
名曲 名盤 名演奏!
昨日の朝,新聞を読んでいる妻が
妻:「あなた~『ダブル翔太』って人,知っている?亡くなってるよ」
私:「『ダブル翔太』・・・お笑いの人?二人とも亡くなったの?事故か何かで。」
私はWヤングさんのようなお笑いのコンビしか思い浮かばず。
妻:「アメリカの著名なサックス奏者・・・」
私:「ウェイン・ショーターやないかい!」
それこそ夫婦漫才のようなボケボケな会話になってしまいました。
亡くなった方のことばかり書いていると死亡欄のようになるのでやめようと思ったのですが,妻と一ネタあったので。
以前も「イタン・トミさんが亡くっているよ」。
と言って。
私「そんな婆さん知らないよ」(高齢の「トミさん」かと思った)。
妻「『マルサの女』とか」
私「伊丹十三やないかい!」
と言ったことがあって。
そんなわけで先日亡くなられた,ジャズのテナー・サックスレジェンド,ウェイン・ショーターさんについて少し書きます。
ウェイン・ショーターは1960年代前半からアート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズやマイルス・デイヴィスのバンドに参加したり,フュージョン・バンド「ウェーザー・リポート」加入やスティーリー・ダンのアルバム参加など「音楽は雑食」の私にはたまらないサックス奏者でした。
代表作は写真左上「JUJU」でしょうかね。歌手のJUJUさんは彼のサックスが好きでその名前にしたそうです。JUJUさんが「いいとも!」に出演した時,タモリさんがそれ聞いて大変驚いていました。
写真右上「スースセイヤー」は「ワルツ・トリステ」という曲を演奏していててっきりカルロス・ジョビンのカバーかと思ったら,何とシベリウスの「悲しきワルツ」のカバーでした。
このどこに連れていかれるか分からないような浮遊感のあるサックスが彼の魅力ですかね。
リー・モーガンの「デライト・フリー」ではビートルズの「イエスタディ」のカバーでソロ取ってます。ここでも幽玄なソロを展開。
そしてスティーリー・ダンの「Aja」ではアルバムタイトル曲で素晴らしいソロを展開。このアルバムにはキーボードでヴィクター・フェルドマンも参加しています。80年代前後のロックのアルバムはジャズプレイヤーがエッセンスのように使われていたのではないでしょうか。ビリー・ジョエルの「素顔のままで」のフィル・ウッズとか。
このアルバムが録音された1977年は今よりも根深く人種問題があって,マイルスに「白人に媚びるなよ」とアドバイスをもらってスタジオに向かったとこのアルバムのドキュメントで話していました。曲の前後を聞いてさっとワンテイクでOKだったようです。
自分も歳を取りましたが,レジェンド級のアーティストが亡くなっていく今日この頃です。
ではまた・・・。
ハッシュタグ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
11/28(木) 久保田早紀「異邦人」編曲家(アレンジャー)の功罪
-
09/23(月) ご注意!テレビ局を名乗る詐欺電話 他
-
05/25(土) 函館のジャズ喫茶を訪問!
