
糸をつむぐように
これは教室を週に2回していた頃、
母と同い年の生徒さんが言っていた言葉だ。
彼女は既に亡くなっているが
今でも時々その言葉を思い出す。
織りの最中に経糸が絡まる事は、
よほどやっかいな糸を使わない限りないと言っていい。
織っている時に経糸が絡まるようなら、
その織物は完成できないという事になる。
(開口しない)そうならないように経糸には十分に気を配るが、
あえてやっかいな糸を経糸に使いたくなる時がある。
完成したら苦労した分だけ良い作品ができるからだ。
絡まった糸をほどくのは緯糸に使用する為だ。
絡んだ糸は時間が有る時にほどいて使おうと思って
放置していたものである。
おおむね早く解こうと思って力を入れ過ぎた時は
絡み→結びになり再利用は不可能になる。
それまでかけた時間は無駄になる。
全捨てという事だ。
力を入れず柔らかくほどけば
時間はかかるが
使用可能な糸が帰ってくる。
そのコツは糸紡ぎと似ていると思う。
力は入れない方が良い。
急がば回れって事だ。
編み糸と違って織りの糸は硬く単糸が多い。
人間関係も同じようなものだと思う。
北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ
北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
03/11(土) 昔からあった「いじめ」(1)
-
11/16(木) モンゴル旅行記(14)最終回
-
10/14(土) 日本橋・髙島屋の工芸展に参加中!
-
10/30(月) モンゴル旅行記(10)

イベント
「楽しむ」カテゴリーのおすすめ記事
-
2025/01/18(土) 15年のブログを振り返る
ホテルマンの幸せ
0
-
2024/11/12(火) 年忘れディスコパーティー(PPSディスコパーティーVOL.3)
むしゃなび編集部
0
-
2024/12/27(金) 再び命を吹きこむぞ!
-
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/01/10(金) 再び命を吹きこむぞ!の続き
楽しむに関する
特集記事
沙羅