーの皆さんが食べる洞爺の財田米の塩むすびを配達する日なのでした ランナーの皆さん 春の洞爺湖を颯爽と駆け抜けてくださいね〜〜 にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/17(土) - 暮らし
- NEW
屋上からの景色
おはようございます☆ 今週はおかげさまでとても忙しい毎日でした スタッフも少ない人数なのでよく頑張ってくれました それでも人が足りなくて数人のOBたちが手伝いに来てくれました 20年前にアルバイトをしてくれていたOBとか12年前にアルバイトをしてくれていたOB さらには私がまだウインザーホテル洞爺にいた時代の後輩までもが手伝いに来てくれました 彼いわく『磯辺さんの子分歴30年くらいになりますね!!』と言うのです まぁ確かに彼は私が入社した翌年にウインザーホテル洞爺に入社してきたので出会ってからもう31年になりました そんな古い付き合いの後輩ホテルマンも札幌から手伝いに来てくれたのでした おかげさまでなんとか今週の多忙な毎日を乗り越えるコトが出来ました みんなに感謝です!! 水曜日、木曜日、金曜日がとても多忙だったのですが月曜日は伊達旅館組合の定期総会に出席 午後から洞爺に行って、その後は小樽まで行って19:00前くらいにホテルに戻って来ました それはそれで忙しい1日だったのです 小樽からの帰り道 とても天気が良かったのでした なのでホテルに戻って屋上から伊達の街並みの写真を撮ってみました パシャ☆ 私はこのホテルの屋上からの景色が大好きです でね 2000年に噴火した有珠山 約30年周期で噴火する活火山なのです 今はもう2025年だからあと5年後くらいにはまた噴火するのです 25年前の噴火の時は伊達市から洞爺湖町までの国道も完全に分断されて半年くらい立ち入り禁止になってしまいました なので普段は車で20分くらいのところをぐるっと迂回ルートを回るので3時間半くらいかかってしまうくらいに生活が一変したのでした そんな噴火のカウントダウンが近づいてきた有珠山 今はまだおとなしい有珠山 数年後に大噴火があるのです そんなコトを思いながら有珠山を眺めていました 来週もおかげさまでとても忙しくなりそうです! 事前の準備を万全にして忙しい日々を乗り越えたいと思います☆ にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ 北海道人気ブログランキングへチャレンジ中です⭐︎ 本日もどうぞ宜しくお願いします!!!
ホテルマンの幸せ
0
-
2025/05/17(土) - 観光・体験
- NEW
勘違いと誤解
ブログ閉鎖中の話題(2015年5月18日) 年をとると勘違いすることが多くなる。 女房も勘違いするが、私はそれは指摘しない。その方が家庭が平和であるからだ。 勘違いと誤解は違う。でも、相手の勘違いで誤解されることはある。 *写真は1年に2日間だけ一般公開するオランダ大使館の様子です。 最近、そんな出来事があった。デパートのパン屋で食パンを買い、行列に並んだ。 私の前にはデブでチビのオバサンが並んでいた。 私は手荷物が多く、パンを乗せたプレートのほかに布製のカバンを手に持っていた。 その時、そのカバンが前のオバサンのお尻に当った。 するとオバサンは怖い顔をして振り返り、私を睨み自分の手でお尻を3回払った。 これは完全に私がオバサンのお尻を触ったと勘違いしているのである。 私はそのオバサンが「痴漢!」と言ったら、「自分の顔とスタイルを考えてから言え!」という言葉を用意していたが、その機会は無かったので良かった。 行きつけのコーヒー豆屋でいつもコーヒー豆のトラジャを買った。 店に入る時に「25周年記念感謝デー」という張り紙があったので、少しは安くなるのかな?と思ったが、レジではいつもと値段は変らなかった。 お金を払い店を出る時に、別の棚に同じ豆が赤札に書かれていて200円安く置いてあった。 それを見付けられなかった私の方に問題があるのか?、店の者は「そちらに同じ商品がサービス価格で置いてあります」と言うべきだ。 どう思いますか? その事件の後の暑い日に、有楽町の駅前の蕎麦屋で三種盛り蕎麦を食べた。 勘定の段になり、私は1000円札を出した。 お釣りをもらって店を出たら、店の者が私を追い掛けて来て、「2枚ありました」と言って、1000円札を1枚返してくれた。コーヒー豆屋とずいぶん違う対応だ。 新札を出す場合は重なっていることが多い。 これで私は今までに幾ら損したことか? ボケているので分からない。 最近の私は勘違いして、他人に迷惑を掛けていることがあるかもしれない。 これは自分では気が付かないから困る。 でも、他人が勘違いしていることは分かる。 しかし友人となると、それを指摘するのはなかなか難しい。 時には当人でない友人にそのことを話し、憂さを晴らしている私なのである。 (おまけの話) 学生時代の痴漢の話である。 昔の電車は今と違いいつもギューギュー詰めで、定員オーバーだった。 朝の通勤時間帯には「押し屋」という電車に乗客を押し込む係員がいたのだから、なんとも可笑しな時代だった。 その満員電車に乗って学校へ行った時に事件は起った。 私は専攻が機械工学なので、設計図を硬い紙筒に入れて手に持っていた。 新宿駅で乗客たちが次々とホームに降りた。 その時、電車の中で私の前にいて、私の持っていた紙筒が当っていたと思われる女性が、もの凄い顔で私を睨んだ。 彼女は勘違いしたのである。私のモノは設計図を入れる紙筒ほど太くも長くもない。 彼女もまた、デブでチビでブスだった。 電車の中に痴漢が多いと聞くが、私の経験から勘違いにより痴漢にされてしまうサラリーマンがいるのも、また事実だろうと思う。
心の伊達市民 第一号
0
1
-
ホテルマンの幸せ
0