
名曲 名盤 名演奏!

私の本業,足揉みのご紹介はこちらをクリック!
「ジャズ喫茶」,どんどん姿を消していきます・・・。
私が若い頃足繁く通っていた吉祥寺の「MEG」はオーナーが代わって全く違うお店になってしまいました。ジャズ・バーと言いますか何と言いますか・・・。
伊勢原のジャズ・レストラン「めるしい」はマスターの体調不良他の理由で数年前に閉店。
今回初めてお伺いしたジャズ喫茶「Leaf」は,何度か移転しながら,古き良きジャズ喫茶のムードを色濃く残していました!
住所は「北海道函館市松風町7−6」。津軽食堂裏となっていますが,津軽食堂がわかりにくい(笑)。
方向音痴の私はカーナビがないと辿り着けません。
昔のジャズ喫茶はストイックにジャズを聴くところという感じで「私語厳禁」なんていう張り紙がしてあるお店もありました。
このお店はそれほど敷居は高くないです。でも入り口に「静かにジャズを聴くお店です」という趣旨のことが書かれていました。
若干の戸惑いと緊張と共に入店。
大変,落ち着いた趣のあるお店でした。



昭和にタイムスリップしたような店内。
たくさんの色紙がこの店の歴史を語ります。
巨大なJBLのスピーカーがあり,そこから小さな音量でジャズが流れています。
まずは「オリジナル・ブレンド」を注文しました。
淹れ方はサイフォンでした。
おいしいコーヒーです。酸味や苦味の少ない,完熟豆の甘味のある味です。
美味しいので,この豆を購入してきました!
私が「真面目聴き」の客であることを察知すると,何気なくアンプに近づいて,様々な調整をして,音量を上げてくださいました。
少し専門的な話になりますが,ここのスピーカー,低音,中音,高音,スーパーツィーター(超高音)で構成されていて,それぞれを別のアンプで駆動しているようです。
これを鳴らすのは至難の業です。きっとマスターが何年もかけて調整し尽くした音なのでしょう。
音は何というか,全く角がなく,ふわーっと丸く包まれるような良い音です。音を鳴らしているというより音楽を鳴らしているという感じでしょうか。
かかっていたのは超名盤,ビル・エヴァンスの「ポートレイト・イン・ジャズ」です。
ジャズ喫茶でこのような超名盤がかかっているのは珍しいです。
私のようなジャズ通(つう)とはちょっとずれたところにいる者は本当はこのような超名盤をお店自慢の超弩級システムで聴いてみたいのですがなかなかかないません。マスターの博識の結果のようなマイナーなレコードがかかっていたりします。
今回,用事があって函館に行ったので滞在時間は非常に短かったのですが,日々の喧騒から逃れて,全身のネジがどんどん緩んでいくような寛ぎを味わいました。不覚にも落涙してしまうほど感動しました。すっかり癒されました。
かかっていたビル・エヴァンスの「枯葉」をご紹介。
今朝,購入したコーヒーを早速飲んでみました。
イメージ通りの刺激の少ないやさしい味です。お店の音も雰囲気もコーヒーの味も「角のない丸み」を帯びているようでした。
函館には気になるジャズのお店がまだまだあります。
また違う店を探訪します。
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
11/28(木) 久保田早紀「異邦人」編曲家(アレンジャー)の功罪
-
07/28(金) アナログ盤(LPレコード)の徹底掃除!
-
11/21(木) 小澤征爾さんの思い出&1番お得意だった曲(2)
-
05/25(土) 函館のジャズ喫茶を訪問!
-
06/13(火) ジュリーニのドヴォルザーク「新世界より」
-
11/20(水) 小澤征爾さんの思い出&1番お得意だった曲(1)

