糸をつむぐように

何故ふしゅうは間違いか

10年は ひと昔 というのは 昔の話。
今は2年くらいで世の中はガラッと変わる。
昔のひと昔半の総理の話。

在任時65歳で在任期間。
358日間、国会で漢字を読む事ができず、恥を沢山、沢山かきまくった総理。


当時購読していた読売新聞に「何故ふしゅうは間違いか」という社説があった。

暗記する為にトイレの棚に置いて、覚えたので捨てた。
実に面白い社説だった。

珍しい。

と、当時は思ったものだ

毎日こんなマンガみたいに
面白い社説なら毎日(おっと毎日じゃなくて読売だった~)でも読むのに・・と。

「踏襲」という漢字は僕も知っていたので、このドタバタは楽しめました。

知らなかった言葉・・・

「忖度」を教えて下さった総理もいらっしゃいました。

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら

それでも人生は進んでいく

糸をつむぐように

北海道室蘭市で生まれ育った無骨で頑固なオヤジですけど? 何か?
インスタでも覗いてケロ

詳しくはこちら
Tag

ハッシュタグ

Archive

月別アーカイブ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「その他」カテゴリーのおすすめ記事

その他に関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら