
ふなおか薬局
【桜満開】元気にスタート!本日も笑顔倍増計画で楽しく、可笑しく
【桜が満開】
北海道伊達市にも本物の春が来たあ〜
おはよう御座います。
一般社団法人認定子宝カウンセラー薬剤師の京野です
昨日は
函館市の五稜郭公園の桜を見て
春を感じて
野暮用して帰ってきました。
本日は
400キロ超え走り込んだ
ホンダNC750X君は
タイヤ交換なのでバイク屋さんに。
代わりに
此方の
#青猿くん
にて
【通勤ーグ】
煽られる煽られる
信号スタートした直ぐに横をすり抜けられちゃいます。
皆さま
バイクが小さくてもコレ
普通車並みに速度出ますから横すり抜けして私を引っ掛けたら
貴方は【加害者】になりますからね。
お気をつけてくださいなっ!
ふなおか薬局前の
桜は満開です。
店内からの桜が見えます。
朝イチのお隣の隣町からの男性の方は
【目の悩み相談】
でした。
目は大切です。
眼科行ってもダメな方がウチにお越しになります。
他の症状のお客様もそうです。
病院行っても解決しないとウチに来ます。
クスリ屋さんは本来そんな場所なのかもね。
昨日、函館からの帰りに
お客様の所に寄ったら
#行者ニンニク
を、頂きました。
醤油漬けの行者ニンニクも(^O^)
ハッシュタグ
月別アーカイブ
「むしゃなび」はこちらの皆様に支援して頂いています
人気の記事
-
05/02(日) 【アパホテル室蘭ランチバイキング】雪月花で食べ放題バイキング

イベント
「」カテゴリーのおすすめ記事
-
ホテルマンの幸せ
0
-
心の伊達市民 第一号
0
2
-
2025/06/23(月) 写真で見る東京(108)・・・両国界隈
心の伊達市民 第一号
0
1
-
2025/04/07(月) 今週からは1Fロビーのカーペット交換
ホテルマンの幸せ
0
に関する
特集記事
-
12/04(水) 『鐵の人』特別版 室蘭・札幌で上演!
室蘭の製鉄業の祖・井上角五郎の半生を描いたお芝居が「炭鉄港」の 日本遺産認定を記念して再演されます! 脚本:柳井 祥緒 (十七戦地) 演出:NIWA (室蘭VOX) プロ俳優陣と室蘭VOX市民キャストの共演による迫真のパフォーマンス。 ご家族やお友達と「生の舞台」を楽しみましょう~! 室蘭の札幌の2会場4公演です。 どうぞお見逃しなく!! 炭鉄港 日本遺産認定記念 演劇公演 「鐵の人 ~室蘭の製鉄業の祖 井上角五郎の半生~」特別版 室蘭公演 2019年 12月12日(木)開演14:00 ※開場10:00~ 写真展示は入場無料 12月13日(金)開演18:30 ※開場14:00~ 写真展示は入場無料 場所:室蘭市市民会館 北海道室蘭市輪西町2-5-1 会場詳細 http://www.kujiran.net/shiminkaikan/ 札幌公演 2019年 12月18日(水)開演18:30 ※開場14:00~ 写真展示は入場無料 12月19日(木)開演14:00 ※開場10:00~ 写真展示は入場無料 場所:札幌・道新ホール 北海道札幌市中央区大通西3丁目6 会場詳細 https://www.doshin-acty.co.jp/doshin/ 料金 一般前売 2,000円 高校生以下 前売 1,000円 ※当日500円増し、未就学児無料 問い合わせ:室蘭VOX事務局(ナニナニ製菓内) TEL:0143-83-6854 https://ja-jp.facebook.com/events/555398435288758/ チケット取扱店(お早めにどうぞ) ▼インターネットでの購入はこちら!(道新プレイガイド) 室蘭公演 https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=1386 札幌公演 https://doshin-playguide.jp/products/detail.php?product_id=1382 ▼室蘭市 イオン室蘭総合案内所(東町/0143-45-1414) エルム楽器 (中島町/0143-46-1131) 室工大生協パレット店 (水元町/0143-44-8755) 室蘭観光協会 (海岸町/0143-23-0102) 白鳥大橋記念館みたら(祝津町/0143-26-2030) ぷらっと。てついち (輪西町/0143-44-3323) 室ガス文化センター(幸町/0143-22-3156) 室蘭音楽文化協会(中島本町/0143-44-9922) お休み処 MURATA (母恋/0143-22-4915) ナニナニ製菓 (中島町/0143-83-6854) ▼登別市 登別市役所内『登別母子会の店』(中央町/0143-88-1497) 登別市民会館(富士町/0143-88-1139) 風花(新生町/0143-82-7788) ▼伊達市 Aコープくみあいマーケット(末永町/0142-23-5751) カルチャーセンター (松ヶ枝町/0142-22-1515) 洞口書店 (元町/0142-23-2359) ▼岩見沢市 そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター(0126-24-9901) ▼赤平町 赤平市炭鉱遺産ガイダンス施設(0125-74-6505) 主催 室蘭VOX/鐵の人製作実行委員会 https://muroranvox.exblog.jp あらすじ、出演者など詳細は下のリンク(Facebookイベント)からご覧ください! https://ja-jp.facebook.com/events/555398435288758/ ※記事の内容は取材時の情報です(取材2019年)
むしゃなび編集部
0
-
06/17(日) 農家のクレープ!坂元農園【直売所めぐり】
夏本番を前に、このところちょっと肌寒い日が続いています。いわゆる蝦夷梅雨、なのかな?ちょっとどころじゃなく、朝晩ストーブをつけたくなる、なんていう日もあるほどですが、畑の方では野菜がぐんぐん育っているようです!いよいよ夏野菜が出回りはじめ、近隣の直売所も続々とオープンしています。 そこで夏のお楽しみ、農家さんの個性が光る直売所巡りに出かけました。 今回はこちら! 伊達市関内の坂元農園直売所です。この春、突如「クレープ」の看板が登場してから、粉もの好きとしてはとても気になっていたのです。 野菜の販売コーナーの横にクレープショップが。イチオシは、ずばり「特製野菜クレープ」!坂元農園のとれたて超新鮮野菜とひき肉がたっぷり入ったお食事系クレープです。ほかにお豆など、スイーツ系でも自家製食材を使ったメニューががありました。 「おまたせしました〜」と手渡されたクレープのずっしり感。とにかく、野菜の存在感がすごい!はみ出しそうに元気いっぱいなレタスの中に、ブロッコリーとトマトが隠れています。 レタスで中が見えない、、、お肌じゃないけど、ハリが違いますね!歯ざわりもしっかりして、食感もいいし食べ応えありました。生地は北海道産小麦100パーセントで手作りです。 お天気のいい日は青空の下、お店の前のイートインスペースで食べられます。それから、ちょっと歩くと「セコム」という名前のかわいらしいポニーを見ることができます。 セコム、お昼寝していましたが、近づいたら起き上がってきました。柵の横に椅子があるので、ここで食べてもいいかも。 クレープを食べて、野菜を買って、ほんの少しの時間でしたが、とっても癒されました。野菜の力はすごい、やっぱり直売所って楽しい! 坂元農園さんのクレープは、土日祝のみオープンしています。入り口に「関内クレープ」の看板が出ているかどうかチェックしてね。 坂元農園 北海道伊達市西関内町152-7 0142-25-3221 ★道道519号線沿い。入り口に「直売所営業中」の看板がでています。
むしゃなび編集部
0