イベント
「観光・体験」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/24(火) 小さな旅(1)・・・京橋
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2024/11/13(水) 小さな旅・・・秋を探して
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2024/11/20(水) 小さな旅・・・日本橋&六本木
-
2024/11/02(土) 紅葉には早過ぎる京都の旅(1)
心の伊達市民 第一号
0
1
観光・体験に関する
特集記事
-
02/12(金) いま、お馬さんと密な関係になってみた!LAKE TOYA RANCH
こちらの特集版にご訪問くださり、どうもありがとうございます^^ / 今後月に2~3回ほど、編集部のライターとして、皆様のお目目にかかることになりましたRiettyです。 この場では、私が出会った「好き」や「楽しい」や「いいね!」を皆様におすそわけさせていただきたいと思っています。 いろんなモノ。 いろんなコト。 いろんなヒト。 楽しむための情報の一つとして。 どうぞ末長くお付き合いくださいね ♡ さてさて。 国道230号線を留守都村方面に向かって車を走らせた時。 この看板を見かけたことはありませんか? 私、実はず〜〜っと気になっていたのですが、ついに曲がってみました。 すると…。 まずお迎えしてくれたのはこの子。 プードルのラヴィン君です。 まだ子供なので、「お客様だ〜!」とはしゃぐ姿がとても可愛い。 北海道弁では「おだつ」感じ。 そして誘導されるように歩くと…。 たくさんのお馬さんたちがのんびりお食餌中でした。 ここは、洞爺湖にほど近い月浦町にある「LAKE TOYA RANCH」さんです。 おっとり優しいお馬さんに跨り、ホーストレッキングや引き馬などを体験できるところです。 早速、体験してみました。 乗せてくれたのはヨーロッパ系ハーフリンガー&どさんこのミックス、大食漢のマックス君。 男子ですが可愛い顔立ちです。 山岳馬なので体力があります。 まずは「よろしくね ♡」とご挨拶。 そして、マックス君の相棒はアメリカ産クウォーターホースのローラちゃん。 カウボーイが乗るお馬さんです。 でも、ここで乗っているのはとても素敵な美人インスタラクターさん♡ トレッキングに出かける前に、「進め」「止まれ」「ターン」の手綱捌きを教わりました。 とても良くトレーニングをされているお馬さんたちなので、的確なアドバイスのもと、少しの練習と、「仲良くなりたい!」という気持ちがあればすぐに乗れるようになれます。 さあ! いざ! トレッキングに出発〜! 緊張と興奮でワクワク&ドキドキ☆ 親切なインストラクターさんは、ほとんど後ろを見た状態で爽やかに優しく指示をくれます。 上り坂は前傾して。 下り坂は後ろに反り気味に。 軸を保とうとするので、インナーマッスルが鍛えられそうです。 太腿の内側も締まりそう。 なかなかの運動量です。 二次的効果を密かに期待してしまいます。 途中、雪が降り出しました。 グリーンシーズンも良いけれど、白い雪原や山道を歩くのは本当に気持ちがいい ♡ お馬さんが一緒にいると、見慣れたはずの洞爺湖の景色が非日常なものに変わります。 お馬さんとの密なトレッキング。 元気に迎えてくれるラヴィンちゃんと、穏やかなお馬さんたちと、親切なスタッフさんたちに優しい時間をいただきました。 もちろんワイルド&イケメン社長 高橋洋一さんも、はにかみながら歓迎してくれます ^^ / 最後に地元密着耳寄り情報!!(地域外の皆様にはごめんなさい) 絶対にお得!! 絶対におすすめ!! 見逃さないでね♪♪ 帰りは高橋社長とラヴィン君が見送ってくれました。 レイクトーヤランチ情報 電話 0142-73-2455 住所 虻田郡洞爺湖町月浦44番地(カーナビ住所検索はうまくいきませんので、レイクトーヤランチと入れて検索してください) アクセス 洞爺湖温泉街より車で5分 E.mail toya@jphorseriding.com ※記事の内容は取材時の情報に基づいています(取材2021年) ※シェア、リンク等大歓迎です!
Rietty
0
-
-