心の伊達市民 第一号

Go to Travel 草津温泉(2) 

2日目の朝は前夜に早く寝たので、午前5時に目が覚めた。
6時前まで布団の中で我慢して、そっと部屋を出て風呂に行った。誰もいない。
掛け流しの温泉のお湯の音だけがする。露天風呂が気持ち良い。
外気はマイナスで、顔に当る冷気が痛い。体は温泉で暖められているので、とても気分が良い。


                 早朝の露天風呂(大阪屋)

隣の部屋で家族が起き出した気配がしたので、私は湯畑の撮影に出掛けた。
早朝の湯畑には誰も来ていない。写真を撮っていると、手がかじかんで来た。


部屋に戻ると、朝食となった。いつも思うが「旅館の朝食は美味しい」。
我が家ではいつもパン食なので、旅に出ると和食の朝食が楽しみである。
午前10時30分のバスに乗る予定だったが、朝ご飯を食べ終るとやることが無い。


                     早朝の湯畑には誰もいない。

予定を早めてバスと鉄道を乗り継いで、そのままは帰らず高崎駅で途中下車した。
家族の誰も行ったことの無かった「高崎観音」を見に行くのである。
高崎観音へのアクセスは、事前に調べておいた。
高崎駅発のマイクロバス「ぐるりんバス」に乗れば、高崎観音へ行ける。
しかしバスの路線は16系統もあるのだから、間違えたら大変なことになる。


                 旅館の朝食(鍋物は湯豆腐)

私達の乗る路線は「8番」から出た。
乗客が多く、マイクロバスは大勢の人が座れずに立っている。
これなら「高崎観音で降りる人がいるはずだ」と、勝手に思っていた。


ところが油断していたら誰も降りず、停留場を過ぎてしまった。
その時は慌てたが、幸運にも2つ先の停留所の方が近かったが、そこでも誰も降りなかった。
そのバスで、観光客は我々だけだったようだ。


                      高碕観音が紅葉の間から見えた(高崎)

高崎観音は電車が高崎駅に入る前に、遠くの山の上に見える。
初めて観音様の真下に来てみて、その高さに驚いた。
観音様の胴内を見学できるのが分かり、300円を支払い中の石段を登って行った。
胴内には極彩色の色々な仏像が並んでいる。小窓からは遠くの山や町が見えた。
後で聞いた話だが、2036年には老朽化のために取り壊しとなるそうだ。その前に来られて良かった。


                   巨大な高崎観音像(41.8メートル)

(おまけの話)
高崎観音の見物を終ったがまだ帰るには早いので、高崎名物の「達磨寺」に行くことにした。
携帯でタクシーを呼んだ。
10分くらいしてやって来たタクシーに乗ったら、運転手は60歳くらい、白髪、短髪のイカツイおやじだった。行先を言っても返事もしない。しかもマスクをしていない。


                        達磨寺(高崎)

「マスクをしてくれ」とは言い難い雰囲気になっていた。
本来ならば達磨寺は駅から遠いし、交通手段がタクシーしか無いので参拝が済むまで待っていてもらうつもりだったが、気分が良くないので止めた。
達磨寺は古い寺のようで、本堂の周りには供養のためのダルマが山と積まれていた。


本堂の周りには達磨が溢れていた。

参拝を終りタクシーを呼ぼうと思っていたところにタクシーが来て、お客が降りた。
私はタクシーに近寄ったら、そのお客が私達に話し掛けて来た。
「このタクシーは待たせるので、5分くらい待ってくれれば一緒に乗りませんか?」
私達は固辞したが、「ここはなかなかタクシーは来ないから、どうぞ一緒に」と強く言われたので、お言葉に甘えることにした。


                本堂の横も達磨だらけ。

用事を済ませて戻ってきた人は話好きのようで、自分から色々と話した。
「いま75歳である。住まいは逗子。現役の時は塗装会社に勤務していた。いまはその頃に工事をした大きな建物の屋根の具合を見に来ている。それが引退後の趣味だ。達磨寺の屋根も相当に痛んでいるので、塗装をやり替えた方が良い」。
我々のことは聞かないで自分の話ばかりだったが、嫌みではなかった。


                本堂裏も達磨だらけ。

高崎駅までご一緒したが支払いはその人がして、私が差し出したお金は受取らなかった。
達磨寺の前にもどこかに廻ったようで、メーターは7500円ほどを示していた。
そしてその人は1万円札を出して、運転手に「お釣りはいいから」と言って去って行った。


名前も分からない人に親切にされ、しかもお金まで出してもらい、行きのタクシーの嫌な気分が吹っ飛んだ。こんな素敵なオヤジになりたいが、私では無理だ。


                 木彫りの彫刻が素晴らしい(象と獅子か?)

記事の問題について編集部に報告

コメント

コメントを書く

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,454,509回

伊達季節移住のススメ

心の伊達市民 第一号

北海道伊達市に2003年夏より毎年季節移住に来ていた東京出身のH氏。夏の間の3ヵ月間をトーヤレイクヒルG.C.のコテージに滞在していたが、ゴルフ場の閉鎖で滞在先を失う。それ以降は行く先が無く、都心で徘徊の毎日。

詳しくはこちら
ジャンル
娯楽・趣味
アクセス総数
1,454,509回
Tag

ハッシュタグ

「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています

  • いぶり腎泌尿器科クリニック
  • 住まいのウチイケ
  • 大高酵素
Popular Post

人気の記事

「ブログ」カテゴリーのおすすめ記事

ブログに関する

特集記事

特集記事の一覧はこちら