-
11/21(木) 小澤征爾さんの思い出&1番お得意だった曲(2)
-
12/03(火) ボロボロのドーナツ盤の再生を試みる。

イベント
楽しむに関する
特集記事
-
自然と人との調和を追求したい 〜美のクリエイター 長友加也の世界
お二人のお子様のママ。 そして。 珈琲焙煎所のオーナー。 またある時は。 ヨガインストラクター&美容整体師。 と、思えば。 時に少女。 時に少年。 果たしてその実態は…。 以前から、いつか取材をさせていただきたいと思っていた長友加也氏。 ようやくお話を伺うことができました。 お邪魔したのは『TOYACAFE』。 6年前に壮瞥町の地域おこし協力隊として移住をして来られ、3年の任期を終えて開業されたのが壮瞥温泉町の湖畔にある珈琲焙煎所『TOYACAFE』でした。 長友加也氏は静岡県浜松市生まれの39歳。 日本女子体育大学をご卒業されているので、バリバリの体育会系体質かと思いきや、意外にもそういう方ではありません。 いえ、そういう面も持ちながら感性豊かでしなやかな方です。 『TOYACAFE』を拠点に20年ほどのキャリアを持つ美容整体と、13年のキャリアを持つヨガインストラクターの仕事もマイペースで行っていらっしゃいます。 「珈琲焙煎については独学でした。小さな子どもがいますので、親になってからは、あくまでも子どもを中心に置いた上で、自分がやりたいことは何かを考えながら無理のないペースでやってきました。」 珈琲焙煎所のオーナーとしての加也さんについても詳しく書きたいところですが、そこの部分については今回こらえて…。 主にフェアトレードの豆を丁寧に手煎りで焙煎されているとだけ伝えておきます。 この度取材をさせていただいたのは、最近宣言された新たな肩書き『フォト(動画)クリエーター』としてのお仕事についてでした。 一見、お一人で何役も同時にこなすのは超人的だ!と思ってしまうのですが、なぜか加也さんからは、必死感というか、がむしゃら感というか、がんばっている感が伝わってきません。 淡々と。 粛々と。 自然体で自分の想いの方向に向かっているという自由な雰囲気を醸し出している。 これってものすごくクール! かっこいいなあと思います。 そんな加也さんに自己分析をしていただきました。 出た……宇宙人。 実は前回の記事の主人公も宇宙人でした ^^; 筆者はどうも宇宙人に引き寄せられるらしい…。 かくいう自分も宇宙人? いやそれはさておき…。 さらに続けてこう話されました。 これを伺って安心しました。 決してセンスだけで物事を極めているわけではなく、とことん追求してめいっぱい努力し、きちんと結果を出す人だということがわかったからです。 でも決してそれを表に出さない。 やはりかっこいい。 さらに尊敬してしまいます。 さて。 話をフォト(動画)クリエーターに戻します。 このお話。 実は加也さんのキャリアに裏付けられていました。 なんて素敵な!! これは、加也さんならでは、加也さんだからこそ撮れるものです。 そして今も続々と撮影依頼が来ているそうです。 独立宣言をするや否や舞い込む依頼に加也さん自身が驚いているご様子でした。 それは、これまでの加也さんの活動や発信が、必要な方にしっかりと伝わっていた証だと思います。 今回の取材でわかったこと。 『TOYACAFE』を拠点に置き、珈琲焙煎所・フォト(動画)クリエイター・ビューディーサロン(美容整体・ヨガ)と多方面に活躍しつつも、それは全て1本の軸を外れない活動でした。 365日の時間割の中で、全てが子育を中心とした隙間時間に見事に整理されていました。 長友加也氏は、しなやかな自由人かつ被写体に寄り添う美のクリエーターでした。 *画像は全ていただいたものです。 ―長友加也 情報― 長友加也Instagram https://instagram.com/kaya.n_film?igshid=YmMyMTA2M2Y= 長友加也Facebook https://www.facebook.com/takeuchi.kaya TOYACAFE Instagram https://instagram.com/toyacafe?igshid=YmMyMTA2M2Y= TOYACAFE HP https://toya-cafe.localinfo.jp クリエーター依頼 https://toya-cafe.localinfo.jp/pages/2702246/page_201903191041?fbclid=PAAaaRlA7qepU9u58JEGPIduBSXwsST_TFMjY2g7B4tXbxadOYI92yOhEeYlM (2023年1月取材)
Rietty
0
-
洞爺湖の紅葉
10月も残りあとわずかですね。 紅葉も終盤という時期ですが、 ここにきて、洞爺湖の紅葉の色づきが一段と鮮やかに。 ぐるっと回って見てまいりました! 仲洞爺キャンプ場近く 仲洞爺から洞爺水の駅方面の道路。 紅葉トンネルが続きます。 えぼし岩公園 山全体が色とりどりに染まって錦絵のよう・・・素晴らしい眺めでした! 葉陰から洞爺湖。 葉陰から洞爺湖その2 財田周辺 画像では見えづらいですが、中島も色づいています。 夕日の見える渚公園 駐車場の周りも見事に色づいていました。今年の紅葉、本当にきれいでした!! このあと今月いっぱいは楽しめそうな感じです。 みなさまもドライブやサイクリングに出かけてみては。
むしゃなび編集部
0