
名曲 名盤 名演奏!
暑い日が続きます。
皆様体調は大丈夫でしょうか。
ところで,最近アナログ盤(レコード)がブームなようで,どうやらCDの生産枚数を抜いたようです。
デジタルは,ネットからダウンロードかサブスク,YOUTUBEなどの配信サイトで,という人が増える中,CDは取り残され,逆にアナログ盤や最近はカセットテープまで復活しているのは面白い現象です。
私も滅多にレコードは聴かなくなりましたが,たまに聴くとA面,B面で曲調が違ったり,きちんと起承転結が成立するように,曲順が考えられたりして,思わず1枚,ステレオの前で聴いたりしています。
先日,フリマサイトで1枚のレコードを買いました。価格は500円!
山下達郎さんの「MOON GLOW」,1979年10月発表のアルバムです。
達郎さんのレコードは結構高値で取り引きされています。このアルバムですと3000円から10000円でしょうか・・・。大半は持っていますが,このレコードは持っていなかったので,500円ということもあり買ってみました。
先方とやり取りをしていくうちに,家族に「断捨離」を強く勧められ,捨値で出品したとのこと。
でも500円ですと送料の方が高くなりますよ,とお伝えし,住所などをやりとりして,定形外郵便で送ってもらいました。
500円ですので当然コンディションなどは期待していません。まあ「完走」してくれれば良いみたいな。
でも!
到着すると,「完走」どころの話ではありませんでした!
ジャケットは写真の通り。でもキョーレツなタバコ臭&カビ臭。
レコードは・・・。
積年のカビ&ホコリです。恐らくずっと押入れの奥底に眠っていたのでしょう・・・。
500円,納得(笑)。
徹底掃除をせねば!そして歴史的な遺産を復活させなければ!
幸い,北広島に住んでいた時に,地元の中古レコード屋さんに教えてもらった方法があります。
まずジャケットは,全部の面が新聞に当たるようにして包装し,一週間風通しの良いところに放置します。
こんな感じです。
するとジャケットは新聞の匂いに,新聞はジャケットの匂いになります。印刷インクの作用らしいです。
レコード本体は・・・。
100円ショップにもあるアルカリ電解水をかけて5分置きます。
同じシリーズのセスキ炭酸ソーダ水も効果的ですが,1960年代のレコードですと若干ダメージがあるかも。
5分置くと,
汚れがどんどん浮いてきます。
このレコードの場合,ひどい汚れなので,3回ほど掃除しました。
拭き取りは「工業用エンボス加工ソフトタオル」というもので。これはアマゾン他で手に入ります。安いティッシュは針葉樹が入っており,レコードを傷つけるので使わない方が無難かと。
最後は医療用ガーゼでやさしく拭き上げます。
すべて溝に沿って優しく優しく。
3回する度にこんなに汚れが取れます。この汚れの色はタバコのヤニでしょうね。
ジャケットの匂いもほぼなくなっています。
恐ろしいのはレコードのほう。深追いしすぎると,一見キレイに見えますが,溝が全部潰れて再生不能になることがあります。
今回はいかに。
YOUTUBEから結果をどうぞ!
私が大好きなのはA面LASTの「FUNKY FLUSHIN'」です。
この「MOON GLOW」,ファンキーな「GO AHEAD!」とヒット作「RIDE ON TIME」の間の実験的なことも試みている過渡期の名作です。ブレイク前夜と言いましょうか。
クリーンな音に復活してくれたので,今晩もお休み前に通して聴きます。
では!
長文失礼しました。
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
11/28(木) 久保田早紀「異邦人」編曲家(アレンジャー)の功罪
-
11/21(木) 小澤征爾さんの思い出&1番お得意だった曲(2)
-
06/13(火) ジュリーニのドヴォルザーク「新世界より」
-
09/23(月) ご注意!テレビ局を名乗る詐欺電話 他
-
05/25(土) 函館のジャズ喫茶を訪問!
-
07/28(金) アナログ盤(LPレコード)の徹底掃除!

イベント
「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2024/12/20(金) 雪だるまをつくる(2)
-
2025/02/19(水) 贅沢な時間&体を見て調理しましょう&作品
-
2025/03/23(日) 別れの時期は・・・。
-
2024/12/22(日) ★★★西がだめなら東へ行け!!★★★
楽しむに関する
特集記事